神奈川県で人気の地ビール クラフトビールの銘柄と特徴!サンクトガーレン 横浜ビール 鎌倉ビール 湘南ビール..


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

神奈川の美味しいビールが飲みたい!

さあ、今日も仕事が終わったら美味しいビールを飲もう!ビールにはいくつか種類があって、表面に浮かぶ酵母で発酵、製造された、上面発酵のエールビール、タンクの底に沈む酵母で発酵、製造された下面発酵のラガービール、自然の酵母や微生物により発酵させる、自然発酵のビールなんていうのがあるらしい。サンクトガーレン、横浜ビール、鎌倉ビール、湘南ビール。こちらでは一度は飲んでみたい、神奈川県で大人気の地ビール、通販でもお取り寄せ出来るクラフトビール銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、贈り物、ギフトにもおすすめ!

神奈川県の人気ご当地ビール クラフトビールの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、神奈川県にはどんなビールがあるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、サンクトガーレン、横浜ビール、鎌倉ビール、湘南ビールなんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に飲みながら語ろうかの!

サンクトガーレン

 

この投稿をInstagramで見る

 

issunboy(@kanazawa.beerboy)がシェアした投稿

kanazawa.beerboy
🏠 🍺 サンクトガーレン

ペールエール

Style: Pale ale
ABV:5.5%
IBU:36
お久しぶりです。サンクトガーレン。
黄金色に白いヘッドが乗ってます。
ふんわりと濃密な泡がそそる。

軽く香るホップの中に
モルティーな香りが漂う。

口へ運ぶと、ダイレクトに感じる苦味。
口腔内に苦味とホップのフレッシュさ!!
余韻にモルトの甘みと風味が乗る。
後味も柑橘系フルーツの皮の様な
フレッシュな苦味がじんわりと残る。

軽く冷えた温度で飲んでも
ボディと香りと余韻でゆっくり楽しめる。
綺麗にまとまってるから
なんのペアリングでもグッド 🥺🥺 マックのポテトでも行けちゃう🥴🥴

ホップホップホップ!! ホップホップしようぜ 🤤🤤🤤 #ビール #クラフトビール

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

R Hirano(@hiranoryuta)がシェアした投稿

hiranoryuta
作り手がガッカリするような表現をすると滅茶苦茶ミント☘
ここまで香り出せるの凄い…

#サンクトガーレン
#ダブルミントチョコレートスタウト
#黒ビール最高

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

マコサン(@macomobile)がシェアした投稿

#インペリアルチョコレートスタウト #チョコレート風味? #サンクトガーレン #アルコール9%

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

tommommic(@tommommic)がシェアした投稿

tommommic
from 神奈川!‼️ サンクト・ガーレン‼️ クラフト・ビール!定番の3品番!

只今、入荷しました〜🚛 飲み比べて、クラフト・ビールを極めるナイト…🌙 ★ゴールデン・エール★

誰からも愛される、おかわり率No.1
真白い泡に、透き通るほど淡いゴールド色。シンプルで繊細なのに、コクも苦味も香りもしっかりあって“きれいな味”という表現がぴったり。ゴクゴクとテンポ良く飲めるおかわり率No.1ビール。
コク ★★★
香り ★★★
苦味 ★★★ アルコール 4.8%
シンプルなイタリアン魚料理に合わせて! ★アンバー・エール★

近頃のビールは軽い!と感じる方に!軽く焦がしたカラメルモルトを用いた琥珀色のビール。しっかりコク、しっかり苦味のパワフルな飲み口。日本ではあまり造られていない珍しいタイプのビールです。
コク ★★★★ 香り ★★
苦味 ★★★★ アルコール 5.2%
肉やスパイシーな料理と合わせて豪快に! ★YOKOHAMA XPA★

ホップ中毒者のためのビール!濁度0.0000という驚異の透明度を誇る横浜の公式水「はまっこどうし」を仕込みに使用。通常の4倍のホップがもたらす華やかな香りと鮮烈な苦味が特徴。余韻にまで残るビター感がクセになる旨さです。
コク ★★★★★ 香り ★★★★★
苦味 ★★★★★ アルコール 6.0%
料理と合わせずビールのみをじっくりと!

出典 Instagram

サンクトガーレンの特徴

サンクトガーレン

住所:神奈川県厚木市金田1137−1

日本のスーパーやコンビニに並んでいる9割以上のビールは下面発酵製法によるラガービールです。
しかし、世界的に見るとラガービールはビールの片方でしかありません。

ワインに置き換えると白ワインばかりが店頭に並び、赤ワインは限られたお店でしか買えない状態です。

世界的に見ると、ビールは製法の違いで大きく2つに分類されます。下面発酵製法によって造るラガー(Lager)ビールと、上面発酵製法によって造るエール(Ale)ビールです。

日本で流通している9割のビールはラガービールですが、サンクトガーレンが造るのはそれとは対極のエールビールです。創業時からこれからも、サンクトガーレンはエールビール一貫主義です。

ビール酵母は高温で活動するほど果実のような香り成分“エステル”を生成するため、上面発酵製法で造ったエールビールは「フルーティーな香りに満ちたビール」になります。個性が強いため、ワインのように魚料理にはこのビール、肉料理にはこのビール、デザートにはこのビール・・・とそれぞれの料理によってビールを選びながら楽しみます。

エールは寒冷で葡萄の栽培に適さない地域で、ワイン代わりに発展しました。
エールの魅力はワインに劣らない豊かな香りと味わい。
冷えているとき~少しぬるまったときの表情の変化も素晴らしく、合わせる料理によっても魅力が倍増します。

商品ラインナップ

ゴールデンエール

真白い泡に、透きとおるほど淡いゴールド色。
その淡い色を裏切らない繊細な味わい。

見た目は普通のビールと同じですが、
香り・コクの【濃さ】が違います!

シンプルな味わいの中にホップの魅力が凝縮。
グラスから立ち上るオレンジやマスカットを思わせる香り、穏やかで軽快な苦みは“きれいな味”という表現がぴったり。

ビールが好きな方から地ビール初心者の方、
「地ビールはクセががあるからちょっと…」と
思っている人にもおススメ。
これまでの地ビールのイメージが一変すること間違いなし。

アンバーエール

高温でローストしたモルトは、ビールに香ばしい香りと風味をもたらします。

どの程度焦がしたモルトをどんな割合で配合するかによって、 ビールの色や味が 変わっていきます。
アンバーエールは、ちょっと赤みがかった深みのあるブラウン色。 香ばしさと、ほどよい甘みをモルトから引き出しました。

そしてモルトの風味を引き締める ようにホップを利かせました。 モルトのうまみを際だたせるために、ノーブル(高貴な)ホップと総称されるザーツ・ホップで貴賓のある香りを、ウィラメット・ホップで柔らかな優しい香りと苦味を溶け込ませました。 飲み飽きないビールです。

ブラウンポーター

ポーターというスタイルは18世紀前半にロンドンで生まれ、あっという間にイギリス中に広まるほどの人気を集めながら、100年足らずの間に一度は消え去ったビールです。が、アメリカの地ビールブームによって、みごと復活。

いまでは日本の地ビールメーカーでも 、よく見かけます。ウチのポーターは、濃いブラウン色で、きつく焦がしたモルトを使って、チョコレートのような風味を出しているのが特徴です。ホップで、ちょっとスパイシーな香りと、まろやかな風味、若干の苦味をプラスしました。リラックスして葉巻をくゆらすような気分で、味わってください。

他のどことも違うキャラクターのあるビール、カラダにゆっくり美味さが染み渡っていくビール、そんな理想を描きながら仕込んでいます。

ペールエール

普通のビールがまるで“水”
ワインに負けない香りと味わい

アメリカンペールエールは、
アメリカのクラフトビールブームの中で生まれ、
世界中のビールファンに支持されている新しいスタイルで、強力なアメリカンホップのキャラクターと
強い苦味が特徴です。
サンクトガーレンペールエールは
他のサンクトガーレンレギュラービールより
少し強めのアルコールになっており、
パワフルでとても爽やかなビールに仕上がっています。

YOKOHAMA XPA ヨコハマエックスピーエー

大航海時代。
港町として栄えた横浜に、世界中の船乗りが
「赤道を越えても腐らないゴールデンウォーター」
と絶賛した水がありました。

その水は今なお、濁度0.0000という驚異の
透明度を誇り横浜市民の生活を支えています。
そんな横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」
の源水を仕込水として使用。
仕込んだのは、ペリーが赤道を越えて日本に持込み
幕府にも献上したとされるビールの復刻版。

冷蔵庫のない船での長期間の輸送や、
赤道越えの暑さに耐えられるよう防腐効果のある
ホップを大量に使用しているのが特徴です。
ハーブの一種であるホップは防腐効果の他、
華やかな香りと爽やかな苦味をビールに与えます。
使用したホップは通常の約4倍。
柑橘を思わせる香りと、余韻にまで残る
鮮烈なビター感がクセになる旨さです。

黒糖スイートスタウト

泡までしっかり黒糖風味
泡を“食べる”和菓子のようなビール

沖縄産黒糖を使用した黒ビールです。泡までしっかり黒糖風味で、後口にもふんわり黒糖の風味が残ります。

黒糖の力強い甘さとのバランスを取るため、べースの黒ビールも通常よりアルコールを若干高めに、口当たりも濃厚に仕上げています。

そのまま食後酒として楽しんだり、和菓子と一緒に楽しんで頂くことをお薦めしています。

スイートバニラスタウト

アロマホップの変わりにバニラビーンズで甘い香りを溶け込ませた黒ビールです。

ベースとなる黒ビールは通常より甘めに仕上げ、後味にはチョコレートのような風味が残ります。

その昔、チョコレート発祥の地である中南米では、チョコレートはバニラと一緒に食されていたといいます。

現代でもその相性の良さは言うまでもなく、バレンタインに弊社が発売したチョコレート風味のビールをバニラアイスにかけて食べるデザートが都内のバーで流行したほどです。

湘南ゴールド

湘南ゴールドは、神奈川県が12年をかけて開発したオレンジで、未だ県外では入手困難な稀少品。皮がレモンのように黄色で、中身はオレンジ。他のオレンジ類を圧倒する華やかな香りを持っていて“まるで香水のよう”と言われるほど。

その香りが醸造担当者の目、ならぬ鼻に留まりこのビールが誕生しました。華やかな香りを最大限ビールに活かすため、果汁だけではなく皮も実も丸ごと果実を使用。

アロマホップも柑橘系の香りが特徴のものを使用し、グラスに注いだ瞬間から飲み終えた後のゲップまで、とことんオレンジです。瑞々しくジューシーな風味が口中に広がり、後味には柑橘の皮特有のマーマレードのような苦味を感じます。

ビールが好きな人も、そうではない人も死ぬまでに1度は飲んでほしいビールです。

麦のワイン[el Diablo]

バーレイワインはビール4大大国の1つ、イギリスを発祥とするビールのスタイルの名前です。

その昔、寒冷でブドウの栽培ができなかったイギリスが、お得意のビールでワインに対抗してつくったのが、このバーレイワインと言われています。

“ワインに対抗してつくられた”という通り、
バーレイワインの特徴は、以下2点です。
1.ビールでありながらワイン並にアルコールが高い
2.ワインと同じように月日を経て熟成していく

原料は通常のビールと同じ、麦芽とホップと水のみ。
通常と違うのはその使用量の多さと、熟成にかかる時間の長さです。ビールはアルコールの高いものを造ろうとすればするほど、より大量の材料、より長い熟成期間が必要となります。 ビール会社にとってその負担は楽なものではなく、日本でこのスタイルのビールを造っているビール会社はわずかです。

チョコビール

チョコビールと言ってもお菓子のチョコレートやカカオは不使用。
使っているのはビールの原料のみです。

通常ビールに使うベース麦芽は約85度で焙煎。きつね色です。

一方、黒ビールに使うブラック麦芽は約220度の高温で焙煎。ベース麦芽が焦げた状態で、真っ黒。かじるとコーヒー豆のような苦さが。

ベース麦芽~ブラック麦芽の間には様々な温度で焙煎した麦芽が存在し、 異なる風味や色をビールにもたらします。

ブラック麦芽の1歩手前、約160度で焙煎された焦げる寸前の麦芽が、このビールに特徴的に使っているチョコレート麦芽。色はダークな茶色で、かじるとほろ苦いビターチョコ風味がします。

この「チョコレート麦芽」からチョコレート風味を引き出しているのが、サンクトガーレンのチョコビールです。あくまでビターなカカオ風味。決してお菓子のような甘さはありません。

インペリアルチョコレートスタウト

2006年より毎年バレンタインシーズンに限定販売している“チョコビール”の代名詞ともいえる商品。累計販売本数は28万本を超えます。
通常の黒ビールの約3倍の原料を使用している超特濃黒ビール。泡はシェイクのように固く真っ黒。フルボディの赤ワインに負けない飲み応えがあります。アルコールが9%ありワインのように2年間熟成が可能です。

オレンジチョコレートスタウト

マーマレードに使われる “橙(だいだい)”というオレンジを皮ごと細かく刻み、ジャムをつくるように長時間煮込んで風味を凝縮。それをビールの基になる麦汁(ばくじゅう/ノンアルコールの麦ジュース)に合わせて発酵させました。橙は“代々”と掛けられる縁起の良い柑橘としてお正月飾りにも欠かせないもの。 オレンジは皮も身も丸ごと使用しているため、飲んだ後にはマーマレードのような皮のほろ苦さが。オレンジピールにチョコレートをコーティングしたお菓子“オランジェ”のような味わいのビールです。

スイートバニラスタウト バレンタインVer.

エスプレッソのように濃厚な黒ビールにバニラの甘くやさしい香りを溶け込ませました。 使用しているのは一流パティシエも使用するパプアニューギニア産Aグレードバニラで、エッセンスなどの人工物は一切使用しておりません。 飲み口は甘くまったりとしており、後口はまるでバニラチョコのよう。 チョコビールシリーズの中で最も甘く、あるTV番組でビール嫌いの芸能人の方が「何これ。ビールの嫌な部分が消えてる。うまい!」と絶賛。 日本最大級のビールの祭典「ジャパンビアフェスティバル」の来場者人気投票でも 1 位を獲得しました。

感謝ビール

感謝の気持ちを伝えるために生まれたギフト用ビールが、この【感謝ビール】シリーズです。

<ラインナップは全部で4種類>
サイズが2種類:インパクト大の一升瓶ビールと、感謝の生(330ml飲み切りサイズ)の2種類。
味わいが2種類:ベーシックなゴールド色のビール【金】と、黒ビール【黒】の2種類。

ビールで珍しい和紙ラベルはプレミアム感たっぷりで、大きく刻まれた「感謝」の2文字がストレートにありがとうを伝えます。「ありがとう」を伝えるのに、これ以上ふさわしいビールはありません。父の日、お中元、お歳暮、誕生日、結婚・出産内祝、快気祝、など様々なシーンにご利用頂いています。

出典 サンクトガーレン公式サイト

通販でお取り寄せ出来るサンクトガーレン


サンクトガーレンを楽天市場で探す

サンクトガーレンをアマゾンで探す

サンクトガーレンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

横浜ビール

 

この投稿をInstagramで見る

 

横浜ビール(@yokohamabeer)がシェアした投稿

#横浜ビール#横浜 #桜木町 #馬車道 #ビール #クラフトビール #醸造所 #醸造所併設レストラン #驛の食卓 #工場直売

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

@nelumbo_nucifera0211がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

横浜で暮らす(@yokohama_kurasu)がシェアした投稿

yokohama_kurasu
横浜の地ビールをご存知ですか?🍻🌈

JR桜木町駅から徒歩7分ほどのところにある「驛(うまや)の食卓」は、地産地消を実践している地ビールレストラン🤠🎶 横浜市瀬谷区の農園で収穫された小麦を使った地ビールや、神奈川産の食材を使った地ビールに合う料理が楽しめます🌾🍽💖

レストラン1階には醸造所があり、最高の状態の横浜ビールがいただけます🤩🍺 まだ横浜の地ビールを飲んだことがない人は、ぜひお試しを🌟

出典 Instagram

横浜ビールの特徴

横浜ビール

住所:神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1

ビール文化発祥の地「横浜」にて、確固たる信念と情熱を持った醸造家が手間を惜しまない伝統的製法にて日々、ビール造りに励んでいます。
ビール醸造において「ハイクォリティな個性」をコンセプトにし醸造家達は言葉ではなく、仕上ったビールで熱き思いを伝えていきます。
飲む人の、心に響き心に沁み込み、そして心が満ちてゆく・・・
そんなビールを横浜から世に送り出したいという願いを込めて。
現在、横浜ビールの定番ラインナップは、英・米・独・チェコの4カ国のスタイルを汲むビールで構成されています。それは、ひとつの国、ひとつのスタイルにこだわらず、その時の気分に合わせてビールの多様性を楽しんでもらいたいというヘッドブルワーの思いがあります。

商品ラインナップ

ピルスナー

美しい黄金色をしたチェコスタイルのプレミアムビール。コクのあるモルトのフレーバー、チェコ産アロマホップ由来の上品な香りと苦味で、飲んだ後まで心地良いホップの余韻が続く。

アルト

ドイツデュッセルドルフ伝統の琥珀色のビール。焼きたてのビスケットに例えられる、ローストされた麦の香ばしさと酵母によるみずみずしくほのかに甘い香りが特長。苦味は控えめ。

ヴァイツェン

ドイツ酵母由来のバナナやヴァニラのようなフルーティー香りの白ビール。苦味が少なく、普段ビールを飲まない方からの人気も高い。

ペールエール

アメリカンスタイルペールエール。ホップ由来の柑橘系を思わせる清々しい香りと苦みが鼻に抜ける。すっきりとした軽やかな口当たりが特徴の人気ビール。

横浜ラガー

ホップ由来の柑橘を思わせる香りと、しっかりとした苦味のラガー。
ラベルは「横浜波止場ヨリ海岸通異人館之真図」

道志の湧水仕込

横浜の水源「道志村」の清涼な湧水を仕込み水に使用した、やわらかい口当たりのビール。ドイツのケルン地方に伝わるスタイルで、上面発酵酵母が醸し出すフルーティーなフレーバーと低温熟成によるスッキリした苦味が特徴。

瀬谷の小麦ビール

横浜市瀬谷区の岩﨑農園さんが丹精込めて育てた小麦を使用したエールタイプのビール。小麦の香りの優しい飲み口ながらスッキリした苦味ある仕上がりで、色々なお料理のじゃまをせず寄り添っていけるビールです。

出典 横浜ビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来る横浜ビール


横浜ビールを楽天市場で探す

横浜ビールをアマゾンで探す

横浜ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

鎌倉ビール

 

この投稿をInstagramで見る

 

KANAKO MURAKI(@kanako.muraki)がシェアした投稿

kanako.muraki
鎌倉ビール🍻と海岸でのBBQ😋🍴💕

#湘南
#鎌倉ビール

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kaname Suzuki(@emanak0430)がシェアした投稿

鎌倉ビールの特徴

鎌倉ビール 鎌倉ビール醸造株式会社

住所:神奈川県鎌倉市大町5-9-29

大規模な設備で量産できる大手メーカーの「ブランドビール」は、下面発酵という醸造法で生まれます。大量に均一な味のビールを造りやすく、味も親しみやすいことから現在ほとんどのビールがこのタイプです。さらに、酵母を完全にろ過する事により、常温での長期間保存が可能です。
味のタイプは「爽やかで軽い飲み心地」。くせがないので多くの人の支持を受けてます。

さて、鎌倉ビールはというと・・・。
下面発酵より高めの温度で発酵する上面発酵酵母を主に使います。発酵期間はラガービールより短めです。そして、酵母をろ過せず、生きたままの状態で瓶詰めします。

味のタイプは「個性的でフルーティー」、泡もまろやかなのでビールにありがちな苦味や喉にツンとくる感じが苦手という方、特に女性には人気の高いビールです。

名越坂ブルワリーで1回に作られる量は、1.5キロリットル。330ml瓶で4500本分の量です。大手メーカーに比べたら、ほんの少ししかできません。だからこそ、日々ビールを「育てる」という思いで、妥協のないビール造りができるのです。
人とビールの至福の出会いを求めて、わたしたちの夢はまだまだ広がります。

商品ラインナップ

鎌倉ビール 月(アルト)

路傍のあちこちで、風雅な花を咲かせる露草を見つけました。
俳句の世界では、月光を浴びて咲くことから「月草」ともいわれる野の花です。お気に入りの小さな一輪挿しに飾って、夕暮れの窓辺におきました。

露草の爽やかな青色に似合うのは、すっきりとした味わいのアルトタイプ。上面発酵酵母の落ち着いた上品な香り、色は美しい赤褐色、苦味を抑えた端正な味は、正統派の名にふさわしいビールです。

すっきりとした味わい、落ち着いた上品な香り、苦味を抑えた端正な味が特徴です。

豆腐料理や野菜主体の和食、ホワイトソースを使った料理など。モッツァレラ、カッテージなど淡白なチーズのお供に。

鎌倉ビール 星(ペールエール)

谷戸にひっそりと咲くしゃがの花に、心を奪われました。深い緑の群れに、淡い紫色の花が咲き乱れ、それはまるで夜空に輝く星のまたたきのよう。 花ことばは「私を認めて」。

日陰が好きなしゃがのつぶやきを聞くようです。主張しない、けれど存在感のあるしゃがの花のように、ペールエールもまた飲むほどに味わいの深まるビールです。柑橘系のホップの香り、宵の明星を思わせる淡い黄金色、ほのかな苦味を残したマイルドな喉ごしが印象的です。

刺身などさっぱりした和食からオリーブオイルを使った地中海料理、スパイシーなソースを使った料理まで。カマンベールチーズともよく合います。

鎌倉ビール 花(ブラウン)

源氏山の麓の小さなお寺の境内で、りんどうが紫色の花をつけたとき、秋の訪れを感じました。晩秋まで咲く花の生命力を尊ぶかのように、源氏の紋は笹をあしらった「笹りんどう」。英雄頼朝にちなみ、鎌倉の市花もりんどうです。
モルトの甘味と香ばしさ、黒ビールを思わせる深い褐色、芳醇な味わいの「花」は、華やかさと強さを併せ持った個性的なビールです。香りと風味のバランスを楽しめるマイルドな口当たりで、ビールの魅力を再発見することでしょう。

モルトの甘味と香ばしさが活きた芳醇な味わいで、華やかさと強さを併せ持った個性的なビールです。

肉料理、醤油風味・バター風味の料理など。ブルーチーズやチョコレートケーキ、プリンなどデザートともぜひ。

葉山ビール(ビター)

四季が優しく移ろう「葉山」。
蒼と緑のグラデーション、波飛沫のクリスタル。そこに集う人が素敵に映るとき、それぞれの思いをこの酒と倶に。芳醇な香りと忘れられない喉越しを、あの太陽の下の思い出と。

色は明るい黄金色。モルトの旨みがしっかり味わえ、きりっとした苦味があと味を引き締めます。軽快なのにしっかり味。飲み応え十分のビールです。

爽やかなホップの香りと口に含んだ時のビターな味わいは、葉山牛のステーキやビーフシチュー、燻製との相性もぴったり。

江の島ビール(アメリカンスタイルペールエール)

灯台で風の音を聞けば、思い出の詩が流れてくる。富士の傍らの雲は、亀の背で琵琶を爪弾く弁財天だったのか。 芳醇な香りと清澄な喉越しは様々な料理と心地好いメロディーを奏で始める。今宵も至福の時へと誘うのは江の島ビール。 しらすとの相性は抜群。新鮮な魚介類を使った和食やイタリア料理にも。

赤みがかった黄色は夕陽をイメージ。 グレープフルーツ、シトラスの香りが特徴のアロマホップを使用し、フレッシュな味わいを引き立たせました。 コクのある柔らかい甘味と爽やかな苦味が調和して、とても飲みやすく思わず江の島に「乾杯‼︎」したくなる爽快感のあるクラフトビールです。江島神社の祈願水仕込み。

横須賀ビール(ビター)

浦賀水道の海原に、ある日響いた異国の音楽。
ペリー艦隊が船上で奏でた華やかな音色を、幕末の人々はどんな驚きをもって聞いたのか。時は移り、初めてジャズが演奏された昭和初期、以来、歌謡曲の舞台にも度々登場する横須賀。この町にはいつも「時代」の音がある。
上質酵母の醸すビターな香り。弾けるホップの音は、新たな歴史の1ページを飾る。

単色麦芽の旨味とコクがしっかりとして、きりっとした苦みのある飲みごたえのあるビールです。

海軍カレーやネイビーバーガーはもちろん、スパイシーな肉料理や焼き鳥にも。

出典 鎌倉ビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来る鎌倉ビール


鎌倉ビールを楽天市場で探す

鎌倉ビールをアマゾンで探す

鎌倉ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

湘南ビール

riceball_monster
#湘南ビール
#ピルスナー
#熊沢酒造

出典 Instagram

湘南ビールの特徴

湘南ビール 熊澤酒造株式会社

住所:神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7

明治5年の創業以来、ひたむきに日本酒を造り続けて150年。熊澤酒造は湘南に残された、ただひとつの蔵元です。

僕たちは、蔵元を単なる酒造メーカーだとは思っていません。地域の誇りとなる酒造りはもちろん、人々がそこに集い、酒を酌み交わし、何かを生み出す磁力を持った場所。
そう、地域文化の中心地でありたいと考えているのです。

そこに蔵元があることで、人々の暮らしが豊かになり、独特の文化が生まれる。
その文化は成熟し、100年、200年後にも受け継がれていくことを、僕たちは願っています。

「湘南ビール」は、無ろ過、非加熱処理で酵母が生きたピュアでフレッシュなビールです。

商品ラインナップ

ピルスナー

チェコビルセン地方発祥の世界で最も愛されている下面発酵ビール。爽快なホップの苦味と香りが特徴で、モルト本来の甘みが絶妙なバランスを取っています。

シュバルツ

ドイツ語で「黒」を意味するバイエルン地方発祥の下面発酵ビール。ローストモルトの香ばしさとすっきりとした味わいが特徴です。
2008年度ワールド・ビア・カップ ドイツ系黒ビール部門金賞受賞

IPA

湘南唯一の蔵元がアメリカンIPAの王道を突き詰めて誕生したビールです。大量に使用したアメリカ産ホップが織り成す柑橘系の華やかなアロマが特徴。クリーンでクセになるホップの苦みをお楽しみください。

アルト

ドイツ語で「古い」を意味するデュッセルドルフ発祥の伝統的な上面発酵ビール。上品なモルトの甘みとフルーティーで繊細な味わいが、どんな料理ともマッチします。

妻ビール(ゴールデンエール)

ホップが効いた淡い美しい金色を湛えた上面発酵ビールです。レモンやシトラスを思わせるとても爽やかな柑橘系の香りと、バランスがよく飲み飽きないすっきりとしたフレーバーが特徴です。

出典 湘南ビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来る湘南ビール


湘南ビールを楽天市場で探す

湘南ビールをアマゾンで探す

湘南ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ビールのこと、もっと知りたい!

ビールの種類、造り方

ビールの種類
ビールの分類

消費者の嗜好の多様化、ライフスタイルの変化等により、ビールの種類も多様化し、外国銘柄ビールのライセンス生産品を含めてバラエティーに富んだビールがつくられるようになりました。アルコール分は3~8%程度までさまざまです。

ビールの種類は製造法や原材料などによって、例えば次のように分けることができます。
酵母の種類による分け方

発酵の終わりに酵母が沈む下面発酵酵母を使用したビールと、発酵中に酵母が液の表面に浮かび上がる上面発酵酵母を使用したビール。
熱処理の有無による分け方

酵母等による変質を防ぐため熱による処理(パストリゼーション)をしたビールと、しない生ビール。
原料による分け方

麦芽100%ビールと、米・コーン・スターチ等の副原料を使用したビール。
色による分け方

通常の淡色ビールと、中濃色ビール、濃色ビール。

世界の主なビール

ピルスナー Pilsner

1842年チェコのピルゼンで生まれた傑作で、そこの市民醸造所でつくられたピルスナーウルケルがオリジナルです。ホップの効いた爽快な香味の淡色ビールで、このタイプのビールは世界中に最も普及しており、日本の淡色ビールもこのタイプに属します。アルコール分は4.0~5.0%。下面発酵ビール。

ドルトムンダー Dortmunder

ドイツのドルトムント地方で発展した淡色ビールです。苦味は比較的弱いが発酵度が高く日持ちがよいため、今日の輸出ビールの先駆をなしました。エキスポート(Export)と呼ばれるビールはこのタイプです。アルコール分は5.0~5.5%。下面発酵ビール。

ボック Bock

ドイツのアインベックが発祥の地で、その後バイエルン地方で発展したビールです。元は濃色ビールでしたが、今は淡色ビールが多くなっています。ホップの香りも芳醇で、こくがありアルコール分も高く6.0~6.5%。これをさらに濃くしたものがドッペルボック(Doppel Bock)で、アルコール分は7.5~13.0%。下面発酵ビール。

エール Ale

イギリスで発展したビールです。淡色でホップの香味を効かせたペール(Pale)エール、中濃色でホップの香味を抑え麦芽の香りを出した穏やかなマイルド(Mild)エール、これより色の濃いブラウン(Brown)エール、濃厚なエキスポート(Export)エール、ホップの苦味の効いたビター(Bitter)エール(単にビターともいう)、スコットランドの濃色濃厚のスコッチ(Scotch)エール等があります。アルコール分は2.5~5.5%。上面発酵ビール。

アルト Alt

ドイツのデュッセルドルフで発展した濃色ビールです。ホップの香味を効かせたのが特徴で、ほぼ英国産のエールに相当します。アルコール分は4.5~5.5%。上面発酵ビール。

ケルシュ ケルシュ

ドイツのケルン特産の淡色ビールで、製法、香味ともアルトに似ていますが、淡色麦芽だけを用いるので色は薄くなっています。アルコール分は4.3~5.0%。上面発酵ビール。

バイツェン Weizen

ドイツのバイエルン地方で発展したビールで淡色ビールが多いが一部濃色ビールもあります。小麦(ドイツ語でバイツェンという)麦芽を50%以上使用して苦味がたいへん弱く、炭酸ガス含量も高く、清涼感があります。本来はびん中で後発酵させるのですが、びん底にオリが沈むため、ろ過してびん詰めするものもあります。輪切りのレモンを添えると一層風味が増します。アルコール分は5.0~5.5%。上面発酵ビール。

トラピスト Trappiste

ベルギーに伝わる古いビールで、修道院でつくられていたところから、この名が付きました。イギリスのエールに近く高濃度の濃色ビールで、びん中での後発酵も行われます。アルコール分は6.0~10.0%。上面発酵ビール。

ポーター Porter

1722年にロンドンでつくられ急速に発展しました。ロンドンのポーター(荷物を運搬する人)が好んで飲んだところから、この名が付いたといわれています。濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールで19世紀中頃にスタウトが現れて急激に衰退しました。アルコール分は5.0~7.5%。上面発酵ビール。

スタウト Stout

1847年イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたので、ポーターの製法で原料の一部に砂糖を用いてつくられたビールです。アルコール分は4.0~8.0%。  アイルランド、ダブリンのギネスを代表とする濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールのほかに、スイート(Sweet)スタウトと称する低発酵性の甘いスタウトもつくられています。上面発酵ビール。

ランビック Lambic

ブリュッセル地方でつくられる、ベルギーを代表する伝統的なビールです。大麦麦芽のほかに小麦も使用され、わざわざ古いホップを使います。培養酵母は用いず、空気中に浮遊している酵母やバクテリアで、1~2年またはそれ以上自然発酵させます。特有の香りがあり、酸味が強いので、他のビールで割るか甘味料を加えて飲むのが一般的です。グーズ(Gueuze)はランビックの一種で、できあがったランビック1/3と1年程度自然発酵させた若いランビック2/3を混ぜて1年間発酵後びん詰めし、びん中でさらに発酵させたもので、発泡性が強くシャンパンのような風味があります。いずれもアルコール分は通常5.0~6.0%。自然発酵ビール。

アメリカビール American Beer

アメリカで発展した軽いピルスナータイプのビールを指します。とうもろこし等の副原料を多量に用いて、ホップの苦味を抑え、さらに炭酸ガス含量を高めて軽い香味の清涼感が強いのが特徴です。カナダ、中南米の淡色ビールもほとんどこのタイプです。アルコール分は約4.5%。下面発酵ビール。

ライト Light

1960年頃よりアメリカで発展した淡色のビールです。原麦汁濃度を下げ発酵度を高めて、残糖を少なくしてカロリーを2/3~1/2に下げています。アルコール分は2.8~4.3%。下面発酵ビール。

ビールの造り方

ビールの原料

ビールの原料はそれぞれの国によって異なった使い方がありますが、日本では酒税法により、麦芽・ホップ・水のほかに副原料として、米・とうもろこし(コーン)・でんぷん(スターチ)・糖類等を使用することができます。それぞれのビールに使用された原料(水を除く)はラベルなどに表示されています

麦芽

麦芽は主として二条大麦(ビール大麦)からつくられます。この麦がビール醸造用 に使用されるのは次のような必要条件を備えているからです。

穀粒の大きさ、形状が均一で大粒であること。
穀皮が薄いこと。
でんぷん含量が多く、たんぱく含量が適正であること。
発芽力が均一で、しかも旺盛なこと。
麦芽にした際、酵素力が強いこと。
麦芽の糖化が容易で、エキスの発酵性がよいこと。

ビール大麦は日本各地で栽培されていますが、現在使われている麦芽の大部分は品質、価格面で優れているカナダ、オーストラリア、ヨーロッパ各国などからの輸入麦芽です。

ホップ

ビールの原料の中で最も特色のあるのはホップでしょう。ホップは多年生、雌雄異株のつる性の植物で、ビールの醸造には雌株につく受精していない毬花を8~9月に収穫して使います。
ホップがビールに果たす重要な役割は、

ビールに独特な芳香と爽快な苦味を与えること。
麦汁の過剰なたんぱく質を沈殿・分離させ、ビールを清く澄んだものにすること。
雑菌の繁殖を抑え、ビールの腐敗を防ぐこと。
ビールの泡もちをよりよくすること。

などですが、このような作用はホップの有効成分であるルプリン(黄色い花粉のように見える樹脂の粒)の働きによるものです。
世界的にホップの生産地は緯度で35~55度の間に位置していますが、日本では東北地方など気候の冷涼な所で栽培されています。しかし、現在ビール醸造に使用するホップの多くはドイツ、チェコなど海外からの輸入ホップです。

醸造用水はビールの品質に大きな影響を与えるだけに、適質の水が得られることが工場の立地を決める際の重要な条件となっています。それだけに水質条件もきびしく、成分だけでなく無色・透明・無味・無臭で、生物的に汚染されていないことも要求されます。
一般的に淡色ビール(日本の普通のビールはこれに該当)にはカルシウム、マグネシウムや炭酸塩の含有量の比較的少ない軟水が適し、濃色ビールには硬水がよいとされています。

米・コーン・スターチ

副原料としての米・コーン・スターチはビールの味を調整し、バランスのよいものにするのに役立ちます。これらはアメリカやヨーロッパ諸国(ドイツを除く)でも消費者の嗜好に合わせたビールを醸造する手段として広く使われています。

糖類

スタウトビールは発酵性エキスの濃度を高くするために加糖しています。その結果アルコール分が約8%と高くなっています。

ビールの製造工程

麦芽の製造

この工程はビール大麦を溶けやすく、分解されやすい状態の麦芽に加工するところです。まずホコリやゴミをきれいに取り除き、浸麦槽で水分を含ませ、発芽室で適度に発芽させたのち、乾燥室で熱風により焙燥します。このときにビールに必要な成分と独特の色、そして芳しい香りをもつようになります。

仕込み

細かく砕いた麦芽と米などの副原料を温水と混ぜ合わせます。適度な温度で、適当な時間保持すると、麦芽の酵素の働きででんぷん質は糖分に変わり、糖化液の状態になります。これをろ過してホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。こうしてできた熱麦汁は次に発酵工程に移されます。

発酵

熱麦汁を5℃くらいに冷却し、これに酵母を加えて発酵タンクに入れます。7~8日の間に酵母の働きによって、麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。こうしてできあがったビールは若ビールと呼ばれ、まだビール本来の味、香りは十分ではありません。

貯酒

若ビールは貯酒タンクに移され、0℃くらいの低温で数十日間貯蔵されます。この間にビールはゆっくり熟成し、調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。熟成の終わったビールはろ過され、透きとおった琥珀色のビールができあがります。

容器詰め

こうしてできあがるまでにおよそ2~3カ月。いよいよビールはびん・缶あるいは樽に詰められて市場に出荷されます。びん・缶詰めビールは生ビールが大部分ですが、一部に熱による処理(パストリゼーション)をしたビールもあります。

ビール酒造組合公式サイトより引用

日本のビール 地ビール クラフトビール

サッポロビール

アサヒビール

キリンビール

サントリー

北海道の地ビール クラフトビール

青森県の地ビール クラフトビール

岩手県の地ビール クラフトビール

宮城県の地ビール クラフトビール

秋田県の地ビール クラフトビール

山形県の地ビール クラフトビール

福島県の地ビール クラフトビール

栃木県の地ビール クラフトビール

群馬県の地ビール クラフトビール

茨城県の地ビール クラフトビール

埼玉県の地ビール クラフトビール

千葉県の地ビール クラフトビール

東京都の地ビール クラフトビール

神奈川県の地ビール クラフトビール

長野県の地ビール クラフトビール

新潟県の地ビール クラフトビール

富山県の地ビール クラフトビール

石川県の地ビール クラフトビール

福井県の地ビール クラフトビール

山梨県の地ビール クラフトビール

岐阜県の地ビール クラフトビール

神奈川県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

神奈川県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

神奈川県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

神奈川県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

神奈川県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

神奈川県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

神奈川県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

神奈川県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

神奈川県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました