青森県のご当地ビール クラフトビールの銘柄と特徴!人気の奥入瀬ビール 津軽路ビール 卍・麦雫..


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

青森の美味しいご当地ビールが飲みたい!

奥入瀬ビール、津軽路ビール、卍・麦雫、Be Easy Brewing.. こちらでは一度は飲んでみたい、青森県で人気のご当地ビール、通販でもお取り寄せ出来るクラフトビールの銘柄、ブランドをご紹介します。さあ、今日も仕事が終わったら美味しいビールを飲もう!ビールにはいくつか種類があって、表面に浮かぶ酵母で発酵、製造された、上面発酵のエールビール、タンクの底に沈む酵母で発酵、製造された下面発酵のラガービール、自然の酵母や微生物により発酵させる、自然発酵のビールなんていうのがあるらしい。ラベルのデザインにもこだわった全国各地のご当地ビール、お取り寄せして楽しんでみませんか?お中元、お歳暮、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、贈り物、ギフトにもおすすめ!

青森県の人気ご当地ビール クラフトビールの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、青森県にはどんなビールがあるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、奥入瀬ビール、津軽路ビール、卍・麦雫、Be Easy Brewingなんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に飲みながら調べてみようね!

奥入瀬ビール 奥入瀬麦酒館

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuhei Shoda(@sake_love_shouchan)がシェアした投稿

sake_love_shouchan
【みずみずしい清涼感】奥入瀬ビールのピルスナー生🍺適度な苦味、ほのかな旨味、そしてスッキリとしたキレのよさ。ゴクゴク飲めるスッキリとした清涼感のある後味は奥入瀬の清流のよう。

銘柄:奥入瀬ビール ピルスナー
スタイル:ピルスナー

#ビール #お酒 #奥入瀬ビール #ピルスナー #生ビール #みずみずしい #旨味 #スッキリ #苦味 #清涼感 #十和田湖ふるさと活性化公社 #青森県 #十和田市 #ビール大好き #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #お酒好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #酒スタグラム #beer #🍺 #外飲み #kampai #ビール飲みたい #ビールのある生活 #ビール #幸せなひととき #利き酒 #週末の楽しみ #奥入瀬渓流ホテル #星野リゾート

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshihito Ito(@antilockbrake)がシェアした投稿

antilockbrake
先日の青森旅行で自分用に購入した奥入瀬ビール🍺🍁
ダークラガー:焦げたカラメル感が少しあって、旨みのある甘さも心地良い。美味しいダークラガーです⭐️⭐️⭐️
アンバーラガー:やや甘口ですが、旨みがあって美味しい⭐️⭐️⭐️
正直なところ味はあまり期待せずに購入したのですが、二種類とも美味しかった😊
.
Two kinds of Oirase beer I bought when I visited Aomori with my wife the other day. 🇯🇵🍺
.
#ビール #beer
#クラフトビール#craftbeer
#beerlover #beergeek
#ビアスタグラム #beerstagram
#ビアスタグラマー #beerstagrammers
#ビール好き #beerlovers
#おひとりビール
#家飲み #宅飲み #たくのみ
#ビール好きな人と繋がりたい
#奥入瀬ビール#奥入瀬#青森
#ダークラガー#アンバーラガー

出典 Instagram

奥入瀬ビールの特徴

奥入瀬ビール 奥入瀬麦酒館

住所:青森県十和田市大字奥瀬字堰道39-1

選び抜かれた麦芽とホップを奥入瀬の源流水で仕込む本場チェコに学んだ技術で醸造するビールは、アロマ、フレーバー、口当たり、のどごし、どれをとっても一級品。八甲田の清涼な大気と奥入瀬の清らかな水から生まれる、爽快なのどごしを楽しむことができます。

奥入瀬ビールのラインナップ

ピルスナー

国産ビールに一番近い味。チェコがオリジナルの下面発酵の黄金色をしたビール。
ホップのアロマと麦芽本来の味が特徴です。

ダークラガー

ローストしたモルトを入れたピルスナーで、香ばしさが魅力です。
文字通り黒色。

アンバーラガー

チェコが本場のピルスナーとダークラガーを奥入瀬麦酒館独自の製法でブレンドしたオリジナルビールです。

ヴァイツェン

ドイツ南部が本場のビールです。大麦のほかに小麦を原料として使用しています。
口当たりが軽く、フルーティーです。

出典 十和田湖ふるさと活性化公社公式サイト

通販でお取り寄せ出来る奥入瀬ビール


奥入瀬ビールを楽天市場で探す

奥入瀬ビールをアマゾンで探す

奥入瀬ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

津軽路ビール

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dai Sugiura(@unibitry)がシェアした投稿

unibitry
Enjoyed wonderful Aomori cuisines and Sake in a year-end gathering with my friends🍶
青森出身の友人を連れて「あおもり湯島」さんで忘年会😊
おいしい青森の料理&日本酒を満喫しましたー🥢
#aomori #aomoriyushima #tsugarujibeer #satotakumi #mutsuhassen #shichirohei #青森料理 #あおもり湯島 #津軽路ビール #佐藤企 #陸奥八仙 #七郎兵衛 #🍶 #🥢

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

青森県観光物産館アスパム(@aspm_official)がシェアした投稿

霊峰あじゃら山系から流れる伏流水を仕込み水として100%使用していて、「地ビール独特のクセがない」と言われているこの『津軽路ビール』。
清涼感溢れるスッキリした喉越しが特徴です。

出典 Instagram

津軽路ビールの特徴

津軽路ビール そうま屋米酒店

住所:青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字湯野川原109-7

津軽路ビールは、地元「あじゃら山」山系から流れる伏流水を仕込み水として使用し、
ドイツ産最高級モルトを使用して醸造した非熱処理、無ろ過の酵母か生きるビールです。

「星野リゾート 界 津軽」)と提携し、旅館専用のプレミアムビールとして提供されていましたが、東京都内の青森県アンテナショップ「あおもり北彩館」、首都圏の大手百貨店、青森県のアンテナショップなどで販売されています。

商品ラインナップ

出典 ビアクルーズ公式サイト そうま屋米酒店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る津軽路ビール

津軽路ビールを楽天市場で探す

津軽路ビールをアマゾンで探す

津軽路ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

卍・麦雫

 

この投稿をInstagramで見る

 

ryk180cm(@ryk180cm)がシェアした投稿

ryk180cm
#beer #麦雫 #mugishizuku #お寺で地beer #卍 #南部せんべい #チーズカレー #nanbusenbei #青森 #aomori

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

のりこ(@nolicoten)がシェアした投稿

nolicoten
1人で「ええ!めっちゃいい匂いする!まじか〜!」って声出た
麦芽、大麦、ホップでこんなにおいでます?!
お花畑かよ〜〜😂😂😂
お花畑、またはファブリーズではと思うほどのフローラル香が爆発!青リンゴのようなフルーティーさもある。
お花畑とかいたのは花の種類が一種では例えられなかったから。基本ベースは金木犀で、エルダーフラワー、バラのような、混じり行った華やかな香り。アロマ狂の人が長年かけて作り上げた花園があれば、こんな匂いになるのだろうな。
本当に?!この材料だけでこんなにおいする?!
信じ難くてしばらく匂いだけ嗅いでた。
近い匂いならフランスクローネンブルグの1664。でもあのビールは副材料に香料もレモンピールもコリアンダーも入ってて、あの匂いはまだ納得がいく。
これ麦芽比率が低いから発泡酒やけど、麦芽と大麦と、ホップだけよ???
飲んでも鼻からフローラル香がぐんぐん抜けてキャー!って感じなんだけど、麦の味わいがほのかにアーシー。口当たりはかなり軽く喉越しも爽やか。
度数は5.5%と普通だけど、喉をポカポカ温める。
飲み進めると洋梨のような酸味と、苦味がたち、フレッシュな果実をほうばるかのよう。
あまりのアロマに香水を飲むが如し。ドリンカブルでは全くないのだけど、これはうまい!し、すごく度肝を抜かれる!なんてこった!
こんなことってあるんだ…なんのホップ使ってるか、問い合わせ先に聞きたい…なんでこんなことになるんだ…
#beer #craftbeer #lovebeer #templebeer #寺院生まれのビールつながりの聖杯グラス #ビール #クラフトビール #ビール大好き #寺ビール #麦雫 #ヒバとブナの混合林効果

出典 Instagram

卍・麦雫の特徴

卍・麦雫 梅香山 崇徳寺 (有)バイコードリンク

青森県下北郡大間町奥戸93

下北半島は大間町奥戸地区に大間町唯一の縄文遺跡
小川代遺跡があります。
その地に位置し、寛永の昔から法灯を継承する寺院があります。

その名は梅香山 崇徳寺。

ヒバ、ブナ混交林が大地を覆う下北半島国定公園にあって、
霊場恐山山系の裾野に門を構える崇徳寺境内には、
太古から昏々と湧き出る霊水が存在する。
霊水は地域の文化を潤し、縄文の昔からゆるやかな時の
流れを享受しながら住民の母なる恵みとし地域の
安寧(あんねい)を見届けて来ました。
今後も弛まなく続いていくであろう未来への布石の如く、
この地に満々と有り続けるであろう。

そんな素晴らしい命の水が、この地に存在することを人々に
知ってもらうことを考えました。

そこで、おいしい水を全面に押し出すことのできる製品として、
「卍・麦雫(むぎしずく)」は生まれたのです。

「卍・麦雫(むぎしずく)」は霊水を仕込水として醸造した
ビールと発泡酒です。清涼感のある喉越しとコクの豊かな
ビールです。

商品ラインナップ

出典 梅香山崇徳寺 有限会社パイコードリンク公式サイト

通販でお取り寄せ出来る卍・麦雫

卍・麦雫を楽天市場で探す

卍・麦雫をアマゾンで探す

卍・麦雫をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

Be Easy Brewing

 

この投稿をInstagramで見る

 

Be Easy Brewing(@beeasybrewing)がシェアした投稿

beeasybrewing
Beer🌈
.
🌈ビール
.
#japan #aomori #hirosaki #craftbeer #beerstagram #beerflight #beertasting #sorry #onlyone #hazy #sorrynotsorry #lager #stout #strawberry #lavender #sour #dontworry #more #ipa #ontheway #青森 #弘前 #クラフトビール #飲み比べ #ギャレスのアジト #ラガー #スタウト #いちご #ケトルサワー #🌈

 

この投稿をInstagramで見る

 

Be Easy Brewing(@beeasybrewing)がシェアした投稿

beeasybrewing
Year two of our partnership with the #rakuteneagles pro baseball team. We are back this year with a crushable IPA for the ballpark⚾
.
@rakuten_eagles 2年目のIPA  今年のIPAはゴクゴク飲めるドリンカブル、球場で楽しんでくださいね⚾
.
#japan #aomori #hirosaki #beeasybrewing #miyagi #sendai #eagles #pro #baseball #craftbeer #spring #stadium #ipa #青森 #弘前 #宮城 #仙台 #楽天イーグルス #野球 #クラフトビール #地元 #愛 #けっぱる #今年 は #優勝 です!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Be Easy Brewing(@beeasybrewing)がシェアした投稿

beeasybrewing
Our Apple Pie Stout 🥧 is our next iteration of the Friends Forest series 🍎
.
Hunting in けやぐの林! 2回目はアップルパイです🍎🥧🍺
.
#japan #aomori #hirosaki #craftbeer #brewpub #beeasybrewing #apple #cinnamon #pie #stout #beerhuntingurawa #happyanniversary #drinklocal #bia #bier #biere #cerveza #青森 #弘前 #クラフトビール #ビアスタグラム #アップル #シナモン #パイ #スタウト #周年 #おめでとう #地ビール

Be Easy Brewingの特徴

Be Easy Brewing
住所:青森県弘前市松ケ枝5-7-9 醸造所兼お店

さくらとお城とりんごの街・弘前で、
おいしいクラフトビールを飲んで欲しいと
2016年 ビール工房「Be Easy Brewing」と
タップルーム「ギャレスのアジト」をオープンしました。

原料にこだわり、りんご、いちご、津軽のお米など、
これまで約150種類のクラフトビールを造ってきました。

自分の畑でホップを育て、その新鮮なホップで造ったビールは、
毎年9月の1週目に楽しむことができます。

商品ラインナップ

「青森フレッシュホップエール」
ここでしか味わえない、鮮度抜群のビールです。
「青森エール」は青森県内限定の地ビール。
レストラン、温泉、ギフトショップなど、20店舗に届けています。

出典 Be Easy Brewing公式サイト

通販でお取り寄せ出来るBe Easy Brewing








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ビールのこと、もっと知りたい!

ビールの種類、造り方

ビールの種類
ビールの分類

消費者の嗜好の多様化、ライフスタイルの変化等により、ビールの種類も多様化し、外国銘柄ビールのライセンス生産品を含めてバラエティーに富んだビールがつくられるようになりました。アルコール分は3~8%程度までさまざまです。

ビールの種類は製造法や原材料などによって、例えば次のように分けることができます。
酵母の種類による分け方

発酵の終わりに酵母が沈む下面発酵酵母を使用したビールと、発酵中に酵母が液の表面に浮かび上がる上面発酵酵母を使用したビール。
熱処理の有無による分け方

酵母等による変質を防ぐため熱による処理(パストリゼーション)をしたビールと、しない生ビール。
原料による分け方

麦芽100%ビールと、米・コーン・スターチ等の副原料を使用したビール。
色による分け方

通常の淡色ビールと、中濃色ビール、濃色ビール。

世界の主なビール

ピルスナー Pilsner

1842年チェコのピルゼンで生まれた傑作で、そこの市民醸造所でつくられたピルスナーウルケルがオリジナルです。ホップの効いた爽快な香味の淡色ビールで、このタイプのビールは世界中に最も普及しており、日本の淡色ビールもこのタイプに属します。アルコール分は4.0~5.0%。下面発酵ビール。

ドルトムンダー Dortmunder

ドイツのドルトムント地方で発展した淡色ビールです。苦味は比較的弱いが発酵度が高く日持ちがよいため、今日の輸出ビールの先駆をなしました。エキスポート(Export)と呼ばれるビールはこのタイプです。アルコール分は5.0~5.5%。下面発酵ビール。

ボック Bock

ドイツのアインベックが発祥の地で、その後バイエルン地方で発展したビールです。元は濃色ビールでしたが、今は淡色ビールが多くなっています。ホップの香りも芳醇で、こくがありアルコール分も高く6.0~6.5%。これをさらに濃くしたものがドッペルボック(Doppel Bock)で、アルコール分は7.5~13.0%。下面発酵ビール。

エール Ale

イギリスで発展したビールです。淡色でホップの香味を効かせたペール(Pale)エール、中濃色でホップの香味を抑え麦芽の香りを出した穏やかなマイルド(Mild)エール、これより色の濃いブラウン(Brown)エール、濃厚なエキスポート(Export)エール、ホップの苦味の効いたビター(Bitter)エール(単にビターともいう)、スコットランドの濃色濃厚のスコッチ(Scotch)エール等があります。アルコール分は2.5~5.5%。上面発酵ビール。

アルト Alt

ドイツのデュッセルドルフで発展した濃色ビールです。ホップの香味を効かせたのが特徴で、ほぼ英国産のエールに相当します。アルコール分は4.5~5.5%。上面発酵ビール。

ケルシュ ケルシュ

ドイツのケルン特産の淡色ビールで、製法、香味ともアルトに似ていますが、淡色麦芽だけを用いるので色は薄くなっています。アルコール分は4.3~5.0%。上面発酵ビール。

バイツェン Weizen

ドイツのバイエルン地方で発展したビールで淡色ビールが多いが一部濃色ビールもあります。小麦(ドイツ語でバイツェンという)麦芽を50%以上使用して苦味がたいへん弱く、炭酸ガス含量も高く、清涼感があります。本来はびん中で後発酵させるのですが、びん底にオリが沈むため、ろ過してびん詰めするものもあります。輪切りのレモンを添えると一層風味が増します。アルコール分は5.0~5.5%。上面発酵ビール。

トラピスト Trappiste

ベルギーに伝わる古いビールで、修道院でつくられていたところから、この名が付きました。イギリスのエールに近く高濃度の濃色ビールで、びん中での後発酵も行われます。アルコール分は6.0~10.0%。上面発酵ビール。

ポーター Porter

1722年にロンドンでつくられ急速に発展しました。ロンドンのポーター(荷物を運搬する人)が好んで飲んだところから、この名が付いたといわれています。濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールで19世紀中頃にスタウトが現れて急激に衰退しました。アルコール分は5.0~7.5%。上面発酵ビール。

スタウト Stout

1847年イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたので、ポーターの製法で原料の一部に砂糖を用いてつくられたビールです。アルコール分は4.0~8.0%。  アイルランド、ダブリンのギネスを代表とする濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールのほかに、スイート(Sweet)スタウトと称する低発酵性の甘いスタウトもつくられています。上面発酵ビール。

ランビック Lambic

ブリュッセル地方でつくられる、ベルギーを代表する伝統的なビールです。大麦麦芽のほかに小麦も使用され、わざわざ古いホップを使います。培養酵母は用いず、空気中に浮遊している酵母やバクテリアで、1~2年またはそれ以上自然発酵させます。特有の香りがあり、酸味が強いので、他のビールで割るか甘味料を加えて飲むのが一般的です。グーズ(Gueuze)はランビックの一種で、できあがったランビック1/3と1年程度自然発酵させた若いランビック2/3を混ぜて1年間発酵後びん詰めし、びん中でさらに発酵させたもので、発泡性が強くシャンパンのような風味があります。いずれもアルコール分は通常5.0~6.0%。自然発酵ビール。

アメリカビール American Beer

アメリカで発展した軽いピルスナータイプのビールを指します。とうもろこし等の副原料を多量に用いて、ホップの苦味を抑え、さらに炭酸ガス含量を高めて軽い香味の清涼感が強いのが特徴です。カナダ、中南米の淡色ビールもほとんどこのタイプです。アルコール分は約4.5%。下面発酵ビール。

ライト Light

1960年頃よりアメリカで発展した淡色のビールです。原麦汁濃度を下げ発酵度を高めて、残糖を少なくしてカロリーを2/3~1/2に下げています。アルコール分は2.8~4.3%。下面発酵ビール。

ビールの造り方

ビールの原料

ビールの原料はそれぞれの国によって異なった使い方がありますが、日本では酒税法により、麦芽・ホップ・水のほかに副原料として、米・とうもろこし(コーン)・でんぷん(スターチ)・糖類等を使用することができます。それぞれのビールに使用された原料(水を除く)はラベルなどに表示されています

麦芽

麦芽は主として二条大麦(ビール大麦)からつくられます。この麦がビール醸造用 に使用されるのは次のような必要条件を備えているからです。

穀粒の大きさ、形状が均一で大粒であること。
穀皮が薄いこと。
でんぷん含量が多く、たんぱく含量が適正であること。
発芽力が均一で、しかも旺盛なこと。
麦芽にした際、酵素力が強いこと。
麦芽の糖化が容易で、エキスの発酵性がよいこと。

ビール大麦は日本各地で栽培されていますが、現在使われている麦芽の大部分は品質、価格面で優れているカナダ、オーストラリア、ヨーロッパ各国などからの輸入麦芽です。

ホップ

ビールの原料の中で最も特色のあるのはホップでしょう。ホップは多年生、雌雄異株のつる性の植物で、ビールの醸造には雌株につく受精していない毬花を8~9月に収穫して使います。
ホップがビールに果たす重要な役割は、

ビールに独特な芳香と爽快な苦味を与えること。
麦汁の過剰なたんぱく質を沈殿・分離させ、ビールを清く澄んだものにすること。
雑菌の繁殖を抑え、ビールの腐敗を防ぐこと。
ビールの泡もちをよりよくすること。

などですが、このような作用はホップの有効成分であるルプリン(黄色い花粉のように見える樹脂の粒)の働きによるものです。
世界的にホップの生産地は緯度で35~55度の間に位置していますが、日本では東北地方など気候の冷涼な所で栽培されています。しかし、現在ビール醸造に使用するホップの多くはドイツ、チェコなど海外からの輸入ホップです。

醸造用水はビールの品質に大きな影響を与えるだけに、適質の水が得られることが工場の立地を決める際の重要な条件となっています。それだけに水質条件もきびしく、成分だけでなく無色・透明・無味・無臭で、生物的に汚染されていないことも要求されます。
一般的に淡色ビール(日本の普通のビールはこれに該当)にはカルシウム、マグネシウムや炭酸塩の含有量の比較的少ない軟水が適し、濃色ビールには硬水がよいとされています。

米・コーン・スターチ

副原料としての米・コーン・スターチはビールの味を調整し、バランスのよいものにするのに役立ちます。これらはアメリカやヨーロッパ諸国(ドイツを除く)でも消費者の嗜好に合わせたビールを醸造する手段として広く使われています。

糖類

スタウトビールは発酵性エキスの濃度を高くするために加糖しています。その結果アルコール分が約8%と高くなっています。

ビールの製造工程

麦芽の製造

この工程はビール大麦を溶けやすく、分解されやすい状態の麦芽に加工するところです。まずホコリやゴミをきれいに取り除き、浸麦槽で水分を含ませ、発芽室で適度に発芽させたのち、乾燥室で熱風により焙燥します。このときにビールに必要な成分と独特の色、そして芳しい香りをもつようになります。

仕込み

細かく砕いた麦芽と米などの副原料を温水と混ぜ合わせます。適度な温度で、適当な時間保持すると、麦芽の酵素の働きででんぷん質は糖分に変わり、糖化液の状態になります。これをろ過してホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。こうしてできた熱麦汁は次に発酵工程に移されます。

発酵

熱麦汁を5℃くらいに冷却し、これに酵母を加えて発酵タンクに入れます。7~8日の間に酵母の働きによって、麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。こうしてできあがったビールは若ビールと呼ばれ、まだビール本来の味、香りは十分ではありません。

貯酒

若ビールは貯酒タンクに移され、0℃くらいの低温で数十日間貯蔵されます。この間にビールはゆっくり熟成し、調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。熟成の終わったビールはろ過され、透きとおった琥珀色のビールができあがります。

容器詰め

こうしてできあがるまでにおよそ2~3カ月。いよいよビールはびん・缶あるいは樽に詰められて市場に出荷されます。びん・缶詰めビールは生ビールが大部分ですが、一部に熱による処理(パストリゼーション)をしたビールもあります。

ビール酒造組合公式サイトより引用

日本のビール地ビール クラフトビール

サッポロビール

アサヒビール

キリンビール

サントリー

北海道の地ビール クラフトビール

青森県の地ビール クラフトビール

岩手県の地ビール クラフトビール

宮城県の地ビール クラフトビール

秋田県の地ビール クラフトビール

山形県の地ビール クラフトビール

福島県の地ビール クラフトビール

栃木県の地ビール クラフトビール

群馬県の地ビール クラフトビール

茨城県の地ビール クラフトビール

埼玉県の地ビール クラフトビール

千葉県の地ビール クラフトビール

東京都の地ビール クラフトビール

神奈川県の地ビール クラフトビール

長野県の地ビール クラフトビール

新潟県の地ビール クラフトビール

富山県の地ビール クラフトビール

石川県の地ビール クラフトビール

福井県の地ビール クラフトビール

山梨県の地ビール クラフトビール

岐阜県の地ビール クラフトビール

青森県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

青森県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

青森県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

青森県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

青森県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

青森県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

青森県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

青森県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

青森県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました