和歌山の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る和歌山県の地酒 紀土 黒牛 龍神丸 車坂 南方 雑賀..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

和歌山の美味しい日本酒が飲みたい!

紀土、黒牛、龍神丸、車坂、紀伊国屋文左衛門、南方、雑賀.. たくさんある和歌山県の旨い地酒。和歌山県といえばみかんに梅!酒といってもみかん酒に梅酒くらいしかないんじゃないの?なんて思っていましたが、いやいや実は吉野川の豊かな水に恵まれた和歌山県は日本酒造りも盛んです。和歌山県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらでは通販でも手に入る和歌山県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立ていただければ幸いです!

和歌山県で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、和歌山県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、紀土、黒牛、龍神丸、車坂、紀伊国屋文左衛門、南方、雑賀なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

紀土 平和酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ほしこ(@lovelux1225)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

えるじい(@eruzii97)がシェアした投稿

紀土-KID-純米酒

和歌山県海南市 平和酒造
精米歩合 麹米50% 掛米60%
日本酒度 不明
✳︎『きっど』ってなんともカッコいいネーミング。ほんのり甘く、この時期お燗でもいいが暖房の効いた部屋で冷やがいい。

90-海風土 seafood
広島県東広島市 今田酒造本店
精米歩合 70%
日本酒度 -3
✳︎『シーフード』は魚介類に良く合うお酒にと白麹を使用し酸度を3.5に上げて仕込んだお酒らしい。なんとも独特な美味しさでした。

紀土の特徴

紀土(きっど)平和酒造
住所:和歌山県海南市溝ノ口119

大量生産・大量消費という戦後のライフスタイルが崩れ、人間がもともと持っていたスローフード・スローライフという概念が見直され、世界各国でもLOHAS~ロハス~と呼ばれる概念が浸透しつつあります。また個人レベルでは、人が人として、自分はどうありたいかということを深く意識する時代となりました。鶴梅の梅酒シリーズ、日本酒「紀土」においては、販売店の皆様、素材を提供してくださる農家の方々、そして私たち平和酒造が、このロハスの考え方に賛同し、商品化いたしました。たとえば酒米は、冬季には実際に酒造りにかかわる杜氏や蔵人が、地域の方々のご協力ご理解を得ながら、毎年初夏に苗付け田植えをし、稲刈りまでの管理を行っております。これはただの酔狂で始めたわけではなく、後継者不足に悩む地域の声と、稲作農家出身の若い蔵人の気持ちが出会い、実現したのです。人が人と出会うとき、生きてきた歴史や思想の背景まで汲んでもらいたいと思うものです。それと同じく、人が製品と出会うとき、製品に関わったすべての人々に思いを馳せていただきたいのです。できたら、麦わら帽子をかぶった、田舎の素朴な農家さんの姿にも。酒は生き物、人は掛け橋。作りあげた製品に託すのは、酒も、すべての人も、求められて生きること。

商品ラインナップ

紀土 純米

日本酒初心者でもスイッと飲めてしまう
優しい味はほっこり癒し系

コストパフォーマンス抜群の純米酒です。穏やかな香りで、キレイなすっきりとしたキレのあるタイプで、幅広い料理に合わせ易い、呑み飽きしない食中酒です。全体的に爽やかな印象ながら、お米の旨みが心地良い余韻とともに感じるお酒です。冷や、常温、燗とオールマイティに楽しめます。日本酒初心者でもスイッと飲めちゃう、優しいお酒です。

~平和酒造コメントより~
杜氏の得意とする7号酵母を使用しており、まろやかな口当たりとキレイな味わいですが、しっかりとした旨みがあります。また香りもバニラのような甘い香りがします。冷酒の時には吟醸としての印象が、燗の時には旨みののった純米酒の印象が最初に来ます。紀州の風土の暖かさ、優しさを感じていただければと思います。

使用米 麹米:山田錦・五百万石/掛米:一般米
磨き 麹米:50%/掛米:60%
特定名称酒など 純米/火入れ酒
度数 15度

紀土 特別純米 カラクチキッド

心地よい旨み
冷や~燗で楽しめる万能カラクチ

山田錦と五百万石を使用した純米酒、その名も【カラクチキッド】をご紹介致します。従来の紀土らしい柔らかみと、辛口ながらも旨みのある味わい。両方の魅力を楽しんで頂ける代物になります。

香りは穏やかで安心感を得られます。口に含むと、まず紀土らしい、やわらかく甘みのある口あたりが感じられます。「いつもの紀土かな?」と思っていると途中から舌に旨みがのり、そのまま舌を心地良く刺激しながらスッと奇麗にキレていきます。燗酒にすると香りが花開くように零れ、辛さもまた違った形になるので様々な温度で楽しんで頂けることでしょう。色々なお食事とも相性好しですよ。

使用米 麹米:山田錦・五百万石/掛米:一般米
磨き 麹米:50%/掛米:55%
特定名称酒など 特別純米/火入れ酒
度数 15度

紀土 純米吟醸

穀物由来のじんわりとした甘みを
噛みしめるように楽しむ

紀土の定番酒のご紹介です。山田錦、五百万石使用の純米吟醸酒がこの価格帯で入手できるとは、コストパフォーマンスが高い一本です。

グラスに注ぐと青リンゴ様の、優しくも華やかな吟醸香を感じます。柔和な口当たりに、穀物系のじんわりとした甘みを噛みしめるように飲み干せば、しっかりとキレていく…。決して派手ではございませんが、日常酒にはこういった味わいがちょうどいい。そう感じさせられる良酒であります。冷や、常温、燗とオールマイティに楽しめる万能酒。一本いかがでしょうか。

使用米 麹米:山田錦・五百万石/掛米:一般米
磨き 麹米:50%/掛米:55%
特定名称酒など 純米吟壌/火入れ酒
度数 15度

本紀土 純米吟醸酒

紀土が考える新たなる
日本酒の本質

今や世界中から引く手数多となり、その柔らかな飲み口と優しい味わいから人気を博す『紀土』。そんな紀土からこの度新たなるラインナップが定番商品として登場します。その名も『本紀土』。本紀土の『本』は、本マグロや本わさびと言った言葉に使われているような、物事の本質を意味しているそうで、紀土の考えるこれからの日本酒の新しい姿であり、日本酒本来の旨さを幅広い人に愉しんでもらえるようにという思いが込められているそうです。

今までの紀土との大きな違いはアルコール度数にあり、この『本紀土』は13度と日本酒にしては非常に低アルコールの部類になっています。そのため、飲み心地もより柔らかく、日本酒にあまり馴染みのない方でも飲みやすい味わいを実現し、紀土の仕込み水の柔らかさや水の美しさに重きを置いて表現しているとのこと。ですが、ただ綺麗で低アルコールというだけではなく、しっかりと紀土ならではといえる柔らかな甘みや味わいの膨らみを感じることができます。後味にスッとキレるシャープさも持ち合わせ、紀土らしい魅力、さらには日本酒の魅力がしっかりと詰まっています。
日本酒という広い世界への入り口をお探しの方やいつもの日本酒のアルコール度数は少しキツイ、という方に特におすすめの一本です。

使用米 五百万石
磨き 麹米:50%/掛米:55%
特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒
度数 13度

本紀土 純米大吟醸

華やかさや旨さはそのまま!
美しい低アル純米大吟醸

柔らかな飲み口と優しい味わいが人気を呼ぶ和歌山の銘酒『紀土』。そんな紀土が送り出す低アルコールのラインナップ『本紀土』からついに純米大吟醸が登場です。通常の紀土と同様、山田錦を50%まで精米して醸されています。日本酒の『本質』を求める本紀土が送る純米大吟醸、非常に興味をそそられる一本です。

2種類の酵母をブレンドすることで控え目ながらも華やかな純米大吟醸らしい香りを生み出し、お酒全体のバランスを大事にして仕上げられています。13度という低いアルコール度数は、清らかで柔らかな和歌山の水の特徴をより一層引き立てていて、飲み心地の良さに一役買っています。もちろん紀土らしい優しい甘さや旨味、美しく味わいのアクセントを生む酸、そしてシャープなキレは健在。決して度数が低く水っぽい、ということはありません。日本酒の魅力、紀土の魅力を存分に味わえ、さらに低アルコールなことによってハードルが低くなり、より気軽に楽しめる一本となっています。
日本酒という広い世界への入り口をお探しの方やいつもの日本酒のアルコール度数は少しキツイ、という方に特におすすめの一本です。

使用米 山田錦
磨き 50%
特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒
度数 13度

紀土 大吟醸

山田錦を35%まで磨いた贅沢なお酒
綺麗で優しい味わいの食中酒

国内産の山田錦を35%まで精白して仕込まれた、長期低温醗酵を経て醸された平和酒造が誇る”自信”の大吟醸酒です。その実力は国内最大級の日本酒コンテストである「IWC」インターナショナルワインチャレンジジにおいて、吟醸酒・大吟醸酒の部で2014年と2015年に、リージョナルトロフィーを連続受賞するなど輝かしい実績を残しています。このトロフィーは総数876銘柄中、10銘柄のみだけ受賞できる最高の栄誉でもあります。

平和酒造の大吟醸クラスに相応しい、リンゴやサクランボなどのフルーツ系の吟醸香が飲み手の鼻腔で優しく華開きます。口に含んでみると「紀土」の特徴である優しい味わいと、上品でとても綺麗な旨味を心地よく感じさせてくれます。また、”食”との相性を大切にしている酒質の大吟醸のため、料理との絶妙な味のバランスが端正で軽い口当たりに導いてくれる、究極の食中酒です!

料理店において”美味なる料理に美味い酒”といった贅沢を嗜まれてはいかがでしょうか。

使用米 山田錦
磨き 35%
特定名称酒など 大吟醸/火入れ酒
度数 15度

紀土 純米大吟醸 山田四十五

クリアな旨味バツグン!
フルーティーでやさしい定番酒

和歌山にて酒を醸し、今や全国的に人気を博す紀土。紀州の風土という意味と、子どものように遊び心を忘れない自由なお酒に、という思いから名付けられたそう。若い蔵人たちを中心に、様々な設計のお酒を造っています。こちらは一番スタンダードなラインナップに位置する一本で、山田錦を45%精米で醸したものとなっています。爽やかなライトグリーンが映えるラベルとなっていて、様々なラベルがある中でもふっと目を引きます。

香りは紀土らしい甘く華やかな雰囲気もしっかりと感じますが、そのなかにも磨き込まれたお米らしい洗練した爽やかな印象を感じさせます。すっと入る滑らかな口当たりに、しっかりと膨らみを魅せる山田錦ならではの甘み、旨味がたまりません。雑味はほとんどなく、大変クリアでフルーティーな味わいを堪能できます。後口には、心地が良い円い酸とアクセントの微量の苦味がキレを演出し、ラベルのグリーンを思わせる爽やかさを楽しめます。全体的なバランスが大変整ったこちら、迷ったらコレ!という外さない一本にいかがでしょうか。

使用米 山田錦
磨き 45%
特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒
度数 15度

紀土 純米大吟醸 山田四十

繊細な味わいを表現しようと醸しました
新しい『紀土』の幕開けです!

紀州の風土、和歌山の水のもつ柔らかさと優しさはそのままに、さらに透明感と繊細さを表現しました。素朴な優しい味わいと、上品な吟醸香が口の中を包み込み、長い余韻を残します。

~平和酒造コメントより~
低温熟成により生まれた、まろやかで蜜を思わせる甘みが口内に広がる一本。保管時に冷やしていた瓶が常温でややぬくもり、瓶に少し水滴がつきだしたくらいが飲み頃です。食後のゆったりとしたひと時に、一口。パイナップルやキウイのドライフルーツと合わせていただいてもお楽しみいただけます。

国外最大の日本酒コンテスト【IWC 2020(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)】にて、【紀土 純米大吟醸 山田四十】が純米大吟醸部門トロフィー受賞、そして平和酒造からエントリーしたお酒全てが高評価を受けたとして2年連続「Sake Brewer of the year」にも選ばれました。

紀土 純米大吟醸 shibata’s be ambitious

杜氏SPECIAL
華やかさをプラス!

「Shibata’s」は「柴田の…」という意味です。「柴田の酒」「柴田の蔵人達による」などの意味をこめています。杜氏スペシャルシリーズの限定酒

『紀土 KID 純米大吟醸 Shibata’s be ambitious』 “be ambitious”には日本酒の魅力を伝えるということの気概と志をメッセージに込めました。味わいの豊かさと華やかな香り、そして紀土ならでは柔らかさを出し、日本酒の魅力を表現しました。

今年の味わいR3BYについて~平和酒造より~
杜氏の柴田氏がその年の純米大吟醸の仕込みの中から一番いいものを選んでいます。
今年のbe ambitiousは、約半年の熟成により落ち着いた味わい深いお酒になりました。鼻に抜けるマスカット、りんごのようなフルーティーな香りと、甘味の奥にある渋味がしっかりとしたボディを感じさせ、原酒らしい飲みごたえのある1本に仕上がっています。
綺麗な脂身の牛肉、いくらなどと相性がよく、冷酒でお召し上がりいただいても美味しいですが、やや常温の付近の温度帯でお酒の余韻を感じながらゆったりと召し上がっていただくのもおすすめです。

使用米 山田錦
磨き 50%
特定名称酒など 純米大吟醸/ 一回火入れ酒
度数 16度

出典 平和酒造公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る紀土

紀土を楽天市場で探す

紀土をアマゾンで探す

紀土をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

黒牛 名手酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

satsuki(@satsuki_toki)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

とりやフエモン&ちぇら(@fuemon.cera)がシェアした投稿

#黒牛 くろうし #しぼりたて #純米 #生原酒

フレッシュのち重厚

 

この投稿をInstagramで見る

 

Benefit Stationきたの(北野 隆大)(@ryutakitano)がシェアした投稿

黒牛 純米大吟醸〈緋扇〉

#小豆島 出身の岡井杜氏が醸した、#和歌山県 【#名手酒造店 】さんの銘酒「#黒牛 」の最高峰‼︎
−−−−−−−
⚫︎『黒牛 純米大吟醸〈緋扇〉720ml』
限定された取扱店だけに卸される超レアな「黒牛」!
兵庫県産特A地区の#山田錦 を【名手酒造店】初の精米歩合28%(72%削る)!
そこに敢えて派手さを出さない酵母(協会901号)を使用。
岡井杜氏曰く「あまりお米を磨き過ぎるのは好きではありませんが、上品な味付けのお料理に寄り添うのではなく、“溶け込む” 感じのお酒を造りたくて28%精米にしました。」 特別な日のお料理には特別なお酒を合わしたくなりますが、高級なお酒はそれ単体が華やかに存在を主張しがち…。
それがこの〈#緋扇 〉は、香り穏やか、落ち着きが有り上品な米の旨味で、驚く程の透明感と辛味・酸味・苦味のバランスの良さ、「黒牛」らしい余韻のキレ(*´Д`*)ウンマー
どんな繊細なお料理にでも、その味わいを邪魔をする事無く合わせる事が出来る極上の食中酒♪
全く雑味を感じる事が無い綺麗な酒質で、何気無くその後に呑んだ他のお酒に、いつもなら感じる事の無い雑味やバランスの違和感を感じた程…。

黒牛の特徴

黒牛(くろうし)名手酒造店
住所:和歌山県海南市黒江846

和歌山の地酒と言えば「黒牛」と言うぐらい、今では名の通った銘酒。あまりにも「黒牛」と言う名が有名になりすぎましたが本来は、菊御代(きくみよ)と言う銘柄で親しまれております。和歌山市の南方約10㎞に位置する海南市「黒江」は、室町時代から漆器産地として栄えた職人の街です。かつて奥まった入り江で、万葉集に「黒牛潟」として詠まれた風光明媚の地で、蔵の付近には黒い牛の形をした岩が浜辺にあったと云われてます。

商品ラインナップ

純米酒 黒牛

黒牛特有のこの厚みのある味わいは、純米酒ファン垂涎の逸品。

しっかりとしたボディを持ちながら、円やかなやさしい落ち着いた味わい。
フルーティな香り、味わいには広がりがあり、喉をしなやかに滑り込む感触。
冷でも、燗でもうまい酒。
くせの強い酒ですが純米酒ファン必飲の品。

精米歩合 麹50% 掛60%
使用米 山田錦
アルコール度数 15.6%
日本酒度 1.0
酸度 1.6
アミノ酸 1.5
使用酵母 協会901号
食中酒としてほどよい吟香もあり、米の旨味をほどよく引き出した幅のある味わいの旨口純米。ぬる燗から冷やしてまで幅広く楽しめます。

黒牛 純米酒 無濾過生原酒

和歌山県 名手酒造
黒牛 純米 無濾過生原酒

■精米歩合:麹米50% 掛米60%
■使用米:山田錦26% 五百万石74%
■アルコール分:18~19度
■使用酵母:協会9号

【味わい】
芳醇さとボリューム感のある豊かな香味。
しかもまろやかで滑らかな口触りがあり
バランスの取れた酸味が飲み応えを支えています。
とても綺麗な味わいで黒牛の中でも人気の商品となっております。
うまくち辛口酒です。

黒牛 純米吟醸

紀州和歌山の純米吟醸酒『黒牛』

精米歩合 50%
使用米 山田錦 兵庫県産
アルコール度数 16.5%

黒牛特有の芳醇な香りとまろやかさに加えて、
吟醸専用蔵で小仕込みで仕上げたことで
気品のある香りを醸し出しています。
味わいも一段上位の秀麗さがあります。

純米大吟醸 環山 黒牛

精米歩合 麹35% 、掛50%
使用米 山田錦
アルコール度数 15.9%
日本酒度 +1.0
酸度 1.4
アミノ酸 1.1
使用酵母 協会901号
杜氏 岡井 勝彦氏(能登杜氏組合員)
酒造りは但馬杜氏二代について習う。
伸びやかで広がりのある味わいとおだやかな香りがあり、まろやかさと旨みがありながらも後に引かない綺麗な逸品。

純米吟醸 碧山 黒牛

精米歩合 50%
使用米 山田錦
アルコール度数 15.9%
日本酒度 +2.0
酸度 1.7
アミノ酸 1.5
使用酵母 協会901号
杜氏 井口 茂士(但馬流)
飲みごたえのある旨味と酸味が効いた純米吟醸。純米らしいまろやかさとコクがあります。

出典 名手酒造店公式サイト 株式会社 鍵や公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る黒牛

黒牛を楽天市場で探す

黒牛をアマゾンで探す

黒牛をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

龍神丸 高垣酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

BAR Hide-Out(@hideout_arochi)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

@f_kotaniがシェアした投稿

龍神丸 純米吟醸 生原酒

和歌山県有田郡有田川町・高垣酒造さん。
山田錦50%精米と、キレイな雰囲気。
以前飲んだ大吟醸がとても美味しかったので、
この純米吟醸も非常に楽しみだった!

香りはとんでもなく控えめ、匂いが辛い🤣
お酒!という感覚を鼻ですでに覚える。

舌の先でバナナ感、すでにちょっと辛い。
味はやはりバナナ感、スッキリドライな感じ。
香りに比べて味はパンチがある辛みなので、
味吟醸のお酒かな?

舌の中ほどで本格的に味わいが広がる。
やっぱり淡麗辛口?でも米の旨味を感じる。
お漬物、竹の子土佐煮、枝豆に合うなど
アテとの組み合わせの幅が広い。

後味の酸味はかなり広がり、かなり切れる。
田酒とは全く方向性は全く違っていながら、
同様に非常にキレイなお酒でした。
食中酒として相手を選ばなさそう、美味!

ごちそうさまでした🙏

龍神丸の特徴

龍神丸(りゅうじんまる) 高垣酒造
住所:和歌山県有田郡有田川町大字小川1465

創業天保11年(1880年)。空海ゆかりの高野街道筋早月渓谷には弘法大師が発見した岩清水が湧き、 その水をいつの頃か人は不老長寿の「空海水」と呼ぶようになりました。初代高垣又ェ門はこのまろやかな霊水から酒を醸すことを思いつき、造り酒屋をはじめました。 伝統の技術に支えられ、手造りの味を守りつづける高垣酒造場。紀州・有田の地酒として親しまれています。また、歴史ある蔵の建物は、本屋、塀、土蔵、仕込蔵、貯蔵蔵が文化庁の登録有形文化財に登録されています。

早月峡の岩清水〝空海水〞を使用し、低温でゆっくりと醗酵させた〝龍神丸〞。先代杜氏淳一が酒造への情熱と技術を注ぎ込み、一本一本丁寧に醸した髙垣酒造を代表する銘。

商品ラインナップ

龍神丸 大吟醸

天保11年の創業より伝統の技を継承し手造りの味を守り続ける紀州・有田の高垣酒造場…最高峰の酒造好適米を原料に、酵母には和歌山酵母、仕込水に和歌山の霊水・空海水を使用し、和歌山の小さな蔵が全身全霊をかけ育んだのがこの『龍神丸』です。
農業高校を題材にアニメ・ドラマ化された人気漫画・もやしもんの原作で紹介され、その実力・美味しさが広く知れ渡りファンが急増、しかし少量生産のため入手が非常に困難なため“幻の名酒”と謳われる様になりました。
歳月を経て復活を遂げた“幻の名酒”この機会に是非ご賞味ください。
日本酒 720ml
高垣酒造場 和歌山
大吟醸 17°

龍神丸 純米吟醸 生原酒50 袋吊り 瓶囲い

度数 17度
原材料 米、米麹

龍神丸 高垣酒造龍神丸 大吟醸 生原酒40 無濾過生原酒 瓶囲い

瓶を開けると桃のような爽やかな甘い香りが漂い
お口に含むと同様に果実のような爽やかな甘みを感じます。
中盤ぐらいにかけると、ほどよい酸味と苦み、お米の旨みを感じながらも
すーっとキレていく文句なしの銘酒です。

出典 高垣酒造公式サイト 酒やの鍵本公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る龍神丸

龍神丸を楽天市場で探す

龍神丸をアマゾンで探す

龍神丸をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

車坂 吉村秀雄商店

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒真琴 升ます(@makoto_masumasu)がシェアした投稿

車坂

能登杜氏四天王、農口尚彦さんのお弟子さんの藤田晶子さんが醸す一杯

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kenji Iwasaki(@kenji_iwasaki_iwaken)がシェアした投稿

車坂 純米酒(吉村秀雄商店:和歌山)

食中酒。それもかなりレベル高い。しっかりと濃い旨味。濃いけど軽快。後口もキレイにすっきり。たしかに、力強さと爽快感。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kenji Iwasaki(@kenji_iwasaki_iwaken)がシェアした投稿

車坂 魚に合う吟醸酒(吉村秀雄商店:和歌山)

たしかにこれは魚に合いそうな味わいだ。旨味とキレの共存。程好く旨味あり、酸味と苦味がすっきり切る。魚に合うってことは食中酒としてのレベルも高いってことだ。純米もよかったけどこれもいいぞ。温帯は冷や~。冷酒だと淡麗辛口。少し温度が上がってくると旨味が顔を出してくる。山吹極の上級者向けと飲み比べしたくなってきた。

車坂の特徴

車坂(くるまざか)吉村秀雄商店
住所:和歌山県岩出市畑毛72番地

創業当時大正4年(1915年)に建築した、土蔵にて今も昔ながらの酒造りを行っています。
この古くからの土蔵が実は私どものお酒の最大の秘密なのです。
お客様からお褒めいただく、私どもの味わい深い酒は、この土蔵が生み出していると言っても過言ではありません。

車坂は小栗判官が熊野に向かう際、通ったといわれる坂。熊野の地は古くから死霊が集まる死者再生の聖域とされ、男女の別、貴賎を問わず多くの参拝者を受け入れました。熊野に詣でれば病苦から逃れられ、たとえ途中で行き倒れても来世で救われる、また道行く人々と助け合うことが死んだものへの供養になると信じ長旅の苦しみを分かちあいました。小栗判官の伝説は、こうした熊野の地が生み出した『死と再生の物語』なのです。労苦を癒し喜怒哀楽と共にある日本酒。人それぞれが日々向かい合う坂。頑張ろう日本再生の願いを込め車坂と名付けました。

その味わいは、上り坂を歩むような力強さの中にも、後味は下り坂を駆け下りるような爽快感を目指しました。
ニュアンスは軽やかだがしっかり味わえるものをお届けしたい。肩肘張らずに気楽に飲めるお酒を。いつまでもペースが落ちずに楽しみながら飲み続けられるような旨い酒です。世の中が複雑になった今、車坂のシンプルに素朴な良さが体に染み渡る。

商品ラインナップ

車坂 純米大吟醸酒

「車坂の純米大吟醸」は「車坂」の中でも珍しい香り系のお酒。
と言っても、当然ハデハデではありません!
だから良いんです!
適度に香りがあると、親しみやすいですし、気分が高揚します。
香りって大切です。
日本酒をまだ飲んだことが無い方や、飲み始めたばかりの方にオススメしたいお酒です。
あとは、色んな人が飲む可能性がある、飲み会や飲食店さんにもオススメ。
つまり、軽快で飲みやすいお酒だということです。
私なら適度に冷やしてワイングラスで飲みたいなぁって思います。
特にサラダや軽めの前菜との相性がバツグンです!
バーニャカウダに合わせたら幸せでしたー♪
私は「車坂」に落ち着き・品・旨さ・キレを求めるタイプですが、こういう軽快なお酒がラインナップにあるというのは良いことだと思います。
日本酒の間口を広げてくれるのはきっとこういうお酒なんだと改めて感じました。

原材料 山田錦
スペック 純米大吟醸
アルコール 16.5度

車坂 特別純米酒

「車坂の特別純米酒」はラベルのイメージ通りの爽やかなお酒。
ハッキリ言って爽やかなお酒は世の中にいっぱいあります。
ではなぜそんな中で「車坂の特別純米酒」をオススメするのか。
それは、単なる爽やかなお酒では無く、爽やかさに味わいとキレが備わったお酒だから!
「車坂」を色々飲んで来られた方の中にはまさかの路線変更?って、思われる方もいらっしゃるのでは?
ですが、「キレの良い食中酒」という根本は全くブレていません。
「車坂」の杜氏、藤田晶子さんの決してブレない芯の強さと懐の広さが爽やかなお酒を生んだのです。

原材料 麹:山田錦 掛:美山錦
スペック 特別純米酒
アルコール 15.9度

車坂 山廃純米吟醸酒

山廃は綺麗につくれるということを証明したお酒。
洋梨やバナナ系の果実香、まっすぐな旨味と酸は芯の強さを感じます。
冷酒では若さから酸が立ってキレ良し。
ミネラルを感じるくっきりした味の輪郭。
温めるとやわらかく香り、米の旨味がより引き出されます。山廃は綺麗につくれるということを証明したお酒。
12℃前後or45℃前後の燗で。

保存:直射日光・光を避けて保存して下さい。
造り/山廃純米吟醸
アルコール分/16度
日本酒度/+3
原料米/山田錦・美山錦
原材料/米・米麹
製造元/吉村秀雄商店(和歌山県)

車坂 山廃純米大吟醸酒

山廃と言うと、日本酒に詳しい方でしたらドッシリと力強いお酒を想像されるかも知れません。
ですが、「車坂の山廃純米大吟醸」は違います。
そもそも山廃というのはお酒の元である酒母の製法の1つなんです。
濃醇なお酒が多いことは確かですが、山廃で造るから濃醇なお酒になるというのは一概には言い切れません。
そのことを私に教えてくれたのが、「車坂」の杜氏、藤田晶子(ふじたあきこ)さんです。
藤田さんが山廃の純米大吟醸で表現したのはキレイな旨味と透明感。
芯がしっかりと備わっていながら優しく豊かな味わいがあらゆるお料理を更に美味しくしてくれます。
私はこのお酒にはイタリアンが合わせたくなります。
オリーブオイルやハーブとの相性も良いですし、トマトやバルサミコの酸味とも合います。
お肉の煮込み料理やジビエにもピッタリ合わせられる懐の広さ。
これはほんの一例で、本音を言うと、合わない物を探す方が難しいです!
普通に考えると、パンチの効いたお料理には濃いお酒を合わせたくなります。
ですが、「車坂の山廃純米大吟醸」は優しい味わいなのに、パンチの効いたお料理と絶妙なハーモニーを奏でます。
それが、山廃の魅力。
山廃が持つ幅広い味の要素があらゆる食材・調味料との相性の良さを生み出しています。
私はいつも思っています。
お料理との相性を難しく考えたくなければ山廃が一番だと。
このお酒はその典型です。
「車坂の山廃純米大吟醸」が1本あれば毎日の食事がもっと美味しく楽しくなります!
是非お試し下さい!

原材料 山田錦
スペック 純米大吟醸
アルコール 16,6度

出典 吉村秀雄商店公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る車坂

車坂を楽天市場で探す

車坂をアマゾンで探す

車坂をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

紀伊国屋文左衛門 中野BC

 

この投稿をInstagramで見る

 

立ち呑み 三ぶん(@sanbun_ginza)がシェアした投稿

#和歌山県 #紀伊国屋文左衛門 #純米

どっしりと米の旨味と甘味を引き出した、やさしい味わいの純米酒です!

杜氏さんのおすすめの飲み方は「ぬる燗」だそうで、

ふくらみがあり、口の中でまろやかな旨味が広がります♬

 

この投稿をInstagramで見る

 

《串ろまん/串揚げ/焼き鳥/日本酒/大阪/豊中》(@kushiroman_sakediploma)がシェアした投稿

紀伊国屋文左衛門 辛口特別純米

中野BC(株)  和歌山県

・穏やかな香りです。檜様の柔らかい香りが微かに漂う程度で、お料理の邪魔にならない香りです。

・辛口です。含み香に微かにバナナ香を感じ、甘味は弱く旨味がしっかりと感じられます。飛切り燗まで温めてもバランスの崩れない芯があるお酒に思いました。

紀伊国屋文左衛門の特徴

紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)中野BC
住所:和歌山県海南市藤白758-45

「長く久しく愛される酒でありたい」という先代の想いから名付けられた「長久」をはじめ、「紀伊国屋文左衛門」、「超超久」を代表とするこだわりの日本酒、和歌山産南高梅を使用した梅酒に果実などを加えた約30種類の「カクテル梅酒」、その他みりん、焼酎、スピリッツ、果実酒等のリキュールなど、様々な酒類の製造販売をしております。
酒造事業では、こだわりの素材を厳選し、お客様の安心・安全を最優先に、付加価値のあるモノ作りを目指しています。

商品ラインナップ

紀伊国屋文左衛門 純米大吟醸

幻の酒米「愛山」を全量使用し、米の特徴を生かした優美な香りと上品な旨味を引き出しました。繊細かつ上品な香味が特徴の純米大吟醸です。
精米歩合 40%
アルコール 17%

紀伊国屋文左衛門 大吟醸 黒

「山田錦」を35%まで精米してから使用して丁寧にゆっくり低温で発酵させることで、洗練された香りと味わいを米の芯から引き出した逸品です。
精米歩合 35%
アルコール 16%

紀伊国屋文左衛門 大吟醸 紅

精米歩合50%まで磨き上げた「山田錦」を全量使用して、じっくり丹精込めて仕込んだ大吟醸。米の旨味があるまろやかな酒質に仕上げています。
精米歩合 50%
アルコール 16%

紀伊国屋文左衛門 純米吟醸

穏やかな吟醸香と、やわらかにふくらむ米の旨味、キレのある飲み口が特徴。酒米を丹念に醸し、旨味を引き出した酒質に仕上げております。
精米歩合 55%
アルコール 16%

紀伊国屋文左衛門 純米酒

どっしりとした米の旨味と甘味がある、やさしい味わいの純米酒です。旨味の中にも、酸を効かせることで喉越しの良いボディー感、含み香のある酒質に仕上げております。
精米歩合 65%
アルコール 15%

出典 中野BC公式サイト

通販でお取り寄せ出来る紀伊国屋文左衛門

紀伊国屋文左衛門を楽天市場で探す

紀伊国屋文左衛門をアマゾンで探す

紀伊国屋文左衛門をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

南方 世界一統

南方の特徴

南方(みなかた)世界一統
住所:和歌山県和歌山市湊紺屋町1丁目10

世界一統の創業は明治17年、初代南方弥右衛門が紀州侯の米蔵だった土地建物を譲り受け、酒造業を創始いたしました。受け継いだ伝統の技にくわえ、早くから先進技術の数々を導入してまいりました。そして今、私たちのライフスタイルが大きく変ろうとする変革の時代を迎え、さらなる味の追求に全社を挙げて取り組んでいます。
新しいスローガン「うまさの先へ」は、そんな酒造りに挑戦し続ける世界一統の情熱であり、あるいは「食」の未来を見つめる世界一統の姿勢でもあります。どうぞご安心して、ゆったりと「世界一統」をご賞味ください。

商品ラインナップ

純米吟醸 南方

華やかな吟醸香。芳香なふくらみと後味のキレのいい純米吟醸酒です。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2011・2012連続金賞受賞。

酒類ジャンル:清酒
酒質ジャンル:純米吟醸酒
使用米:麹・兵庫県産山田錦
掛・国産米
精米歩合:50%
アルコール度:17度

純米吟醸 南方 無濾過生原酒

フルーティーな吟醸香。吟醸酒ならではの甘味と後味のキレ。無濾過生原酒特有のフレッシュ感の余韻が味わえる一品。

酒類ジャンル:清酒
酒質ジャンル:純米吟醸酒
使用米:麹・兵庫県産山田錦
掛・国産米
精米歩合:50%
アルコール度:16度

大吟醸 極撰 南方

兵庫県産山田錦を贅沢に精米歩合35%まで磨き上げ、じっくりと丁寧に時間をかけて醸された蔵人渾身の逸品。
繊細でふくよかな香り、爽やかなのどごし、ふくらみのある大吟醸。
平成25年(平成24酒造年度)全国新酒鑑評会にて金賞受賞。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013金賞受賞。

酒類ジャンル:清酒
酒質ジャンル:大吟醸酒
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:35%
アルコール度:16度以上17度未満

純米大吟醸 南方 山田錦

香り穏やかな吟醸酵母で仕込んだ、飲んで美味しい味重視の純米大吟醸です。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014金賞受賞。

酒類ジャンル:清酒
酒質ジャンル:純米大吟醸
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:45%
アルコール度:17度

純米大吟醸 南方 雄町

町は、山田錦とならび称される大変有名な酒造好適米です。その岡山県産雄町を精米歩合45%まで磨き上げました。
香りの穏やかな吟醸酵母で仕込んだ、飲んでおいしい味重視の純米大吟醸酒です。
IWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)2014 SAKE部門「シルバーメダル」受賞

酒類ジャンル:清酒
酒質ジャンル:純米大吟醸
使用米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
アルコール度:17度

出典 世界一統公式サイト

通販でお取り寄せ出来る南方

南方を楽天市場で探す

南方をアマゾンで探す

南方をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

雑賀 九重雜賀

雑賀の特徴

雑賀(さいか)九重雜賀
住所:和歌山県紀の川市桃山町元142−1

そもそもは、良い食酢造りのために設けられた日本酒製造部門でしたが、良い酒粕、良い酒、良いもろみ、良い米・・・
と源流に遡っていくにつれ、弊社の日本酒そのものを愛して下さるお客様が増え、その信頼を裏切らぬよう切磋琢磨を重ねてまいりました。
「雑賀」の名を冠した酒は、すべて品質重視の特定名称酒です。
ふくよかな米の旨み、その旨みを引き締める爽やかな酸味。
そんな蔵の味を約半世紀の長きにわたって、守り続けてくれたのは、但馬杜氏・岸本義弘。
その伝統の技は、杜氏の背中。
杜氏の指先を見つめ続けてきた若い世代によって引き継がれ、
新しい九重雑賀の味の礎となっています。

商品ラインナップ

雑賀 純米 山廃仕込

昔ながらの山卸廃止酛で仕込んだ純米酒です。
山廃仕込ならではの複雑な香りとお米の旨みが特長です。

冷やして、常温で、お燗で、日本酒ならではのお好みの温度帯でお楽しみいただけます。

使用米 五百万石(国産)
磨き 65%
特定名称酒 純米酒
火入れの有無 有
アルコール度数 15%

雑賀 純米吟醸 雄町

上品な吟醸香と、雄町米特有のふくよかな味わい深さ、そしてキレの良さが特長の純米吟醸酒。酒米・雄町の特長を存分に引き出した、上品な吟醸香とふくよかなコクのある味わいに仕上がっています。さらにはキレも。冷や、常温はもちろん、お燗でもおいしくお召し上がりいただけます。

受賞歴
◎「Kura Master2019」純米酒部門 プラチナ賞
◎「全米日本酒歓評会 Joy of SAKE 2019」金賞
◎「第10回雄町サミット2018」 吟醸の部 優等賞

使用米 雄町(国産)
磨き 55%
特定名称酒 純米吟醸酒
火入れの有無 有
アルコール度数 16%

雑賀 吟醸 大辛口

落ち着いた吟醸香と大辛口ですっきりとしたキレが
心地良い吟醸酒です。
辛いだけでなく旨味がしっかりあり、
日本酒の辛さを味わいたい方に最適なお酒です。
天麩羅など揚げ物や油を使った料理との相性も抜群です。

使用米 こうじ米/山田錦(国産)
かけ米/五百万石(国産)
磨き こうじ米/55%
かけ米/60%
特定名称酒 吟醸酒
火入れの有無 有
アルコール度数 15%

雑賀 純米吟醸 辛口

落ち着いた吟醸香と、辛さの中にもお米の旨みが感じられる、辛口の純米吟醸酒。
「おすしの発祥の地」といわれている和歌山県で、日本酒と赤酢をともに醸す弊蔵が「おすし」との相性を追及して醸したこだわりの一本。
おすし、酢の物、出汁を使ったお料理に代表される、日本料理との相性は抜群です。

受賞歴
◎「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2020」金賞
◎「Kura Master2020」純米酒部門 金賞

使用米 こうじ米/山田錦(国産)
かけ米/五百万石(国産)
磨き こうじ米/55%
かけ米/60%
特定名称酒 純米吟醸酒
火入れの有無 有
アルコール度数 15%

雑賀 純米大吟醸 山田錦

上品な吟醸香と山田錦のお米の旨み、
絶妙なキレのバランスが特長の純米大吟醸酒。

雑賀の中でも特に飲みやすく、純米大吟醸らしい旨みがあり、
まさに正統派の日本酒といった仕上がり。

使用米 山田錦(国産)
磨き こうじ米/45%
かけ米/50%
特定名称酒 純米大吟醸酒
火入れの有無 有
アルコール度数 16%

出典 九重雜賀公式サイト

通販でお取り寄せ出来る雑賀

雑賀を楽天市場で探す

雑賀をアマゾンで探す

雑賀をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

和歌山に行ったらどこで飲む?和歌山県で人気の居酒屋、料理屋

多田屋 居酒屋、日本酒バー、定食・食堂

住所:和歌山県和歌山市美園町5-11-18
TEL:050-5595-2019

食べログでも絶賛されています。

【和歌山駅から徒歩1分】酒屋直営!朝から飲める駅前の老舗酒場

創業90年の酒屋が直営する大衆居酒屋「多田屋」
世界全国の豊富なお酒を取り揃えておりその種類の多さに圧巻すること間違いなし!

 

この投稿をInstagramで見る

 

@pa_na_kiがシェアした投稿

旨い酒 楽しい店
.
.
久しぶりの和歌山呑みは久しぶりの馬ちゃんと🐎
ツッコミ所満載なホンマ楽しい店
.
.
#多田屋 #大衆酒場 #昭和酒場 #酒場 #ビール #吉田類 #吉田類の酒場放浪記 #和歌山

 

この投稿をInstagramで見る

 

mura_rock69(@mura_rock69)がシェアした投稿

✨🍶吉田類も訪れた和歌山の名店❗️【多田屋】へ🍶✨

#酒場放浪記 の#吉田類 も訪れたこちらのお店。日本酒の品揃えがすごい!和歌山の銘酒 #黒牛 をいただきました。刺身もお手頃でしかも美味しい。

番組出てましたよね、と店員さんに話しかけたら、まさかの酒場放浪記のDVDも頂いてしまいました。


隣のおばちゃん達とも仲良くなれました。(グリーンコーナーに行けと力説された)こういう雰囲気好き♪🐟🍶

長久酒場 魚介料理・海鮮料理、割烹・小料理、居酒屋

住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3079-6
TEL:0739-42-2486

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

出張グルメログ(@simasima0520)がシェアした投稿

南紀白浜🏖長久酒場🍶でウツボの網焼き🔥など珍しい料理を堪能‼️炙ったウツボは砂糖醤油をつけて食べると美味い💖酒のアテ🍶にぴったりだけど地元🏞では子供👶🏻の頃から良く食べてた😋らしく正しく郷土料理😊6月のJAL✈️機内誌でも紹介されてたから益々人気になりそう😍

まぐろ三昧那智 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、洋食

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地2-3-10
TEL:0735-52-1046

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kuma1kuma2kuma3がシェアした投稿

勝浦に来たらやっぱりまぐろ♡
まぐろをしっかり味わいたい時はオススメのお店🐟
.
#マグロ#まぐろ#那智勝浦#旅行#まぐろ三昧那智#グルメ#海鮮#マグロ以外も#美味しい

召膳 無苦庵 懐石・会席料理

住所:和歌山県田辺市高雄2-16-30
TEL:050-5595-3525

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takuya Yamada(@yahman_momen)がシェアした投稿

特注コース@召膳 無苦庵
.
いつ見ても引き込まれる八寸の美しさ。
鰹のタタキに合わせたポン酢は、まるで搾りたての柚子果汁のように爽やか。
ゴンドウやウメイロと言った、普段食べることのない食材。
それを調理する雲井さんの素晴らしい腕前。
.
来てよかった…
ご馳走様でした!

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

和歌山県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

和歌山県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

和歌山県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

和歌山県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

和歌山県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

和歌山県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

和歌山県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

和歌山県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

和歌山県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました