広島県で人気の地ビール クラフトビールの銘柄と特徴!HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING..

広島の美味しいビールが飲みたい!

さあ、今日も仕事が終わったら美味しいビールを飲もう!ビールにはいくつか種類があって、表面に浮かぶ酵母で発酵、製造された、上面発酵のエールビール、タンクの底に沈む酵母で発酵、製造された下面発酵のラガービール、自然の酵母や微生物により発酵させる、自然発酵のビールなんていうのがあるらしい。広島北ビール、HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING、宮島ビール.. こちらでは一度は飲んでみたい、広島県で大人気の地ビール、通販でもお取り寄せ出来るクラフトビール銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、贈り物、ギフトにもおすすめ!

#広島北ビール

広島市安佐北区の亀山にある醸造所で、地下水を100%使用して醸造しています。広島県産の様々な特産物や、趣向を凝らした味わいも様々なビールを季節により10種類を超えるビールや発泡酒を醸造しています。「飲みやすいクラフトビール」をテーマに醸造していますので、クラフトビールをまだ飲んだことない方にもオススメしています。

出典 Instagram

広島県の人気ご当地ビール クラフトビールの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、広島県にはどんなビールがあるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、広島北ビール、HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING、宮島ビールなんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

広島北ビール

liqlog_official
🍶🍻🍷🍸🍹🍾🥃

「時間をスローにする。広島北ビール。」
広島県産や地域の特産物をとりいれたクラフトビール

-広島県 広島北ビール-

#広島県#広島北ビール#HIROSHIMA_NORTH_BEER#hiroshimanorthbeer

出典 Instagram

youki3730
“AMBER ALE”

#広島北ビール#因島はっさくゼリー#広島土産#広島

出典 Instagram

広島北ビールの特徴

広島北ビール株式会社 広島北ビール亀山醸造所

住所:広島県広島市安佐北区亀山9丁目1-4
お問い合わせ:082-557-4398

広島市安佐北区亀山でクラフトビールを醸造しております

大のビール好きが高じ、広島でクラフトビール醸造を始めた会社では、地元の上質な地下水を使って仕込みを行い、広島県内で採れる様々な特産物を使用した美味しくて飲みやすいビール作りを行っております。特産物として有名な牡蠣をはじめ、柚子、甘夏、梨、オレンジ等、広島ではフレッシュな果物も数多く栽培されています。
小さな醸造所ならではの小回りの利いたビール作りを心掛け、地域と連携した面白い商品作りやベーススタイルにこだわったビール作りを展開していく予定で、特産物を使うことで地域の活性化に繋がることも目標にしております。クラフトビールはワインと同じように、醸造所の数だけ個性あるビールが作られ、多様なスタイルをお楽しみいただけることが魅力ですので、お好みのクラフトビールを探してみてください。

フレッシュな果物を使った季節ごとのビールを楽しめます

広島の特産物を使ったクラフトビールを醸造している当社では、旬の果物を使ったクラフトビール作りを行っており、季節を感じられる商品が好評です。春は苺、夏は甘夏、秋は梨やピオーネ、冬は柚子等、季節限定でしか飲めないビールは、一年に一度その時期だけにお楽しみいただける醍醐味もございます。すでにボトル販売を行っている定番化されたクラフトビールのほか、直営店ではボトル販売を行う前の新作をお楽しみいただくことができ、新たな特産物とのマリアージュをお試しいただけます。
また、広島の特産物として有名な牡蠣を使った、広島オイスタースタウトも醸造しており、牡蠣を殻ごと投入した黒ビールは、牡蠣や磯臭さは少しもなく、意外と飲みやすいと好評です。様々な発見をしていただけるラインナップがございますので、ぜひお試しください。

商品ラインナップ

アンバーエール

ベーススタイル:アンバーエール
アルコール度数:5%
アンバーエールとは、褐色で濃厚、コクが深く、苦味が強いビールが多い中、広島北ビールのアンバーエールは苦味をやや抑え、味わいもスッキリとしています。他のビールよりも麦芽のコクが強めに感じられる為、肉料理や焼き菓子などのスイーツとも相性が良いです。
また、温度変化による味わいの変化もお楽しみください。

ヴァイツェン

ベーススタイル:ヴァィツェン
アルコール度数:5%
ヴァイツェンとは、小麦麦芽を多く使用したまろやかな口当たりのフルーティーなビールです。
このビール特有のフルーティーな香りはヴァイツェン酵母と呼ばれるビール酵母から醸される香りで、バナナやクローブの様な香りがします。
広島北ビールでは実際にグローブも投入し、ホップの苦味は控えめに、少しスパイシーでスッキリ飲めるヴァイツェンにしました。
マリアージュは刺身や酸味のある料理をオススメします。

シトラスIPA

ベーススタイル:アメリカンIPA
アルコール度数:6.5%
瀬戸内海にある広島の大崎下島で採れたレモンとネーブルの果皮を使用したIPA。レモンとネーブルの柑橘香と、アメリカ産ホップの香りが爽やかで、苦みもしっかりしたビール。
味わいの高いこのビール、肉料理にもバッチリ合いますが、実はカレーにもピッタリ!

オイスターダークエール

ベーススタイル:ダークエール
アルコール度数:5%
広島市南区、堀口海産様の牡蠣を100%使用したビール。オイスターダークエールは黒ビールですが、苦味やコクは強過ぎず、麦芽の香ばしい香りと牡蠣のまろやかさが後味にある飲みやすいビールです。
肉や海鮮を使用した様々な料理と合わせられ、中でもチョコレートが入ったお菓子とよく合うので試してみてください。

はっさくビール

ベーススタイル:アメリカン・ペールエール
アルコール度数:5%
アメリカン・ペールエールをベースに、広島県大崎下島産のはっさくを使用したビール。このビールは、はっさくの香りとアメリカ産のホップの香りがバランス良く感じられ、またそのどちらにもある特有の苦みはビールらしい爽やかな苦味となっています。様々な料理とも良く合い、また飲む人や年齢を選ばない、たくさんの方々に愛飲いただけるビールになりました。

ペールエール

ベーススタイル:アメリカン・ペールエール
アルコール度数:5%
これぞ広島北ビール‼︎を目指して作ったビール。広島北ビールのメンバーが好きな味わいを、自分たちの思うままに作りました。ビールは麦のお酒であること、アメリカ産のホップが爽やかに香るグイグイ飲みたくなる味わいである事、様々な料理にも合い、このビール片手にキャンプなどアウトドアを楽しみ、休日の豊かな時間を作るお供にして欲しいということ。
そんな思いの詰まったビールです。

出典 広島北ビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来る広島北ビール


広島北ビールを楽天市場で探す

広島北ビールをアマゾンで探す

広島北ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING

dekapurikobeer
広島ゴールデンガーデンでヒロシマネイバリーブリューイングの塩JOYサマー桜セゾン。スパイシーほんのり桜なセゾン。
#hiroshimaneighborlybrewing
#ヒロシマネイバリーブリューイング
#塩joyサマー桜セゾン
#goldengarden
#広島クラフトビール

出典 Instagram

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGの特徴

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING
株式会社カナデル

住所:広島県広島市中区大手町1丁目5-10
お問い合わせ:082-236-9313

BEERは、笑顔になる飲み物

広島の象徴である平和公園の東側、元安橋から本通りに入ってすぐ、広島の商業・文化の中心地の本通りにある、2020年12月現在、広島市内では一番大きな設備を構える醸造所です。2020年8月にOPENしました。
できるだけ広島県産の素材を使い、何度でも飲んでみたいと思っていただけるビール造りを目指しています。

『ビールは笑顔になる飲み物』をコンセプトに、
飲んでくださる方、関わってくださる方、見守ってくださる方、応援してくださる方、もちろん、ビールの造り手やスタッフも、いろいろな方のHAPPYにつながるようなブルワリーに。

楽しい時も、嬉しい時も、
ツライ時も、哀しい時も、
広島で、ここで、ビールで、笑顔になる!

たくさんのSMILEや想い出が生まれるいつでも、みんなのそばにある醸造所。
それが、HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマネイバリーブリューイング)です。

また、併設ブリューパブ&居酒屋『Craftbeerと炭火 はればれ』では、HNBビールはもちろんのこと、レモンサワーやハイボール、ナイトロコールドブリューコーヒーなど、フードは、焼き鳥や炭火料理を中心に、フィッシュ&チップスやバーガーなどのパブメニュー、スイーツまで幅広く取り揃えた炭火焼きのお店で、スタイリッシュな醸造設備を眺めながら楽しめます。

広島の人も、県外の人も、世界中の人も、ここで、笑顔が重なりあいますように。

商品ラインナップ

広島日の出ラガー<麦茶バージョン>

ABV 5%

淡色麦芽とアンバー麦芽に、ほんの少しロースト麦芽を加え、副原料に尾道市御調町の麦茶を使用した褐色ラガー。
ドイツ産ホップ「ハラタウ・ミッテルフリュー」の上品でほのかなスパイス感と香ばしさがある、ラガーらしい、とてもクリーンな味わいです。

広島日の出ラガー<紫人参バージョン>

ABV 4.5%

淡色麦芽とアンバー麦芽にほんの少しロースト麦芽を加え、副原料に広島県三原久井「梶谷農園」さんの有機栽培の紫人参を使用した褐色ラガー。ドイツ産ホップ「ハラタウ・ミッテルフリュー」の上品でほのかなスパイス感と香ばしさがある、ラガーらしい、とてもクリーンな味わいです。

本通り ウエストサイド クラシック IPA

ABV 6%

80年代米国ホップ農家がよく造ったホップ「ナゲット」のハーブのような香りと強い苦み、クリスタル麦芽のしっかりとしたモルト感とのバランスが程よい、飲みごたえある古風なアメリカンIPA。本通りの西側にあるHNBのコンパスになるようにと名付けました。

レディ ジンジャー ペールエール

ABV 4.5%

広島・三次「農縁たねまき」さんの美と健康に感心がある女性に食べてもらいたいと作られた生姜「おんなの生姜」を使用したペールエール。ホップの苦味に、生姜の風味がアクセントになったビールで、言葉通りのジンジャーエール。

べにはるか(さつまいも)ペールエール

ABV 5.5%

広島・三次「おかもと農園」さんのサツマイモ「べにはるか」を使用したアメリカンペールエール。麦芽のほのかな香ばしさと、ホップの苦味が最後のフィニッシュにほどよく感じながら、柔らかい飲み口で、次々と何杯でも飲めるペールエール。

カム! カム!! コモン

ABV 4.2%

通常は低温で発酵させるラガー酵母を、エール並みの高温で発酵させるCA州発祥のスタイル「カルフォルニアコモン」。ラガー酵母からのスッキリ感と、高温発酵によるフルーティな香り、このスタイルオリジナルレシピと同じホップ「ノーザンブルワー」の苦味もしっかりと感じる、ラガーとエールのいいとこどりハイブリットスタイル。

ハーブホワイトエール

ABV 4%

全国の三ツ星シェフがうなる、広島・三原の梶谷農園さんのハーブを使用したホワイトエール。ミントとコリアンダーシードのほどよいスパイシーさとレモンバームの華やかさ、小麦麦芽の柔らさかがマッチした、優しい味わいのビール。

ミントホワイトIPA 

ABV 5.5%

全国の三ツ星シェフがうなる、広島・三原の梶谷農園さんのミントをハーブティにし使用したホワイトIPA。小麦麦芽の柔らさかと、ミントの爽やかな香り、ホップからのレモンを彷彿させるような柑橘のほどよい香りがほどよい中に、ホップの苦味がきいているビール。

ニカラグア コーヒースタウト

ABV 5.5%

ナッツやキャラメルのような甘さ、ふくよかなボディが特徴のニカラグアのリモンシージョ農園産のコーヒー豆の香りとロースト麦芽の香ばしさが特徴の黒ビール。
豆のセレクトはOBSCURA COFFEE ROASTERS。

出典 HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING公式サイト

通販でお取り寄せ出来るHIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGを楽天市場で探す

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGをアマゾンで探す

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

宮島ビール

miyajima.brewery

こんにちは!
宮島ブルワリーの江木です!

先日、広島中区にある広島のクラフトビールが揃って、本格的なカクテルも楽しめるBar「THE SMITH」に伺った際、お隣に若いすてきなカップルがいらっしゃいました。

その時は、宮島ビールの宮島WEIZENと広島RED ALEのタップが繋がっており、宮島WEIZENを飲んだ女性が、
「普段ビールは飲めないんですが、このビールはとても美味しいです」
と嬉しそうに話されていました。
その後も広島RED ALEを美味しいと飲んで下さいました。

「ビール=苦い」というイメージを持たれている方は多いと思いますが、クラフトビールは種類によってフルーティーで苦味も少ないものもあります!

ビールという先入観にとらわれず、ぜひクラフトビールを飲んでいただきたいと思いました😊💓

特に宮島ビールのWEIZENは誰もが飲みやすいビールを目指して醸造されています!

ビールを普段飲まない方にもプレゼントすると新たな発見に繋がるのではないでしょうか

#THESMITH
@the_smith_lab

#宮島ビール #宮島ブルワリー #宮島ビールのある風景 #宮島で待ってます

#宮島 #弥山 #厳島神社 #世界遺産 #廿日市
#クラフトビール #ビール #ビールで明日を幸せに #ビール好きな人と繋がりたい
#宮島グルメ #宮島観光 #広島土産
#広島グルメ
#素敵体験

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

sora(@so.ra4296)がシェアした投稿

so.ra4296
.
📍Hiroshima 宮島| MIYAJIMA BREWERY

🍺ヴァイツェン
🍺広島レッドビール
🍺弥山ドラゴンアイ・ピー・エー

飲み比べ楽しい😆
レッドビール飲みやすかったなあ
.
#宮島ビール #クラフトビール #宮島食べ歩き #宮島飲み歩き

出典 Instagram

宮島ビールの特徴

宮島ビール
株式会社宮島ビール
MIYAJIMA BREWERY
住所:広島県廿日市市宮島町459-2 宮島ブルワリー
お問い合わせ:0829-40-2607

宮島島内唯一の醸造所、MIYAJIMA BREWERYは、穏やかな瀬戸内海に面した場所に位置しています。

建物の屋上は、国の重要文化財に指定されている五重塔を間近に見ていただける絶景ポイント。

瀬戸内海の潮風と、宮島の景色を感じながら味わうビールは格別です。

一般的にクラフトビールというと、独特の風味や強い苦み、甘みなど、好みの分かれる味わいを持つものをイメージされる方が多いと思います。対して宮島ビールは、全体的に飲みやすい味わいに仕上げています。
その理由は、宮島産や広島産の美味しい食材を使った料理と一緒に味わっていただきたいから。
食材の持つ味わいを邪魔しないよう、宮島ビールはすっきりとした飲みやすさにこだわっています。
ビールに用いる素材は、季節を感じられるものや、広島・宮島の魅力を感じられるものを厳選しています。
観光で宮島を訪れた方だけでなく、地元の方にも「クラフトビール」や「広島・宮島の食材」に対する新しい発見をしていただきたいと考えております。

商品ラインナップ

ISLAND LABEL アイランドレーベル

宮島内唯一の醸造所で造ったこだわりのクラフトビールシリーズです。
定番ラベルから、季節に合わせて醸造した限定ラベルまで、多種多様なラインナップをご用意しております。

弥山DRAGON IPA

3種類のホップをふんだんに使用したビール。
さわやかな香りと、きりっとした苦みが特徴です。

HIROSHIMA RED ALE

広島をイメージした赤い色味のビール。
さわやかな苦みと、柑橘やベリーを彷彿とさせる香りが特徴です。

MIYAJIMA WEIZEN

なめらかな口当たりが特徴の白ビール。
フルーティーで飲みやすく、女性口コミ人気No.1です。

MIYAJIMA OYSTER STOUT

宮島産の牡蠣むき身と牡蠣殻を使用した黒ビール。
マイルドな口当たりとほのかに香る燻製香が特徴です。

INITIAL LABEL イニシャルレーベル

オリジナルレシピで造ったクラフトビール。
宮島らしいラベルデザインで、お土産にも喜ばれます。

宮島ビール・ペールエール (缶/瓶)

宮島ビール・ヴァイツェン (缶)

宮島ビール・もみじラガー (缶)

出典 宮島ビール公式サイト

通販でお取り寄せ出来る宮島ビール


宮島ビールを楽天市場で探す

宮島ビールをアマゾンで探す

宮島ビールをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ビールのこと、もっと知りたい!

ビールの種類、造り方

ビールの種類
ビールの分類

消費者の嗜好の多様化、ライフスタイルの変化等により、ビールの種類も多様化し、外国銘柄ビールのライセンス生産品を含めてバラエティーに富んだビールがつくられるようになりました。アルコール分は3~8%程度までさまざまです。

ビールの種類は製造法や原材料などによって、例えば次のように分けることができます。
酵母の種類による分け方

発酵の終わりに酵母が沈む下面発酵酵母を使用したビールと、発酵中に酵母が液の表面に浮かび上がる上面発酵酵母を使用したビール。
熱処理の有無による分け方

酵母等による変質を防ぐため熱による処理(パストリゼーション)をしたビールと、しない生ビール。
原料による分け方

麦芽100%ビールと、米・コーン・スターチ等の副原料を使用したビール。
色による分け方

通常の淡色ビールと、中濃色ビール、濃色ビール。

世界の主なビール

ピルスナー Pilsner

1842年チェコのピルゼンで生まれた傑作で、そこの市民醸造所でつくられたピルスナーウルケルがオリジナルです。ホップの効いた爽快な香味の淡色ビールで、このタイプのビールは世界中に最も普及しており、日本の淡色ビールもこのタイプに属します。アルコール分は4.0~5.0%。下面発酵ビール。

ドルトムンダー Dortmunder

ドイツのドルトムント地方で発展した淡色ビールです。苦味は比較的弱いが発酵度が高く日持ちがよいため、今日の輸出ビールの先駆をなしました。エキスポート(Export)と呼ばれるビールはこのタイプです。アルコール分は5.0~5.5%。下面発酵ビール。

ボック Bock

ドイツのアインベックが発祥の地で、その後バイエルン地方で発展したビールです。元は濃色ビールでしたが、今は淡色ビールが多くなっています。ホップの香りも芳醇で、こくがありアルコール分も高く6.0~6.5%。これをさらに濃くしたものがドッペルボック(Doppel Bock)で、アルコール分は7.5~13.0%。下面発酵ビール。

エール Ale

イギリスで発展したビールです。淡色でホップの香味を効かせたペール(Pale)エール、中濃色でホップの香味を抑え麦芽の香りを出した穏やかなマイルド(Mild)エール、これより色の濃いブラウン(Brown)エール、濃厚なエキスポート(Export)エール、ホップの苦味の効いたビター(Bitter)エール(単にビターともいう)、スコットランドの濃色濃厚のスコッチ(Scotch)エール等があります。アルコール分は2.5~5.5%。上面発酵ビール。

アルト Alt

ドイツのデュッセルドルフで発展した濃色ビールです。ホップの香味を効かせたのが特徴で、ほぼ英国産のエールに相当します。アルコール分は4.5~5.5%。上面発酵ビール。

ケルシュ ケルシュ

ドイツのケルン特産の淡色ビールで、製法、香味ともアルトに似ていますが、淡色麦芽だけを用いるので色は薄くなっています。アルコール分は4.3~5.0%。上面発酵ビール。

バイツェン Weizen

ドイツのバイエルン地方で発展したビールで淡色ビールが多いが一部濃色ビールもあります。小麦(ドイツ語でバイツェンという)麦芽を50%以上使用して苦味がたいへん弱く、炭酸ガス含量も高く、清涼感があります。本来はびん中で後発酵させるのですが、びん底にオリが沈むため、ろ過してびん詰めするものもあります。輪切りのレモンを添えると一層風味が増します。アルコール分は5.0~5.5%。上面発酵ビール。

トラピスト Trappiste

ベルギーに伝わる古いビールで、修道院でつくられていたところから、この名が付きました。イギリスのエールに近く高濃度の濃色ビールで、びん中での後発酵も行われます。アルコール分は6.0~10.0%。上面発酵ビール。

ポーター Porter

1722年にロンドンでつくられ急速に発展しました。ロンドンのポーター(荷物を運搬する人)が好んで飲んだところから、この名が付いたといわれています。濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールで19世紀中頃にスタウトが現れて急激に衰退しました。アルコール分は5.0~7.5%。上面発酵ビール。

スタウト Stout

1847年イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたので、ポーターの製法で原料の一部に砂糖を用いてつくられたビールです。アルコール分は4.0~8.0%。  アイルランド、ダブリンのギネスを代表とする濃厚でホップの苦味の強い濃色ビールのほかに、スイート(Sweet)スタウトと称する低発酵性の甘いスタウトもつくられています。上面発酵ビール。

ランビック Lambic

ブリュッセル地方でつくられる、ベルギーを代表する伝統的なビールです。大麦麦芽のほかに小麦も使用され、わざわざ古いホップを使います。培養酵母は用いず、空気中に浮遊している酵母やバクテリアで、1~2年またはそれ以上自然発酵させます。特有の香りがあり、酸味が強いので、他のビールで割るか甘味料を加えて飲むのが一般的です。グーズ(Gueuze)はランビックの一種で、できあがったランビック1/3と1年程度自然発酵させた若いランビック2/3を混ぜて1年間発酵後びん詰めし、びん中でさらに発酵させたもので、発泡性が強くシャンパンのような風味があります。いずれもアルコール分は通常5.0~6.0%。自然発酵ビール。

アメリカビール American Beer

アメリカで発展した軽いピルスナータイプのビールを指します。とうもろこし等の副原料を多量に用いて、ホップの苦味を抑え、さらに炭酸ガス含量を高めて軽い香味の清涼感が強いのが特徴です。カナダ、中南米の淡色ビールもほとんどこのタイプです。アルコール分は約4.5%。下面発酵ビール。

ライト Light

1960年頃よりアメリカで発展した淡色のビールです。原麦汁濃度を下げ発酵度を高めて、残糖を少なくしてカロリーを2/3~1/2に下げています。アルコール分は2.8~4.3%。下面発酵ビール。

ビールの造り方

ビールの原料

ビールの原料はそれぞれの国によって異なった使い方がありますが、日本では酒税法により、麦芽・ホップ・水のほかに副原料として、米・とうもろこし(コーン)・でんぷん(スターチ)・糖類等を使用することができます。それぞれのビールに使用された原料(水を除く)はラベルなどに表示されています

麦芽

麦芽は主として二条大麦(ビール大麦)からつくられます。この麦がビール醸造用 に使用されるのは次のような必要条件を備えているからです。

穀粒の大きさ、形状が均一で大粒であること。
穀皮が薄いこと。
でんぷん含量が多く、たんぱく含量が適正であること。
発芽力が均一で、しかも旺盛なこと。
麦芽にした際、酵素力が強いこと。
麦芽の糖化が容易で、エキスの発酵性がよいこと。

ビール大麦は日本各地で栽培されていますが、現在使われている麦芽の大部分は品質、価格面で優れているカナダ、オーストラリア、ヨーロッパ各国などからの輸入麦芽です。

ホップ

ビールの原料の中で最も特色のあるのはホップでしょう。ホップは多年生、雌雄異株のつる性の植物で、ビールの醸造には雌株につく受精していない毬花を8~9月に収穫して使います。
ホップがビールに果たす重要な役割は、

ビールに独特な芳香と爽快な苦味を与えること。
麦汁の過剰なたんぱく質を沈殿・分離させ、ビールを清く澄んだものにすること。
雑菌の繁殖を抑え、ビールの腐敗を防ぐこと。
ビールの泡もちをよりよくすること。

などですが、このような作用はホップの有効成分であるルプリン(黄色い花粉のように見える樹脂の粒)の働きによるものです。
世界的にホップの生産地は緯度で35~55度の間に位置していますが、日本では東北地方など気候の冷涼な所で栽培されています。しかし、現在ビール醸造に使用するホップの多くはドイツ、チェコなど海外からの輸入ホップです。

醸造用水はビールの品質に大きな影響を与えるだけに、適質の水が得られることが工場の立地を決める際の重要な条件となっています。それだけに水質条件もきびしく、成分だけでなく無色・透明・無味・無臭で、生物的に汚染されていないことも要求されます。
一般的に淡色ビール(日本の普通のビールはこれに該当)にはカルシウム、マグネシウムや炭酸塩の含有量の比較的少ない軟水が適し、濃色ビールには硬水がよいとされています。

米・コーン・スターチ

副原料としての米・コーン・スターチはビールの味を調整し、バランスのよいものにするのに役立ちます。これらはアメリカやヨーロッパ諸国(ドイツを除く)でも消費者の嗜好に合わせたビールを醸造する手段として広く使われています。

糖類

スタウトビールは発酵性エキスの濃度を高くするために加糖しています。その結果アルコール分が約8%と高くなっています。

ビールの製造工程

麦芽の製造

この工程はビール大麦を溶けやすく、分解されやすい状態の麦芽に加工するところです。まずホコリやゴミをきれいに取り除き、浸麦槽で水分を含ませ、発芽室で適度に発芽させたのち、乾燥室で熱風により焙燥します。このときにビールに必要な成分と独特の色、そして芳しい香りをもつようになります。

仕込み

細かく砕いた麦芽と米などの副原料を温水と混ぜ合わせます。適度な温度で、適当な時間保持すると、麦芽の酵素の働きででんぷん質は糖分に変わり、糖化液の状態になります。これをろ過してホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。こうしてできた熱麦汁は次に発酵工程に移されます。

発酵

熱麦汁を5℃くらいに冷却し、これに酵母を加えて発酵タンクに入れます。7~8日の間に酵母の働きによって、麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。こうしてできあがったビールは若ビールと呼ばれ、まだビール本来の味、香りは十分ではありません。

貯酒

若ビールは貯酒タンクに移され、0℃くらいの低温で数十日間貯蔵されます。この間にビールはゆっくり熟成し、調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。熟成の終わったビールはろ過され、透きとおった琥珀色のビールができあがります。

容器詰め

こうしてできあがるまでにおよそ2~3カ月。いよいよビールはびん・缶あるいは樽に詰められて市場に出荷されます。びん・缶詰めビールは生ビールが大部分ですが、一部に熱による処理(パストリゼーション)をしたビールもあります。

ビール酒造組合公式サイトより引用

日本全国のビール 地ビール クラフトビール

サッポロビール

アサヒビール

キリンビール

サントリー

北海道の地ビール クラフトビール

青森県の地ビール クラフトビール

岩手県の地ビール クラフトビール

宮城県の地ビール クラフトビール

秋田県の地ビール クラフトビール

山形県の地ビール クラフトビール

福島県の地ビール クラフトビール

栃木県の地ビール クラフトビール

群馬県の地ビール クラフトビール

茨城県の地ビール クラフトビール

埼玉県の地ビール クラフトビール

千葉県の地ビール クラフトビール

東京都の地ビール クラフトビール

神奈川県の地ビール クラフトビール

長野県の地ビール クラフトビール

新潟県の地ビール クラフトビール

富山県の地ビール クラフトビール

石川県の地ビール クラフトビール

福井県の地ビール クラフトビール

山梨県の地ビール クラフトビール

岐阜県の地ビール クラフトビール

広島県の地ビール クラフトビール

広島県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

広島県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

広島県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

広島県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

広島県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

広島県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

広島県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

広島県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

広島県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました