京都の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る京都府の地酒 澤屋まつもと 蒼空 玉川 伊根満開 英勲..

目次



全国の人気酒蔵から蔵出し直送【日本酒博物館】

京都の美味しい日本酒が飲みたい!

澤屋まつもと、蒼空、玉川、伊根満開、英勲、白木久、富翁、玉乃光、月桂冠.. 今夜はどれにしようかな!たくさんある京都府の旨い地酒。京丹後、宮津、福知山、京都丹波、京都洛中、伏見、山城などで造られてきた歴史ある京都の酒。酒造りに適した気候と豊かな水に恵まれた京都府の酒造り。京都府で人気の旨い日本酒、地酒を選ぶ。こちらではネット通販でも手に入る京都府でおすすめの美味しい日本酒の銘柄、ブランドとその特徴をご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masaya Saito(@eggmartin_2015)がシェアした投稿

#澤屋まつもと#山田錦#平成25年#京都

出典 Instagram

京都府で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、京都府にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、澤屋まつもと、蒼空、玉川、伊根満開、英勲、白木久、富翁、玉乃光、月桂冠なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

澤屋まつもと 松本酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAKEレポライター 🍶MAYO(@mayo_hirano)がシェアした投稿

京都のメジャーなお酒の一つである
「澤屋まつもと」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
その中でも人気シリーズ「守破離(しゅはり)」という名のお酒。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ちなみに守破離とは・・・
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
・「守」=伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そんな想いがこもったこのお酒は、
フレッシュ感と爽やかな柑橘系の香りが印象的✨
ピチピチしたガス感が心地良く、
余韻もきれいな酸がスーッと優しく切れていく。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
『ん〜〜〜美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)♡!」

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

@koimayu1026がシェアした投稿

澤屋まつもと 守破離 ultra

いやー、美味しかった♡

出典 Instagram

澤屋まつもとの特徴

澤屋まつもと(さわやまつもと) 松本酒造
住所:京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7

「原料に勝る技術なし」

酒米は、兵庫県産の上質な山田錦や富山県の砺波平野のこだわった五百万石を使用しております。お米を大切にし傷つかないように ほとんどの工程を手作業で行っております。

松本酒造が位置する伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。桃山丘陵をくぐった清冽な水が、水脈となって地下に深く息づき、当蔵の敷地内にて汲み上げ、仕込み水としております。

松本酒造は、良質な地下水を求めた酒蔵が密集する京都市伏見区に位置する造り酒屋です。
松本酒造ではレンガ煙突や大正時代に建設した仕込み蔵、迎賓館としても活用して来た数寄屋普請の万暁院の維持を通して京都の酒屋らしく酒造りの文化、歴史、伝統そして風土を守り続けていく所存です。

澤屋まつもとは、寛政3年(1791年)、初代松本治兵衛が京都に創業した際の屋号であった「澤屋」と、名字である「松本」を合わせた銘柄名です。京都の地にて200年以上の歴史に育まれた酒造りを謙虚に継承しながらも新しい味わいやその表現の為の技術を探求する力強い情熱を纏った銘柄です。

商品ラインナップ

澤屋まつもと 守破離 純米大吟醸 山田錦

澤屋まつもと 純米 守破離 五百万石

澤屋まつもと 守破離 雄町

澤屋まつもと 純米 厨酒(くりやざけ)

出典 松本酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る澤屋まつもと

澤屋まつもとを楽天市場で探す

澤屋まつもとをアマゾンで探す

澤屋まつもとをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

蒼空 藤岡酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keiko Nakashima(@prmkei)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

「酒とロードと男と女」@広島→東京&千葉(@taku_sake_cycling)がシェアした投稿

蒼空 純米酒 美山錦

蒼空、すごく好きです。

なかなか見かけないし実際まあまあ高いけど…見つけたらほぼ即買いしてます。
旨味、キレ、酸…全てが優しく強くバランス良く伝わる逸品。

日本酒好きな人には一度飲んでほしいと思うぐらい推せるお酒。

よい酒は必ずや天に通じ人に通じる

出典 Instagram

蒼空の特徴

蒼空(そうくう) 藤岡酒造
住所:京都市伏見区今町672-1

「よい酒は必ずや天に通じ、人に通じる」

青空を見上げるとホッとできるように 飲んだ人が優しい気持ちになれるような そんなお酒を造りたいと思い、わたくし五代目藤岡正章が造る新しいお酒に付けた名前は「蒼空」(そうくう)。私には目指すお酒があります。それは当蔵が閉鎖される前の最後のお酒で、そのお酒を口に含んだときの味わいと感動は今でも忘れることが出来ません。いつかは自分の手であのお酒を越える酒を造りたい…。そんな想いで良い酒米、伏見の名水にこだわりながら 伝統の手法を守りつつ丁寧に心を込めて酒造りに励んでいます。ぜひこれからも「蒼空」の成長をお見守りください。

商品ラインナップ

純米・美山錦

蒼空の定番品。米の旨みをしっかり感じるも後口の軽いとても綺麗な味わいのお酒。長野県産美山錦使用。

特別純米生原酒・雄町

協会7号酵母使用。生酒のフレッシュさと原酒のしっかりとした味わいを持つも後口のきれいなお酒。温度帯を選ばず楽しんで頂けます。岡山県赤磐産雄町使用。

純米吟醸生酒・山田錦

酒造りを再開以来造り続けているお酒。綺麗な吟醸香を持ち、口当たりが柔らかくバランスの取れた味わいの吟醸酒。兵庫県特A地区吉川産山田錦使用。

純米吟醸酒・山田錦

酒造りを再開以来造り続けているお酒。綺麗な吟醸香を持ち、口当たりが柔らかくバランスの取れた味わいの吟醸酒。兵庫県特A地区吉川産山田錦使用。

純米大吟醸酒・山田錦

綺麗で華やかな吟醸香を持ち 軽快でまろやかな飲み口の酒の芸術品。兵庫県特A地区吉川産山田錦使用。

純米大吟醸酒・愛山

幻の酒米愛山で醸した純米大吟醸酒。蒼空らしい口当たりの柔らかさが際立ち米の旨みを感じるも綺麗な味わいの大吟醸酒。兵庫県産愛山使用

出典 藤岡酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る蒼空

蒼空を楽天市場で探す

蒼空をアマゾンで探す

蒼空をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

玉川 木下酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

にっちゃん(@nitchan.69)がシェアした投稿

木下酒造 玉川

美味しゅうございました😋

粋なプレゼント🍶
Thank you,Uncle amigo!

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroshi.M(@hiroshi339717)がシェアした投稿

大吟醸 玉川

すっきりと透明感のある口当たりで飲みやすい

イギリス出身のフィリップ・ハーパー杜氏は、奈良県葛城市の梅乃宿酒造で約10年酒造りを学び、その後、数社を経て、平成19年から京丹後市の木下酒造の杜氏になられました

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

焼酉川島(@yakitori.kawashima)がシェアした投稿

玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 無ろ過生原酒
酸とアミノ酸が豊富で、深いコクと旨みのある味わいが特徴です。

出典 Instagram

玉川の特徴

玉川(たまがわ) 木下酒造
住所:京都府京丹後市久美浜町甲山1512

玉川は天保13年(1842年)、京丹後久美浜の地で創業しました。
玉川という名前の由来は蔵のすぐ隣に川上谷川という川があり、玉砂利を敷き詰めた感の、清流であったそうです。
当時、川や湖を神聖視する習慣もあり、玉(とてもきれいな)のような川というところから、玉川と命名されました。
以来この地で綿々と酒造りに励んでいます。

時間軸と温度の違いによる味の変化は、日本酒の最大の魅力だと私たちは考えています。 玉川の酒は少し温度を変えて飲むと驚くほど違う表情を見せ、ロック、冷酒、常温から極端な熱燗や燗冷ましまで、さまざまな温度帯で楽しんでいただけます。 温度を変えながら、合わせる料理による味わいの変化もお楽しみください。

商品ラインナップ

玉川 純米大吟醸

近年、派手な香りを手軽に出すことのできる酵母が開発され、香りの高い酒が一つの流行になっています。
この純米大吟醸は、最高級の酒米、山田錦を40%まで磨いた、当蔵で最も原料費の高い商品です。 その最高クラスの商品を、香り高い酒がトレンドのこの時代、あえて香りを抑え、米の風味の豊かさが伝わる酒に仕上げました。

玉川の吟醸全体の特徴は食事に合う「味吟醸」であること。大吟醸クラスも例外ではありません。控えめな香りと落ち着いた風味で、さまざまなタイプの食事の供として活躍してくれます。
上品な味わいに潜む純米酒ならではの凝縮された米の力強さ、奥深さをご堪能下さい。

分類:純米大吟醸
出荷時期:通年販売
原材料:米、米こうじ
米の品種 原料米:山田錦(兵庫県)
精米歩合:40%
アルコール分:16~16.9%

玉川 自然仕込 純米大吟醸「玉龍」(山廃)

酵母無添加の純米大吟醸という、とても珍しい存在。「自然仕込」ならではの力強さと優雅で控えめな吟醸香がとけ合った逸品です。適温、相性のいい料理ともに幅広く、飲む温度、合わせる料理によって見せる多彩な顔が魅力。坂根克介氏オリジナルの龍ラベルは立ち昇る旨味を表現しています。

分類:純米大吟醸
出荷時期:通年販売
原材料:米、米こうじ
米の品種 原料米:山田錦(兵庫県)
精米歩合:50%
アルコール分:16~16.9%

玉川 大吟醸

当蔵の大吟醸部門で最も飲まれ、玉川の輸出商品トップバッターとして海外でも人気の商品。口にふくんだときの滑らかでしっとりした舌触りと品のある香り、長く続く上品な旨味の余韻をお楽しみ下さい。スパイシーなエスニック料理とも意外な相性のよさを見せます。

分類:大吟醸
出荷時期:通年販売
原材料:米、米こうじ、醸造用アルコール
米の品種 原料米:山田錦(兵庫県)
精米歩合:50%
アルコール分:16~16.9%

玉川 特別純米酒

蟹で有名な丹後半島ですが、蔵から2、3分の久美浜湾では牡蠣の養殖も盛んです。よく切れる旨酒の「玉川 特別純米酒」と地元の海産物は、こたえられない組み合わせ。常温でも美味しく飲めますが、燗で楽しむファンが多いようです。玉川らしく、飲み飽きすることのない酒です。

分類:特別純米酒
出荷時期:通年販売
原材料:米、米こうじ
米の品種 原料米:五百万石(兵庫県、京都府)
精米歩合:60%
アルコール分:16~17%

玉川 純米吟醸 雄町

「幻の酒米」と言われる雄町は、岡山県で江戸時代に生まれた歴史ある酒造好適米。豊かな旨味と、花よりは草やハーブを思わせる香りで、存在感のある食中酒に仕上がっています。料理との相性は幅広く、特に山菜、筍、菜の花など、アクや苦味のある食材に合わせると美味しい。

分類:純米吟醸
出荷時期:通年販売
原材料:米、米こうじ
米の品種 原料米:雄町(岡山県)
精米歩合:60%
アルコール分:15~15.9%

出典 木下酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る玉川

玉川を楽天市場で探す

玉川をアマゾンで探す

玉川をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

伊根満開 向井酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ひよっこ日本酒ナビゲーター(@kawakamitakahiro)がシェアした投稿

京都府 向井酒造株式会社 伊根満開 赤米酒

画像で見てわかる通り赤い色をした日本酒。珍しいですね✨
※注 写真の稲は演出で赤米ではありません。
杜氏の向井久仁子さんが東京農業大学在学時代に赤い日本酒が作れないかと実験したところから始まり古代米の赤米(と京都産米の白米)を使って造られたお酒のようです。
香りは燻製香を感じるので好き嫌いが別れるかもしれませんが、味は甘酸っぱくてとても美味しく日本酒に馴染みが少ない人にも好まれそう。
色はワインのロゼみたいな感じですね。
ラベル裏にも書いてありますが「冷やして、ロックで、ソーダ割りで、熱くお燗してとさまざまに楽しめる」実際にやってみましたが、熱燗おいしいです🎵
甘さがさらに増し、酸味は穏やかでさらに飲みやすい。ホットワインみたいでこれからの寒い時期にぴったりな感じです👍
もちろん冷酒やロックも甘酸っぱさが心地よくて美味しいです😄

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

ブルードーム京都天橋立(@blue_dome_kyoto)がシェアした投稿

伊根町 舟屋 伊根ブリ 伊根満開 向井酒造

伊根町に行ったら、絶対に見逃がせないのが舟屋です!
舟屋とは、一階部分が舟のガレージ、二階部分が住居スペースになっている独特の建物。
伊根湾には、この舟屋が海岸沿いに立ち並んでいます。

出典 Instagram

伊根満開の特徴

伊根満開(いねまんかい) 向井酒造
住所:京都府与謝郡伊根町字平田67

舟屋、伊根ブリで有名な舟屋の里、漁師町伊根町にある蔵。舟屋は船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物で、風光明媚な眺めです。向井酒造も舟屋であり、蔵から海に出ている桟橋で飲む酒は格別!向井崇仁社長と向井久仁子杜氏の姉弟二人三脚で美味しい・楽しい酒造りをしています。

商品ラインナップ

「伊根満開」古代米・赤米酒

日本酒というよりロゼワイン!鮮やかな赤色も目を引きます。ロックでもハイボールでも燗でも美味しいお酒。

出典 向井酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る伊根満開

伊根満開を楽天市場で探す

伊根満開をアマゾンで探す

伊根満開をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

英勲 齊藤酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

京都酒蔵館(@kyotosakagurakan)がシェアした投稿

齊藤酒造さんのしぼりたて生原酒

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUKI👼🏻(@rinhima914704coco)がシェアした投稿

古都千年純米吟醸めちゃ美味しいですね!
人に飲したい日本酒TOP3に、確実に入ります。
まだ残っていたら、冷酒と常温の飲み比べをしてみてください。
味のギャップが凄いんです!
祝米の芳醇な味わいが爆発します。
グラスに少なめに注いで半分冷酒飲み。
その後で、残り半分を掌で包んで回しながら温めて常温飲み。
オススメです!

出典 Instagram

英勲の特徴

英勲(えいくん) 齊藤酒造
住所:京都府京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105番地

伏見七井の天与の水を
用いた伏見の酒は、
新酒のころには優しく
なめらかな味で
時を経る程に雅な趣が深まると
言われています。
伏見の清酒「英勲」は、
この珠玉の名水を惜しみなく
用いて味の極みを求めた
日本はもとより世界に誇る
文字通りの美酒です。

商品ラインナップ

一吟 純米大吟醸

水天一碧 純米大吟醸

大鷹 特別純米酒

井筒屋伊兵衛 純米大吟醸

古都千年 純米大吟醸

純米酒

本醸造京の珀

出典 齊藤酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る英勲

英勲を楽天市場で探す

英勲をアマゾンで探す

英勲をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

白木久 白杉酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

一献うるうる(@uruuruikkon_offcial)がシェアした投稿

京都府 京丹後 白杉酒造さん「白木久 CHIMERA~キメラ~」特別純米 酒母&麹三種仕込み

新しいタイプのお酒。
白・黒・黄の3酒類の麹を使用。
酵母も協会77号・6号・10号をブレンド。
そして、使用米はもちろん、コシヒカリです。

酸の味わいが複雑。少し熟成したようなとろーんとした甘味で米の旨さを表現し、滑らかにやってくる酸がほんまに複雑で個性的や。アプリコットみたい。
ちょっこっとシードルぽかったりするし、面白すぎる日本酒。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

許山酒販(ノミヤマシュハン)(@nomiyama_shuhan)がシェアした投稿

🍶CHIMERA(キメラ)
特別純米酒 酵母&麹三種仕込み
.
白・黒・黄の3種類の麹を使用する事で、絶妙な酸のバランスとキレのあるNEWタイプの日本酒です。
.
ライオンと山羊の頭を持ち、
尻尾が蛇のギリシャ神話に登場するキメラ。
.
そんなキメラの強さと個性を表現されています。
.
杜氏の白杉さん曰く、
白麹100%(シロクマサン)、黒麹100%(ブラックスワン)の商品だけでなく、
.
新たな酸の表現やバランスを模索していくなかの一つの可能性として仕込まれた日本酒との事です。
.
当店には白麹100%のシロクマサンと、
黒麹100%のブラックスワンも店頭に並んでおりますので
飲み比べしてみられてもおもしろいと思います😊
.
キメラはお燗にしても、まろやかな旨みが膨らんで美味しいですよ〜♩
.
全量食用米でお酒を醸されている白杉さん、
今回は京都丹後産コシヒカリを100%使っておられます🌾

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

masa kusa(@macha93111)がシェアした投稿

>白木久 sirakiku シラキク 白杉酒造 BLACKLABEL ブラックレーベル vibrant

一度飲んでみたかった黒麹仕込みの日本酒💡 品の良い梅酒を想わせる豊潤な香り
、味わいはスッキリとした中にも奥行きがあり余韻をゆっくり楽しみたいタイプ🎵 🎵 飯米ということも相まって魅力満載です❗

出典 Instagram

白木久の特徴

白木久(しらきく) 白杉酒造
住所:京都府京丹後市大宮町周枳954

白杉酒造では、社長・妻・営業・蔵人 総勢5名全員が一丸となって全力で酒造りを行っております。

今や日本だけでなく、世界中で愛される日本の美味しいご飯。

日本酒造り用の酒造好適米は一切使用せず、そんな美味しいご飯になるお米だけで日本酒を造る唯一の酒蔵です。

商品ラインナップ

CHIMERA キメラ

白・黒・黄の三種類の麹を使用することで、絶妙な酸のバランスとキレのあるNEWタイプの日本酒です。
リンゴ酸多産生酵母を含む三種類の酵母をブレンドすることで、さらに複雑かつ綺麗な酸と香りが特徴の超個性的な仕上がりです。
ラベルデザインにはライオンとヤギの頭を持ち、尻尾がヘビであるギリシャ神話に登場するキメラを採用しました。
三種の異なる生き物が融合した怪物として描かれているキメラの力強さと個性を表現した一本となっております。

原材料/米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合/60%
原料米/全量「コシヒカリ」(丹後産)
アルコール分/15度以上16度未満
仕様/無濾過原酒・瓶燗一回火入れ

出典 白杉酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る白木久

白木久を楽天市場で探す

白木久をアマゾンで探す

白木久をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

富翁 北川本家

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoko Hashidume(@coco_muu.07)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぽこ(@ubp635wafvifer4zsdbj)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

masashi(@masashi034.612.ai)がシェアした投稿

京都伏見 北川本家 富翁「Premier amour-プルミエアムール-」
白ワインにも似た甘酸っぱい日本酒🍾✨✨
ワイングラスが似合うこちらは、女性はもちろん男性にも人気のお酒😋💕💕

出典 Instagram

富翁の特徴

富翁(とみおう) 北川本家
住所:京都府京都市伏見区村上町370−6

北川本家は、江戸時代 明暦三年(1657年)京都・伏見に創業いたしました。

350年以上にわたり伝えられた伝承の技と原料にこだわり、京都・伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで京都の食文化とともに歩んでまいりました。そして伝承の技にさらに磨きをかけ、全国新酒鑑評会では通算18回の金賞を受賞しております。

商品ラインナップ

富翁 純米大吟醸 全量山田錦

華やかな香り、豊かな味わい

酒造りに適した原料米の中で最高峰と言われる「山田錦」。この山田錦を原型の40%以下になるまで惜しみなく磨いて造りました。
低温でしっかり熟成された深みのある味わいです。

富翁 純米大吟醸 山田錦49 (ひとつ火)

山田錦100% ひとつ火の味わい

山田錦のみを丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒です。
京都独自の酵母「京の琴」を使用し、京都伏見の天然水で仕込みました。
醪(もろみ)を見守ること約4週間、杜氏が最高のときを選んで搾りました。
加熱処理を1回だけにしていますので(ひとつ火)、フレッシュな風味をお楽しみいただけます。

富翁 純米吟醸 ひやおろし

京都の夏を越して美味しくなる

厳しい寒さの中で仕込まれた純米吟醸は、京都の暑い夏を涼しい蔵の中で越え、秋になる頃には熟成の極みを迎えます。実りの秋、食欲の秋にふさわしいお酒です。

出典 北川本家公式サイト

通販でお取り寄せ出来る富翁

富翁を楽天市場で探す

富翁をアマゾンで探す

富翁をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

玉乃光 玉乃光酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

hirowine2017(@hirowine2017)がシェアした投稿

玉乃光 純米吟醸 酒魂

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

toshimifukuta(@toshimifukuta6)がシェアした投稿

玉乃光 備前雄町 純米大吟醸

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

かがやくいろ(@kagayaku_iro)がシェアした投稿

玉乃光 純米吟醸 KARAKUCHI(辛口)

出典 Instagram

玉乃光の特徴

玉乃光(たまのひかり) 玉乃光酒造
住所:京都市伏見区東堺町545-2

延宝元年(1673)年、玉乃光は生まれました。
340年。まじめに、まじめに、去年よりも良い酒をという思いで、
日本酒を造りつづけてきました。
派手な酒ではありません。今風の流行とも無縁です。
目指したのは、飽きのこない酒。食事を引き立てる定番。
ただそれだけのために、米の品種はもちろん、
田植えの仕方にまでこだわり、
業界に先駆け、「純米酒」を復活させました。
玉乃光の日本酒は、米と水と麹。
そして、時代に左右されずに、
ただ良い酒をつくるという心意気だけで、造られています。

商品ラインナップ

純米大吟醸 備前雄町

有機肥料使用雄町100%
幻の米と言われた元祖酒米「備前雄町」。
その中でも有機肥料を使用して栽培した雄町だけを100%用いた、玉乃光が造る最高級の純米大吟醸酒です。

純米大吟醸 備前雄町 雄町100%

雄町米特有の自然なやわらかい香り、天然の酸味と雄町米の旨味が調和した飲み口、ふっくらした厚みを感じさせるボディー。いつまでも、飲み飽きない逸品です。

純米大吟醸 播州久米産山田錦 山田錦100%

酒米は栽培された土地で評価されます。
「山田錦」の中でも、最も高い格付けの田んぼでつくられた「特A地区山田錦」のみを使用し、39%まで自社精米しました。

純米吟醸 凛然山田錦 山田錦100%

酒米の横綱と呼ばれる山田錦を60%まで正確に精米して醸した、純米吟醸酒。吟醸の香りと天然の酸味や旨味が調和した味わいは、酒の王道にふさわしい逸品です。

純米吟醸 KARAKUCHI

国産米 100%
純米吟醸ひとすじの玉乃光が醸す、極上の辛口。冴え渡る辛口ならではの存在感と、天然の酸味がもたらす爽快なキレ、米の余韻をお楽しみください。

純米吟醸 CLASSIC

国産米 100%
「山廃仕込」という伝統的な手法で通常の倍の時間をかけて醸しました。米の旨味を見事に表現した濃醇な酒は食欲をそそり、豊かな酸味が心地よく感じられます。

純米吟醸 酒魂

国産米 100%
ほのかな米の旨味と高酸度のキレ味。素材の味を活かす京料理とマッチする最高のバランスを実現すべく、米本来の美味しさを追求した、大定番商品です。

純米吟醸 酒楽(淡麗辛口)

国産米 100%
精米から一貫して手造りで醸す純米吟醸酒。玉乃光が提案する、新しい味の切り口は、きりっとした味わいの辛口。食事を最大限に引き立てます

出典 玉乃光酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る玉乃光

玉乃光を楽天市場で探す

玉乃光をアマゾンで探す

玉乃光をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

月桂冠 月桂冠

 

この投稿をInstagramで見る

 

sheena(@nono.puff)がシェアした投稿

お気に入りの冷酒グラスで月桂冠特撰本醸造 と一緒に。🍶
大きなアジが安かったから塩焼きにして
米ナスも安かったからチーズ焼きにして。
どちらもすっごく合う❣️
IWC2018「SAKE部門」で「ゴールドメダル」と「グレートバリュー・サケ」のW受賞をした月桂冠特撰は、どんなお料理とも調和する上品で優雅な味わいと聞いてたけど
本当でした💕
白いご飯を🍚よそる前に、おかずがかなり進んでしまいました😅
あとはお茶漬けだな・・

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

月桂冠(@gekkeikan_jp)がシェアした投稿

月桂冠「特撰」

『ハンケイ500m』に月桂冠のお酒が掲載されました!

本物を知る「京おんな」のためのフリーマガジン『ハンケイ500m』では”京の日本酒と和菓子”という特集で
月桂冠のお酒と和菓子の食べ合わせを奇数月に紹介しています!
.
9月は月桂冠「特撰」とかま八(京都市上京区)の「どら焼き 月心」
.
「特撰」と一緒に食べると生姜味のカステラ生地の味が際立ち、後から「特撰」の香りが口の中でふくらみます。
.
和風ブランデーケーキのような味わいが生まれるマリアージュを是非お楽しみください。

出典 Instagram

月桂冠の特徴

月桂冠(げっけいかん) 月桂冠
住所:京都府京都市伏見区南浜町247番地

1637年(寛永14年)、初代・大倉治右衛門が京都府南部の笠置町(現在の相楽郡笠置町)から城下町、宿場町としてにぎわっていた京都伏見に出て来て創業。屋号を「笠置屋」、酒銘を「玉の泉」と称しました。明治時代には、酒造りに科学技術を導入、樽詰全盛の時代に防腐剤なしのびん詰を発売しました。1910年(明治43年)には、「コップ付き小びん」を開発し、当時の鉄道院の時代に「駅売りの酒」として採用され、月桂冠が広く知られるきっかけになりました。

商品ラインナップ

超特撰 鳳麟 純米大吟醸

華やかな吟醸香と、なめらかなのどごしの純米大吟醸酒。

「鳳麟純米大吟醸」(720mLびん詰)は、モンドセレクション・2010年」のスピリッツ・リキュール(Spirits and Liqueurs)部門で、2006年から5年連続「最高金賞」(Grand Gold Medal)を受賞しています。

ヌーベル月桂冠 純米吟醸

華やかでフルーティな香りと、すっきりとしたキレのあるあと味が特徴の純米吟醸酒。

大吟醸(生詰)

月桂冠独自酵母でフルーティな香りがアップ。まろやかな甘みとすっきりとしたあと口の大吟醸酒。

大吟醸

華やかでフルーティな香りの大吟醸。香りを活かすことのできる機能性パックに詰めてお届け。

山田錦特別純米

酒米の王様と呼ばれる「山田錦」を100%使用。芳醇で艶やかな香りとキレの良いあと味の特別純米酒。

特撰

優雅な香りと、上品でふくらみのある風味の本醸造酒。

出典 月桂冠公式サイト

通販でお取り寄せ出来る月桂冠

月桂冠を楽天市場で探す

月桂冠をアマゾンで探す

月桂冠をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

京都に行ったらどこで飲む?京都府で人気の居酒屋、料理屋

飯田 懐石・会席料理

住所:京都府京都市中京区姉小路富小路西入ル南側
TEL:075-231-6355

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

sakiko hirano 平野紗季子(@sakikohirano)がシェアした投稿

知ってる松茸の あの思い浮かべうる香りの向こうにもう1つのドアあって 突き抜けた先にこういう味世界があったのか あったなんて 私は涙がこぼれそうになり 同席者は動転してお茶をこぼし しばらくは あのとんでもない芳香と甘さと熱と水分と食感と飯田さんの熱量に殴られた衝撃で真後ろに倒れ込み空を仰いでいるような感覚だった 松茸廃人 帰り道息を吐くたびに忘れてしまいそうな感動を慌ててメモるも その2000文字はあまりに支離滅裂でかき集めても何にもならなかった 非言語ゾーン(と言いたいところだけどそれはこっちの語彙力文章力の問題) 翌朝包んでもらった松茸おにぎりを食べ終え竹皮を捨てたゴミ箱でさえ近寄るたびにうっとりしてしまい いつまでも我に帰れない

 

この投稿をInstagramで見る

 

藤崎まり子(@mariko_fujisaki)がシェアした投稿

私は飯田が好き好き好き好き好きすぎる、
特に10月は絶対に外したくないシーズン。

松茸の神様がお前はいい奴だから今年は
ちょっといいのん食べさせてやるなって
耳元で囁いてくれてるような気がします。

緒方 懐石・会席料理

住所:京都府京都市下京区綾小路西洞院東入新釜座町726番地
TEL:075-344-8000

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

hakosho(@shota_hak)がシェアした投稿

蟹解禁直後の緒方さん。
間人蟹はもちろん雲子、鰆、栗、クエも抜群。絶品すぎる松茸ご飯まで頂けるとは。

味付けの繊細さ絶妙さ、食材の大胆な使い方。最高すぎた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

SUSISUKI(@su.si.su.ki)がシェアした投稿

旬席 鈴江 割烹・小料理

住所:京都府京都市左京区岡崎神宮道仁王門白川南入ル
TEL:075-771-7777

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

DJ NOBU(@dj.nobu)がシェアした投稿

京都では緒方と双璧、「旬席 鈴江」さんにお邪魔しました。食べログの和食懐石系では緒方を抜いて京都一、全国でも3位だったこともあるこのお店。最後の握りのマグロは、過去食べた中で1番というくらい美味しかったです。その他、松茸やぐしの吸い物、焼き物など絶品。比較的ストレートに素材の味で勝負する感じですが、仕入れの良さが半端なく、緒方、松川などと全く遜色のない名店だと思いました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Genevieve C(@salon_de_g)がシェアした投稿

Kyoto edition of our short getaway. Most indulgent Kappo meal at Suzue with top notch ingredients. Highlights of the meal were the oma toro and hamo eel. We finished off with peach mochi served on 300 year old plates 😳

 

この投稿をInstagramで見る

 

fuckin out of reservations(@ultimate_gourmet)がシェアした投稿

京都府東山【旬席 鈴江】 鈴江さんが毎日欠かさず場所をかえ1ヶ月間手間暇かけて渋を抜いた渋柿.
「手をかけるから料理は美味しい」と…
接客やパフォーマンスなんてどうでもいい 本当に大切なものは料理から感じとれるから.
.
.
日本人は干し柿より甘いものは不快に感じるらしい それは干し柿が日本のスイーツの原点だからね.

草喰 なかひがし 京料理

住所:京都府京都市左京区浄土寺石橋町32-3
TEL:075-752-3500

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

soupCafe MON(@kumika_maru)がシェアした投稿

気の置けない仲間との
時間はあっという間に過ぎていく。


随分前に予約してもらっていた
京都のなかひがしさんへ。
季節を感じる設えに
行き届いたホスピタリティ。
少し緊張気味の私たちを
和ませてくれるユーモアもあり。
感動を覚えました。
また
機会があるといいなぁ♡

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ramen Adventures(@ramenadventures)がシェアした投稿

Sojiki Nakahigashi is a legendary restaurant in Kyoto. The concept is 9 or 10 starters before the main dish—rice. The menu is heavily reliant on foraged mountain vegetables, fish, and game. Really special stuff.

むろまち 加地  居酒屋、割烹・小料理

住所:京都府京都市下京区松原通新町東入中野之町185 1F
TEL:075-353-1113

食べログでも絶賛されています。

旬の食材が悦ぶ、気取りのない創作和食。独創性と確かな技で伝える、日常の中のささやかな幸せ。

京都五条駅のほど近く、街の喧騒を抜けた裏路地に「むろまち加地」はひっそりと佇んでいる。「酒と肴を安らぎながら食する空間」というコンセプトをまさに体現した、木の温もり溢れる空間がゲストに安らぎを与える。料理は加地氏自ら市場で厳選した四季折々の食材を使用し、月替わりのアラカルトをメインに提供。確かな技によって旬の旨味を凝縮させた逸品は、日々の営みに優しい彩りを添える、ささやかな幸せをもたらす存在だ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

KSK®︎HIROSE(@k_sketch)がシェアした投稿

ずっと行きたかった!! 本当に楽しかった!!
本当に美味しかった!! 楽しすぎて
飲み過ぎた!!w

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさ乃(@anmituu)がシェアした投稿

むろまち加地🍶
1日目の晩ごはんに行ってきました!日本酒のグラスがめちゃくちゃ可愛い🥺🧡
お刺身の盛り合わせは一足先に紅葉しておりました🍁
*
*お通し八寸
*白子ポン酢
*鴨ロース
*お刺身盛り合わせ
*子持ち蒟蒻
*釜揚げしらすの土鍋ご飯

なな治 居酒屋、串揚げ・串かつ、割烹・小料理

住所:京都府京都市中京区西木屋町通六角西入ル北側 シャイン会館1F
TEL:075-211-0784

食べログでも絶賛されています。

上品な紳士・淑女の為の祠

『本物』や『上質』といった言葉では片付かない、片付けたくない程クオリティーの高いお品を揃えるお店。 それに上手にあわされた日本酒、極上の口福がここにある。 小さなお店は隠れ家と言うよりも小さな祠。 上品な大人の為だけに許されたい至極の時間。

 

この投稿をInstagramで見る

 

京都 滋賀 ごはん(@onaka_hetta_yo_)がシェアした投稿

三条京阪駅から徒歩5分。

こじんまりとした小さなお店で、
メニューはそれほど多いわけではないのですが
何を食べても美味しい〜!

お料理は一つ一つとても丁寧で手が込んでいます。

串揚げも中身は創作で楽しめました。

関西外からもお客さんが多く大人気のお店です。

要予約。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ひな(@hinayanogohan)がシェアした投稿

昨夜はなな治さんへ。
心の師匠と慕わせて頂いている大将のお料理に、舌鼓を打ちっぱなしでした。
全ての塩梅が絶妙‼️
グジの塩焼きなんて、骨までしゃぶり尽くしちゃった(笑)
お料理がおいしいと、お酒も進みすぎて、おかん絶好調‼️

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

京都府の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

京都府産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

京都府産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

京都府産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

京都府産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

京都府産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

京都府のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

京都府の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

京都府の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました