神奈川の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る神奈川県の地酒 いづみ橋 残草蓬莱 松美酉 天青 相模灘..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

神奈川の美味しい日本酒が飲みたい!

いづみ橋、残草蓬莱、昇龍蓬莱、松美酉、天青、相模灘、丹沢山.. たくさんある神奈川県の旨い地酒。丹沢山系の豊かな水に恵まれた神奈川県は日本酒造りも盛んです。神奈川県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらでは通販でも手に入る神奈川県でおすすめの美味しい日本酒の銘柄、ブランドとその特徴をご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい。

神奈川県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、神奈川県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、いづみ橋、残草蓬莱、松美酉、天青、相模灘、昇龍蓬莱、丹沢山なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

いづみ橋 泉橋酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

@wines_yoshizukaがシェアした投稿

いづみ橋 楽風舞 純米吟醸しぼりたて

冷酒はもちろん、ぬる燗でも美味しく頂ける一本です😋

いづみ橋 楽風舞 純米吟醸しぼりたて

泉橋酒造 株式会社(神奈川県海老名市) 【原料米】
楽風舞
【酵母】
協会901号
【精米歩合】
55%
【日本酒度・酸度】
非公開
【味わい】
楽風舞のお酒はキレの良い酸の味わいが出やすい傾向にあります🌾そこで甘味・旨味とのバランスを重視した酒質設計となっており、クリアな印象の旨み、キレの良さが特徴のしぼりたてです😋

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

国分寺そば(@kokubunjisoba)がシェアした投稿

海老名の地酒 いづみ橋
こちらのお酒は
恵 青ラベル 赤ラベル です
赤ラベルは辛口でお飲み頂け
それに比べて青ラベルはすっきりとしています。

出典 Instagram

いづみ橋の特徴

いづみ橋(いづみばし) 泉橋酒造
住所:神奈川県海老名市下今泉5丁目5−1

酒蔵の創業は、江戸安政4年(1857年)。 県内有数の穀倉地帯である海老名耕地(えびなごうち)に蔵を構えた私達の祖先は、地元の農業と共に、潤沢な米と丹沢山系の伏流水という2つの恵みを生かした酒造りを始めました。

海老名耕地は、その歴史をさかのぼれば、2,000年前から始まり、3~4世紀には多くの古墳が造られ、8世紀には相模國の国分寺も建立された古代からの穀倉地帯です。いにしえの人たちによって守られ、手渡されてきた米作り、そして、酒造りの伝統を次の世代へとさらに手渡すことを夢見て、泉橋酒造は、「栽培醸造蔵」としての歩みを進めています。栽培醸造蔵とは、日本酒は醸造物であるだけではなく、農業副産物であると考え、米作りから酒造りを実践していく酒蔵です。
私達の酒造りにおいて、人様の口に入るものの安全性を守ることを基本と考えています。美味しい、楽しい、そして、安心できるものを食卓にお届けするために、私たちは、これからも地域の農家の方々と共に自然の恵みに感謝しながら醸造を続けていきます。

泉橋酒造は、米と米麹を原料とする純米酒のみ(純米大吟醸、純米吟醸を含む)を製造しており、これは全国的にもまだまだ例の少ないようです。日本酒は古代より米と米麹を原料として造られて来ています。私たちは、その伝統をしっかりと次代へ繋いで行きます。

商品ラインナップ

いづみ橋 純米大吟醸 とんぼラベル 山田錦

「酒造りは米作りから」の信念のもと、神奈川県で地元農家と一体となり、酒米栽培、精米、醸造まで一貫した酒造りを実践しています。過剰な肥料、農薬は使用せず、健康的に栽培した山田錦を35%まで磨き、低温発酵で丁寧に醸しました。当製品には、数多くある山田錦の圃場の中から、ここぞ!という最良のものを選び、使用しております。

上槽(じょうそう、もろみを絞ること)においては、あら走りと責めを除き、全体量の約70%となる「中取り」のみを製品としています。

優しい香りと芳醇で心地よい甘みをよく冷やしてお楽しみください。

【コメント】

香り)ライチ・白桃・マスカットの様な甘い果実を想わせる華やかな香りと岩清水のような爽やかなミナラル感

味わい)抵抗のないすべる様な艶やかな飲み口・口当たり、柔らかく濃密な甘味と芳醇な旨みの一体感が楽しめるが、一貫してどこまでも見渡せるような透明感のある味わい。透きとおった味わいの余韻が長い。

【受賞歴】

2022 ミラノ・サケチャレンジ ダブルゴールド受賞
2022 フェミナリーズ世界ワインコンクール 金賞
2022 イギリス IWC 純米大吟醸の部 ブロンズ賞 受賞
2021フランス KuraMaster 純米大吟醸の部 プラチナ賞 受賞
令和3年 東京国税局 酒類鑑評会、純米吟醸酒の部門で「優等賞」
令和2年 東京国税局 酒類鑑評会、純米吟醸酒の部門で「優等賞」
令和元年 東京国税局 酒類鑑評会、純米吟醸酒の部門で「優等賞」
平成30年 東京国税局 酒類鑑評会、純米吟醸酒の部門で「優等賞」
018 イギリス IWC 純米大吟醸の部 ブロンズ賞 受賞

特定名称:純米大吟醸酒
精米歩合:35%
アルコール度数:16度
使用米:神奈川県海老名市産山田錦100%
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
おすすめ温度:10~15

純米大吟醸いづみ橋 山田錦

【落ち着きと安定の純米大吟醸です】

地元産山田錦と日本醸造協会の901号酵母を使用したクラッシックなお酒です。

また精米においては、扁平精米法で48%まで磨き上げて、丁寧に醸しました。

【香りと味わい】ライチやメロンのような果実の香り、搗き立てのお餅や白玉などの甘味を伴ったいつまでも楽しめる穀物系の香り。やさしい甘味と軽やかな酸味、そして、旨みが一体感を持って調和がとれた山田錦らしい味わいです。また、余韻も長い。

飲み方は、冷酒、または、ぬる燗(40~45度)程度での飲用をおすすめします。

【原材料】米(国産)・米麹(国産米)

【使用米】神奈川県海老名市産 山田錦100%

【精米歩合】48%(扁平精米)

【アルコール】15%

【容量タイプ】1800ml , 720ml

いづみ橋 恵 青ラベル 純米吟醸

【恵(めぐみ)シリーズとは?】

泉橋酒造の恵シリーズは、地元栽培の山田錦をトラディショナルな日本醸造協会の9号酵母で醸すクラシック商品です。穏やかな香りと料理との相性、辛口であり、熟成にも耐えられる酒質をコンセプトに仕込んでいるものです。

【名前の由来は?】

「恵(めぐみ)」という名前の由来は、日本人の道徳のひとつである「五恩五恵(ごおんごけい)」から。
これは、5つの恩と恵みに感謝しよう、という考え方です。
その5つとは、①太陽、②自然、③祖先、④師、⑤友です。

この「恵 青ラベル 純米吟醸酒」は、2000年の初リリース以来続く、いづみ橋の代表的なお酒です。

あらゆる料理に旨味を添えて程好いキレ味が杯を重ねます。

「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵・いづみ橋と地元農家が一体となり醸す辛口純米吟醸酒です。

地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で58%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。

製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2000年の発売以来続けている、辛旨口のやさしい吟醸酒です。

白い花や柑橘系の爽やかで優しい香り、口当たりは艶やかなでスムーズ、味わいは山田錦ならでは旨口・甘味・酸味が一体となったバランスの良いタイプ。

仕込み水の硬水から来る透明感、ミナラル感も特徴のひとつ。日本酒度(+3~+5)のキレのある爽快な味わいです。

出汁の利いた和食や白身の魚介類など和食や洋食コースの前菜などに合わせやすい定番商品です。

冷酒、又は、お燗酒でお召し上がり下さい。

【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】海老名市産山田錦 100%
【精米歩合】麹米)50%、掛米)58%【アルコール分】16度

【飲み方】◎冷酒 ◎常温 ◎お燗

【商品の容量】1800ml、720ml、300ml、180ml

【受賞歴】2020 KuraMaster 純米酒部門 金賞(フランス)

この恵 青ラベルは、地元の山田錦100%使用、協会901号酵母、辛旨口という商品コンセプトで出来上がった泉橋酒造のロング商品のひとつでもあります。

恵 赤ラベル 純米原酒

【恵(めぐみ)シリーズとは?】

泉橋酒造の恵シリーズは、地元栽培の山田錦をトラディショナルな日本醸造協会の9号酵母で醸すクラシック商品です。穏やかな香りと料理との相性、辛口であり、熟成にも耐えられる酒質をコンセプトに仕込んでいるものです。

この「恵 赤ラベル 純米吟醸酒」は、2001年の初リリース以来続く、いづみ橋の代表的なお酒です。

力強い原酒でありながら喉ごしはなめらかに…力強い濃厚なお料理、お蕎麦、鉄板料理、マグロやカツオのような強い風味の魚介類などとも好相性の純米酒です。

「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵・いづみ橋と地元農家が一体となり醸す辛口純米原酒です。

地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で65%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。

製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2001年の発売以来続けている、辛旨口で存在感のある味わいです。

白い花や柑橘系の爽やか香り、やや熟成した乾燥イチジクやバニラのようなスパイスのようなふくよかな香り。口当たりはお酒単体だとパンチのある辛旨口ですが、お料理と合わせると一転し、口中をお酒やお料理がスムーズ流れる旨口へと変わります。

仕込み水の硬水から来る透明感、ミナラル感も特徴のひとつ。日本酒度(+8~10)のキレのある爽快な味わいです。

冷酒、又は、お燗酒でお召し上がり下さい。

【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】海老名市産山田錦 100%
【精米歩合】麹米)55%、掛米)65%【アルコール分】18度

【飲み方】◎冷酒 ◎常温 ◎お燗

【商品の容量】1800ml、720ml、300ml

この恵 赤ラベルは、地元の山田錦100%使用、協会901号酵母、辛旨口という商品コンセプトで出来上がった泉橋酒造のロング商品のひとつでもあります。

いづみ橋 恵 海老名耕地

【恵(めぐみ)シリーズとは?】

泉橋酒造の恵シリーズは、地元栽培の山田錦をトラディショナルな日本醸造協会の9号酵母で醸すクラシック商品です。穏やかな香りと料理との相性、辛口であり、熟成にも耐えられる酒質をコンセプトに仕込んでいるものです。

この「恵 海老名耕地 純米酒」は、2002年の初リリース以来続く、いづみ橋の代表的なお酒です。

山田錦の栽培時に肥料を控えた田んぼの中からより良いものを選び抜き、あえて精米歩合を80%抑え、爽やかで秋風の香るドライな純米酒です。カツや焼き鳥などとお燗酒にして美味しいお酒です。

「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵・いづみ橋と地元農家が一体となり醸す低精米の辛口純米酒です。

地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で80%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。

製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2002年の発売以来続けている、辛旨口で存在感のある味わいです。

秋に田んぼの吹く乾いた風、稲穂の香りを連想するようなシリアル、穀物系の香り、味わいは決して甘くはないですが、旨みとスムーズなドライ加減のバランスの良い味わいです。冷酒から常温、または、お燗酒(50~55%)で最も本領を発揮するお酒です。

動物性の油脂との相性がよいので、とんかつや塩味の焼鳥、焼き魚などを好相性です。

また、仕込み水の硬水から来る透明感、ミネラル感も特徴のひとつ。日本酒度(+8~+13)のキレのある爽快な味わいです。

【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】海老名市産山田錦 100%
【精米歩合】80%(扁平精米)【アルコール分】16度

【飲み方】◎冷酒 ◎常温 ◎お燗

【商品の容量】1800ml、720ml、300ml

この恵 海老名耕地は、地元の山田錦100%使用、協会901号酵母、辛旨口という商品コンセプトで出来上がった泉橋酒造のロング商品のひとつでもあります。

いづみ橋 黒とんぼ 生酛純米酒 山田錦

「黒とんぼシリーズとは?」

「自ら栽培した酒米」と「伝統的な生酛(きもと)造り」、そして、「2年間以上の熟成」を経てゆっくりと醸し出す「生酛純米酒」それが「黒とんぼシリーズ」です。

泉橋酒造では、製造する純米酒の半分を「生酛造り」、残りの半分を「速醸酛」造りにしています。

この理由は、お料理との相性やペアリングを考えた時に、赤いお肉や魚介類や醤油や味噌料理などには複雑味や味幅のある生酛系のお酒を合わせる。

また、白いお肉料理や白身のお魚や塩味や出汁のお料理は速醸酛のお酒を合わせた方がより一層お酒とお料理を楽しめると考えています。

そして、この黒とんぼ~山田錦~は、重厚な、または、熟成系のお料理に合わせるお酒をコンセプトに造っています。

黒とんぼシリーズの中心です。

「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵・いづみ橋と地元農家が一体となり醸す生酛造りの熟成辛口純米酒です。

地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で65%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。

製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2011年の発売以来続けている、辛旨口で存在感のある味わいです。

※”栽培醸造蔵”は泉橋酒造の登録商標です

【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】海老名市産山田錦 100%
【精米歩合】65%(扁平精米)【アルコール分】16度

【飲み方】◎冷酒 ◎常温 ◎お燗

【商品の容量】1800ml、720ml、300ml

受賞歴

2022 ミラノサケチャレンジ 純米酒部門 ブロンズ
2021 SFIWC(サンフランシスコ)ゴールド受賞
令和3年(2021)東京国税局 酒類鑑評会「純米燗酒の部」優等賞
2018 イギリスIWC 純米酒部門 シルバー受賞

いづみ橋 桃色 黒とんぼ 生酛純米酒 神力米

「自ら栽培した酒米」と「手間を惜しまない生酛(きもと)造り」、そして、「2年間の熟成期間」を経て醸す泉橋酒造の「生酛純米酒」それが「黒とんぼシリーズ」です。

桃色(ももいろ)黒とんぼは、地元で栽培した「神力(しんりき)米」を使用した生酛造りの純米酒です。

神力は、熊本より種を預かり、相模酒米研究会の池上会長が、神奈川県座間市で栽培しているものです。

神力のお酒は、清らかなうま味と熟成により、特に魚介類の出汁などと相性がよいものです。50度程度のお燗酒で楽しみ頂くとよりご満足いただけると思います。

特定名称:純米酒
精米歩合:60%
アルコール度数:16度
使用米:神力(神奈川県座間市産)100%
おすすめ温度:45~55

出典 泉橋酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るいづみ橋

いづみ橋を楽天市場で探す

いづみ橋をアマゾンで探す

いづみ橋をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

残草蓬莱 大矢孝酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒のデパート ヒトモト(@hitomotosake)がシェアした投稿

残草蓬莱 特別純米しぼりたて

残草蓬莱
新鮮な果物を想わせる香り立ちと、弾けるような若々しい酸の張りがそれぞれ存在感を示しつつ、引き立てあい調和した、しっかり濃厚な味わいを再現。純米酒と特別純米、磨き違いで其々お試しください🍶

 

この投稿をInstagramで見る

 

未来日本酒店 KICHIJOJI(@miraisake02)がシェアした投稿

残草蓬莱 特別純米 出羽燦々60 無濾過生原酒

こちらのお酒もできたてのしぼりたてですが、14%と低いアルコール度数ながらしっかりとした旨み・甘みを感じる一品です!

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

残草蓬莱 特別純米

近年熟成酒に対する評価が高まってきているように感じますが、大矢さんのこのお酒もすごくオススメ。
蔵元曰く、夏のお燗酒としてオススメとの事です。もちろん冬にでも飲んでもらいたくて、熟成酒の独特のジワーっと出る旨味、ゴクッと飲んだ後には身体中があったまるようなそんな感じがします🤤
熟成酒やお燗酒がお好きな方には是非飲んでもらいたい一本💁‍♂️

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

残草蓬莱 純米吟醸 出羽燦々

ラベルがシンプルで文字がなんかかわいいところも好きなんですよね〜
純米吟醸も紹介しておきます🙋‍♂️
.
こちらは特別純米酒とは違う味わいのタイプのお酒で、爽やかなリンゴの香りに口に含むと甘味とコク、酸が力強くきます。
.
ですが、このお酒の凄いところは、お燗でも美味しく頂けるところ🥳
冷やしてもお燗にしても最高クラスのパフォーマンスを発揮してくれる素晴らしいお酒です😁
酒造好適米「出羽燦々」の良さが存分に引き出された美酒です。

残草蓬莱の特徴

残草蓬莱(ざるそうほうらい)大矢孝酒造
住所:神奈川県愛甲郡愛川町田代521

豊かな自然環境に囲まれた、
神奈川県愛甲郡愛川町で
「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」
「昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)」
を醸す、大矢孝酒造。
文政13年(1830年)創業の歴史ある蔵元です。
この地で酒を醸して180余年、
蔵の入り口には樹齢400年以上のケヤキが
そびえ立ち、歴史を感じさせます。

現在の蔵主、大矢俊介氏で8代目を数えます。
杜氏である菊地さんとは同級、蔵主である大矢さん自身も一緒に酒を醸してます。
蔵主、杜氏の意思疎通がしっかりとれた中での酒造りはブレがなく、近年その評価は鰻登り、南部杜氏自醸清酒鑑評会では常に上位入賞(23BYでは首席)
また酒好きの間で、メディア等でもその注目度は高く、
まさに酒名のとおり昇龍そのものではないでしょうか。

「昇龍蓬莱」と「残草蓬莱」
丹沢水系の伏流水を仕込水に、中硬水でありながら口に含むととても優しく、やわらか、古くはこの地から横須賀まで水を引いていました(水道道)。厳選された酒米を用いて7号酵母で醸します。

「残草蓬莱」シリーズは
速醸で醸し、新酒でリリース。なかには白麹仕込み(四六式)、
低アルコール(Queeen)、スパークリング等、現代の嗜好を
ふまえた意欲的なお酒も醸しており、
こちらは新時代の日本酒として脚光を浴びています。

商品ラインナップ

残草蓬莱 純米 緑ラベル

使用米 国産米60%
日本酒度+2

残草蓬莱のスタンダード。
含み香、味わいともに柑橘系の果実を
思わせる酸が口中に広がります。
後口はシュッと切れるので
スッキリと爽やかな印象。

甘口、辛口との表現がありますが、
このお酒は両方の味わいを持っております。
口に含んだ瞬間は心地よいお米本来のもつ甘みが広がり
フィニッシュはシュッと切れるドライな感覚。
バランスが抜群にいいということですね。

残草蓬莱 純米吟醸 出羽燦々

使用米 山形県産出羽燦々50%
日本酒度+5

残草蓬莱シリーズの中では
一番のキレイ系純米吟醸。
穏やかな吟醸香は柑橘果実を思わせ
含み香、味わいはラベルの色と同様の
リンゴを思わせる甘と酸が広がります。
心地よい余韻とともにすーっとフェイドアウトし、
なんとも滑らかな飲み口。

残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル 槽場直詰生原酒

使用米 秋田県産美山錦60%
日本酒度+5 酸度2.0

残草蓬莱のスタンダード「緑ラベル」より
ドライに仕上げながらもしっかりとした奥行きのある味わいです。

原酒らしい力強さに加えて、ドライで爽快な飲み口は今の季節にぴったり

残草蓬莱 特別純米 ひやおろし

使用米 美山錦・はえぬき60%
日本酒度 -3
酸度 1.7

特別純米の1度火入れバージョン。

爽やかな香りと酸のしっかりした味わい。
そして心地よい後味。
鰹のタタキなどに合わせると
一層ウマウマです!
暑い時期に冷酒でぐいぐいもいい!
熱燗でスイスイもいい!
お好みでどうぞ・・・

出典 田島屋酒店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る残草蓬萊

残草蓬萊を楽天市場で探す

残草蓬萊をアマゾンで探す

残草蓬萊をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

昇龍蓬莱 大矢孝酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヤマニあきやま(@yamaniakiyama)がシェアした投稿

Type-HG
=火入れ原酒。
冷酒から常温がオススメ ‼︎

昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)
生酛 特別純米
美山錦60 Type-HG。

心地よい乳酸系の香りと味わいが
口の中に広がります。
口あたりやわらか
後半は爽快感があり後口 超Dry。
是非〜。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Naoki Yamamoto 山本 直樹(@naokiyamamot0)がシェアした投稿

昇龍蓬莱 生酛 特別純米 美山錦

どことなく、熟れた葡萄のような、コーヒーと葡萄を割ったような…、黒糖とグレープフルーツを割ったような…独特のコク。
伝わらないですよね^^; あん肝さんのコクに負けない感じです。

昇龍蓬莱の特徴

昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)大矢孝酒造
住所:神奈川県愛甲郡愛川町田代521

豊かな自然環境に囲まれた、
神奈川県愛甲郡愛川町で
「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」
「昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)」
を醸す、大矢孝酒造。
文政13年(1830年)創業の歴史ある蔵元です。
この地で酒を醸して180余年、
蔵の入り口には樹齢400年以上のケヤキが
そびえ立ち、歴史を感じさせます。

現在の蔵主、大矢俊介氏で8代目を数えます。
杜氏である菊地さんとは同級、蔵主である大矢さん自身も一緒に酒を醸してます。
蔵主、杜氏の意思疎通がしっかりとれた中での酒造りはブレがなく、近年その評価は鰻登り、南部杜氏自醸清酒鑑評会では常に上位入賞(23BYでは首席)
また酒好きの間で、メディア等でもその注目度は高く、
まさに酒名のとおり昇龍そのものではないでしょうか。

「昇龍蓬莱」と「残草蓬莱」
丹沢水系の伏流水を仕込水に、中硬水でありながら口に含むととても優しく、やわらか、古くはこの地から横須賀まで水を引いていました(水道道)。厳選された酒米を用いて7号酵母で醸します。

「昇龍蓬莱」シリーズは
生モトで醸し熟成。冷や、常温でもいけるがお燗につけると
更に伸びのある(幅のある)ふくよかな味わいが楽しめる。
この基本ラインで、日本酒本来のクラシカルな旨さを
あらためて実感できます。

商品ラインナップ

昇龍蓬莱 生もと純米吟醸 ひやおろし「山田錦」

使用米 山田錦60%
日本酒度 +9
酸度 1.6

日本酒度+15の超辛口のひやおろし。
ひと夏越えて
円熟の片鱗をみせております。
冷酒でもいいですが
燗酒でも超オススメです。

この時期出始めのサンマと
ほどよく熟したこのお酒の相性は抜群。
晩夏から秋へと向けてオススメの1本です。

昇龍蓬莱 生もと純米吟醸 雄町

使用米 雄町60%
日本酒度+7
酸度 1.7

こちらは1年熟成の雄町を
使用した生もとの純米吟醸。
馥郁たる香り、
円熟しつつあるキレイな羽甘味。
そして優しく消えゆく余韻を
お楽しみいただけます。

冷酒でも美味しいですが、
50度程度の燗につけると
お米本来の旨味がふわっと広がり、
これはまた格別です。

出典 田島屋酒店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る昇龍蓬莱

昇龍蓬莱を楽天市場で探す

昇龍蓬莱をアマゾンで探す

昇龍蓬莱をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

松美酉 中澤酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

びじゃぽん(@bar_villapon)がシェアした投稿

松美酉(まつみどり) 純米吟醸 生酒 2020年 干支ラベル

爽やかでスルスル~と親しみやすい飲み口の日本酒ですよ♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

ho_nohako(@ho_nohako)がシェアした投稿

中澤酒造の松美酉 純米酒 美山錦

神奈川のお酒をメインに扱っている酒屋さんで購入、中澤酒造の松美酉 純米酒 美山錦
精米歩合55%
うっすら黄色みのある純米酒っぽい色味。冷やで飲むより燗にしたら甘みが引き立っておいしかったです

松美酉の特徴

松美酉(まつみどり)中澤酒造
住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875

中沢酒造の創業は文政8年(1825)の創業です。
中沢酒造は地元の神奈川県の足柄米を使い、酒づくりに精を出す一方で松田周辺の庄屋も兼ねていました。
また当時は小田原藩の御用商人として大久保家に出入りし、お酒を献上したところ、藩主大久保氏より「松美酉」の名を賜りました。
この「松美酉」の名は
・二宮尊徳が治水のために植えたという酒匂川の松の美しさと松(吉祥の象徴)
・美酒
をかけていると代々語り継がれています。

(松みどり)は厳選された良質の酒米と丹沢山系の清洌な伏流水から作られています。
今でも昔ながらの麹造りに始まり、ふねによる上槽まで全量手造りにこだわっています。
松美酉の酒造りは厳選した酒造好適米を一粒一粒大切に磨くことから始まります。
純米酒と生酒にこだわっている酒造りだからこそ、原料米、仕込み水も吟味し、「こびず、おごらず」素直な酒造りを心掛け、ひとつひとつ丁寧にじっくり時間をかけて醸しています。

商品ラインナップ

松みどり 大吟醸 原酒

中沢酒造の最高級酒。
低温で長期間発酵をさせた、フルーティーで濃醇な味わいの大吟醸酒。
加水をしていない原酒タイプなので、飲みごたえあり。
原料米 兵庫県産「山田錦」
精米歩合 40%
酵母 協会9号系  
アルコール分 17度以上18度未満
容量 720ml、1800ml

大吟醸 華(はなやか)

原料米 兵庫県産「山田錦」
精米歩合 40%
アルコール分 16度以上17度未満
容量 720mlのみ

松みどり 純米大吟醸

華やかな吟醸香と、ほのかな甘味。なめらかな口当たりで余韻まで楽しめます。
お酒単体でも十分楽しめるが、香りがくどくないので、シンプルなお料理と合わせると、なんとも幸せなひととき。
ゆっくり腰を据えて飲んで頂きたい逸品です。
原料米 岡山県産「山田錦」
精米歩合 50%
酵母 協会9号系  
アルコール分 16度以上17度未満
容量 720ml、1800ml

松美酉 吟醸 ぎんから

キリリとした辛口の吟醸酒です。

冷やして飲むのはもちろん、お燗酒にもおすすめです。
原料米 新潟県産「五百万石」
精米歩合 60%
アルコール分 15度以上16度未満
容量 720ml、1800ml

松美酉 純米吟醸 琴姫

自社の田んぼで栽培した酒米「若水」を100%使用しています。

フルーティーでスッキリとした飲み口のお酒です。

冷やして飲むのがオススメです。
原料米 神奈川県産「若水」
精米歩合 55%
アルコール分 14度以上15度未満
容量 720ml、1800ml

松みどり 純米 純米酒

令和二年東京国税局酒類鑑評会
清酒燗酒部門「優等賞」受賞

穏やかな香りで、お米本来の旨味が感じられる純米酒です。

やや辛口のお酒で、冷やしても温めてもオススメです。
原料米 長野県産「美山錦」
精米歩合 55%
アルコール分 15度以上16度未満
容量 720ml、1800ml

出典 中澤酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る松美酉

松美酉を楽天市場で探す

松美酉をアマゾンで探す

松美酉をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

天青 熊澤酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒守 勘兵衛(@sakamori.kanbee2017)がシェアした投稿

天青 純米吟醸 千峰

神奈川県茅ヶ崎市の日本酒。

山田錦を50%まで磨いて造られた純米吟醸です。

“千峰”は「雨上がりに山頂と交わる青空」を意味します。

まさに、青空のような爽快なお酒です🍶

香りは青リンゴのような果実の香りがしますが、味わいはすっきりとシャープ!

後味はキレキレです。

お刺身とも相性ピッタリです👍🏻

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuz_sake(@yuz_sake)がシェアした投稿

メロン、炊き込みご飯、よもぎのあんこ餅、茹でた栗、醤油などの香りがしっかりと。

やや強めの酸と、渋みもあり。樽酒かと思うほどしっかりと味が乗っている。

後味辛口。45〜50℃くらい、少し熱めの燗が美味い。

鎌倉旅行で寄った蔵元は、飲み比べやイタリアンとのペアリングを楽しめるレストランや、同じ敷地で作っているビール酵母を使ったパンを食べれるカフェ、雑貨のギャラリーショップも併設してありかなりお洒落でした。また行きたい🍶

天青の特徴

天青(てんせい)熊澤酒造
住所:神奈川県茅ヶ崎市香川7丁目10−7

明治5年の創業以来、ひたむきに日本酒を造り続けて150年。熊澤酒造は湘南に残された、ただひとつの蔵元です。

僕たちは、蔵元を単なる酒造メーカーだとは思っていません。地域の誇りとなる酒造りはもちろん、人々がそこに集い、酒を酌み交わし、何かを生み出す磁力を持った場所。
そう、地域文化の中心地でありたいと考えているのです。

そこに蔵元があることで、人々の暮らしが豊かになり、独特の文化が生まれる。
その文化は成熟し、100年、200年後にも受け継がれていくことを、僕たちは願っています。

「天青」とは、中国の故事にある「雨過天青雲破処」という言葉からとったもの。我々もその幻と言われる「雨過天青青磁」のような、突き抜けるようなすずやかさと潤いに満ちた味わいを目指した酒造りに励んでいます。

商品ラインナップ

4種類の天青には、雨過天青の他に、「雨上がりの山の頂と交わる青空」を意味する千峰、「木々の緑と交わる青空」の吟望、「風そよぐ潤った大地と交わる青空」の風露、がございます。

雨過天青 純米大吟醸

特A地区山田錦を贅沢に40%まで磨き、長期低温でじっくり丁寧に醸したお酒。華やかな香りと洗練された味わいの純米大吟醸。
特定名称 純米大吟醸
使用米 山田錦 40%精米
アルコール分 16度
日本酒度 +4.0~5.0
酸度 1.7~1.9

千峰天青 純米吟醸

穏やかな吟醸香があり、山田錦特有の奥行きのある味わいと上質な甘みを感じられる、爽やかな酒質の純米吟醸。
特定名称 純米吟醸
使用米 山田錦 50%精米
アルコール分 16度
日本酒度 +3.5~4.5
酸度 1.3~1.5

吟望天青 特別純米

丁寧な麹造りにより米の旨味を存分に引き出し、しっかりとした味わい深さと五百万石らしいキレのある辛口の純米酒。
特定名称 純米
使用米 五百万石 60%精米
アルコール分 15度
日本酒度 +5.5~6.5
酸度 1.5~1.7

風露天青 特別本醸造

味わいと香りのバランスがよくスッキリとした口当たりで、料理を選ばず、幅広い温度帯で楽しめる特別本醸造。
特定名称 特別本醸造
使用米 五百万石 60%精米
アルコール分 15度
日本酒度 +5.5~6.5
酸度 1.2~1.4

吟望天青 防空壕貯蔵 特別純米

自然の乳酸菌を用いた山廃仕込み。敷地内の防空壕で1年熟成させる事でより一層味わい深く、コクと旨味を感じる山廃純米酒。
特定名称 純米
使用米 五百万石 60%精米
アルコール分 15度
日本酒度 +4.0
酸度 1.8

出典 熊澤酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る天青

天青を楽天市場で探す

天青をアマゾンで探す

天青をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

相模灘 久保田酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satoshi(@sasshiy)がシェアした投稿

相模灘特別純米無濾過生酒

特本よりジューシー感がパワーアップ↗↗(゚∀゚)肉肉しい赤身のビーフステーキ噛み締めながらグピグピと!パワフル美味いッ(^○^)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satoshi(@sasshiy)がシェアした投稿

相模灘特別本醸造無濾過生酒

トゥルンとした吟醸香と瑞々しい旨味、苦辛味。これまたクイクイいっちゃう美酒。少し温めても良い感じ🍶
刺し身を欲したのでアジ刺&なめろう。美味ぁいッ(*´∀`)

 

この投稿をInstagramで見る

 

りんこ(@karin_11102006)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒の小林(@sakekobayashi)がシェアした投稿

相模灘 純米吟醸 無濾過火入れ

穏やかで自然な吟醸香💫
雑味が無く、透明度の高い酒質が特徴です‼️
無濾過ならではの旨味と非常に飲みやすく滑らかな味わいです🌼🍂

相模灘の特徴

相模灘(さがみなだ)久保田酒造
住所:神奈川県相模原市緑区根小屋702

創業1844年(弘化元年)の久保田酒造は丹沢山系の湧水を用いて日本酒「相模灘」の製造を行っています。蔵の周囲は創業当初と変わらない豊かな自然が残っており春は筍や山菜に恵まれ夏には蛍が飛び交う姿が見られ映画の撮影地としても使われています。相模灘の酒造りは基本に忠実な吟醸造りをベースにしていますが吟醸香は穏やかに香る程度の自然なもので、あくまで米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒を目指して仕込んでいます。伝統ある酒蔵の歴史を守ると共に、常により高い次元での美味しさを追求して行く次世代の酒蔵でありたいと思っています。

相模灘は「米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒」を目指して仕込んでいます。料理に合わせて冷酒から燗酒まで、幅広い温度帯で飲めるバランスの良さを持った日本酒が理想です。香りは穏やかですが含み香に自然な吟醸香が漂い、米の旨味と透明感がバランス良く共存しています。また新酒のうちから美味しく飲めるバランスの良さを持ちながら長期熟成にも耐える力強さを兼ね備えた日本酒を造りたいとも思っています。それは相反する要素のように思われますが、伝統的な吟醸造りをベースに現代的な新しい手法を取り入れて行く事で実現可能だと思っています。生酒に関しては冷蔵庫での保管をお願いしておりますが火入れのお酒に関しては冷暗所保管で問題のないレベルの耐久性がありますので開栓後の味の変化も含めて楽しんで頂ければと思います。

商品ラインナップ

相模灘 純米大吟醸

【原料米】播州山田錦100%【精米歩合】35%
【酵母】18号【日本酒度】-1【酸度】1.6

兵庫産山田錦を35%まで磨き上げて仕込んだ純米大吟醸。吟醸造りの永遠のテーマである「味の深みと透明感」を最大限に追求しました。上槽時には最もバランスの良い「中取り」部分のみを厳選して瓶詰めし、出荷までの間は-5℃の氷温冷蔵庫でじっくりと熟成させています。

相模灘 純米吟醸 山田錦

【原料米】兵庫産山田錦100%【精米歩合】50%
【酵母】9号【日本酒度】+2【酸度】1.6

兵庫産山田錦を50%まで磨き上げて仕込んだ純米吟醸。バランスの良い山田錦の特性を生かすべくオーソドックスな9号酵母で醸しました。山田錦の豊潤な旨味と吟醸造りの透明感が融合した風格ある食中酒です。新酒のうちはやや味の硬さが気になりますが熟成すると味の深みと透明感が格段に際立ちます。

相模灘 純米吟醸 雄町

【原料米】岡山産雄町100%【精米歩合】50%
【酵母】9号【日本酒度】+2【酸度】1.6

岡山産雄町を50%まで磨き上げて仕込んだ純米吟醸。豊潤な雄町の特性を生かすべくオーソドックスな9号酵母で醸しました。雄町のコクのある味わいを生かしながら吟醸仕込みによる透明感も併せ持っています。相模灘の中では最も華やかで味のふくらみも豊かなので新酒のうちから飲み頃を迎えられます。

相模灘 純米吟醸 美山錦

【原料米】長野産美山錦100%【精米歩合】50%
【酵母】9号【日本酒度】+2【酸度】1.6

長野産美山錦を50%まで磨き上げて仕込んだ純米吟醸。繊細な美山錦の特性を生かすべくオーソドックスな9号酵母で醸しました。美山錦の軽快な口あたりと9号酵母の爽やかな吟醸香で自然と杯が進みます。相模灘の中では定番の商品で年間を通して最も人気があります

相模灘 特別純米

【原料米】長野産美山錦100%【精米歩合】55%
【酵母】9号【日本酒度】+2【酸度】1.6

長野産美山錦を55%まで磨き上げて仕込んだ特別純米酒。吟醸造りをベースとしていますがあくまで米の旨味をバランス良く引き出すことを念頭に置いて仕込んでいます。料理との相性が幅広い万能タイプの食中酒なので冷酒~燗酒まで幅広い温度帯でお楽しみ頂けます。

相模灘 特別純米 辛口

【原料米】長野産美山錦100%【精米歩合】55%
【酵母】9号【日本酒度】+7【酸度】1.6

長野産美山錦を55%まで磨き上げて仕込んだ特別純米酒を日本酒度+7まで辛口にしあげました。料理との相性が幅広い万能タイプの食中酒なので冷酒~燗酒まで幅広い温度帯でお楽しみ頂けます。

相模灘 特別本醸造

【原料米】長野産美山錦100%【精米歩合】60%
【酵母】9号【日本酒度】+3【酸度】1.4

長野産美山錦を60%まで磨き上げて仕込んだ特別本醸造。相模灘の中では数少ない本醸造タイプのお酒ですが大吟醸と変わらない完全手造りによる吟醸仕込みで醸しています。コストパフォーマンスにも優れているので相模灘らしい米の旨味と透明感をお気軽に楽しんで頂くには最適です。

出典 久保田酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る相模灘

相模灘を楽天市場で探す

相模灘をアマゾンで探す

相模灘をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

丹沢山 川西屋酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

諸星酒場(@morohoshisakaba)がシェアした投稿

丹澤山 純米 麗峰 阿波山田錦(神奈川県山北町)

温かいお酒が美味しく感じる昨今になりました。ちょっと気張って山田錦使用の純米酒はいかがでしょうか?一年以上熟成したまろやかな味わいをお楽しみください。少し熱いくらいからの温度の変化もお楽しみくださいませ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝐵𝑎𝒓 𝒑𝒂𝒍𝒂𝒕𝒆(@palateatkomae)がシェアした投稿

丹澤山は一度は呑むべきなので、しばらく買い続けます
70度まで上げてから下がっていく間に色々と出会えるメロウな食中酒

丹沢山の特徴

丹沢山(たんざわさん)川西屋酒造店
住所:神奈川県足柄上郡山北町山北250

最高の米で純米吟醸酒を造りたいという蔵元の願いと、地元農家との協力関係から生まれた「丹沢山」は、『食物との一体感』を信条にしています。酒が一人引き立つのではなく、酒が食べものの旨みを引き出し、食べものが酒の味わいを高めるといった、調和を大切にしています。丹沢山系の透明な渓流のように深い味わいと余韻が口の中に広がります。

商品ラインナップ

丹沢山 吟造り純米酒

原料米:足柄若水など

精米歩合:55%

丹沢の水、足柄の米、地元に根差したお酒。
優しい旨みと軽快な酸があり、白身魚を使ったお料理などにピッタリです。

おススメの飲み方:冷酒、常温、50℃までのお燗。

丹澤山 秀峰

原料米:阿波山田錦

精米歩合:70%

冷酒から常温、ど燗酒まで楽しめるオールマイティ酒。
温度を変えることで、合わせるお料理を選ばない柔らかさと後キレの良さです。

おススメの飲み方:70℃のど燗酒。

丹澤山 麗峰

原料米:阿波山田錦

精米歩合:60%

川西屋が誇る、お燗でおいしい熟成純米酒のフラッグシップ。
お出汁のきいた和食と合わせて、風味のふくらみと抜群のキレの良さを感じてください。

おススメの飲み方:60℃燗からの下り燗。

丹沢山 赤ラベル(赤丹)

原料米:阿波山田錦

精米歩合:65%

山田錦のふっくらしたうまさがよく分かる、瓶熟成の純米酒。
旨味、辛味、酸味、苦味、渋味の五角形がバランスよく整った良酒。

おススメの飲み方:

冷酒、常温、60℃燗。

丹沢山 紺ラベル

原料米:信州美山錦

精米歩合:60%

蔵内で2年以上熟成した、キレ良い辛口酒。
日常の晩酌にふさわしい、スッキリすいすい飲める純米酒。

おススメの飲み方:冷酒、常温、55℃くらいまでのお燗。

出典 川西屋酒造店公式サイト 神奈川県酒造組合公式サイト

通販でお取り寄せ出来る丹沢山

丹沢山を楽天市場で探す

丹沢山をアマゾンで探す

丹沢山をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

神奈川に行ったらどこで飲む?神奈川県で人気の居酒屋、料理屋

野毛末広 焼鳥、焼きとん、居酒屋

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-76
TEL:045-242-5753

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

さやにゃん🦷🧀(@sayanyan_382)がシェアした投稿

♡野毛末広《桜木町》♡
✴︎ハツ
✴︎しいたけ肉
✴︎なんこつ
✴︎レバ
✴︎瓶ビール(サッポロ黒ラベル)

さすが人気店、どの串も美味しいね。
はしご酒はまだまだ続くのです。

出典 Instagram

企久太 居酒屋、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理

住所:神奈川県鎌倉市小町2-9-14 植山ビル 2F
TEL:0467-24-5432

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

石川千晶(@chiaki.ishikawa0417)がシェアした投稿

鎌倉の「企久太」に開店&予約時間の17時前に到着。お店の近くにいたら、女将さんが筆書きの本日のメニューを持って走っていらっしゃるところに遭遇。コピーをとりに行かれたようです。
お通しの生しらすに始まり、そうだの刺身、なすの揚げ浸し、いんげんのごま和え、煮蛸、鯵のなめろうと、美しい器に盛られた丁寧なお料理に舌鼓。以前いた会社の先輩後輩と話が弾み、別嬪、夏ヤゴ、壽と日本酒もどんどん進みます。天青、春鹿、二の矢と次々にオーダーして、10種類制覇……って、3人で10合=1升‼️ お料理は、鯖の竜田揚げ、嶺岡豆腐、しらすのだし巻き卵、鯵の刺身、ぬか漬けと続き、最後のごはんはすごい勢いで平らげて、写真を撮り忘れてしまいました。

出典 Instagram

小田原おでん本店 おでん、居酒屋、割烹・小料理

住所:神奈川県小田原市浜町3-11-30
TEL:0465-20-0320

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

げーる(@n.o.n.d.a.k.u.r.e)がシェアした投稿

おでん🍢ぬる燗🍶最高👍少しの塩と練り物だけから取った出汁が堪りません😇日本酒は丹沢山、松みどり、大七、天狗舞の順で頂きました! #小田原 #練り物の街 #小田原おでん #小田原おでん本店 #おでん #日本酒 #ぬる燗 #小田原来たら立ち寄るお店

出典 Instagram

おおはま 割烹・小料理、居酒屋、日本酒バー

住所:神奈川県鎌倉市御成町4-15 みゆきビル 101
TEL:0467-38-5221

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Wataru Ito(@witaruru)がシェアした投稿

胸いっぱい、お腹いっぱい!! 大満足です。

出典 Instagram

伸喜 焼鳥、居酒屋

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-80
TEL:045-231-2673

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まりたす☺︎(@_maritasu_)がシェアした投稿

焼き鳥の激戦区、野毛で1番好きなお店。看板も出てないからなかなか見つけられなくて、何回行っても通り過ぎそうになっちゃう。
なんと言ってもここは鶏皮がめちゃくちゃ美味しいの。外パリだけど中はねっとり旨味が凝縮されている感じ。最近流行りの小ぶりの焼き鳥ではないのも呑兵衛には好印象。ハツはプリプリ、レバーの火加減も絶妙で。メニューは少ないけど大満足出来ること間違いない。

出典 Instagram

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

神奈川県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

神奈川県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

神奈川県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

神奈川県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

神奈川県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

神奈川県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

神奈川県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

神奈川県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

神奈川県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました