長野の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る長野県の地酒 信州亀齢 川中島 幻舞 大信州 井筒長 真澄..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

長野の美味しい日本酒が飲みたい!

信州亀齢、川中島、幻舞、大信州、井筒長、十六代九郎右衛門、木曽路、佐久乃花、鼎、夜明け前、ソガペールエフィス、真澄.. 今夜はどれにしようかな!たくさんある長野県の美味しい日本酒、地酒。「山田錦」「美山錦」といった酒造りに適した米の産地でもあり、信州の山々からの豊富からの豊富な水に恵まれた長野県。こちらではネット通販でも手に入る長野県で人気の美味しい日本酒、地酒の銘柄、ブランドとその特徴をご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい!

ソガペール「ヌメロシス」生酛

ソガペールエフィスといえばワイン

はて?
日本酒???

そう!!!
なんとワイン酒造さんが
“趣味でつくっている日本酒”

なんですが…

日本酒の製造方法も色々あります
もちろんそれにより工程もまちまち
なんと…こちらの日本酒…
生酛なので…1番大変な工程です…

いやいやなんで本来はワインを
作ってる酒造さんが
なんで1番大変な作り方を😂笑
ですよね…笑
またこれがめちゃくちゃ美味しいんです…

ちなみにこれはソガペールを
扱ってる店舗でしか取り扱えない
超限定レア日本酒🥰
絶対飲んでほしいです🍶

#ソガペールエフィス #長野

出典 Instagram

長野県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、長野県にはどんな日本酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、信州亀齢、川中島、幻舞、大信州、井筒長、十六代九郎右衛門、木曽路、佐久乃花、鼎、夜明け前、ソガペールエフィス、真澄なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

信州亀齢 岡崎酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

高野祐衣 (25)さん(@yuipooon12_06)がシェアした投稿

大好きな『信州亀齢』のひやおろし♡

好きな理由の1つが、
杜氏さんが女性なこと!
ほんまかいな〜!!ってなるかもしれないけど、
女性らしい、上品で繊細で綺麗な味がするの✨

ひやおろしもやっぱり
おいしかった〜♡
スーッと鼻に抜けるような、
みずみずしいフルーティーな香り。
甘いんだけど、最後はスッと
すっきりだからのみやすくて、
ずっと飲めちゃうかんじ!
やはり綺麗で上品なかんじは変わらずで、
おいしかったな〜☺️🍶

とってもおすすめ!!!

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

なほさん(@n_d.kiku)がシェアした投稿

信州亀齢 美山錦 純米大吟醸39

そしてまたまた出会ってしまった
信州亀齢🤤
前も畠山さんで飲ませてもらって
ビビっときた美味しいお酒💗
今回も…間違いなかった🤤
.
私が求めるジュゥシィィイーな感じはないんやけど、
とっても香りが良くって
綺麗にまとまってるちょっと甘めな感じのお酒🍶
また出会えて本当に嬉しかった🤤💗

出典 Instagram

信州亀齢の特徴

信州亀齢(しんしゅうきれい) 岡崎酒造
住所:長野県上田市中央4丁目7−33

岡崎酒造の信州亀齢(きれい)は、
長野県上田市で、寛文5年(1665年)の昔より
菅平水系の水で地酒を造り続けてまいりました。
今も伝統的な手法を使い、芳醇高雅な酒を醸しております。
小さい蔵の特性を生かして、昔ながらの手造り
信州の米と水と自然を大切にし
酒造好適米は、長野県産の美山錦・ひとごこちを使用しております。
350年の当社の蔵の“住み付き酵母”と合い交わって、
伝統と技の品格を備えた酒造りにとり組んでおります。

日本酒は、原料の水と米がよくなければなりません。
酒瓶一升の酒を造るためにはその約20倍の仕込み水が必要になります。
水の良し悪しは酒の品質に多大な影響を与えます。
酒造りに適した品種を酒造好適米と言いますが、信州では「美山錦」「ひとごこち」が有名です。
その特徴は「大粒であって心白の大きい米」と言うこと。
信州亀齢(きれい)は、信州の米と水を大切に考える酒蔵です。

2003年から、岡崎酒造の杜氏を務めるのは、岡崎美都里です。女性杜氏は日本に25人ぐらいしかいませんが、その1人です。東京農大で醸造学の勉強をし大手酒販売会社に就職し、代々続く杜氏からも技術を学び、信州の自然で出来る最高の日本酒を目指して日々研究をしています。

自然の豊かな信州(長野県)は、日本酒造りに最適な場所だと考えます。湿度の少ない爽やかな夏、きびしい寒気が一段と冴える冬、どこまでも澄んだ空気、こんこんと湧き出る清冽な水。四季折々の自然環境が良質の酒米に。豊かな環境に育まれ醸し出される信州でしか出来ないお酒を目指しています。

商品ラインナップ

美山錦 純米大吟醸

長野県産「美山錦」を39%まで磨き、手間暇を惜しまず醸した「信州亀齢シリーズ」の最高峰。
上品な吟醸香、繊細で透明感のある味わいは極上の逸品です。

山田錦 大吟醸

兵庫県産「山田錦」を39%まで磨き、杜氏の技術を結集した極上の大吟醸。
華やかな香りと淡麗な味わいは、お料理とも相性が良い逸品です。

山田錦 純米吟醸 <無濾過生原酒>

契約栽培した兵庫県加西市産「山田錦」で仕込んだ純米吟醸。
華やかな香り、軽快な甘み、心地よい余韻が楽しめます。

ひとごこち 純米吟醸 <無濾過生原酒>

長野県産「ひとごこち」で仕込んだ純米吟醸。
爽やかな香り、軽快な口当たり、甘味酸味の調和が絶妙です。

美山錦 純米吟醸 <無濾過生原酒>

長野県産「美山錦」で仕込んだ純米吟醸。
穏やかな香りと程よい甘み、「美山錦」ならではのキレの良さが特徴です。

ひとごこち 純米酒

長野県産「ひとごこち」で仕込んだ定番の純米酒。
軽快な味わい、後味のキレの良さは
様々な料理との相性が抜群です。

出典 岡崎酒造公式サイト

okazaki web

okazaki web

通販でお取り寄せ出来る信州亀齢

信州亀齢を楽天市場で探す

信州亀齢をアマゾンで探す

信州亀齢をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

川中島 幻舞 酒千蔵野

 

この投稿をInstagramで見る

 

浦島亀太郎(亀三)さん(@urashima_kame3)がシェアした投稿

幻舞の本醸造

幻舞の中でも辛口よりのスッキリ系な感じの酒です😋

出典 Instagram

川中島 幻舞の特徴

川中島 幻舞(かわなかじま げんぶ) 酒千蔵野
住所:長野県長野市川中島町368−1

善光寺平(長野盆地)に広がる川中島町(長野市)は、北アルプスを源流にもつ「犀川」とはるか八ヶ岳を源流にもつ「千曲川」に囲まれた扇状地。古くから灌漑され、肥沃な土壌と豊富な水で酒造りには最適な地でした。
酒千蔵野の酒造りを支えている大事なもの。その一つに「水」があります。水の良し悪しは、酒の味わいに大きく影響します。 千野の仕込み水は460年以上、蔵の中にある井戸から湧き出している、千曲川と犀川の豊かな伏流水なのです。

酒造りで最も大事なものの一つが、「お米」。酒千蔵野は信州の地酒蔵として地元の米にこだわっています。そのひとつが、酒造好適米「美山錦」。地元農家様との契約栽培を行い、土造りからともに取り組んでいます。

酒千蔵野は、天文9年(1540年)創業。
信州・長野県で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵です。
全国的にも7番目の歴史を持つ酒蔵で、川中島合戦の折り「武田信玄公」が千野の酒を召し上られたことでも有名です。

表情を見る、香を嗅ぐ、味を見る、感触を見る、音を聴く。
昔、酒蔵は女性が入ることすら決して許されることのなかった、蔵人たちにとっての聖域でした。
その歴史を変えた女性杜氏の第一人者が、杜氏 麻里子です。

酒千蔵野 杜氏 「千野麻里子」。
蔵元の一人娘として、醸造・微生物学を東京農業大学にて学ぶ。
微生物の世界に惹かれ、国税庁醸造試験所で2年間の研修を積み、日本酒の魅力を覚えて川中島へ帰郷した。
先代杜氏へ10年間の約束で杜氏修行をはじめるが、8年目を過ぎた春、先代杜氏の急病により杜氏へ就任。努力と抜群のセンスで、その後数々の受賞歴を誇る。

吟醸酒。高度な精米技術と醸造技術が醸しだす独特の香りと味わいは、これまでの日本酒の概念を覆すだけのインパクトを備えています。当銘柄「川中島」「幻舞」の吟醸造りでその華やかな香りとジューシーな味わいは高い評価を得、最高金賞を多数受賞しております。

醸造とは自然の営みであり、一の手による仕事を機械で置き換えることは到底できないこと、伝統技術に息づく手法の中に本当の意味があることを知るとき、未来の酒造りにつながる工程が出来上がります。酒千蔵野の伝統技術は最先端の裏付けを得て進化しています。

商品ラインナップ

川中島 特別純米酒

長野県産の酒造好適米 「美山錦」を全量使用して仕込んだ「特別純米酒」です。
特別とは、なにが特別かといいますと、お米の磨き具合が特別なんです。
59%精米をしていますので、約4割をヌカにしてしまうという贅沢なお酒です。
麻里子杜氏らしい、柔らかな中にもコクとキレがあり、いつまでも楽しめる飽きの来ないお酒です。
食中酒に最適、おすすめです。

川中島 辛口

長野県産の酒造好適米 「美山錦」を使用して仕込んだ「本醸造」です。特定名称表示はあえてしておりませんが、この「辛口 川中島」は65%精米の美山錦を使用している、特別本醸造レベルの仕込を行っています。
日本酒度 +7の澄み切った味わいとクリアなのど越しは、どんな料理にもぴったり。特に和食、カンパチの刺身や〆鯖のあと、キュッといけばうまさが光ること間違いなしです。
この価格でこんなお酒が飲めてしまいます。 スーパーのパック酒で我慢するなら、こちらです、絶対です。

川中島 信州清酒

SSI (日本酒サービス研究会)主催
「地酒と料理の夕べ、日本酒大賞!」の
「お燗でじっくり飲みたいお酒」部門でベスト6に輝きました。

長野県産の酒造好適米「美山錦」を使用して仕込んでおります。
特定名称表示はあえてしておりませんが、この「清酒 川中島」は65%精米の美山錦を使用し仕込んでいます。

日本酒度+2のクリアな味わいと柔らかさはは、どんな料理にもぴったり。

キレイな旨味&冴えある辛口感。
お燗にするとさらに親しみが持てる心地よい飲み口。
「今夜の晩酌が楽しみになりそう」!ですね。

川中島 上選 本醸造

長野県産の酒造好適米 「美山錦」を使用して仕込んだ「本醸造」です。
本醸造とは、なんなのか?国税庁で定められている、「本醸造」とは精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造アルコール及び水を原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好なもの。 とされています。
川中島 本醸造は 65%精米の美山錦を使って仕込んでいます。この十分に磨いた米を原料にして、いよいよ酒造りにとりかかります。米を蒸して、麹を造り、モトを造り、最後に醪(もろみ)を仕込みます。醪が十分に醗酵してから、醪を搾(しぼ)って、やっとお酒が出来上がるわけですが、本醸造では醪を搾る前に「少量の醸造アルコール」を加えます。
この醸造アルコールを加えるのが、純米酒との違いです。でも決してコストダウンのためではありません。
搾る前、清酒の醪はたいていすばらしい香りがしています。ところが残念なことに、醪を搾るとよい香りのほとんどは酒粕のほうへ行ってしまって、肝心のお酒のほうには少ししかよい香りが残りません。醪を搾る前に「少量の醸造アルコール」を加えると、よい香りや味をお酒の方へ引き出す効果があるのです。
本醸造で使われる「少量の醸造アルコール」はお酒の品質を高めるためであって、増量のためではありません。それをはっきり区別するため、「本醸造酒では白米重量の10分の1以下しか使用してはいけない」と、わざわざ法律で決められているわけです。 そんな品質重視、飲めばわかる「本醸造」川中島を美味い肴で今夜、一献!

川中島 特別純米酒 辛口

爽やかな口当たりで料理とともに食中酒としてぴったり、飲み飽きない純米酒
米の旨みが生きている、しっかりとした味わいと、程よい酸味のバランスが絶妙、飲んだ瞬間は甘みが口の中に広がるが程なく辛味が生きてきてのど越しが爽やかです。

桂正宗 昔酒

どっしりとした重みのある超辛口のお酒です。

日本酒ファンに大人気。
ただ単に辛いだけではない、旨くて辛い、
リピーターの方が大変多い逸品。

昔ながらの「昔酒」です。
本醸造の原酒。
冷でも、燗でも旨さが冴えます。
個人的には 「ロック」が超オススメです。

桂正宗 しぼりたて 生原酒

【限定】しぼりたて 生原酒。

美山錦で醸した、特別本醸造の生原酒です。
搾りたての フレッシュ な香りと味わい。

口の中に含むと微かに感じる、ピリピリとした感触がたまりません。

桂正宗 辛口

軽快な飲み口と喉越しに感じるキリッとした旨みの辛口、飲み飽きない
淡麗な味わいで、刺身や酢の物などあっさりした料理にぴったり。洋食ならぜひ魚料理に合わせてみてください!

幻舞 大吟醸 Premium 原酒

幻舞 大吟醸 【Premium】。 【第54回長野県清酒品評会 優等賞受賞】 千野麻里子杜氏が、酵母とともに醸しだしたこの飲み物は、お米からできているとは思えない 「香り」とまろやかな味わい。マスクメロンのような華やかで薫り高さと、気品ある優雅でまろやかな味わいは、贈り物にも大変喜ばれている、大吟醸酒の原酒です。 只今、残り少なくなっておりますので品切れの際は御容赦くださいませ。

幻舞 吟醸【瓶火入れ】

吟醸の幻舞です。 昔ながらの手造りの旨味にこだわり、ふくよかな味わいを持たせているが、麻里子杜氏らしい非常に綺麗な酒質で華やかな香りと高いながらもスッキリとした酸が心地よく杯を進めてくれる逸品です。 吟醸のスルリとした飲み心地と、さわやかさは、 こんな、生カキをツルっといった後、キュッといったら最高です。たまりません! おすすめです。
また、以外や以外 「カマンベールチーズ」なんかとも相性がすごくいいのが、この吟醸です! 是非一度おためしくださいませ。

幻舞 特別本醸造【瓶火入れ】

淡麗でバランスのとれた飲み飽きしない、特別本醸造の幻舞です。
常温で最高なこのお酒は、こんな旨そうなお寿司とあわせてみてください!より一層お寿司をひきたてつつ、ついついもう一杯杯がすすんでしまいますよ!

出典 酒千蔵野公式サイト

通販でお取り寄せ出来る川中島

川中島を楽天市場で探す

川中島をアマゾンで探す

川中島をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

大信州 大信州酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

🍎長野県産品を買おう🍎 しあわせバイ信州さん(@shiawasebuyshinshu)がシェアした投稿

おいしいお米、良質な水、きれいな空気…、日本酒造りに最適な条件を揃えている長野県。日本酒酒蔵の数は全国第2位を誇ります✨

こちらは長野県松本市にある「大信州酒造」の日本酒。
北アルプスの雪解け水、長野県産の米を使い、丁寧に仕込むのがこだわりだそう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

椎茸 栗ノ助さん(@kurinosuke.s)がシェアした投稿

大信州 超辛口純米吟醸

はぁ〜 〜 〜 うまい

出典 Instagram

大信州の特徴

大信州(だいしんしゅう) 大信州酒造
住所:長野県松本市大字島立2380

大信州は北アルプス連峰を初めとする山々に囲まれたところにあります。四方に山々がそびえ立つおかげで信州の気候は、湿度が低く、昼夜の寒暖差が大きい、稲作を初め農業に最適な地域です。また、この気候は、農業の延長線上にある酒造りでも同じことが言えます。

長野県で生まれた酒造好適米「ひとごこち」と「金紋錦」が主な原料米です。これらの酒米を契約農家と一緒になって極上の酒米に育てます。力のある土と北アルプス連峰の雪解け水、信州の自然が極上の酒米を育てます。自然の力いっぱい、「大信州」になるための特別な酒米です。

北アルプス連峰の天然水が仕込水です。雄大な北アルプスの山々に降り積もった雪がやがて解け、長い年月地中を巡って再び地上に現れた自然水です。この水の柔らかい口当たり、きめ細やかな舌触りが大信州の隠し味です。

酒は人が醸します。自然と対話し、人と対話し、そして酒と対話し、心地良い発酵の調べを和えます。全ての工程が最上級の大吟造り。手間暇かけた人の手による丁寧な酒造りが我々の身上です。この手間暇と丁寧さが格別の切れ味を創りだします。

商品ラインナップ

大信州 辛口特別純米酒

使用米:長野県産契約栽培米
瓶詰タイプ:火入瓶貯蔵/【生】
味わい:洗練辛口
飲酒適温(冷/温):10℃ / 45℃
合わせたい料理:山菜の天ぷら・ホタルイカの沖漬け
容量:1.8ℓ / 720mℓ

大信州 超辛口純米吟醸

使用米:長野県産契約栽培米「ひとごこち」
瓶詰タイプ:火入瓶貯蔵/【生】
味わい:洗練辛口
飲酒適温(冷/温):15℃ / –
合わせたい料理:生ガキ・茄子の揚げ浸し
容量:1.8ℓ / 720mℓ

香月 神寿(純米大吟醸)

使用米:長野県産契約栽培米「金紋錦」
瓶詰タイプ:生詰瓶貯蔵
味わい:調和品格・芳醇
飲酒適温(冷/温):15℃ / –
合わせたい料理:ノドグロの煮付け・黒毛和牛のたたき
容量:720mℓ

出典 大信州酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る大信州

大信州を楽天市場で探す

大信州をアマゾンで探す

大信州をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

井筒長 黒澤酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

小林 拓也さん(@kyoto.sake.kobataku)がシェアした投稿

信州 黒澤 純米穂積生 酵母無添加生酛造り

旨味良し!酸味よし!値段よし!
三方よしの優等生。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

黒澤酒造株式会社 Kurosawa Sake Breweryさん(@9630sake)がシェアした投稿

InternationalWineChallenge2019
GOLDメダル受賞 賞状が届きました
井筒長純米大吟醸黒澤
是非お試しください

出典 Instagram

井筒長の特徴

井筒長 黒澤酒造
住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積1400番地

黒澤

信州・佐久穂
千曲川最上流の酒蔵
誇れる風土を語る酒

生酛黒澤とは『自在な酒』
一歩進んだKIMOTO
信州から世界のKUROSAWAへ

信州北八ヶ岳山麓・千曲川上流、標高八百メートルの高原のまち、佐久穂町八千穂

全国の酒造場の中でも屈指の高所に立地し、厳しくも恵まれた自然と澄んだ空気、冷涼な気候、そして良質で水量豊富な軟水の千曲川伏流水(自社井戸)を活かして、安政五年(一八五八年)の創業より郷里に根付いた酒造りをしております。蔵元杜氏黒澤洋平を中心に蔵人・社員一丸となって醸した濃醇辛口の味わいをお楽しみください。

当蔵では、昔ながらの製法「生もと造り」に力を入れております。通常の倍の時間をかけて酵母を育てる手のかかる製法ですが奥行きのある、旨味たっぷりの骨太な酒を目指してこだわり続けています。特に、お燗をつけた時のその旨さには自信があります。現在、全仕込本数の6割が生もと造りです。

商品ラインナップ

井筒長 純米大吟醸 黒澤

華やかな香り甘くふくよかな味わい
上品な香りと深い味わいの調和が良い逸品。

井筒長 特別本醸造 八千穂

信州八ヶ岳山麓の高原の町『佐久穂町八千穂地区産』で契約栽培した酒米”ひとごこち”を使用し長野酵母で醸した生粋の信州酒。
すっきりと柔らなくちあたり、ほどよい吟香の特別本醸造です。北八ヶ岳山麓、千曲川上流、黄金色に実る稲穂、爽やかな風景が思い浮かぶお酒です。米由来の柔らかなくちあたりとすっきりとしたキレが身上です。

井筒長純米吟醸自社栽培米ひとごこち

自社栽培米のひとごこちで醸した純米吟醸。(瓶火入れ瓶貯蔵酒)

蔵の裏手の高台にある、浅間山と八ヶ岳を望む自社圃場にて清流千曲川の水と標高800Mの冷涼で厳しくも豊かな自然環境の中で丹精込めて育てたひとごこち。
自社にて精米も行い千曲川の伏流水でじっくりと醸しました。
原料からすべて手をかけて醸した酒蔵の風土、そして米のふくよかで柔らかさの活かされた味わいをお楽しみください。

井筒長氷雪貯蔵純米生原酒

白樺群生林の最標高地点である標高1700M地点に位置する八千穂高原スキー場に厳冬期に清酒の氷雪埋設・貯蔵しました。
白樺と青空そして雪景色の美しいコントラストの中で“甘酸辛苦渋”酒の五味のバランスがよく、コクとキレの良い酸、深い味わいに仕上がったお酒をご賞味ください。

出典 黒澤酒造公式サイト

純米吟醸生酛造りマルト

長野県産の酒造好適米を使用し生酛造りで醸した味わい深い純米吟醸酒。仕込の6割を生酛で醸す当蔵ならではの洗練された生酛造りの酒。奥行きのある味わいと余韻『甘・酸・辛・苦・渋』の絶妙なバランスとキレ味を冷から燗まで幅広い温度帯でお楽しみください。

㋣とは○が太陽、トは登でを表す屋号で 日が昇る・日の出の勢い・事業を延ばすという意を持ちます。蔵内常温熟成の心地よい熟度と変化をお試しください。

㋣まると純米生酛造り 長野県原産地呼称認定酒

○は太陽・トは登る 日が昇る・日の出の勢いを表す屋号を品名 瓶に添えられた稲穂がトレードマーク。速醸法という一般的な製法に比べ倍近い時間を要し手間のかかる伝統製法生酛造りで醸した力強い自慢の純米酒です。“甘酸辛苦渋”酒の五味のバランスがよく、燗よし冷よしのコクとキレの良い酸、深い味わいの純米酒です。長野県原産地呼称認定酒

第91回関東信越国税局酒類鑑評会純米の部優秀賞

純米吟醸生酛造り 無濾過生原酒 ㋣礎(まるといしずえ)

当蔵5代目杜氏(現顧問)中澤礎(なかざわ いしずえ)酒造り道一筋に六十余年、当蔵醸造の礎を築きました。
当蔵の伝統の礎を築く酒に!
そんな想いを込めて中澤礎氏から継承した現代醸造の基礎といえる伝統製法生酛造りで自社栽培米ひとごこちを醸した純米吟醸原酒です。
しっかりとした味ながら、のどごしの柔らかさと独特な酸 『甘・酸・辛・苦・渋』酒の五味の調和した個性ある美酒に仕上がりました。

搾りたてならではのフレッシュな味わいをどうぞご賞味ください。

井筒長 大吟醸原酒 酒の華

長野らしい酒造りの理念から信州産の酒造好適米美山錦と金紋錦を使用した、香味豊かな大吟醸。
厳冬期にじっくりと、てまひま惜しまず丹精込めて醸した、上品な香りと心地よい味わいをお楽しみください。

井筒長 大吟醸 松雨(しょうう)

信州北八ヶ岳山麓の恵まれた自然の中、厳しい厳寒期に千曲川上流の良質で柔らかな湧水と信州産の金紋錦と美山錦で
醸しました。
長野らしい酒造りを!との信念のもと長野を代表する酒米で醸した華やかで心地よい吟香とやさしくキレのある口あたりを冷でお楽しみください。
松の葉に輝く雨の滴にも似た輝きのある酒

井筒長 大吟醸

他県産の高級酒米に頼らず長野らしい大吟醸をコンセプトに長野県産の美山錦と金紋錦を自社で丁寧に精米して厳冬期に
じっくりと醸した当蔵最高峰のお酒です。
派手ではないけれど心地よい吟香と上品でふくよかな甘味の大吟醸です。

井筒長 上撰

地元で愛される濃醇辛口でキレのある味わい、飲み飽きしない冷良し燗良しの上質な晩酌酒。

信州らしいやや濃いめの酒肴を引き立て呑み飽きのしない佳酒です。

井筒長 精撰

井筒長とは井戸の守り手の長という意。
豊かに湧き出でる自社深井戸の良質な軟水の千曲川伏流水で醸した辛口でキレのある味わい。
信州らしい濃い味付けの肴を引き立てる佳酒です。

井筒長 精撰辛口

井筒長とは井戸の守り手の長という意。
豊かに湧き出でる自社深井戸の良質な軟水の千曲川伏流水で醸した辛口でキレのある味わい。
信州らしい濃い味付けの肴を引き立てる佳酒。

井筒長 本醸造

燗から冷まで幅広くお楽しみいただける本格派。
地元で愛される濃醇辛口でキレのある味わい、飲み飽きしない冷良し燗良しの上質な晩酌酒。
信州らしいやや濃いめの酒肴を引き立て呑み飽きのしない佳酒です。

通販でお取り寄せ出来る井筒長

井筒長を楽天市場で探す

井筒長をアマゾンで探す

井筒長をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

十六代九郎右衛門 湯川酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝓚𝓲𝓶𝓲𝓼𝓱𝓲𝓶𝓪๑和酒さん(@kimishima_no)がシェアした投稿

【十六代九郎右衛門】純米 ひやおろし

冷やから常温、燗と、広がる楽しみ。コスパも◎(๑˃̵ᴗ˂̵)🙌

出典 Instagram

十六代九郎右衛門の特徴

九郎右衛門(くろうえもん) 湯川酒造店
住所:長野県木曽郡木祖村大字薮原

「日本で最も星に近い酒蔵」

酒蔵の立地、標高936㍍は日本一か二の高さです。酒造期の中でも極寒の12月~2月頃にはマイナス18℃まで気温が下がり、決して酒造りに最適とは言い切れない凍てつく環境ではありますが、ここ木祖村でこそ培われてきた寒さに強い酒造技術により、たくましくも優しさあふれる酒が醸し出されています。
木祖村は太平洋に流れ込む木曽川源流の里でもあり、仕込水にも使用している豊富な井水は木曽の自然に育まれた貴重な財産であり、大切に使い続けています。

商品ラインナップ

十六代九郎右衛門 純米吟醸 生酛 愛山

愛山の真っ直ぐな甘さを、生酛由来の酸でキリッと締める。生酛仕込みをこんな風に活かしてもいいんじゃないかな。と、杜氏の一声から醸された1本。2年目の2018BYでは、すべて火入れで仕上げます。「愛山×生酛×火入れ」この可能性は面白いものがありそうです!

原料米:播州愛山 精米歩合:55%
Lineup:火入れ/秋 無ろ過生原酒/限定発売

十六代九郎右衛門 純米吟醸 愛山

愛山らしいピュアで濃醇な甘味が充分に発揮された、ジューシーかつエレガントな味わい。もはやスイーツ?な口当たりは、思わず「美味しい〜♡」と叫んでしまいそう。
中取りを無ろ過生で春に発売いたします。うすにごりは夏に限定出荷。

原料米:播州愛山 精米歩合:55%
Lineup:無ろ過生原酒/春 うすにごり/夏

十六代九郎右衛門 純米吟醸 東条産山田錦

東条産山田錦の特上米のポテンシャルを存分に引き出したく、香り穏やかな味口純米吟醸に仕上げています。フレッシュさを微かに残しながら、ふくよかなまとまりを帯び、いつまでも飲み続けられる大人酒。

原料米:東条産山田錦 精米歩合:55%
Lineup:
火入れ/通年 無ろ過生原酒

十六代九郎右衛門 生酛特別純米 金紋錦

素敵な酒造好適米です、金紋錦。シャープな味に仕上がるかと思いきや、熟成による膨らみ感が半端ない。山廃仕込を感じさせない優しい酸と時間経過とともにシャンとして、より寛容な味わいに変化して行きます。3年目にして、すでに十六代九郎右衛門の代表スペックにのし上がりつつあります。

原料米:信州産金紋錦 精米歩合:60%
Lineup:火入れ
無ろ過生原酒

十六代九郎右衛門 山廃特別純米 赤磐雄町米

様々なご縁により、全国の名だたる産地の酒造好適米を醸すことができています。ブランド米の名に恥じない酒を、湯川ならではの切り口で表現していきます。赤磐雄町は山廃仕込みにより、ぽわんとした雄町の旨味をキリリと酸で締めるバランスで仕上げます。

原料米:赤磐雄町 精米歩合:60%
Lineup:無ろ過生原酒/夏 火入れ/通年

十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦

十六代九郎右衛門の「定番」は?と尋ねられたら迷わず純米吟醸美山錦と答えます。お客様にとって十六代九郎右衛門の「定番」としての立ち位置を徐々に獲得できつつあると実感しています。美山錦の特徴的な苦味や渋味を爽やかな酸味と甘味で纏まりよく表現しています。契約栽培米へと原料米変更になり、秘かにブラッシュアップも図られています。

原料米:信州産美山錦 精米歩合:55%
Lineup:火入れ/通年

十六代九郎右衛門 純米吟醸 ひとごこち

毎年12月上旬に十六代九郎右衛門の新米新酒スタートダッシュとして発売されるのがこのお酒。ひとごこちの味幅をうまく活かし、カプロン酸エチルの華やかな立ち香と伸びのいい甘味、品のいい酸味でバランスを取り、気持ちよく抜けていく味わいに醸しています。火入れは香り系の定番酒になるべく、安定出荷を目指しています。

原料米:信州産ひとごこち 精米歩合:55%
Lineup:無ろ過生原酒/冬 火入れ/数量限定

十六代九郎右衛門 特別純米 ひとごこち

十六代九郎右衛門の商品の中でもっとも古いスペック。インパクトの強いブランド米や山廃仕込みなど商品スペックが多岐に渡るなか、地味だけどThe十六代九郎右衛門の立ち位置を崩さず存在し続ける、ボトムスペックです。骨太でちょっとだけあか抜けないところにまた、愛着があるんです。

原料米:信州産ひとごこち 精米歩合:60%
Lineup:火入れ/通年

十六代九郎右衛門 山廃純米 美山錦

2005BYから醪1本だけ醸し続けてきた山廃純米酒。徐々に仕込み本数も増え、モダン山廃とも言えるこざっぱりとした仕上がりを、瓶貯蔵にて2年間熟成させることで絶妙なミルキー感が表現されます。十六代九郎右衛門では唯一の熟成アプローチ。ラインナップの多くがフレッシュローテーションのなりつつある昨今、貯蔵熟成と飲み頃提案をもっとしっかり行っていきたいと思い向き合っています。

原料米:信州産美山錦 精米歩合:65%
Lineup:火入れ 2年熟成/通年

十六代九郎右衛門 純米吟醸 活性生にごり スノーウーマン

開栓時に噴出さない程度の絶妙な活性感と丁寧に濾したシルキーなにごりが心地よい人気のお酒です。甘くてシュワシュワしててさらっと飲める、つい飲みすぎてしまうちょっと危険な側面も。注)瓶ごとの個体差や流通環境によっては噴き出すこともありますので、王冠をしっかり押さえて振らずに開栓してください。

原料米:信州産ひとごこち 精米歩合:55%
Lineup:活性生にごり/冬(季節限定)

十六代九郎右衛門 特別純米 夏生酒

夏だからこそ、飲み応えたっぷり濃いめのお酒でスタミナつけませんか?柑橘系の爽やかな香りとジューシーな旨味、そしてちょっといつもより辛口に仕上げています。夏野菜やスタミナ料理にも負けない、十六代九郎右衛門的夏酒!!

原料米:信州産ひとごこち 精米歩合:60%
Lineup:無ろ過生原酒/初夏(季節限定)

十六代九郎右衛門 純米 ひやおろし

メリハリある甘酸と表情豊かな複雑味が、丸みを帯びて優しい口当たりに。9月の解禁時にまとまりよく熟成して飲み頃を迎えられる様、ひとごこちを使用して醸しています。当社のひやおろしは新酒時1回瓶火入れ、常温貯蔵を経て出荷いたします。

原料米:信州産ひとごこち 精米歩合:70%
Lineup:火入れ/秋(季節限定)

出典 湯川酒造店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る十六代九郎右衛門

十六代九郎右衛門を楽天市場で探す

十六代九郎右衛門をアマゾンで探す

十六代九郎右衛門をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

木曽路 湯川酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takeda Kazuaki(@kazuaki.takeda)がシェアした投稿

kazuaki.takeda
木曽路 純米大吟醸美味しいなあ
#木曽路 #湯川酒造店 #日本酒

出典 Instagram

木曽路の特徴

木曽路(きそじ) 湯川酒造店
住所:長野県木曽郡木祖村大字薮原

「日本で最も星に近い酒蔵」

酒蔵の立地、標高936㍍は日本一か二の高さです。酒造期の中でも極寒の12月~2月頃にはマイナス18℃まで気温が下がり、決して酒造りに最適とは言い切れない凍てつく環境ではありますが、ここ木祖村でこそ培われてきた寒さに強い酒造技術により、たくましくも優しさあふれる酒が醸し出されています。
木祖村は太平洋に流れ込む木曽川源流の里でもあり、仕込水にも使用している豊富な井水は木曽の自然に育まれた貴重な財産であり、大切に使い続けています。

商品ラインナップ

木曽路 純米大吟醸 生酛 山田錦 磨き35

生酛仕込みによるクリアで重層的な味わいを最大限に表現するために、敢えて最高の山田錦をしっかり磨いて醸しあげました。その味わいは時間経過とともに一体感を成し、味覚の中心部へと真っ直ぐ広がっていきます。山田錦は兵庫県東条地区(特A産地)の契約栽培米を使用。冷酒~常温で、うすはりの様な繊細なグラスで頂きたいものです。

原料米:東条産山田錦 精米歩合:35%

木曽路 純米大吟醸 山田錦 磨き35

毎日飲むお酒でなくていい。特別な日に、あるいは特別な人と、特別な時間を過ごすために選んでほしい。華やかな香りとしっとりとした口当たりで、優しい時間が流れます。山田錦は兵庫県東条地区(特A産地)の契約栽培米を使用。冷やして(10〜15℃)ガラスの酒器でお楽しみ頂くのがオススメ。

原料米:東条産山田錦 精米歩合:35%

木曽路 純米大吟醸 金紋錦

最高の純米大吟醸を長野県産米で醸したい。そんな想いから、希少な金紋錦で醸しました。ピュアな甘味と、香り豊かでコクのある味わいの表現がとても印象的。冷酒〜常温(10〜20℃)で、酒器はガラスや薄手の陶器の平杯などがオススメ。

原料米:信州産金紋錦 精米歩合:40%

木曽路 大吟醸 山田錦 磨き35

全国新酒鑑評会の出品醪から商品化。年に1本、勝負の大吟醸です。華やかな香りと甘味の絶妙なバランス、雑味をすべて削ぎ落とし、ピュアで滑らかな味わいに仕上げます。キリリと抜ける余韻も軽快で、気品溢れる味わい。冷やして(10〜15℃)ガラスの酒器やワイングラスでお楽しみください。

原料米:東条産山田錦 精米歩合:35%

木曽路 純米吟醸

華やかな香りと米の旨味と甘味、そして余韻に微かな苦味と渋味。綺麗だけどちょっと影のある味わいが魅惑的。意外にもカレーなどスパイシーな料理との相性抜群だったりします。冷酒〜常温(10〜20℃)で、ガラスの酒器もいいですが、大きめのぐい飲みでクピクピ楽しんで頂くのもひとしお。

原料米:信州産美山錦
アスパラマル㈱契約栽培米
精米歩合:50%

木曽路 特別純米酒

「日常に寄り添う晩酌酒」がこのお酒のコンセプト。派手さはないけれど、家庭料理とともに気兼ねなく楽しめる存在になりたいと考えています。1年以上じっくり熟成させ、まろやかな口当たりとふくよかなコク、いつまでの飲み続けられる落ち着いたお酒です。常温〜熱燗(20℃〜50℃)と幅広くオススメで、お猪口でもぐい飲みでも、お好みのスタイルでお楽しみください。

原料米:信州産美山錦
アスパラマル㈱契約栽培米
精米歩合:60%

木曽路 純米酒

特別純米酒よりもコストパフォーマンス重視の純米酒。原料米を精米しすぎず、米由来の複雑な味わいをまといつつも、滑らかに抜けて行く飲み易い味わいに仕上げています。

原料米:国産米 精米歩合:70%

木曽路 特別純米 大寒仕込

ふくよかな甘味と爽やかな酸味のメリハリを表現した印象深い味わい。2月:しぼりたて(無ろ過生原酒)、5月:生貯蔵酒(低温生貯蔵後、1回火入れ)、9月:ひやおろし(1回火入れ後、低温熟成)と1本の醪から3タイプ商品化。上槽後の処理方法の違いや、時間経過によりお酒の表情は見事に変わります。季節の移ろいを感じながら、旬の食材とともに味わって頂きたい1本。生貯蔵酒は2019BYより当面の間、発売をお休みいたします。

原料米:信州産美山錦
アスパラマル㈱契約栽培米
信州産ひとごこち
㈱太陽と大地契約栽培米
精米歩合:55%

木曽路 三割麹純米酒

甘酸リッチで骨太、舌の上を転がる味は複雑味を帯び、表情豊かに抜けていきます。米こうじを通常(約20%)よりも多く(30%)使用し、力強い味わいに。日本酒だから○○、と言う既成概念にとらわれることなく自由に楽しんで頂きたい個性派純米酒。

原料米:信州産ひとごこち
㈱梓の郷島内ふぁ~む契約栽培米
精米歩合:70%

燦水木 特別純米酒

標高1,000m、谷深く日照も短い木祖村では作付けできる米の品種も限られています。ヨネシロは寒冷地品種として多く栽培されていたもので、数年前に栽培を復活して「おらが村の酒」を醸し始めました。原料米産地、醸造地、命名、書、すべてが木祖村産です。少しあか抜けない味わいこそがこのお酒。木祖村の皆さんに大切に育てられています。コンセプトを踏襲した上で、2019BYより原料米が木祖村産あきたこまちに変更になりました。

原料米:木祖村産あきたこまち 精米歩合:60%

木曽路 本醸造

軽快な口当たりと、キレの良さが潔く、木曽路にしては辛口とも言える本醸造。冷酒~熱燗(10〜50℃)まで様々な温度帯で家庭料理と広く合わせてお楽しみください。

原料米:国産米 精米歩合:70%

木曽路 佳撰

昔から、地元で「木曽路」と言えばこの普通酒。蔵の真価を問う重要な商品です。時代の流れとともに少しずつ変化しつつも、木曽路の味わいのルーツを守り、濃醇旨口でスッキリとした切れ味を持ち、地元食材との相性もよくいつまでも飲み続けられる上手い酒!

原料米:国産米 精米歩合:70%

出典 湯川酒造店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る木曽路

木曽路を楽天市場で探す

木曽路をアマゾンで探す

木曽路をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

佐久乃花 佐久の花酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Toshiki Nishizawaさん(@toshikinishizawa)がシェアした投稿

純米吟醸 佐久乃花 純吟無ろ過生酒 いただきました。
有名かもしれない佐久乃花酒造株式会社の作品
ひとごこち100% 精米歩合59%
落ち着いた透明感、香穏やかモモ系
あっ うまい! って印象上品にやわらかく舌にからむ
お餅を感じるモモのような味わい
のどごししっかり、後味はヒリッと長く残る

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

緑川静香🐱Shizuka Midorikawaさん(@midorikawa_shizuka)がシェアした投稿

佐久乃花 純米吟醸 手詰め直汲み

華やかな香りの直汲み酒。

出典 Instagram

佐久乃花の特徴

佐久乃花(さくのはな) 佐久の花酒造
住所:長野県佐久市下越620

1892年(明治25年)、小海線三反田駅(現、臼田駅)近くに創業
この場所を選んだ理由は、蔵として構える西側100mに千曲川の清流があり、上質な伏流水と広がる田畑で、理想的な米作りもできると考えたことから。

自然に飲んでいただいて、爽やかさを感じさせるような酒造りに努めております。地酒の味わい、喉越し良く、五味(甘味、酸味、辛味、苦味、渋味)を供えた爽やかな酒を手造りで醸すことを哀切にしています。皆様に愛される佐久の酒造りに努力しています。

商品ラインナップ

大吟醸原酒

使用米 滋賀県産山田錦
精米率 39%
日本酒度 +3~4
酸度 1.3
アルコール度数 17
容量 1800ml / 720ml
価格 5000円 / 2600円
備考 香り高く、旨みのある大吟醸

大吟醸

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 39%
日本酒度 +3~4
酸度 1.3
アルコール度数 16
容量 1800ml / 720ml
価格 3600円 / 2200円

純米大吟醸

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 45%
日本酒度 +1
酸度 1.5
アルコール度数 16
備考 長野県産ひとごこちを45%精米した米を原料にした純米大吟醸。

純米吟醸

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 59%
日本酒度 +4
酸度 1.6
アルコール度数 15
容量 1800ml / 720ml
価格 2400円 / 1300円

七号 純吟

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 59%
日本酒度 +3~4
酸度 1.7
アルコール度数 15
容量 1800ml
価格 2400円
備考 協会7号酵母で仕込んだ純米吟醸。香りは穏やかですが、自然な心地よい味わいで特徴ある酸味が面白く飲み飽きしない酒です。

辛口純米

使用米 長野県産ひとごこち(26byより)
精米率 59%
日本酒度 +10
酸度 1.7
アルコール度数 15
容量 1800ml
価格 2500円
備考 日本酒度+10以上の辛口の純米酒。荒さが無く熱燗にしても味わいが崩れません。

辛口吟醸

使用米 長野県産米
精米率 59%
日本酒度 +8~9
酸度 1.3
アルコール度数 15
備考 ほのかな吟醸香と米の旨み。呑み口がスムーズでさらさらとのど越しの良い酒。

純吟 無ろ過生原酒spec d

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 59%
日本酒度 +2
酸度 1.4
アルコール度数 17
容量 1800ml / 720ml
価格 2600円 / 1500円
備考 長野県で新開発された長野D酵母で醸した純米吟醸。香り高く味のひけが良い酒です。

純吟 無ろ過生原酒

使用米 長野県産ひとごこち
精米率 59%
日本酒度 +2
酸度 1.6
アルコール度数 17
容量 1800ml / 720ml
価格 2600円 / 1500円
備考 豊潤な米の旨みと心地良い吟醸香、みずみずしい酸味が調和した酒。佐久の花の原点と言えるお酒です。

出典 佐久の花酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る佐久乃花

佐久乃花を楽天市場で探す

佐久乃花をアマゾンで探す

佐久乃花をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

鼎 信州銘醸

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒バー 六福さん(@nihonsyuba_rokufuku)がシェアした投稿

鼎の特徴

長野県上田市 信州銘醸株式会社『鼎』純米吟醸 生酒

「瀧澤」という銘柄を造っている蔵元さんですが、『鼎』という銘柄は、世に出て10年近くなりますが、世間にまったく紹介していない銘柄なのです。

HPにも雑誌などにも一度も掲載されていません。

『鼎』は、多くの決め事や制限があるお酒です。
加盟している販売店の中で、審査会があり、蔵元の同意や規定をクリア出来た10数店舗のみが販売出来る銘柄なのです。

『鼎』は、長野県の酒造好適米のみで造られます。
この銘柄が出来るきっかけは、山形の十四代に勝てるお酒はどういうものか?と、相談され十四代を目指して出来た日本酒です。

宣伝もせず、選ばれた特約販売店の努力だけで売り込み、密やかな特別な日本酒です。

私が日本酒に目覚め、純米酒に目覚めたのも『鼎』です。

是非ご堪能ください。

出典 Instagram

鼎(かなえ) 信州銘醸
住所:長野県上田市長瀬2999−1

1834年頃(江戸後期)に丸子町(現上田市)で「桝屋」として創業。そして昭和33年4月に法人・信州銘醸株式会社を設立し、180余年の時が過ぎました。戦中戦後、時代背景の三倍醸造酒造りからもいち早く脱却し、「旨い酒造り」を目指して杜氏を筆頭に蔵人達はその時代の技・経験・勘を頑なに守り、酒造りに没頭してきました。おかげさまで今でも生真面目で頑固な酒が「信州銘醸の酒」と評されております。

商品ラインナップ

純米吟醸

旨味と吟醸香が広がる 後味が良い フルーティ

原料米 美山錦 / 仕込み水 超軟水 黒耀水

純米吟醸 秋上がり

通常の鼎より香りを抑え熟成向きに造られた秋酒です。程よい香りに柔らかな味わい。

出典 信州銘醸公式サイト

通販でお取り寄せ出来る鼎

鼎を楽天市場で探す

鼎をアマゾンで探す

鼎をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

夜明け前 小野酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

㈲大西商店さん(@ohnishishoten)がシェアした投稿

夜明け前純米吟醸生一本ひやおろし

優しい上品な吟醸香と穏やかな味わいが高いレベルで融合しています。
珠玉の逸品。

出典 Instagram

yokozeki.info
“夜明け前 純米酒 絹華”。肌にハリをもたらすことが学術的に実証された日本酒の旨味成分〈α-EG〉。その成分が通常の約3倍含まれた、お肌も潤う、新しい日本酒。.
#夜明け前#夜明け前絹華#夜明け前純米酒絹華#小野酒造店#日本酒男子#日本酒女子#日本酒好き#日本酒好きの人と繋がりたい#飲酒タグラ厶

出典 Instagram

yokozeki.info
“夜明け前 縦ロゴラベル 山田錦”。『日々の生活に、とびきり上質な日常酒を』という長年にわたる蔵元の思いを具現化した、飲み飽きしない秀作。.
#夜明け前#夜明け前縦ロゴラベル#夜明け前山田錦#小野酒造店

出典 Instagram

夜明け前の特徴

夜明け前(よあけまえ) 小野酒造店
住所:長野県上伊那郡辰野町大字小野992−1

小野には酒造りを行う上で欠かせない要素が揃っております。
標高810メートル、霧訪山より流れ出る清らかな名水を利用し、米は長野県産美山錦、金紋錦、そして最高の酒米と言われる兵庫県産山田錦。
最高の米、最高の水、最高の環境から美味しい酒が生まれます。

私達は、小野が持つ魅力を酒造りを通して、より多くの人に伝えたい、そんな想いで日々醸造を行っております。

商品ラインナップ

夜明け前 純米大吟醸

酒米の王様「兵庫県産山田錦」を35%まで磨き上げた夜明け前の最高峰。珠玉の純米大吟醸

兵庫県産の山田錦(別名「酒米の王様」)を精米歩合35%まで贅沢に磨き上げた酒造好適米を使用。この酒米が良い理由は、心白が醪に溶けだしデンプンの蓄積が穏やかで消化性に優れているからです。
低温でじっくり発酵させて、山田錦の軽やかな旨味を引き出し、香りを華やかに醸していきます。
大吟醸専用の部屋で室温も管理しながら、最高の環境を整えて0.1℃単位で醪の発酵を進めていきます。醪は生き物です。醪管理中には「調子はどうだ」などと声をかけ熱い気持ちが伝わるのでは?と思いながら状態を把握していきます。とても繊細で気の抜けない作業が約1か月続きます。
出来上がったお酒は、甘いフジリンゴの様な華やか香りと程よい甘みの味が堪能できる逸品です。

受賞歴
2019年
IWC ゴールドメダル
関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞
長野県清酒品評会 長野県知事賞(首席)

2020年
IWC リージョナルトロフィー
関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞
長野県清酒品評会 長野県知事賞

2021年
長野県清酒品評会 長野県知事賞

2022年
IWC シルバーメダル

酒類 純米大吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(35%)
味 やや甘口

夜明け前 金紋錦

純米大吟醸 幻の酒米「金紋錦」を使用した
香り豊かな純米大吟醸

金紋錦は長野県生まれの酒造好適米、たかね錦と山田錦を交配させた品種です。昭和39年に開発されたのですが、栽培の難しさがあり使われなくなりました。
近年、栽培技術の改良により復活し、信州の「幻の酒米」と言われています。
製造上気を付けていることは、お米の吸水が速いので浸漬時間に気を使っています。
この酒米で造った純米大吟醸は、金紋錦の特長である口を含んだ後の味の綺麗さと香り豊かなお酒に仕上がっています。

酒類 大吟醸酒
原料米(精米歩合) 長野県産金紋錦(50%)
味 やや辛口

夜明け前 伊那山田錦

純米大吟醸 信州伊那谷の山田錦100%の純米大吟醸
柑橘系の爽やかな香りと喉ごしの良い大辛口

長野県上伊那郡南箕輪村で契約栽培された山田錦を精米歩合40%まで磨きました。
山田錦といえば兵庫県産ですが、長野県産米も白米の粒が大きく心白のある良質な酒米です。
純米大吟醸よりやや辛め、フルーティーで華やかな香りと雑味のないすっきりとした味わいです。純米大吟醸、金紋錦純米大吟醸との原料米違いで飲み比べてください。冷酒がお勧めです。

酒類 純米大吟醸酒
原料米(精米歩合) 長野県産山田錦(40%)
味 やや辛口

夜明け前 生一本

夜明け前の名を初めてつけた「人気の生一本」
フルーティーな香りの日本酒

昭和59年に誕生した生一本。その時、出来上がったお酒を初めて口に含んだ瞬間…上品な吟醸香が円やかに口に広がり、そしてもう一杯もう一杯と杯を重ねたくなる何とも言えない味わい…「こんなお酒飲んだことがない!」鮮烈な感動は今でも鮮明に覚えています。
以後、生一本は夜明け前の代表酒として愛され続ける酒となりました。私が初めて口にした時に感じた感動を是非お客様にお伝えして行きたい…そんな思いを常に持ち続けながら、現在も蔵一同酒質のより一層の向上を目指して努力しております。

受賞歴
2019年
IWC ブロンズメダル

酒類 純米吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(55%)
味 中口

夜明け前 生一本しぼりたて生

11月下旬頃から販売されます。
夜明け前を代表する「生一本のしぼりたて生」
口の中ではじけるようなピリピリ感が魅力

11月下旬から12月頭頃に販売開始する純米吟醸の新酒です。酒米は兵庫県産の「酒米の王様」山田錦55%を使用。特徴は上槽機(ヤブタ)で搾り上げた後、出来たてをすぐに瓶詰めする事です。香りが高く、少し滓が絡んで口の中で弾けるようなピリピリ感が心地よい刺激となります。この刺激感のあるしぼりたては、より一層お酒が進みます。生一本シリーズで一番最初に仕込みますので、緊張感の中で造り上げる逸品です。特に製麹作業で最高温度以降に麹米の乾燥を進めていく様にしています。

酒類 純米吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(55%)
味 中口

夜明け前 生一本しずく採り

昔ながらの槽搾りで丁寧に絞る数量限定酒
微発泡性のフレッシュ感を味わえる生酒

香り高くすっきりとし、もう一杯飲みたくなる生一本の季節限定酒、しずく採り。しずく採りの特長は、昔ながらの「槽搾り」方法にあります。昔から使われている細長い酒槽で酒袋に醪を入れ、何層にも重ね圧力をゆっくりかけて搾ります。白濁したしずくのように垂れていきます。また、生酒特有の炭酸ガスが残っており、この部分を活かし、濾過をしないでそのまま瓶詰めします。冷たく醪が入った重い酒袋を一袋づつ丁寧に手間暇と時間をかけて並べるこの作業は、とても寒い中行われます。
少し濁って搾りたての若々しさと微発泡性のフレッシュ感が味わえる生酒です。手間暇をかけておりますので数量限定となります。

酒類 純米吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(55%)
味 中口

夜明け前 生一本ひやおろし

9月9日解禁の期間・数量限定酒
江戸時代から続く秋の風物詩「ひやおろし」
蔵でひと夏寝かせた数量限定「生一本ひやおろし」

兵庫県産山田錦を55%まで磨いた高品質の酒米を使用。
江戸時代から秋の風物詩となっている「ひやおろし」、「冷のまま卸す」という意味合いからひやおろしと名付けられました。
県内では9月9日に一斉に解禁されるお酒です。
ひやおろし専用に厳選した酵母で仕込みひと夏、冷温管理され穏やかな甘い香りとまろやかな味わいに仕上がっています。

酒類 純米吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(55%)
味 辛口

夜明け前 金紋錦

幻の酒米「金紋錦」を使用した純米吟醸
味の綺麗さと豊かな香りが魅力

金紋錦は長野県生まれの酒造好適米、たかね錦と山田錦を交配させた品種です。昭和39年に開発されたのですが栽培の難しさがあり使われなくなりました。
近年、栽培技術の改良により復活し、信州の「幻の酒米」と言われています。
製造上気を付けていることは、お米の吸水が速いので浸漬時間に気を使っています。
夜明け前の中でも辛口に位置し、この酒米で造った純米吟醸は金紋錦の特長である口に含んだ後の味の綺麗さと香り豊かなお酒に仕上がっています。

受賞歴
2020年
IWC シルバーメダル

酒類 純米吟醸酒
原料米(精米歩合) 長野県産金紋錦(55%)
味 辛口

夜明け前 純米酒

まろやかな口当たりと淡い香り、
しかし後味はスッキリ辛口の夜明け前純米酒

高品質な兵庫県産山田錦を使用した精米歩合60%のお酒。特徴は、口に含んだ時にどっしりと山田錦の澄んだ深みを感じること。まろやかな口当たりと、鼻へ抜ける淡い香りを味わえる純米酒。しかしあと味はスッキリと辛口。
何度も何度も口へ含み、あの澄んだ深みを感じたくなる飽きのこないお酒。吟醸酒と変わらず、丁寧に丹精込めて造られた純米酒。
冷やして飲んでよし、常温でもよし、お燗付けてもよし。

酒類 純米酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(60%)
味 辛口

夜明け前 山恵錦 純米

新品種 信州の酒米「山恵錦」でつくる注目の一品
なめらかな口当たりで後味スッキリ

2017年に品種登録された長野県の酒造好適米(酒造りに適している酒米)。名前の由来は「信州の山々からの恩恵」をイメージして名付けられた酒米。
山恵錦はとてもなめらかな口当たり。後味がスッキリとしている為、とても飲みやすいお酒に仕上がっている。新品種酒米とあって注目の一品。
冷良し・燗良し。どのような食事にも寄り添えるお酒。

酒類 純米酒
原料米(精米歩合) 長野県産山恵錦(60%)
味 辛口

夜明け前 澄上(すみあがり)

コンセプトは水。稲作から酒造りまで
清らかな霧訪山の水を使い誕生した
信州小野にしかできない貴重なお酒

コンセプトは「水」です。お酒にとって水は一番大切な原材料です。お米を洗う、浸漬する、仕込み水、タンク・器具の洗浄などとして使いますので清らかで豊富な水が必要です。すべての根本は水、「酒は水造り」です。
私たちは霧訪山からの恩恵をうけ表流水と共に155年酒造りを続けてきました。しかし、これからの100年を考えたときこの表流水に向き合い、守っていかなければならない。水づくりは土地づくり、水づくりは地域づくり、水づくりは人の和をつくる。
その上に酒があると考えました。
酒米は辰野町小野産美山錦(精米歩合55%)、霧訪山からの水で稲作しました。柔らかく清らかな水にあった酵母を厳選し仕込みました。
この信州小野の水に合ったお酒を造りました。
甘口で爽やかな柑橘系の香りが特長のお酒です。

酒類 純米酒
原料米(精米歩合) 長野県産美山錦(55%)
味 甘口

夜明け前 絹華

最高の酒米「山田錦特等米」100%の純米酒
お料理とも相性が良いです。

最高の酒米と呼ばれる兵庫県小野市下東条産の山田錦特等米100%使用の純米酒です。
「日本酒度は+14。柑橘系の程よい香りすっきりキレイな辛口」で、お料理との相性も良く、食中酒としてお楽しみいただけます。

酒類 純米酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(60%)
味 柑橘系の程よい香りすっきりキレイな辛口

夜明け前 大吟醸

夜明け前 大吟醸 兵庫県口吉川産の山田錦を贅沢に35%まで磨いた
香りがとても華やかな 蔵人入魂の逸品

兵庫県口吉川産の山田錦を贅沢に35%まで磨きます。米を磨くことで雑味の無いすっきりと綺麗なお酒に仕上がります。酒造りで重要視していることは原料処理です。良質の酒米を大切に扱い、浸漬時間の設定・放冷後の蒸米の乾燥・仕込み時の蒸米の温度に米の状態・気候に応じて造り上げていきます。
低温で長期間の発酵で醸すことで、香りがとても華やか。磨き上げた良質な酒米の、気品ある味わいがまろやかに広がる蔵人入魂の逸品です。

受賞歴
2019年
IWC シルバーメダル
関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞

2020年
IWC ブロンズメダル
関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞

2021年
関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞

2022年
IWC リージョナルトロフィー
令和3酒造年度全国新酒鑑評会 金賞

酒類 大吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(35%)
味 やや辛口

夜明け前 大吟醸 厳寒仕込

ちょっと贅沢をしたい時の大吟醸
澄んだ味わいに中にある深みと踊る香りとキレの良さ

一年で最も寒さの厳しい時期に醸される大吟醸酒。
寒さが厳しい時期の方が良い理由は蒸米を冷ましやすい、低温で発酵させるため管理しやすく良質のお酒が出来るからです。
最高の酒米と言われる山田錦特等米を使用した精米歩合50%のお酒。
純米吟醸酒のワンランク上の原材料で、ちょっと贅沢をしたい時の大吟醸。
大吟醸の中では一番辛口に仕上げ、澄んだ味わいの中にある深みと踊る香りをキレの良さで、次から次へと口へ運ばせる。リッチな味わいをリーズナブルに堪能できるおすすめの逸品。

酒類 大吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(50%)
味 辛口

夜明け前 吟醸生酒

知る人ぞ知る、このお酒は「厳寒仕込」の生酒版。
抜群な香りとフレッシュ感が心地よく味わえる
リーズナブルだが贅沢な逸品。人気です

最高の酒米と言われる山田錦特等米を使用した、精米歩合50%のお酒の生酒。
大吟醸の生酒は吟醸生酒だけ。ワンランク上の生酒。抜群な香りと生酒特有のフレッシュ感が深みと合わせ心地よく味わえる贅沢な逸品。
知る人ぞ知る、このお酒は「厳寒仕込み」の生酒版。手頃な価格で堪能できるとてもリーズナブルな吞み切りサイズ。大人気商品のひとつ。

酒類 吟醸酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(50%)
味 辛口

夜明け前 辰の吟

夜明け前 生一本と並ぶ人気を誇る辰の吟
上品で香り高い吟醸香とキレのある味わい

辰の吟は、「2000年ミレニアムを記念して特別な限定酒」として誕生。命名に付きましては、2000年は辰年、小野酒造店があるのは辰野町、記念すべき辰年に辰野町で吟醸造りをした特別本醸造…という事で「辰の吟」に決定。発売後は好評を頂き、多くの取引先やお客様より来年以降も発売することをご要望いただき、定番化を決定。
山田錦特等米を使用し、吟醸造りを徹底して来ました結果、地元を始め多くの皆様の熱い御支持をいただき発売から20年。いまや生一本と並ぶ、小野酒造店の柱に成長することができました。
上品で高い吟醸香と、すっきりした切れのある味わい、特別本醸造の枠を超えた吟醸酒を目指す酒造りは、誕生以来不変で受け継がれて来ています。
このお酒にはおめでたいエピソードがあります。
2000年1月発売当日の夜、地元の酒屋さん(長野県南箕輪村 地酒処叶屋さん)が日頃より弊社の「夜明け前」に親しんでいただいているお客様に声を掛け、「辰の吟」発売のささやかなお披露目会を開催して下さいました。参加者は皆さん知り合い同士で和やかに宴は進みましたが、一人の男性が「辰の吟」を飲んで意を決し、その場で好意を寄せていた女性に告白。この宴がご縁で交際が始まり二人は結婚し、現在幸せな家庭を築かれています。お酒は人と人とを結びつける大きな力になる事を感じることが出来、お二人とこの宴を開催して下さった叶屋さんにはとても感謝をしています。
「辰の吟」を巡るとてもハッピーなお話。このお酒、縁起が良いです。

受賞歴
2022年
IWC ブロンズメダル

酒類 特別本醸造酒
原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(60%)

夜明け前 霧訪(きりとう)

霧訪山からの清らかな水と
長野県の新しい酒米“山恵錦”で大切に仕込んだお酒

霧訪(きりとう)の由来は塩尻市と地元辰野町の境にある標高1,305mの霧訪山(中央アルプスの一番北側)からの伏流水を仕込み水として使っていることから名付けられました。
霧訪山はほぼ日本列島の真ん中に位置しており、国道153号線に善知鳥(うとう)峠があり日本海側と太平洋側との分水嶺になっている事でもわかります。
毎年地元の小学生が登山をするなど、身近な存在として親しまれています。
霧訪山からの清らかな水と長野県の酒米を使って大切に仕込んだお酒が、この霧訪です。
香りと味のバランス、飲み方の多様性を追求した特別本醸造です。

酒類 特別本醸造酒
原料米(精米歩合) 長野県産山恵錦(60%)
味 辛口

夜明け前 大辛口

ロックや水割りで飲むのがお勧め
日本酒の辛さを味わいたい方には最高のお酒

長野県産美山錦で造ったアルコール度数21度のお酒。
夜明け前の中で一番アルコール度数が高い超辛口。
ロックや水割りで飲むのがお勧めです。
雑味なく、スッキリとしたキレの中に米のやわらかい味わいや淡い香りを楽しめる一本。
日本酒の辛さを味わいたい方には最高なお酒。クセになる旨さと、夜明け前ファンの中では人気の高いマニアックな逸品。

酒類 レギュラー酒
原料米(精米歩合) 長野県産美山錦(60%)
味 超辛口

出典 小野酒造店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る夜明け前

夜明け前を楽天市場で探す

夜明け前をアマゾンで探す

夜明け前をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ソガペールエフィス 小布施ワイナリー

 

この投稿をInstagramで見る

 

しまむらのじょー大阪在住の北海人さん(@shimamura_konjoh_009)がシェアした投稿

ソガペールエフィスの特徴

ワイナリーが醸す“幻の日本酒”「ソガペールエフィス」
.
ソガペールエフィスを醸すのは、小布施ワイナリーの4代目・曽我彰彦氏。
.
小布施ワイナリーは、長野県上高井郡の小布施町にあるワイナリーです。
小さなワイナリーながら、🍇ぶどう栽培から醸造まで、世界レベルのクオリティをもつワイナリーです。
.
その小布施ワイナリーが、雪と厳冬でワイン畑仕事ができない数週間だけワイン造りから離れ、趣味で極少量を造るSAKE。それが『ソガペールエフィス』です。
生産量が非常に少ないため、日本酒ファンの間では”幻の酒”と呼ばれています。
.
「ソガペールエフィス」はブルゴーニュワイン的「単一品種」思想から長野産美山錦のみ使用。
培養酵母を入れない古典生酛、そして小布施ワイナリーが70年ぶりに復活させた、旧協会1〜5号酵母と戦前発見の6号酵母で仕込む生酛造りのお酒です。
.
ラベルには酵母の番号が商品名としてフランス語で表現されています。

1.un(アン)

協会1号酵母
兵庫県灘の『櫻正宗』の蔵で分離された酵母。

2.deux(ドゥ)

協会2号酵母
京都府伏見の『月桂冠』の新酒から分離された酵母。

3.trois(トゥロワ)

協会3号酵母
広島県三原の『酔心』の新酒から分離された酵母。

4.quatre(キャトゥル)

協会4号酵母
広島県下の何処の蔵で分離したものかわからない詳細不明のミステリアスな酵母。

5.cinq(サンク)

協会5号酵母
広島県西条の『賀茂鶴』の酒母または新酒から分離された酵母。

6.six(スィス)

協会6号酵母
ご存じ秋田県の『新政』の蔵で分離された酵母。

現在は、1〜5号酵母は日本醸造協会から頒布されていないため、ほとんど実用されていません。
そのため、協会6号(新政酵母)は現役最古の酵母と言えます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Night Rhythmsさん(@night_rhythms1)がシェアした投稿

ソガペールエフィス 小布施ワイナリー
住所:長野県上高井郡小布施町大字押羽571

小布施ワイナリーの創始者は曽我市之丞。テロワールを語り始めた日本の醸造家は、市之丞が見出したこの地でつくる葡萄に秘められたポテンシャルに気付き始めました。現在では彼の志を受け継いでこの地にさまざまな個性をもったワイン蔵、ワイン畑が増え続けています。小布施ワイナリーはその中でも一番古い歴史のあるワイナリーとしてのフラッグシップを担うつもりです。

商品ラインナップ

ソガペールエフィスは使用している酵母が1~7、9番の計8種類あり、それぞれ名前も風味も異なります。

ヌメロアン

1号酵母を使用しているものは「ヌメロアン」と呼ばれており、ミルキーで日本酒ならではの風味も楽しめます。甘味・苦味・渋みがバランスよく含まれており、後味がスッキリとしているので食中酒としても人気です。

ドゥ

2番酵母を使用しているものは「ドゥ」と言います。ドゥはソガペールエフィスの中でも甘味が強い傾向にあり、辛口が苦手な人や女性でも飲みやすいです。

トロワ

3番は「トロワ」と言い、甘味・渋み・苦味がバランスよく味わえるだけでなく、辛味も強いことから、こちらは日本酒ファンから高い支持を得ています。

キャトル

4番は「キャトル」と呼ばれており、ソガペールエフィスの中でも味のキレが強く、ワイナリーならではのスパイシーな風味が楽しめます。日本酒にはあまり無い風味を試してみたい人におすすめです。

サンクゥ

5番は「サンク」という名前でフルーティーな風味に仕上がっています。バランスが良く、こちらもワインが好きな人から人気です。

ヌメロシックス

6番は1~5番のように名前が付いておらず、「ヌメロシックス」という名前で販売されています。他と比べると香りはあまり強くありませんが、シャキっとした切れ味のある風味に仕上がっています。6番酵母が現在でも使われている酵母なので、日本酒を普段から飲む人に親しみやすい味でしょう。

セットゥ

7番酵母は「セットゥ」と呼ばれており、こちらはミルキーでふわっと甘味が広がるのが特徴です。もちろんソガペールエフィス特有の酸味やキレもあり、個性的な風味となっています。

ヌフ

そして9号は「ヌフ」という名称で、果実特有の酸味・甘味を感じられます。ワイナリーならではの華やかな風味になっており、こちらも日本酒が苦手な人でも飲みやすくて人気です。

出典 小布施ワイナリー公式サイト

通販でお取り寄せ出来るソガペールエフィス


ソガペールエフィスを楽天市場で探す

ソガペールエフィスをアマゾンで探す

ソガペールエフィスをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

真澄 宮坂醸造

 

この投稿をInstagramで見る

 

soratokan+(@soratokan)がシェアした投稿

真澄の特徴

真澄
蔵元:宮坂醸造
住所:長野県諏訪市元町1-16
お問い合わせ:0266-52-6161

諏訪大社のご宝鏡を酒名に戴く真澄は
寛文二年(1662)創業。
清冽な水と冷涼な気候に恵まれた
信州諏訪で酒造りに勤しんできました。
優良清酒酵母「協会七号」発祥の酒蔵として
その個性を活かした食中酒を目指しています。

人を結ぶ
上質な食中酒で人々を結ぶ

日々の食卓は人と人の心を結びつけるこの上なく大切な場。お料理に寄り添う上質な食中酒で食卓を和やかに彩る、それが私たちの役割です。

自然を結ぶ
風土を映す酒造り
自然に優しい酒蔵へ

土壌や大気、そこで育まれる水や米、微生物の働きによって酒は生まれます。信州の自然の恵みに感謝し、未来へ守り伝える酒蔵でありたいと思います。

時を結ぶ
伝統を継承し、前衛を貫く

長い年月をかけて磨かれた酒の製法や味わいは日本文化の結晶です。350年をかけて蓄積した心と技を継承しながら、日本酒の新たな可能性にも挑みます。

酒造り
淡々と美酒を醸す


酒は農家と酒蔵の共同作品

「酒は農家と酒蔵の共同作品」というポリシーに基づき、産地と品種がはっきりした米だけを玄米で仕入れ、自社の精米工場で丁寧に磨き上げています。現在、原料米の約80%が長野県産、20%が兵庫県産です。

美山錦
産地:長野県 上伊那地区 / 安曇野地区 / 大北地区
長野県を代表する酒米。長野県をはじめ東北地方など寒冷地で多く栽培されています。シャープな味わいの酒質が特徴。真澄では多くの場合、掛け米として使用されます。
ひとごこち
産地:長野県 上伊那地区
美山錦同様に耐寒性があり、大粒で心白の発現も良い長野県産の酒米。真澄では多くの場合、麹米として使用しています。
山恵錦
産地:長野県
美山錦の後継として近年開発された長野県産の酒米。ふくよかさとキレの良さを合わせ持つ酒質が特徴です。
金紋錦
産地:長野県 木島平地区
長野県の一部地域に栽培が集中する希少な酒米。透明感と深いコクを合わせ持つ酒質が特徴です。
山田錦
産地:兵庫県 加東市 山国地区
酒米の王者と称される品種。真澄は長年交流を続ける兵庫県加東市山国地区の山田錦だけを使用しています。
愛山
産地:兵庫県 三木市 吉川地区
幻の酒米と呼ばれる兵庫県産米。果実を想わせる濃厚な味わいと香りを具えた酒質が特徴です。


信州の豊かな自然が生み出す天然水

仕込み水の性格は、酒自体の味わいを大きく左右する重要な要素。諏訪蔵、富士見蔵ともに信州の雄大な山々の地層でゆっくりと濾過された天然水を使用しています。

諏訪蔵:八ヶ岳山系 霧ヶ峰 伏流水
硬度:3.0-3.5
富士見蔵:南アルプス山系 伏流水
硬度:4.5

酵母
酒造りの主役

日本酒は体長5ミクロンの微生物「酵母」が糖分をアルコールに変えることで醸されます。しかし安定的に美酒を生み出す能力を持った優良酵母はごく少数で、酒造りが自然まかせに近かった明治時代までは失敗がつきものでした。
そこで1904年に設立された国税庁醸造試験所は、優良酵母を捜し出し酒蔵へ販売する事業を開始。この「醸造協会酵母」によって日本酒の品質は飛躍的に向上しました。
真澄が全国清酒鑑評会で上位を独占した1946年、醸造試験所長だった山田正一博士が、真澄 諏訪蔵のモロミから新品種の酵母を発見。「醸造協会酵母7号」と命名された真澄酵母はたちまち全国の酒蔵へ普及。発見から70年以上を経た今でも大半の酒蔵で活躍しています。
七号酵母への原点回帰

人々の食生活が大きく変った1980年代、濃厚で華やかな香りの日本酒がもてはやされ始めると、そうした酒を造り出すための酵母開発が進みました。
この時代でも真澄の酒造りの中心は七号酵母。いわゆる「香り系酵母」の使用は限定的でしたが、気がつくとその比率は徐々に高まっていました。
2019年、このままでは本来あるべき姿を見失うという危機感から、若手社員たちが酒蔵の中から再発見した七号系自社株酵母での酒造りへ回帰することを決断。「落ち着いた香りと調和のとれた味わい」を具えた上質な食中酒造りの姿勢を鮮明にしました。


和醸良酒

いかに原料米や製造設備にこだわっても、酒造りに情熱を注ぐ杜氏や蔵人無しに美酒は生まれません。真澄は代々名杜氏に恵まれてきましたが、微生物や醗酵に関する科学的知識を具えた社員蔵人と、自然や生き物を熟知した農家蔵人が協働する現在の体制こそ理想形だと考えています。

商品ラインナップ

極上の真澄
特別なひとときに、贈り物に

蔵を包み込む風土、米、水、微生物、人の技。
それらの神秘的な繋がりが生んだ芸術作品。
目指したのは究極の食中酒です。

夢殿
YUMEDONO

夢殿は明治時代から真澄が最上の酒に冠してきた名称。厳選した酒米を七号系自社株酵母で醸し、袋搾りの雫だけを製品化した希少な一本です。

純米大吟醸酒
七号系自社株酵母
三割五分
十五度
雫取り

七號
NANAGO

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAKENOMA(@sakenoma_jp)がシェアした投稿

私たちが生きる信州の風土を表現した作品です。原料米は長野県産のみ。七号系自社株酵母を用い伝統的な山廃づくりで醸しました。

山廃
純米大吟醸酒
七号系自社株酵母
四割
十五度
中取り

山花
SANKA

八ヶ岳に咲く可憐な花々をイメージして醸した作品。厳選した山田錦と七号系自社株酵母が生み出す落ち着いた佇まいは海外でも人気です。

純米大吟醸酒
七号系自社株酵母
四割五分
十五度

こだわりの真澄
日々の食卓を彩る

異なる原料米や製法から生まれた多様な味わいを、
日本の伝統色を名称にして表現しました。
料理を引き立てる名脇役です。

真朱
AKA

 

この投稿をInstagramで見る

 

ryuuu(@ryuuu_u28)がシェアした投稿

山廃造り。乳製品を想わせるほのかな香りと、深みのある味わいが特徴です。

山廃
純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十五度

漆黒
KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十五度

白妙
SHIRO

 

この投稿をInstagramで見る

 

yoshiko(@yuso0001)がシェアした投稿

アルコール分を12度に抑え、身体に優しい軽快な風味に仕上げました。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十二度

茅色
KAYA

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mami.Y(@mamitan.fantasy2)がシェアした投稿

あえて精米歩合を抑えた信州米で醸し、米のうま味を素直に表現しました。

純米酒
七号系自社株酵母
七割
十四度

季節の真澄
四季折々を楽しむ

しぼりたて新酒から始まる真澄の一年。
うつろう季節の風情や食材に寄り添う
個性豊かな四本です。

あらばしり
ARABASHIRI

冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十七度
生原酒

うすにごり
USUNIGORI

 

この投稿をInstagramで見る

 

yoshiko(@yuso0001)がシェアした投稿

はじけるガス感とクリーミーな味わい。生命力あふれる春の活性酒です。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十六度
生原酒

すずみさけ
SUZUMISAKE

 

この投稿をInstagramで見る

 

けんしろ(@sakenshiro0311)がシェアした投稿

白麹を用いてほのかな酸味をアクセントに仕上げました。新しい夏酒です。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十四度

ひやおろし
HIYAOROSHI

 

この投稿をInstagramで見る

 

@osakeno__がシェアした投稿

山廃造りならではの複雑重厚な味わいは、滋味豊かな秋の料理と抜群の相性です。

山廃
純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十五度

泡を楽しむ真澄
華やかなシーンを演出する

新たな発想と製法で酵母が生み出す自然な泡をとじ込めました。
世界が注目し始めた日本の泡酒です。

真澄
スパークリング

MASUMI SPARKLING

 

この投稿をInstagramで見る

 

yr.5341(@yr.5341)がシェアした投稿

壜内二次醗酵で醸した泡酒。クリアな液体に宿った美しい泡、洗練された味わいをお楽しみください。

純米酒
壜内二次醗酵
七号系自社株酵母
五割五分
十二度

真澄
スパークリング
Origarami

MASUMI SPARKLING Origarami

澱(おり)引き作業前のカジュアルな泡酒。程よい酸味と上品な甘さ、心地よい発泡感が人気の一本です。

純米酒
壜内二次醗酵
七号系自社株酵母
五割五分
十一度

突釃
TSUKIKOSHI

江戸時代の文献に残る製法を再現。微発泡性、澄み切った味わいは唯一無二の存在です。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十五度
生原酒

昔ながらの真澄
世代を超えて愛される定番酒

信州の人々の暮らしに溶け込み、
世代を超えて愛されてきたロングセラー。
定番であり続けるための革新を怠りません。

辛口生一本
KARAKUCHI
KIIPPON

発売以来ひたすら改良を続けた黒ラベル。バランスの取れた辛口酒です。

純米吟醸酒
1801号・七号系自社株酵母
五割五分
十五度

奥伝寒造り
OKUDEN
KANZUKURI

豊潤で落ち着いた風味が特徴。日々の晩酌酒にしていただきたい純米酒です。

純米酒
七号系自社株酵母
七割
十五度

YAWARAKA
TYPE-1

白いTシャツをイメージして醸しました。アルコール分を12度に抑えた軽快な純米吟醸酒です。

純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十二度

特撰
TOKUSEN

かつて特級酒の名称で愛された一本。調和のとれた上品な風味が特徴です。

本醸造酒
七号系自社株酵母
六割
十五度

辛口ゴールド
KARAKUCHI-GOLD

原料の一部に自社製の粕取り焼酎を使用。独特のコクを持った辛口酒です。

普通酒
七号系自社株酵母
七割
十五度

銀撰
GINSEN

季節や肴を選ばず、冷でも燗でも。肩肘張らずにお楽しみいただける一本です。

普通酒
七号系自社株酵母
七割
十五度

辛口ゴールド180ml
KARAKUCHI-GOLD 180ml

国際線の機内食でも提供されているブルーボトル。

普通酒
七号系自社株酵母
七割
十五度

銀撰
パールライト
カップ

GINSEN
PEARL LIGHT CUP

旅行やアウトドアシーンでもお手軽に。

普通酒
七号系自社株酵母
七割
十五度

金寿
KINJU

年末年始の限定酒。数種の純米吟醸を絶妙なブレンドで美酒に仕上げました。

純米吟醸酒
七号系自社株他
五割五分
十五度

出典 宮坂醸造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る真澄

真澄を楽天市場で探す

真澄をアマゾンで探す

真澄をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

長野に行ったらどこで飲む?長野県で人気の居酒屋、料理屋

そば味処ぼっち そば、居酒屋、郷土料理

 

この投稿をInstagramで見る

 

hisaeさん(@hisae_love)がシェアした投稿

地酒で乾杯🍻

つまみは馬刺しと季節の野菜の天ぷら

天ぷらもサクサクで美味しかった😋
お野菜も旬の地元で採れたものなので
甘味が乗ってて美味しいこと🍆

お蕎麦は大盛りを2人でシェア

私はほとんど岩塩でいただきました
蕎麦つゆも美味しかったですよ〜
でも、美味しいお蕎麦はやはり塩かな😍

出典 Instagram

住所:長野県長野市大字南長野南石堂町1326 長野プラザホテル B1F
TEL:050-5890-5010

戸隠出身の店主が丹精込めて打つそば処。戸隠そばの特徴である「ぼっち盛り」でご提供。

出典 食べログ

もみじ茶屋 居酒屋、郷土料理、そば

 

この投稿をInstagramで見る

 

海原士郎(㊙️垢)さん(@me4gram)がシェアした投稿

長野と言えば蕎麦!
蕎麦が美味しい居酒屋を探すと良さげなお店が!

鮎と岩魚を焼いてもらい蕎麦焼酎で一杯🍶
くぅ〜日本人で良かったと思える瞬間!蕎麦も美味しくしっぽりとした長野の夜を過ごせました。

出典 Instagram

住所:長野県長野市南長野南石堂町1368-9
TEL:050-5590-5211

戸隠そばと郷土料理と地酒が楽しめる店! そば屋の営む居酒屋です。

旨い長野のひやおろし用意してます!季節料理も充実!
只今、夏の新蕎麦です。ほのかに緑色、味よし、香りよし、言うことなし!
蕎麦は、戸隠出身の店主が毎日心を込めて打っております。

信州プレミアム牛・馬刺し・信州サーモン・信州大王イワナ・佐久鯉など長野ならではの食材が召しあがれます。
季節の地酒や信州ワイン、そば焼酎などもあります。〆に手打ちそば。そば茶プリンも人気!

出典 食べログ

信州長屋酒場 居酒屋、郷土料理、魚介料理・海鮮料理

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mizunoさん(@y32keiji)がシェアした投稿

日本酒100種類あるそうです。

出典 Instagram

住所:長野県長野市南石堂町1418-12 千石長谷川ビル
TEL:050-5589-0399

みよ田 松本店 そば、郷土料理、居酒屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tomoshigerさん(@tomoshiger)がシェアした投稿

住所:長野県松本市中央2-1-24 五幸本町ビル 1F
TEL:050-5868-1787

信州蕎麦と地酒・そば焼酎・郷土料理が旨い店 。

出典 食べログ

きく蔵  割烹・小料理、居酒屋、郷土料理

 

この投稿をInstagramで見る

 

Pizza Verde Matsumotoさん(@pizza_verde_matsumoto)がシェアした投稿

長野県は全国一の松茸の産地です。
いつも何かと気にかけていただき、公私とも大変お世話なっている、
“きく蔵”さんで今年、初めての松茸。
カウンターには松本の地元の名士らがずらり?!💦私のような若造が恐縮です….🙇‍♂️
地元、観光客のお客様から予約の電話もなりっぱなしで要予約のお店です。
秋、名物のきのこ鍋など和食を堪能しました。ハモ入りの松茸の土瓶蒸しも最高の味わいでした。

出典 Instagram

住所:長野県松本市大手4-7-10
TEL:050-5590-4705

松本城近くの「東小路」にある、ちょっと隠れた名店。旬の食材や海の幸・山の幸をふんだんに使った自慢のお料理。

出典 食べログ

風林火山 居酒屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

norikoさん(@n_r_k)がシェアした投稿

今回も松本駅前の風林火山に
行ってきました。
私も旦那様も普段は日本酒を
飲みませんが、ここでは自ら
頼んで飲んじゃいます。
(といっても1・2杯)

山賊焼きも馬刺しもおいしかった♡

#信州#松本#松本駅前#山賊焼き#馬刺しロース#空芯菜#ミョウガきゅうり#油揚げの甘味噌焼き#しそ豆腐の中華風

出典 Instagram

住所:長野県松本市中央1丁目3-1
TEL:0263-35-7872

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

長野県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

長野県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

長野県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

長野県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

長野県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

長野県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

長野県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

長野県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

長野県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました