長野県で人気の地ビール クラフトビールの銘柄と特徴!クラフトビール ヤッホー・ブルーイング 志賀高原ビール..


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

長野の美味しいビールが飲みたい!

さあ、今日も仕事が終わったら美味しいビールを飲もう!ビールにはいくつか種類があって、表面に浮かぶ酵母で発酵、製造された、上面発酵のエールビール、タンクの底に沈む酵母で発酵、製造された下面発酵のラガービール、自然の酵母や微生物により発酵させる、自然発酵のビールなんていうのがあるらしい。ヤッホー・ブルーイング、志賀高原ビール、山伏、OH!LA!HO!BEER オラホビール。こちらでは一度は飲んでみたい、長野県で大人気の地ビール、通販でもお取り寄せ出来るクラフトビール銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、贈り物、ギフトにもおすすめ!

長野県の人気ご当地ビール クラフトビールの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、長野県にはどんなビールがあるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、ヤッホー・ブルーイング、志賀高原ビール、山伏、OH!LA!HO!BEER オラホビールなんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

ヤッホー・ブルーイング

 

この投稿をInstagramで見る

 

辻 陽平(@y.crossroads1)がシェアした投稿

y.crossroads1
🇯🇵ヤッホー・ブルーイングの「よなよなエール」(5.5%)
日本クラフトビールブリュワリーの帝王ヤッホーの代名詞、よなよな。
📝色は淡い銅色。アタック香はカスケード品種の豊潤な柑橘の香り。飲み口はホップの柑橘フレーバーとモルトの甘味も存在感が両立している。ビターは軽~中程度。ミディアムボディ。
このモルトのホップの絶妙なバランスは流石としか言いようがない。長年愛されてきたジャパニーズクラフトビールの金字塔。これを飲まずには始まらない。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kohei Asai(@beerlaboeveryday)がシェアした投稿

beerlaboeveryday
.
第37段!
インドの青鬼【IPAビール】.
“強いホップの苦味と、フルーティーな香り”が特長
*
株式会社ヤッホーブルーイング
*
Abv(アルコール度数)7%
原材料:麦芽、ホップ
ビアスタイル:IPA
*
個人的な評価
↪️インドの青鬼は、一般的なビールの2倍以上という、きわめて強いホップの苦味と、フルーティーな香り、そして7パーセントという高いアルコール度数が醸し出す個性的な味わいのあるビールです。個人的に、苦みが強いビールは苦手なのですが、このビールは、苦み以上にフルーティーな風味りが強かったので、グビグビ飲むことができました。苦みに関しては、多少は感じましたが、全く嫌な味わいではなかったので、以外とビールが苦手な方でも飲みやすいと思います。むしろ、フルーティーですごく飲みやすいと一杯でした!

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

辻 陽平(@y.crossroads1)がシェアした投稿

y.crossroads1
🇯🇵ヤッホー・ブルーイングの「水曜日のネコ」(5%)
ヤッホーのベルジャンホワイト。
📝色は黄金色。アタック香は小麦由来の仄かなバナナ香や剥きたての青リンゴに似た香りが心地よい。飲み口はオレンジ由来の柑橘風味と果実っぽい甘味がある。コリアンダー感は弱め。ビターは極めて弱い。ライトボディ。

出典 Instagram

ヤッホー・ブルーイングの特徴

ヤッホー・ブルーイング

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148番地

クラフトビールを通じて日本のビール文化を変えたい。

画一的な味しかなかった日本のビール市場にバラエティを提供し、新たなビール文化を創出することでビールファンにささやかな幸せをお届けしたい。
それがヤッホーブルーイングのミッションです。

クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくる、多様で個性的なビールを指します。1994年の酒税法改正以降に設立された、小規模なビール醸造所がつくりだしているビールのことで、これまでにない多様性と、個性的な味わいやブランドを備えているのが特徴です。

商品ラインナップ

よなよなエール

クラフトビールの王道の味わいを追求した、
アメリカンペールエールです。

最大の個性であるアロマホップ「カスケード」の香りを引き出すために、
レシピの改良を重ねてきました。グラスを傾ければ、カスケード特有の
グレープフルーツやレモンのようなホップ香が、フレッシュに香ります。

「味わい」として感じられる香りにも、こだわりがあります。
喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけ、“戻り香”が鼻を
抜けるように醸造。ゆったりとした余韻に、あなたをいざないます。

これまでもWorld Beer Cupをはじめ、国内外のさまざまな賞を受賞。
ホップ香の研究、新製品の開発など、世界品質のクラフトビールをめざして
磨いた技術を、惜しみなくそそいでいます。

インドの青鬼

驚愕の苦みと鮮烈な香り

グレープフルーツのような華やかなホップの香りの陰に、思わず「二ガッ!」と叫んでしまうほどホップの強烈な苦味が隠れています。この苦さと深いコクが飲むものを虜にしてやまない、熱狂的ビールファンにこそおすすめしたい個性派ビールです。

水曜日のネコ

「水曜日のネコ」はベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイル(ビールの種類)で、大麦と小麦の両方を使って造ったビールです。

スパイスにオレンジピールとコリアンダーシードが使われているため、
爽やかな香りと甘酸っぱい味わいがします。

苦味が無くすっきりとした飲み口なので、
普段あまりビールを飲まない人や、女性にもおすすめのビールです。

東京ブラック

ロースト麦芽によって生まれる黒い色と、コーヒーやココアを思わせる香りが特徴の黒ビール。なめらかな口当たりと、ほのかに感じられる麦芽の甘みのおかげで、飲んだあとの印象がとても穏やかなのが特徴です。今日はお家でまったりしたいという方におすすめ。

軽井沢高原ビール

ワイルドフォレスト

「ワイルドフォレスト」は高原の爽やかな気候に合わせ、しっかりとした風味と香りを持たせた軽井沢で最も飲まれているローカルビールです。収益の一部を自然保護団体軽井沢ワイルドフォレストに寄付し、軽井沢原生の豊かな自然を保護し再生する活動に協力しています。

ナショナルトラスト

「ナショナルトラスト」はブラックモルトが醸し出す甘みとコク、まろやかな苦みとローストの香りが特徴の黒色のビールです。 収益の一部を景観保護団体軽井沢ナショナルトラストに寄付し、軽井沢の文化遺産を保護する活動に協力しています。

出典 ヤッホー・ブルーイング公式サイト

通販でお取り寄せ出来るヤッホー・ブルーイング









”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

志賀高原ビール 山伏

 

この投稿をInstagramで見る

 

のりめ(@mizumaru1981)がシェアした投稿

mizumaru1981
やっぱ、志賀高原ビールはうまいね。
#志賀高原ビール

出典 Instagram

志賀高原ビール 山伏の特徴

志賀高原ビール 山伏 株式会社 玉村本店

住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏1163

農産物を、酒やビールにすることが私達の仕事です。

2005年にホップをつくりはじめた当時、無謀にも「世界に通用する他にないビール」をつくりたいなどと思ったのですが、そのために、昭和30年代後半まで日本一のホップの産地だったこの地で、自分たちで原料づくりから関わってみたいと思い、畑つくりからはじめました。

最初は、軽い遊びのつもりが思わぬ大仕事に。しかし、それを面白がってくれる大勢のファンや、ブルワーのみなさんとの出会いにもたくさん恵まれ、現在では多くの定番品、限定品に自家栽培原料が使われています。また、ホップ収穫から仕込釜投入までの時間がおそらく世界最速(!?)の、自家栽培ホップ生仕込み「Harvest Brewシリーズ」は、みずみずしく柔らかい生ホップならではの味わいが独特で、毎年大好評をいただいています。

ホップや酒米のほかにも、麦や蕎麦、ブルーベリー、ラズベリーなども自分たちでつくることにより、原料を知ることができたのと同時に、自然とつきあう難しさや厳しさも学び、あらためて「酒づくりは風土を醸す」ということだとも実感しています。

これからも、小規模で非効率であっても「この地だからこそできる味」「自分たちが飲みたいビール」を、楽しみながら真剣に追求していきます。

商品ラインナップ

志賀高原ペールエール

不動の人気 No.1

蕎麦屋にとっての「もりそば」のように、つくり手としても絶対に手抜きが出来ない定番中の定番です。

クリーンな味わいに柑橘系のホップが特徴。幅広い食事とお楽しみいただける「志賀高原ビールの味の基本」です。

志賀高原IPA

志賀高原ビールの代名詞です!

強烈なホップの個性をしっかりとしたモルトのボディが受け止めます。

多くのビールファンにご支持をいただき、「自分たちの飲みたいビール」の代表でもある志賀高原ビールの看板商品です。

その圧倒的な香りと爽快感。「苦さ」の「旨さ」をお楽しみください!

志賀高原ポーター

クリーンな味わいで女性にも人気です。

イギリス産最高級モルト「マリスオッター」をベースに、エスプレッソのようなほのかなロースト香が特徴で、グリルした料理などとの相性も抜群です。

黒いビールは苦手という方にこそお試しいただきたい、ビール創業時からの大定番です!

Miyama Blonde

ベルギーのセゾンビールをイメージして、自家栽培した美山錦と信州早生をつかってつくった、思い入れの強いオリジナルなビールです。

スッキリとした飲み口とホップの個性が特徴です。

ほのかな甘みと度数を感じさせない爽快さで、志賀高原ビールを代表する1本です。

Indian Summer Saison

大好きなこのセゾンを、夏を通り越して、晩秋の「インディアン・サマー」の季節までもつように、さらに、たっぷりのホップをつかって仕込んでみました。

もともとは農閑期の冬から春にかけて、夏の農作業のために仕込まれたというセゾン。保存性をよくするためにつかわれたホップが、ベルギービールの中でも際立つスタイルです。

ネーミングからセゾンのIPA的なものだと思われた方もいらっしゃると思いますが、そういう意味ではほぼ正解です。IBUは通常のIPAよりもやや低めの50くらいの設定ですが、ドライなボディとのバランスでは十分程よく(!?)苦いです。

セゾン酵母により度数を感じさせないドライさと嫌みのないフルーティさ。

ホップはニュージーランドとアメリカ産の新品種が中心。青い柑橘類を思わせる爽快な香りが特徴です。

Africa PaleAle

何杯も飲める「苦さ」を追求した結果です。

ご存知のように、IPA (India Pale Ale) は、その昔、いまのような冷蔵設備のない時代に、イギリスから植民地のインドにビールを運ぶため、もちがよくなるようにと、アルコール度数を高めにして、抗菌効果のあるホップをふんだんにつかったというもの。

Africa Pale Aleは、インドを目指す航海の途中、アフリカのどこかの海で力尽きちゃうかもしれない感じ!? のホップ感。爽快で、やんちゃなIPAの弟分です。

山伏 壱 saison one

「山伏」とは、ベルギービールにインスパイアされつつも、日本独自の味を追求するプロジェクト。

山に対する信仰の強い志賀高原の地で、修道僧にも負けないオリジナルなビールを目指します。

山伏 壱 saison one は、自家栽培のホップ「信州早生」をふんだんに使用。

同じく自家栽培の酒米「美山錦」をつかった爽快な味わいの無濾過・非熱処理、瓶内二次醗酵のビールです。

山伏 弐 saison noir

自家栽培のホップと、同じく自家栽培の酒米「美山錦」をつかった複雑な味わいの無濾過・非熱処理、瓶内二次醗酵のビールです。

色はやや赤みがかった黒。アルコール度数は8%とやや高めですが、自家栽培の美山錦と、セゾン酵母により、飲み口はドライで、フルーティーな味わいに、ほのかなロースト香がバランスした複雑な味わいです。

赤ワインみたいに、食事とあわせていただきたいと思っています。

ワイングラスなどでお楽しみください。

玉村本店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る志賀高原ビール 山伏









”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

OH!LA!HO!BEER オラホビール

 

この投稿をInstagramで見る

 

レイチェル🍺𓁋𓁙(@reichelagogo)がシェアした投稿

reichelagogo
雷電閂IPA
見合って見合って
はっけヨーイ!
そんな声が聞こえて来そうです😊

最強力士と名高い雷電為右衛門のイラスト缶😆

#オラホビール
#雷電閂IPA

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jingen Doi(@jingendoi)がシェアした投稿

jingendoi
OH!LA!HO BEER
CAPTAIN CROW
Extra Pale Ale
『キャプテンクロー エクストラペールエール』
It’s tasty. There are tropical fruit flavor and juicy taste and we can feel dry and pale feeling after drinking. By the way, “Oh-La, Ho” means “We” in a Nagano dialect.
トロピカルフルーツの香りとジューシーさがあり、後味はペール/ドライ感が強く出ている。ちなみに「オラ、ホー」は「おれ、たち」の長野の方言。
Tomi, Nagano, Japan.
#ohlahobeer
#オラホビール
#craftbeer
#クラフトビール
#microbrewery
#地ビール
#ipa

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

酔いどれのマント(@drunkardscloak)がシェアした投稿

drunkardscloak
beer:雷電カンヌキipa

brewery:oh! la ho beer

style:ipa

柑橘系の香りとともにガツンと松の木系の苦味がやってきてipaらしい味わい。
度数高めで甘みも結構強いんだけど飲み口が軽いからゴクゴクいけてしまう。

ぬるめで飲むと柑橘味強めのフルーティーなフィニッシュで悪くなかったですが、これはキンキンに冷やして肉料理なんかと食中に飲むのが正解かな!?🤔 #飲酒タグラム
#クラフトビール
#japanesebrewery
#craftbeer
#オラホビール雷電閂ipa
#オラホビール

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

bochihime 2(@bochi_hime_2424)がシェアした投稿

bochi_hime_2424
オラホビール!
並べて見てみると、色やにごり具合がよくわかる。美味しかったです⭐️

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

NINA(@ninanani_o)がシェアした投稿

ninanani_o
#オラホビール #信州オラホビールアンバエール #amberale #beer #beerstagram #beergirl #ビール #ビール女子 #ビール好き
甘いっ😁

出典 Instagram

OH!LA!HO!BEER オラホビールの特徴

OH!LA!HO!BEER オラホビール

住所:長野県東御市和3875

1996年に長野県 東御市で誕生したOH!LA!HO BEER(オラホビール)。
“おらほ”(OH!LA!HO)とは、この土地の方言で“わたし達”“私たちの地域”といった意味です。

2010年にはホップ栽培にも取り組み、独自のビールを追及しております。

「オラホビール」ゴールデンエール、アンバーエール、ケルシュ、ペールエール
「キャプテン・クロウ」エクストラペールエール、スラッシュラガーの他、季節仕込みビールの「ビエール・ド・雷電」を醸造しています。

商品ラインナップ

キャプテンクロウ エクストラペールエール

尋常じゃないホップアロマを体感!
通常の倍以上のホップを使用し、鼻孔にダイレクトに伝わるホップアロマと、飲み心地を邪魔せず2杯目を誘うビターな味わいが特徴になります。

雷電カンヌキIPA

東御市出身の勝率9割を誇る力士、雷電為右衛門の禁じ手「閂」(かんぬき)をその名に冠したビール。柑橘系のパッションフルーツを思わせる香りと、2杯目を誘う飲みやすさが特徴です。

オラホビール ゴールデンエール

ブロンドエールとも呼ばれる黄金色のエールタイプのビールです。
柑橘系のホップ香とモルトのやわらかな風味、ホップのビター感が特徴的です。

オラホビール アンバーエール

赤銅色のエールタイプのビールです。フルーティな香りと、モルトの風味、ホップの苦みのバランスとその余韻を追求しました。ホップの香りとモルトの甘味が複雑に絡み合う芳醇なビールです。

オラホビール ケルシュ

小麦麦芽を使用した、淡い色合いとフルーティーなアロマを持つビールです。ドイツ・ケルン地方で醸造されるケルシュスタイルを独自の解釈で醸造しました。滑らかな口当たりとやわらかい香り、ピルスナーを思わせる爽やかなビールです。

オラホビール ペールエール

アメリカ産カスケードホップを贅沢にアロマホップとして使用した、フルーティな香りと、飲み飽きのこない味わいのビール。豊かな香りと、ほどよい飲み心地、余韻の中に光るビターな味わいが特徴的です。

ビエール・ド・雷電

〇季節仕込みビール
春・夏・秋・冬四季折々、その季節にお勧めのスタイルを仕込み提供します。
旬の素材を、このビールでお楽しみいただきたいとの思いが「季節仕込みビール」のテーマです。

春仕込み「ホワイトエール」
・華やかなシトラスホップの香りと小麦麦芽のエレガントな味わいが特徴。
夏仕込み「ヴァイツェン」
・バナナを思わせる風味とクローブのようなスパイス香が特徴。
秋仕込み「インディアペールエール」
・当社栽培のホップを使用、香り豊かなキレの良い苦みが特徴。
冬仕込み「ポーター」
・ロースト麦芽の香ばしさ、見た目に反してすっきりとした後味。

出典 OH!LA!HO!BEER オラホビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来るOH!LA!HO!BEER オラホビール









”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ビールのこと、もっと知りたい!

ビールの種類、造り方

ビールの種類
ビールの分類

消費者の嗜好の多様化、ライフスタイルの変化等により、ビールの種類も多様化し、外国銘柄ビールのライセンス生産品を含めてバラエティーに富んだビールがつくられるようになりました。アルコール分は3~8%程度までさまざまです。

ビールの種類は製造法や原材料などによって、例えば次のように分けることができます。
酵母の種類による分け方

発酵の終わりに酵母が沈む下面発酵酵母を使用したビールと、発酵中に酵母が液の表面に浮かび上がる上面発酵酵母を使用したビール。
熱処理の有無による分け方

酵母等による変質を防ぐため熱による処理(パストリゼーション)をしたビールと、しない生ビール。
原料による分け方

麦芽100%ビールと、米・コーン・スターチ等の副原料を使用したビール。
色による分け方

通常の淡色ビールと、中濃色ビール、濃色ビール。

世界の主なビール

ピルスナー Pilsner

1842年チェコのピルゼンで生まれた傑作で、そこの市民醸造所でつくられたピルスナーウルケルがオリジナルです。ホップの効いた爽快な香味の淡色ビールで、このタイプのビールは世界中に最も普及しており、日本の淡色ビールもこのタイプに属します。アルコール分は4.0~5.0%。下面発酵ビール。

ドルトムンダー Dortmunder

ドイツのドルトムント地方で発展した淡色ビールです。苦味は比較的弱いが発酵度が高く日持ちがよいため、今日の輸出ビールの先駆をなしました。エキスポート(Export)と呼ばれるビールはこのタイプです。アルコール分は5.0~5.5%。下面発酵ビール。

ボック Bock

ドイツのアインベックが発祥の地で、その後バイエルン地方で発展したビールです。元は濃色ビールでしたが、今は淡色ビールが多くなっています。ホップの香りも芳醇で、こくがありアルコール分も高く6.0~6.5%。これをさらに濃くしたものがドッペルボック(Doppel Bock)で、アルコール分は7.5~13.0%。下面発酵ビール。

エール Ale

イギリスで発展したビールです。淡色でホップの香味を効かせたペール(Pale)エール、中濃色でホップの香味を抑え麦芽の香りを出した穏やかなマイルド(Mild)エール、これより色の濃いブラウン(Brown)エール、濃厚なエキスポート(Export)エール、ホップの苦味の効いたビター(Bitter)エール(単にビターともいう)、スコットランドの濃色濃厚のスコッチ(Scotch)エール等があります。アルコール分は2.5~5.5%。上面発酵ビール。

アルト Alt

ドイツのデュッセルドルフで発展した濃色ビールです。ホップの香味を効かせたのが特徴で、ほぼ英国産のエールに相当します。アルコール分は4.5~5.5%。上面発酵ビール。

ケルシュ ケルシュ

ドイツのケルン特産の淡色ビールで、製法、香味ともアルトに似ていますが、淡色麦芽だけを用いるので色は薄くなっています。アルコール分は4.3~5.0%。上面発酵ビール。

バイツェン Weizen

ドイツのバイエルン地方で発展したビールで淡色ビールが多いが一部濃色ビールもあります。小麦(ドイツ語でバイツェンという)麦芽を50%以上使用して苦味がたいへん弱く、炭酸ガス含量も高く、清涼感があります。本来はびん中で後発酵させるのですが、びん底にオリが沈むため、ろ過してびん詰めするものもあります。輪切りのレモンを添えると一層風味が増します。アルコール分は5.0~5.5%。上面発酵ビール。

トラピスト Trappiste

ベルギーに伝わる古いビールで、修道院でつくられていたところから、この名が付きました。イギリスのエールに近く高濃度の濃色ビールで、びん中での後発酵も行われます。アルコール分は6.0~10.0%。上面発酵ビール。

ポーター Porter

1722年にロンドンでつくられ急速に発展しました。ロンドンのポーター(荷物を運搬する人)が好んで飲んだところから、この名が付いたといわれています。濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールで19世紀中頃にスタウトが現れて急激に衰退しました。アルコール分は5.0~7.5%。上面発酵ビール。

スタウト Stout

1847年イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたので、ポーターの製法で原料の一部に砂糖を用いてつくられたビールです。アルコール分は4.0~8.0%。  アイルランド、ダブリンのギネスを代表とする濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールのほかに、スイート(Sweet)スタウトと称する低発酵性の甘いスタウトもつくられています。上面発酵ビール。

ランビック Lambic

ブリュッセル地方でつくられる、ベルギーを代表する伝統的なビールです。大麦麦芽のほかに小麦も使用され、わざわざ古いホップを使います。培養酵母は用いず、空気中に浮遊している酵母やバクテリアで、1~2年またはそれ以上自然発酵させます。特有の香りがあり、酸味が強いので、他のビールで割るか甘味料を加えて飲むのが一般的です。グーズ(Gueuze)はランビックの一種で、できあがったランビック1/3と1年程度自然発酵させた若いランビック2/3を混ぜて1年間発酵後びん詰めし、びん中でさらに発酵させたもので、発泡性が強くシャンパンのような風味があります。いずれもアルコール分は通常5.0~6.0%。自然発酵ビール。

アメリカビール American Beer

アメリカで発展した軽いピルスナータイプのビールを指します。とうもろこし等の副原料を多量に用いて、ホップの苦味を抑え、さらに炭酸ガス含量を高めて軽い香味の清涼感が強いのが特徴です。カナダ、中南米の淡色ビールもほとんどこのタイプです。アルコール分は約4.5%。下面発酵ビール。

ライト Light

1960年頃よりアメリカで発展した淡色のビールです。原麦汁濃度を下げ発酵度を高めて、残糖を少なくしてカロリーを2/3~1/2に下げています。アルコール分は2.8~4.3%。下面発酵ビール。

ビールの造り方

ビールの原料

ビールの原料はそれぞれの国によって異なった使い方がありますが、日本では酒税法により、麦芽・ホップ・水のほかに副原料として、米・とうもろこし(コーン)・でんぷん(スターチ)・糖類等を使用することができます。それぞれのビールに使用された原料(水を除く)はラベルなどに表示されています

麦芽

麦芽は主として二条大麦(ビール大麦)からつくられます。この麦がビール醸造用 に使用されるのは次のような必要条件を備えているからです。

穀粒の大きさ、形状が均一で大粒であること。
穀皮が薄いこと。
でんぷん含量が多く、たんぱく含量が適正であること。
発芽力が均一で、しかも旺盛なこと。
麦芽にした際、酵素力が強いこと。
麦芽の糖化が容易で、エキスの発酵性がよいこと。

ビール大麦は日本各地で栽培されていますが、現在使われている麦芽の大部分は品質、価格面で優れているカナダ、オーストラリア、ヨーロッパ各国などからの輸入麦芽です。

ホップ

ビールの原料の中で最も特色のあるのはホップでしょう。ホップは多年生、雌雄異株のつる性の植物で、ビールの醸造には雌株につく受精していない毬花を8~9月に収穫して使います。
ホップがビールに果たす重要な役割は、

ビールに独特な芳香と爽快な苦味を与えること。
麦汁の過剰なたんぱく質を沈殿・分離させ、ビールを清く澄んだものにすること。
雑菌の繁殖を抑え、ビールの腐敗を防ぐこと。
ビールの泡もちをよりよくすること。

などですが、このような作用はホップの有効成分であるルプリン(黄色い花粉のように見える樹脂の粒)の働きによるものです。
世界的にホップの生産地は緯度で35~55度の間に位置していますが、日本では東北地方など気候の冷涼な所で栽培されています。しかし、現在ビール醸造に使用するホップの多くはドイツ、チェコなど海外からの輸入ホップです。

醸造用水はビールの品質に大きな影響を与えるだけに、適質の水が得られることが工場の立地を決める際の重要な条件となっています。それだけに水質条件もきびしく、成分だけでなく無色・透明・無味・無臭で、生物的に汚染されていないことも要求されます。
一般的に淡色ビール(日本の普通のビールはこれに該当)にはカルシウム、マグネシウムや炭酸塩の含有量の比較的少ない軟水が適し、濃色ビールには硬水がよいとされています。

米・コーン・スターチ

副原料としての米・コーン・スターチはビールの味を調整し、バランスのよいものにするのに役立ちます。これらはアメリカやヨーロッパ諸国(ドイツを除く)でも消費者の嗜好に合わせたビールを醸造する手段として広く使われています。

糖類

スタウトビールは発酵性エキスの濃度を高くするために加糖しています。その結果アルコール分が約8%と高くなっています。

ビールの製造工程

麦芽の製造

この工程はビール大麦を溶けやすく、分解されやすい状態の麦芽に加工するところです。まずホコリやゴミをきれいに取り除き、浸麦槽で水分を含ませ、発芽室で適度に発芽させたのち、乾燥室で熱風により焙燥します。このときにビールに必要な成分と独特の色、そして芳しい香りをもつようになります。

仕込み

細かく砕いた麦芽と米などの副原料を温水と混ぜ合わせます。適度な温度で、適当な時間保持すると、麦芽の酵素の働きででんぷん質は糖分に変わり、糖化液の状態になります。これをろ過してホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。こうしてできた熱麦汁は次に発酵工程に移されます。

発酵

熱麦汁を5℃くらいに冷却し、これに酵母を加えて発酵タンクに入れます。7~8日の間に酵母の働きによって、麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。こうしてできあがったビールは若ビールと呼ばれ、まだビール本来の味、香りは十分ではありません。

貯酒

若ビールは貯酒タンクに移され、0℃くらいの低温で数十日間貯蔵されます。この間にビールはゆっくり熟成し、調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。熟成の終わったビールはろ過され、透きとおった琥珀色のビールができあがります。

容器詰め

こうしてできあがるまでにおよそ2~3カ月。いよいよビールはびん・缶あるいは樽に詰められて市場に出荷されます。びん・缶詰めビールは生ビールが大部分ですが、一部に熱による処理(パストリゼーション)をしたビールもあります。

ビール酒造組合公式サイトより引用

大手ビール会社の有名ブランドビールと日本全国の人気地ビール クラフトビール

サッポロビール

アサヒビール

キリンビール

サントリー

北海道の地ビール クラフトビール

青森県の地ビール クラフトビール

岩手県の地ビール クラフトビール

宮城県の地ビール クラフトビール

秋田県の地ビール クラフトビール

山形県の地ビール クラフトビール

福島県の地ビール クラフトビール

栃木県の地ビール クラフトビール

群馬県の地ビール クラフトビール

茨城県の地ビール クラフトビール

埼玉県の地ビール クラフトビール

千葉県の地ビール クラフトビール

東京都の地ビール クラフトビール

神奈川県の地ビール クラフトビール

長野県の地ビール クラフトビール

新潟県の地ビール クラフトビール

富山県の地ビール クラフトビール

石川県の地ビール クラフトビール

福井県の地ビール クラフトビール

山梨県の地ビール クラフトビール

岐阜県の地ビール クラフトビール

長野県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

長野県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

長野県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

長野県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

長野県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

長野県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

長野県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

長野県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

長野県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました