北海道の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る北海道の地酒 北の錦 二世古 国稀 国士無双 男山..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

北海道の美味しい日本酒が飲みたい!

北の錦、二世古、国稀、十一州、国士無双、男山.. たくさんある北海道の旨い地酒。酒造りに適した北海道産の米、「初雫」「吟風」「彗星」が生まれてから本格化された北海道の酒造り。北海道で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る北海道でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。

kobayashishuzo
「純米大吟醸HARE」
精米歩合35%までお米を磨いた、旨味とキレが両立する日本酒です。
本数限定品です、お早めにお求めくださいませ。
札幌は雪が多くたいへんですが、
栗山町はここ数日間は雪が降らず、路面がでていて運転しやすいです。
ぜひ栗山町へ、小林酒造へお越しくださいませ。

#HARE#純米大吟醸#晴れ#2022#蔵元限定品#北の錦記念館#小林酒造#北の錦#栗山町#北海道

出典 Instagram

北海道で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、北海道にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、北の錦、二世古、国稀、十一州、国士無双、男山なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

北の錦 小林酒造

純米大吟醸「北の錦」四季彩-冬-

出典 Instagram

kobayashishuzo
今月のオススメ銘柄①
「蔵元限定 純米大吟醸 HARE」

晴れの日に飲むのに相応しい、キラキラで華やかなラベルです。
今年はすっきりと晴れた年になりますようにと願いを込めてつくりました。
カルパッチョ、クリームチーズをつかった前菜、数の子などの魚卵、
塩でいただく天ぷら、あん肝、生春巻きに合わせておたのしみください。

#HARE#純米大吟醸#晴れ#2022#蔵元限定品#北の錦記念館#小林酒造#北の錦#栗山町#北海道#酒#日本酒#酒蔵

出典 Instagram

北の錦の特徴

北の錦 小林酒造
住所:北海道夕張郡栗山町錦3

北海道産米使用率100%。
特定名称酒100%を大前提に、
各地の農家の米の個性に合わせた酒造りが基本です。

苦みの効いた春の山菜、郷土の漬け物の酸味、
味噌仕立て鍋やキノコ料理に合わせて人生を語る酒、
そして飲み手にとって心地の良い、
杯のすすむ米の甘さとは何かを意識する酒質に
強い思いを持って造っています。

商品ラインナップ

北の錦 純米大吟醸 雪心

お米を35%まで磨いた、弊社最高級品の純米大吟醸。
この「雪心」を飲んでいただければ、お米を磨く意味がわかります。
原料の麹米にはふくよかな旨味を持つ「吟風」を
掛米には軽やかな甘さが特徴の「彗星」をそれぞれ使用。
淡雪のような軽やかな米の甘さの中に
凛とした職人の心意気を込めました。

原料米 麹米:吟風 掛米:彗星 精米歩合:35%
酒度:±0 酸度:1.6
アルコール度数:16%

北の錦 純米大吟醸 暖簾ラベル

◎フランスで行われる日本酒コンクール「KURA MASTER2020 」において、
プラチナ賞受賞 及び、TOP18SAKE・純米大吟醸部門TOP5に選出されました!!

華やかな洋梨を思わせる香りと、芯の通った深みのある米の旨味のバランスがいいお酒です。
ふわりとしたふくらみの後にすっきりとしたきれいな酸が広がります。
淡麗やや甘口に感じられる、当蔵の高級品です。

原料米 彗星 精米歩合:45%
酒度:±0 酸度:1.8
アルコール度数:15%

北の錦 特別純米酒 まる田

酒本来の色と米の力強い旨味を大切に仕上げているので、濃厚な味わいが特徴。
料理に負けない酒質で、油を使った料理や肉料理などに相性がよい。
味わいは全体的にうま味がしっかり感じられ、旨味酸味のバランスがよく、
お燗にしても美味しくいただけます。

原料米 吟風 精米歩合:50%
酒度:+5 酸度:1.8
アルコール度数:16%

北の錦 純米吟醸 暖簾ラベル

ほんのりとした吟醸香、お米の旨味と甘味を感じられるお酒です。
奥行のある旨味があり、バランスがよく落ち着いた味の、
いろんなお料理にも合わせやすい、食中に向くお酒です

原料米 吟風 精米歩合:50%
酒度:-1 酸度:1.6
アルコール度数:16%

北の錦 特別純米 暖簾ラベル

爽やかなブドウを思わせる香り。軽快な口当たり・キレの良いお酒です。
ほのかな苦みがお料理をきりっと引き立たせ、
飲み飽きしない食中酒として最適ですので、
ついつい量を飲んでしまうお酒です。

原料米 彗星 精米歩合:55%
酒度:±0 酸度:2.2
アルコール度数:15%

北の錦 純米 暖簾ラベル

栗山町にある後藤農場産「きたしずく」100%でつくった純米酒。
後藤農場の後藤氏は、春夏はお米を育て、
秋冬は小林酒造の蔵人として、この「北の錦純米」を造ります。
やや甘口で、お刺身から味の濃いお料理まで、幅広く合わせられる、
食中酒に最適な純米酒です。

原料米 きたしずく 精米歩合:65%
酒度:+2 酸度:1.7
アルコール度数:15%

鳳紋 本醸造

ラベル通り、「北の錦」を代表する銘柄。
高倉健さん主演の映画「鉄道員」のなかでも登場し、
空知の炭鉱とともに歩んできた、小林酒造最古の銘柄です。
味わい重視の本醸造。
やや甘口、酸もあり、冷やして、常温、お燗、
どんな温度でも美味しく召し上がっていただけます。
焼き鳥(塩・たれ)、焼き魚、焼き牡蠣、煮物など、
お料理に合わせやすいお酒です。

使用米:北海道産米 精米歩合:70%
日本酒度:±0 酸度:1.8 アルコール度数:15%

北の錦 蔵囲完熟 秘蔵純米

4年タンク熟成させた古酒「秘蔵純米酒」が、使用米を「きたしずく」に替え、
新発売となりました。
もちろん古酒のニュアンスはありますが、酸味があるので、幅広いお料理に合います。
お燗にも最適、これからの季節に最適です!
炙りしめ鯖、牛肉の大和煮、
ハヤシライス、干し柿、
中に乾燥したイチゴが入ったストロベリーチョコ(ミルクチョコ)と
合わせてみたいですね。

使用米:きたしずく 精米歩合:65%
日本酒度:-5 酸度:2.1
アルコール度数:17%

北の錦 大吟醸原酒 まる田

北の錦が北海道産米で醸す最高峰の酒。 それが「まる田」という商標の原点です。
香りは穏やかで白くて小さい花の蜜の印象。
原料米が持つ、力強いコクを大切に仕込んだ味吟醸です。
アルコールが高いので、その分、味わいにボリュームがあります。
きちんと食事に合わせられる事を意識しました。
ラベルは「紙しで」をモチーフにして「神懸かり」な酒になるよう祈りを込めました。

使用米:吟風 精米歩合:45%
日本酒度:+5 酸度:1.9 アルコール度数:17%

出典 小林酒造公式サイト

小林酒造株式会社 明治11年創業

小林酒造株式会社 明治11年創業

通販でお取り寄せ出来る北の錦

北の錦を楽天市場で探す

北の錦をアマゾンで探す

北の錦をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

二世古 二世古酒造

sakemoto_1911
■二世古 生もと純米 緑ラベル

北海道 俱知安町:二世古酒造

生もと仕込みですが、ライトな口当たりで
旨味はしっかりと感じられる
香りがとても穏やかな生もと純米酒です。

冷酒ですっきりとした飲み口を楽しむのも良し、
冬の寒い季節に合わせ、お燗酒にして
より引き出された旨味をじっくり楽しむの良し。
様々な温度帯でお楽しみいただけます。

出典 Instagram

senmaru_karinju
【二世古 活性酒 えぞの誉 白】

◇原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
◇アルコール度数:15~16度

酵母が生きている、普通酒規格の活性にごり酒です。
毎年、このお酒を飲むのを楽しみにされているファンも多い一本!
シュワシュワ炭酸ガスが心地良く、お米の甘味を感じながらも後口はしっかりドライな辛口タイプです。
開栓時、噴き出すおそれがありますので、必ずよく冷やしてから、ボウルや桶などの上で慎重に開けていただくようお願いします。
ちなみに、炭酸が抜けないうちに早く飲まなきゃ!と思うかもしれませんが、実は炭酸が抜けた後も、お燗が旨いです。ぬるめから熱々までお好みでどうぞ♪

出典 Instagram

二世古の特徴

二世古(ニセコ)二世古酒造
住所:北海道虻田郡倶知安町字旭47

大正5年創業。
「加水調整をしない原酒」・「水」・「空気」・「環境」にこだわる酒蔵です。
水はニセコワイス山系の雪清水と、羊蹄山からの「噴出し湧水」を使用。
蔵は、低温発酵に適している豪雪のかまくら状態の地区にあります。

二世古酒造は、その名のとおり北海道を代表するリゾート地ニセコに蔵を構えています。ニセコワイス山系の雪清水と羊蹄山からの噴出し湧水に恵まれ、低温発酵に適した環境で昔ながらの手造りを続けています。加水調整しない原酒にこだわりをもち、淡白なイメージの北海道酒において味のある酒質となっています。

商品ラインナップ

二世古 純米吟醸 彗星

定番商品の純米吟醸酒。北海道産酒造好適米「彗星」を全量使用しています。フルーティな香りが心地よく、やさしい甘みやキレイな旨みを感じられ、酸のバランスが絶妙な味わいです。お酒単体でも食中酒としてもお楽しみいただけます。

原料米:彗星
精米歩合:50%
アルコール分:16度

二世古 特別純米酒 吟風 辛口

定番商品の辛口特別純米酒。北海道産酒造好適米「吟風」を全量使用しています。キリッとした口あたりと味わいで、透明感が印象的です。辛さ主体の中にじわりと感じられる旨みが絶妙。スッキリとした後味が食とのバランスを引き立て、飲み疲れしない一品です。

原料米:吟風
精米歩合:60%
アルコール分:16度

二世古 特別純米 彗星

定番商品の特別純米酒。北海道産酒造好適米「彗星」を全量使用しています。ほど良い旨みに少々のクセが心地よく、飲み飽きしないサラリとした風味で食中酒にオススメ。お好みの温度帯でお楽しみいただける万能な味わいです。

原料米:彗星
精米歩合:60%
アルコール分:16度

二世古 純米きもと きたしずく

限定商品の純米酒。北海道産酒造好適米「きたしずく」を全量使用し、きもと仕込みで造られました。口あたりはやさしく、ふくよかな香りと旨みが特徴的。冷でのシャープさより、常温~燗がオススメです。味乗りしたまろやかな味わいとキレの良さをもたらす軽快な酸をしっかりお楽しみいただけます。

原料米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール分:15度

二世古 名水京極純米酒

名水百選湧水仕込
アルコール分:15.5
原料:北海道酒造好適米「きたしずく」100%
精米歩合:60%

出典 二世古酒造公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る二世古

二世古を楽天市場で探す

二世古をアマゾンで探す

二世古をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

国稀 國稀酒造

kunimareshuzou_official
酒造好適米 #北海道産 「吟風」100%使用!
純米ならではの #旨み と#優しい香り が調和した『#北海道限定 』純米吟醸 です。
観光客、旅行客にも大人気の商品!! #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #地酒 #フルーティー #国稀 #kunimare #sake #吟醸酒

出典 Instagram

国稀の特徴

国稀(くにまれ)國稀酒造
住所:北海道増毛郡増毛町稲葉町1−17

日本最北端の酒「国稀(くにまれ)を醸す、北海道の増毛町にある蔵元です。創業者は佐渡ヶ島から明治維新に北海道へ渡り、呉服商、海運業、ニシン漁、酒造業など多角的な経営で成功しました。地元の暑寒別岳からの清冽な軟水で仕込む、キレの良い、柔らかな口当たりの清酒は道産子に愛され続け、生産する4000石の酒は95%が北海道内で消費されています。その理由は、「増毛町とともに生きる酒」の魅力にあります。

商品ラインナップ

國稀

辛さをおさえた
まろやかでスッキリとした芳醇な味わい。

アルコール:15.5度
やや甘口
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類
精米歩合:65%

上撰國稀

従来の1級酒タイプ。
淡麗辛口であと味のスッキリした味わい。

アルコール:15.5度
中辛口
原料米:北海道産 吟風 100%
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:65%

國稀 鬼ころし

國稀を代表するお酒
スッキリした口当たり
香り高い超辛口酒

アルコール:17.5度
大辛口
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:65%

國稀 特別純米酒

米の旨さを生かし、純米酒ながらスッキリとした飲み口のお酒。

アルコール:15.5度
辛口
原料米:五百万石 100%
原材料:米 (国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:55%

国稀 純米 吟風国稀

暑寒別岳連峰を源とする質の良い水と厳選した北海道産 吟風を65%まで磨き南部杜氏の伝統の技で醸しています。このお酒は純米酒のこくがありながらさわやかな後味で料理を引き立てる淡麗な中辛口です。北海道の寒冷な大地が育んだみずみずしい味わいです。

アルコール:15度
中辛口
原料米:北海道産 吟風 100%
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:65%

国稀 大吟醸

華やかな吟醸香
淡麗な味わいの高品質酒

アルコール:15.5度
中辛口
原料米:山田錦 100%
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:38%

出典 地酒蔵元会公式サイト

通販でお取り寄せ出来る国稀

国稀を楽天市場で探す

国稀をアマゾンで探す

国稀をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

十一州 日本清酒

shinojii_sakebike
.
十一州 純米大吟醸
.
上手く言えないけど、ほっこり優しいお味。おいし~い😋
盃が進みますね~👍
.
因みに、「十一州」とは明治時代に北海道を11ケ国86郡に分けたことに由来する名前で、北海道を代表する地酒に育てたいと言う蔵元の思いが込められているのだそうです😊
.
#十一州#純米酒 #純米大吟醸#吟風#精米歩合45#日本清酒

出典 Instagram

十一州の特徴

日本清酒
住所:札幌市中央区南3条東5丁目2番地

明治5年、石川県能登から来道した創業者・柴田與次右衛門(しばた・よじうえもん)は、創成川のほとりで造り酒屋「柴田酒造店」を開店。その後、品質向上に努力を重ね、日本清酒の前身「札幌酒造合名会社」を設立。昭和3年には業界企業合同の政府要請に応えて8企業を合同し、「日本清酒株式会社」に。統一銘柄をおなじみの「千歳鶴」とした。今では、6代目にして初の女性杜氏である市澤杜氏にバトンが渡され期待が高まる札幌唯一の清酒蔵。

商品ラインナップ

十一州 吟醸酒

軽快で控えめな米の旨味が柔らかく広がり、
清澄な水の如く綺麗で透明感のある吟醸酒です。
軽すぎず重すぎないバランスに仕上がっています。
クセも無く大変上品な口当たりですので、
冷酒でキリッとお楽しみ戴きたい美酒です!

原料米 : 吟風
精米歩合 : 55%
酵母 :
日本酒度 : +3
酸度 : 1.3
アルコール度 : 15~16度

十一州 純米吟醸酒

すっきりした 「十一州」 ならこの酒!

ほのかに漂う上品な吟醸香の食中吟醸酒です。
控えめな米の旨味が柔らかく広がり、
喉越しにはやさしいすっきり感がお楽しみ戴けます。
甘味が少なくキレの良いどこか新潟の吟醸酒を
彷彿させる酒質に仕上がっています。
「十一州」 の中でお燗するなら間違いなくこの一本です!

原料米 : 吟風
精米歩合 : 55%
酵母 :
日本酒度 : +3
酸度 : 1.2
アルコール度 : 15~16度

十一州 純米大吟醸酒

「十一州」 ブランドの最高峰です!

ほのかにメロン系の軽快な吟醸香が漂う
滑らかな飲み口の優しい純米大吟醸酒です!
上品で気品のあるしっとりと落ち着いた香味、
北海道の広大な台地をイメージさせる
穏やかで極上の味わいをご満喫戴けます!!
常温~冷の温度帯で爽やかにお楽しみください♪

原料米 : 吟風
精米歩合 : 45%
酵母 : 
日本酒度 : +4
酸度 : 1.3
アルコール度 : 16~17度

出典 日本清酒公式サイト 酒舗 七蔵公式サイト

通販でお取り寄せ出来る十一州

十一州を楽天市場で探す

十一州をアマゾンで探す

十一州をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

国士無双 高砂酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

㐂宵〈きよい〉さん(@777.sake)がシェアした投稿

国士無双の特徴

国士無双 高砂酒造
住所:北海道旭川市宮下通17丁目

高砂酒造は、前身である小檜山酒造店時代から一世紀にわたり、道北・旭川の地で地酒を醸し続けて参りました。
おかげさまで数々の受賞も賜り、地元で親しまれて参りました。昭和50年に誕生した淡麗辛口酒「国士無双」が一躍評判となり、その名は全国へと広がりました。

国士無双とは
1975年の誕生以来、男性的かつ爽やかな辛口の旨さで評判になった「国士無双」。
「国士無双」が誕生するまでは、甘口が主流でした。それは当時の嗜好というよりはむしろ時代の流れであり、終戦後はほとんどの酒造メーカーが少ない原料米から少しでも多くの酒を造ろうとしてアルコール度数を上げ、加水していたため、販売の主流は辛口酒でした。その反動で原料の心配がなくなってくると、日本酒は一気に甘口へと転じ、その甘口全盛時代はしばらく続きましたが、酒の味や品質があらためて問われ始めるようになり高品質な辛口の酒へのニーズが高まっていきました。
そんな時代の流れをいちはやく掴みとり、髙砂酒造が一念発起して世に送り出したのが辛口清酒「国士無双」なのです。現在、「国士無双」の銘柄名で展開しているお酒は、大吟醸酒から季節限定酒までと様々。日本酒の流れを変えたと言われるその酒は、蔵人たちの引き継がれた伝統と技術により益々磨かれ、研ぎ澄まされて、全国の皆様の喉と心を潤しています。

商品ラインナップ

大吟醸酒 国士無双

40%まで高精米して醸すこの酒は、「国士無双」の中でも最も贅沢な造り。芳醇な吟醸香と旨味、キレのよい飲み口が特徴です。
使用米/北海道産米 彗星 40%精米
日本酒度/+4 酸度/1.2
アルコール度数/15度

純米大吟醸酒 国士無双 北海道限定

上川産酒造好適米「彗星」使用した、北海道限定酒。洋梨のようにフルーティーな香りと飲み飽きしない穏やかな飲み口が特徴です。
使用米/北海道産米 彗星 45%精米
日本酒度/+3 酸度/1.3
アルコール度数/15度

純米吟醸酒 国士無双

北海道産酒造好適米「きたしずく」を55%まで高精米。華やかな柑橘系のような香りと、旨みとコクで人気No1!
使用米/北海道産米 きたしずく 55%精米
日本酒度/+2 酸度/1.5
アルコール度数/15度

特別純米酒 国士無双 烈

酒造好適米「美山錦」を使用し、純粋で混じり気のない米そのものの旨味が特徴。日本酒度+5の痛快な辛口は、まさに国士無双の真髄。
使用米/美山錦 58%精米
日本酒度/+5 酸度/1.4
アルコール度数/15度

純米酒 国士無双

北海道産米の味わいを最大限に生かし、より地酒の魅力と味わいを感じる純米酒。コクと旨味、まろやかな飲み口と爽やかな後味が印象的。
使用米/北海道産米 60%精米
日本酒度/+3 酸度/1.4
アルコール度数/15度

本醸造酒 国士無双

華やかな香りとまろやかさのある口当たりが特徴。道産米で醸造した本醸造。
使用米/北海道産米 60%精米
日本酒度/ +4 酸度/1.6
アルコール度数/15度

本醸造酒 国士無双 DRY

北海道産酒造好適米「彗星」で醸す、北海道一の本格超辛口酒。超辛口ですが旨味があるので飲みやすく、キリッとした軽い飲み口と爽快な味わい。
使用米/北海道産米 彗星 60%精米
日本酒度/+16 酸度/1.3
アルコール度数/15度

佳撰 国士無双

1975年の発売以来、守り続けてきた「淡麗辛口」の国士無双。北海道の風土に合ったスッキリと飲み飽きしない、香り豊かな味わいです。
使用米/国産米 75%精米
日本酒度/+3 酸度/1.4
アルコール度数/14度

出典 高砂酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る国士無双

国士無双を楽天市場で探す

国士無双をアマゾンで探す

国士無双をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

男山 男山株式会社

 

この投稿をInstagramで見る

 

kengoさん(@kengo.o_)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

田中良治 居酒場 たなか家店主さん(@y_tanakaya)がシェアした投稿

旭川〜男山〜北の稲穂大吟醸酒♪軽めな甘口でやわらかい味わいなお酒♪これ好き〜♪
美味いデスネ!!

出典 Instagram

男山の特徴

男山 男山株式会社
住所:北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

北海道旭川の名水で醸す地酒『男山』。1977年、日本酒では世界初となるモンドセレクション金賞を受賞。以来40年にわたり受賞を継続しており、他にも国内外の酒類コンクール・全国新酒鑑評会において数多くの金賞を受賞する、北の大地に根差した日本酒です。

日本百名山に数えられる大雪山。その年中消えることのない万年雪から染み出る伏流水が、男山の味の根幹です。そこに清酒醸造に適した厳しい寒さの気候風土、選び抜いた酒造好適米と精米歩合のこだわりが合わさり、キリっとした辛口淡麗の酒が生まれます。舌にしっかりとした米の旨味を感じつつ口当たりはさっぱり軽い。この男山ならではの味を追い求め、毎年丁寧に酒を仕込みます。北海道の自然を感じられるこの味こそが男山の酒の特徴です。

商品ラインナップ

男山 純米大吟醸

蔵人の手仕事で醸す、男山の最高峰

1977年、日本酒で世界初となるモンドセレクション金賞を受賞。以来40年にわたり受賞を継続しており、他にも国内外の酒類コンクールにおいて数多くの金賞受賞を誇る、当蔵を象徴する純米大吟醸です。選び抜かれた兵庫県産山田錦を38%まで磨き、洗米・蒸米・製麹など醸造工程の大半を人の手で行うことで生まれる至高の味。穏やかな含み香、淡麗ながらも豊かに広がる上品な味わいを是非お楽しみください。

造り:純米大吟醸酒
精米歩合:38%
アルコール度:16度
味わい:やや辛口

男山 純米酒 国芳乃名取酒

北海道の澄んだ気候が育む、大辛口の純米酒

微かに酸を感じるシャープな切れ味が特徴、男山一番の大辛口の純米酒です。赤穂浪士達が男山の酒を飲む姿を描いた歌川国芳の浮世絵「誠忠義臣名々鏡」から名前をとっており、海外では「特別純米 男山」の酒名で展開。お寿司やお刺身との相性の良さから、世界中で求められる『SAKE』へと成長しています。

造り:特別純米酒
精米歩合:55%
アルコール度:15度
味わい:大辛口

男山 生酛造り 生酛純米

伝統的な醸造法、純粋な米の旨味を楽しむ酒

生酛(きもと)とは、自然の力を活かし手作業で酵母を育てる伝統的な醸造法。米、米こうじだけで醸した生酛純米は深みのある芳醇な辛口のお酒で、冷ならスッキリと味わえて燗にすると味がふくらみます。温度帯によって変化する味わいをぜひお楽しみください。

造り:特別純米酒
精米歩合:60%
アルコール度:15度
味わい:辛口

男山 生酛本醸造

伝統の味を、より親しみやすく、飲みやすく

生酛(きもと)とは、自然の力を活かし手作業で酵母を育てる伝統的な醸造法。米の旨味を十分に引き出し、飲みやすく仕上げた淡麗でやや甘口の生酛本醸造酒です。

造り:特別本醸造酒
精米歩合:60%
アルコール度:15度
味わい:やや甘口

男山 北の稲穂 大吟醸

北道産の酒米で仕込んだ北海道100%の大吟醸

40%まで磨き上げた北海道産酒造好適米を100%使用し、時間をかけて丁寧に醸した大吟醸酒。口当たりが柔らかく、雑味のない上品な余韻が心地良いお酒です。

造り:大吟醸酒
精米歩合:40%
アルコール度:16度
味わい:やや甘口

男山 特別純米 北の稲穂

北海道の酒造好適米と水で仕込んだ“どさんこ”の日本酒。米の旨味を十分に引き出した、柔らかで口当たりの良い純米酒です。

造り:特別純米酒
精米歩合:55%
アルコール度:15度
味わい:やや辛口

男山 特別本醸造 北の稲穂

北海道の酒造好適米と水で仕込んだ“どさんこ”の日本酒。米の旨味を十分に引き出した、スッキリとした飲み口の本醸造酒です。

造り:特別本醸造酒
精米歩合:60%
アルコール度:15度
味わい:やや辛口

出典 男山株式会社公式サイト

通販でお取り寄せ出来る男山

男山を楽天市場で探す

男山をアマゾンで探す

男山をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

北海道に行ったらどこで飲む?北海道で人気の居酒屋、料理屋

うに むらかみ 函館本店 魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、居酒屋

住所:北海道函館市大手町22-1
TEL:0138-26-8821

 

この投稿をInstagramで見る

 

@yamasan_gourmetがシェアした投稿

独酌 三四郎 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、割烹・小料理

住所:北海道旭川市2条通5丁目左7号
TEL:0166-22-6751

旭川の名店『三四郎』ただ炭火で焼くだけだが本当に美味しい🌸✨

 

この投稿をInstagramで見る

 

矢部慎太郎さん(@ginza.shintaro)がシェアした投稿

海鮮処 函館山 魚介料理・海鮮料理、居酒屋

住所:北海道函館市松風町10-15
TEL:0138-22-7747

生きが良すぎ‼️もう食べるしかないよねっ‼️🍺🍶が進むくんだよね〜❣️美味しくいただいてくださいな❣️😆👍🏿💘👌💕💖

 

この投稿をInstagramで見る

 

田中律子さん(@ri2kotanaka)がシェアした投稿

酒庵 五醍 ろばた焼き、魚介料理・海鮮料理、居酒屋

住所:北海道札幌市中央区南七条西4
TEL:011-531-8080

15年ぐらい前に連れてきてもらって、それから北海道来る度に必ず訪れる大大大好きな炉端焼き屋さん。
ししゃも→ほっけ→アスパラ→焼き牡蠣→ボタン海老とホタテのお刺身→じゃがいも→いわし

ししゃもは2回、じゃがいも1回おかわり笑。私は毎回じゃがいもを自分専用におかわりする。何食べても美味しすぎて次の北海道も絶対にここの予約を取って来ると思う。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rikaさん(@rikappe2011123)がシェアした投稿

海味 はちきょう 本店 郷土料理、魚介料理・海鮮料理、居酒屋

住所:北海道札幌市中央区南三条西3 都ビル 1F
TEL:011-222-8940

大好物のいくらをこれでもかってくらいかけてくれる
幸せすぎて表現するのが難しい🥺💛

 

この投稿をInstagramで見る

 

Miyuki Kawaraiさん(@miyumiyu92)がシェアした投稿

味百仙 居酒屋、日本酒バー、魚介料理・海鮮料理

住所:北海道札幌市北区北七条西4 宮澤興業ビル B1F
TEL:011-716-1000

 

この投稿をInstagramで見る

 

AKIRA(@akirahige)がシェアした投稿

akirahige
最高の料理に最高の日本酒たち。幸せってこういうことを言うんだろうだろうなぁと(*´ω`*) #味百仙

出典 Instagram

郷土料理 こふじ 居酒屋、郷土料理、割烹・小料理

住所:北海道札幌市中央区北2条西3丁目1-31 バックストーンビル B1
TEL:011-221-1260

郷土料理こふじさん✨
サカナがおっきい美味しい😋

①八角のお造り
②サーモンルイベ
③生ホッケ
④イカフライ
⑤⑥八角の骨せんべいと味噌汁

 

この投稿をInstagramで見る

 

yujiさん(@tak.ease82)がシェアした投稿

魚菜 割烹・小料理、日本酒バー、居酒屋

住所:北海道札幌市中央区南三条西5 三条美松ビル  4F
TEL:050-5868-2197

紹興酒みたいな日本酒!うま!確か無双って名前…。うますぎておかわり連発w

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuichiro ishizukaさん(@plg722)がシェアした投稿

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

北海道の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

北海道産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

北海道産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

北海道産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

北海道産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

北海道産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

北海道のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

北海道の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

北海道の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました