岡山の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る岡山県の地酒 十八盛 多賀治 冬の月 神心 嘉美心 大典白菊..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

岡山の美味しい日本酒が飲みたい!

十八盛、多賀治、冬の月、神心、嘉美心、大典白菊、御前酒.. 今夜の晩酌はどれにしようかな!日本酒に適した米である雄町米、高い技術を持つ備中杜氏、そして豊富な水に恵まれており、旨い酒造りに必要な三つの要素が見事にそろった岡山県。岡山県で人気の旨い日本酒、地酒を選ぶ。こちらではネット通販でも手に入る岡山県でおすすめの美味しい日本酒の銘柄、ブランドとその特徴をご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい。

岡山県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、岡山県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、十八盛、多賀治、冬の月、神心、嘉美心、大典白菊、御前酒なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

十八盛 十八盛酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

こぞう≒(@kozo2022kozo)がシェアした投稿

十八盛 純米しぼりたて
無濾過生原酒
岡山県倉敷市児島田の口・十八盛酒造

生まれたままの新鮮で濃醇な味。精米歩合65%。溌剌としたフレッシュさ、奔放さがたまりません

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHUUZU(@shuuzu_official)がシェアした投稿

十八盛酒造の「十八盛 青螺姫 山廃純米雄町」

山廃特有のヨーグルト系の香り、少しカラメル臭も帯びているでしょうか。
口に含むとこれまた山廃の特徴がよく出た旨味がじんわりと口中に広がっていきます。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHUUZU(@shuuzu_official)がシェアした投稿

十八盛酒造の「十八盛 朝日純米大吟醸」

これは、口いっぱいに含んでほしいですね。なんせ芳醇。ジューシーな酸味と甘みが口の中でプチプチ弾けます。
岡山県を代表する良食米である朝日米を使った地産地消の一品だけに造りにも特にリキ入ってるのがわかります…これは、美味しいです…

出典 Instagram

十八盛の特徴

十八盛(じゅうはちざかり) 十八盛酒造
住所:岡山県倉敷市児島田の口5丁目6−14

十八盛酒造は、倉敷市児島という瀬戸内際にある蔵です。
昔から瀬戸内の魚介類に合う旨味のあるお酒を造っています。

日本酒は、米と水から造られる自然の賜物です。
それは水の力、米の力、菌の力、人の力によって唯一無二の飲み物となります。水・米・菌・人という自然の本質を理解し、もろみの声に耳を傾け、香りを嗅ぎ、味わい、表情を見るなどの五感を使い醸し出されていきます。
日本酒は無色透明の飲み物ですが、その中にはいろいろな思いや物語がつまっています。米を育てる農家の皆様の思い、酒造りをする蔵人たちの思い、そのお酒を大事に扱ってくださるお客様の思い、そのすべての思いがお酒には存在します。
美味しいと感じることはもちろんですが、呑んだ瞬間にその物語を感じることができるような、そんなお酒を醸し伝えていきたいと思います。

商品ラインナップ

十八盛 山田錦純米大吟醸

まろやかな口当たりとフルーティーな香りをお楽しみ下さい。
低温長期発酵で丁寧に醸した大吟醸です。

十八盛 朝日純米大吟醸

フルーティーな香りと口当たりのやさしい上品な味わいをお楽しみください。

全国有数の米どころ岡山県赤磐市でとれた朝日米を使用し米の旨みを十分に引き出すため低温でじっくりと仕込みました。口当たりのよさとふくよかな味が特徴です。冷やしてあるいは常温がお勧めです。

十八盛 山廃純米雄町

岡山県産雄町米を100%使用し、山廃仕込ならではの味わい深い酸味とコク、口に含んだ時の独特な旨みのあるお酒。

十八盛 雄町純米

備前産雄町米を100%使用し、瀬戸内の風土の中で自然と共に醸しだされた純米酒です。

岡山県産雄町米を原料に米の旨みを十分に引き出した純米酒です。雄町特有のはんなりとした旨味とキレのあるのどごしをお楽しみください。

十八盛 山田錦純米

岡山県産山田錦を100%使用しました。山田錦特有の弾力のある柔らかい旨味と上品な味わいをお楽しみください。

特別純米 ことのわ

岡山県西大寺で栽培された新品種米「吟のさと」を100%使用。口当たりのやさしい味わいのある香味が特徴です。
ジーンズ発祥の地「児島」にちなみ、デニムラベルでスタイルを演出しました。

十八盛 上撰

岡山県産米で仕込みました。十八盛の特徴である農淳旨口のお酒です。口当たりのよい上品な味わいで、燗してよし、そのまま飲んでもよし、毎晩の晩酌に最高です。

十八盛 金紋

毎晩の晩酌に、お燗して飲んでみて下さい。

岡山県産あけぼので仕込んだ十八盛の定番酒です。昔でいう二級酒ですが、「とはち(愛称)は二級の方がおいしいんじゃ」とよく言われていました。毎晩の晩酌に、お燗して飲んでみてください。

出典 十八盛酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る十八盛

十八盛を楽天市場で探す

十八盛をアマゾンで探す

十八盛をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

多賀治 十八盛酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

KevinTakasaki(@kevintakasaki)がシェアした投稿

岡山県 十八盛酒造『多賀治 純米雄町 無濾過生原酒』

五代目当主「石合多賀治」の名を冠した酒。
新しいことに常に挑戦した五代目の精神を受け継ぎ、地元の米と水にこだわり、
真の通った誠実な酒を目指します。
しぼられたそのままを瓶詰しました。フレッシュな香りと芳醇で艶やかな旨味をお楽しみください。南国果実様のフレッシュな香りと酸が広がり、雄町の柔らかな旨味とともにキレていきます。

出典 Instagram

多賀治 純米大吟醸朝日

知る人ぞ知る、岡山の銘酒。

多賀治。

今年が一番おいしい。

出典 Instagram

多賀治の特徴

多賀治(たかじ) 十八盛酒造
住所:岡山県倉敷市児島田の口5丁目6−14

TAKAJI SERIES

五代目当主「石合多賀治」の名を冠した酒。
新しいことに常に挑戦した五代目の精神を受け継ぎ、地元の米と水にこだわり、
真の通った誠実な酒を目指します。

商品ラインナップ

多賀治 純米雄町無濾過生原酒

しぼられたそのままを瓶詰しました。フレッシュな香りと芳醇で艶やかな旨味をお楽しみください。南国果実様のフレッシュな香りと酸が広がり、雄町の柔らかな旨味とともにキレていきます。

多賀治 純米雄町無濾過火入原酒

穏やかな香りと雄町の柔らかな旨味が酸をともないキレていく呑み飽きしない食中酒。
しぼったそのままを瓶詰し瓶燗急冷した無濾過火入原酒。

多賀治 純米吟醸山田錦無濾過生原酒

青りんごのような穏やかながらしっかりとした香りがあり、ふっくらとした旨甘味を感じながら最後は酸で引き締めるバランスの良い芳醇酒です。

多賀治 純米吟醸山田錦火入原酒

シャープな香りと山田錦のすきっとした味わいの中に旨味が広がり、後切れもよくバランスの良い酒質です。

多賀治 山廃純米雄町火入原酒

メロンの香りで、口に含むと山廃による力強い酸とともに旨味が膨らみ穏やかにフェードアウトしてきます。様々な食事にも幅広く合います。

多賀治 純米大吟醸朝日無濾過生原酒

上立香は穏やかで、口に含むと酵母由来の心地よい香りが膨らみ、ギュッと凝縮した甘みを感じながらキレていきます。

多賀治 純米大吟醸雄町火入原酒

フレッシュな含み香とともに高精白による柔らかい口当たりと雄町の旨味をお楽しみください。

出典 十八盛酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る多賀治

多賀治を楽天市場で探す

多賀治をアマゾンで探す

多賀治をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

冬の月 嘉美心酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

大黒屋酒店(@daikokuya_jp)がシェアした投稿

冬の月 純米吟醸無濾過生酒 1.8L&720ml

とれたての新米をふんだんに使い、嘉美心独自の仕込み方により米の本来持っている「旨味」を最大限に引き出したお酒。
また、もろみに極力、圧力を加えない搾り方の採用により米の持つ「柔らかさ」をそのまま「旨味」として伝えることが出来ました✨

出典 Instagram

冬の月の特徴

冬の月(ふゆのつき) 嘉美心酒造
住所:岡山県浅口市寄島町7500-2

1913年、嘉美心酒造は初代・藤井長十郎により岡山県の寄島町に創業されました。
嘉美心酒造は戦後に急速に普及した「三倍増醸法」による甘口酒(いわゆる「三増酒」)の路線とは一線を画し、「米旨口」を追求する信念を曲げることはありませんでした。
その「品質を売る蔵」としての一貫した姿勢は現在も脈々と受け継がれています。
現在は5代目「藤井進彦」の代となり、皆様の支えのおかげで、2013年に創業100周年を迎える事が出来ました。
嘉美心酒造では新たな100年の歴史の創造に向けて、伝統の嘉美心の味わいを残しながら、新しい技術を取り入れることで連綿と受け継いできた「米旨口」の新たな可能性を模索し続けています。

「嘉美心」では「お客様の口に入るまでが酒造り」という原点に立ち、安心して口にできる本物を提供することを理念としています。
その造りの特徴は大きく分けて二つ。

第一の特徴はお米のうま味を引き出した丁寧な酒造りを行う事。
最新型洗米機できれいに糠をとった岡山県産のお米を使用し、60kg単位、秒単位で丁寧に浸漬し、適正な量の水を吸わせます。
この丁寧な処理により、「華やかな香り」「お米の膨らむような味わい」を高度にバランスさせたお酒を造るための麹が出来上がります。

第二の特徴は徹底した冷房管理システムと空気清浄器で常に冷涼クリーンな空気を保つこと。
最新型の冷房機器で、造り中は5℃前後の蔵内温度を保ち、前述の麹を使い、安定した発酵を促すことでお米のうま味を残した酒造りを実現しています。
また、多くの特定名称酒で「瓶貯蔵」を取り入れることで、最適な状態のお酒を1年中楽しんで頂ける事が出来るようになりました。
醸造とその後の貯蔵管理を完璧にすることで、酒本来の生き生きとした姿を保っています。

商品ラインナップ

冬の月 純米吟醸生酒 無濾過生原酒

とれたての新米をふんだんに使い、嘉美心独自の仕込み方により米の本来持っている「旨味」を最大限に引き出しました。またもろみに極力、圧力を加えない搾り方の採用により米の持つ「柔らかさ」をそのまま「旨味」として伝えることができました。
2019年11月下旬より順次販売開始。完全予約生産作品。
(冬の月はご予約を頂戴している酒販店様のみでのお取扱商品です。)
酒販店様からのご予約順に発送致します。

冬の月20周年 蔵元の想い

西暦2000年の冬・・・。
全てはここから始まりました。
まだ今のような無濾過生酒の大ブームが起きる前の「先駆け」としてこの世に誕生した「冬の月」。
ビールの世界ではドライ一辺倒の流れに向かっていた時代。清酒業界も新潟に代表されるような淡麗辛口全盛期でした。
販売初年度は生産量もわずか726本で、なんと全量が“袋取り”の無濾過生原酒でした。
その当時はまだ、全国の冷蔵便の物流システムも万全でなく、
最初の数年は販売に大変なご苦労をお客様にお掛けすることになってしまいました。
しかしながら、実際にご購入いただけたお客様には大きなインパクトを与え、
じわじわと口コミは広がり、5年目の冬より販売エリアは全国的に広げていくことになりました。

出典 嘉美心酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る冬の月

冬の月を楽天市場で探す

冬の月をアマゾンで探す

冬の月をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

神心 嘉美心酒造

「神心 純米大吟醸」

2021年度の岡山県産新米を100%使用した
一度火入れ新米新酒純米大吟醸しぼりたて。
新酒ならではのフルーティな香りと、
しっかりした米の旨味を感じつつも
スイスイ呑めるキレの良い後味が特徴的。
全量「中取り」で数量限定にて醸した作品です。
嘉美心酒造が次世代に向けて立ち上げた
神心ブランドのプレミアム純米大吟醸

出典 Instagram

神心の特徴

神心(かみこころ) 嘉美心酒造
住所:岡山県浅口市寄島町7500-2

創業当時より一貫して米の旨味がしっかりと味わえる「旨口の日本酒造り」にこだわってきた嘉美心酒造が
創業100年を機に立ち上げた新ブランド「神心」。

創業当時「嘉美心」の銘柄名を「身も心も清めて酒造りをしたい」との想いをこめて「神心」との命名を考えましたが
「神」の字をそのまま使うことは畏れ多いと考え、「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名付けたと言われています。

嘉美心酒造は2014年に皆様のお力添えにより、おかげさまで100周年を迎えました。
新たな歴史の創造にむけて今こそ「畏れ多くて使えないと思っていた“神”の字を使う時」という気構えで醸した御酒です。

商品ラインナップ

神心 純米吟醸 瓶囲い
(通年販売)

「旨口」をベースに絶妙な酸度を織り交ぜ、旨味とキレのコントラストが楽しめるお酒。
口に含んだ瞬間は旨味が広がり、喉を通せば抜群のキレが感じられます。

神心 純米 自耕自醸
(通年販売)

農家様と蔵元で共同栽培したこだわりの雄町米を使用。雄町米が醸し出すジューシーな旨味とキレのよい後味、さらに口に含んだ瞬間にパチパチと感じる発泡感が特徴。

神心 純米吟醸 無濾過生酒
(季節限定販売)

とろけるような芳醇な旨味が味わえつつ、さらりとした喉越しが特徴的なお酒。
米麹に雄町米を使用することで、輪郭がはっきりとしたシャープな味わいに。

神心 純米吟醸原酒 涼吟醸
(季節限定販売)

清涼感かつ厚みのある旨味をだすため「岡山県産山田錦」を使用。
爽やかな酸味がアクセントとして加わることで果実のようなジューシーで透明感のある後味に。

神心 純米吟醸 熟成原酒(ひやおろし)
(季節限定販売)

春先(3月)にお酒を搾った後、低温で瓶囲い(瓶貯蔵)にて眠らせた純米吟醸ひやおろし。
金沢酵母を使用することにより後切れが良く、上手く貯蔵された綺麗なお酒というのが印象的。

神心 純米大吟醸(しぼりたて)
(季節限定販売)

その年に採れた新米の岡山県産アキヒカリを100%使用した新米新酒純米大吟醸。 全量「中取り」で数量限定にて醸した作品。 フルーティな香りと、キレの良い旨み、かすかに感じるガス感が飲みやすさを演出。

出典 嘉美心酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る神心

神心を楽天市場で探す

神心をアマゾンで探す

神心をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

嘉美心 嘉美心酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

まなまま(@manamama93)がシェアした投稿

嘉美心さんの飲み比べ
純米大吟醸→純米吟醸→純米
と、飲むべきか
純米→純米吟醸→純米吟大醸
と、飲むべきか

吟味、吟味…

答えは出ない

旨いものは旨い🍴😆✨

#嘉美心酒造

出典 Instagram

嘉美心の特徴

嘉美心(かみこころ) 嘉美心酒造
住所:岡山県浅口市寄島町7500-2

「私たちはお酒を作ることではメーカーですが、生きる上では消費者です。
だから家族の口に入れさせたくないものは作りません。」
を合言葉に、安心・安全で、思わず「日本に生まれてきてよかった~」と口に出したくなる、
“日本人のDNA”をよびおこさせる「旨口酒」を目指した酒造りを行っています。

創業当時より一貫して米の旨味がしっかりと味わえる「旨口の日本酒造り」にこだわってきた嘉美心酒造が
創業100年を機に立ち上げた新ブランド「神心」。

創業当時「嘉美心」の銘柄名を「身も心も清めて酒造りをしたい」との想いをこめて「神心」との命名を考えましたが
「神」の字をそのまま使うことは畏れ多いと考え、「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名付けたと言われています。

嘉美心酒造は2014年に皆様のお力添えにより、おかげさまで100周年を迎えました。
新たな歴史の創造にむけて今こそ「畏れ多くて使えないと思っていた“神”の字を使う時」という気構えで醸した御酒です。

商品ラインナップ

嘉美心 純米大吟醸

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」プレミアム大吟醸部門で金賞を受賞しました!
WGO(ワイングラスでおいしい日本酒アワード)とは
第11回目を迎える今年は、全国261の酒造会社から1000点のエントリーがある国内最大級のコンテストです。

「原点回帰とこれからの時代を切り開く決意の酒」

お米の旨味をお酒で伝えたいとの願いから、原料、酵母、造り、貯蔵にこだわり商品開発をしました。
「口中に拡がる米本来の優しい甘さ、後味すっきりとした酒」に仕上げました。

栓を開けた瞬間にひろがる、熟したリンゴの爽やかな香りとスッキリだけではないお米本来の旨味をほのかに感じることができるお酒を目指して醸しました。
「米旨口蔵」を謡う当社の“新”骨頂!!

嘉美心 純米吟醸

「原点回帰とこれからの時代を切り開く決意の酒」

お米の旨味をお酒で伝えたいとの願いから、原料、酵母、造り、貯蔵にこだわり商品開発をしました。
「口中に拡がる米本来の優しい甘さ、後味すっきりとした酒」に仕上げました。

どんな食事と合わせても邪魔をしない落ち着いたお酒を目指して醸しました。
全体のバランスを重視し、飲み飽きせず、いつまでも飲んでいたいと思っていただけるようなお酒です。

嘉美心 純米

「原点回帰とこれからの時代を切り開く決意の酒」

お米の旨味をお酒で伝えたいとの願いから、原料、酵母、造り、貯蔵にこだわり商品開発をしました。
「口中に拡がる米本来の優しい甘さ、後味すっきりとした酒」に仕上げました。

敢えて精米歩合70%にて醸しました。
「米旨口蔵」を謡う当社だからこそできる米の旨味をしっかりと感じていただける濃醇旨口、且つスッキリとしたキレのいい飲み口なお酒です。

雄町 純米原酒

岡山が誇る、最古・最強の酒米「雄町米」を契約栽培し、さらに初めての酵母にチャレンジしました。
香木を思わす穏やかな香り、味わいは若々しい爽やかな酸味が心地よく、まるで春の草原を心地よいそよ風がかけぬけるようなイメージ。
「このお酒を飲んで笑顔になってほしい」そんな想いを込めて蔵人が丹精込めて醸したお酒です。
限定3,000本です。

嘉美心 木陰の魚

清酒風味でもワイン風味でもない「新タイプ・低アルコール酒」です。

フルーティーな甘酸っぱさの中にも、まろやかさを持った味わい。
あんず・梅・イチゴ・すだちなどの爽やかな酸味を連想させる香りに香ばしさや、透き通る余韻が楽しめます。

「お酒は苦手」という方にもお試し頂きたい作品です。
クセになる甘酸っぱさ。食前酒にもおススメです。

出典 嘉美心酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る嘉美心

嘉美心を楽天市場で探す

嘉美心をアマゾンで探す

嘉美心をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

大典白菊 白菊酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makoto Ikarashi(@martin940nn)がシェアした投稿

大典白菊 純米大吟醸 雄町

「白菊 純米大吟醸 雄町」

常温(冷や)でいただく。
そんなに華やかな香りはなく、飲みやすい。でも、しっかりとした旨みあり。
美味しい!
煮ダコやローストビーフをあてにして、お酒が進みました。😋

#日本酒 #白菊 #純米大吟醸 #雄町
#白菊酒造 #岡山県のお酒

出典 Instagram

大典白菊の特徴

大典白菊(たいてんしらぎく) 白菊酒造
住所:高梁市成羽町下日名 163-1

白菊酒造株式会社は、岡山県高梁市成羽町にある蔵元です。
気候風土に恵まれ、品質の良いお米が安定して収穫でき、伝統の備中杜氏の
ふるさとであるこの成羽町で良酒を醸します。

米、水、技、酒造りの条件に恵まれた岡山の良さをお酒に映して
香り良く、口当たりが柔らかで米の旨味が感じられるとともに、切れの良いバランスのとれた
酒質を特徴としております。
酒銘の白菊は日本酒が最も円熟する秋、日本を代表する花「白菊」にちなんで命名しました。「大典」は昭和天皇ご大典の年、全国品評会で優等賞を頂いた記念として冠しました。

岡山県は瀬戸内の穏やかな気候により古くから稲作が行われ瀬戸の海の幸、吉備高原の山の幸に恵まれた好条件が、人が住み暮らせる快適な場所として栄えてきました。 この気候風土に育まれた土地の酒は口当たりが柔らかく、お米の旨味や甘味がしっかりとした「うま口」と言われるお酒が好まれてきました。 当蔵のお酒はこの地の酒として伝統的な「うま口」の味わいを大切にしながら、バランスが良く、キレの良さを持ったお酒です。 また、岡山特産の酒米を中心に、自社で復活させた独自の酒米など米にこだわり、清冽で豊かな仕込み水、そして伝統の備中杜氏の技といった、 酒造りに恵まれた岡山の良さを大切に醸しております。

商品ラインナップ

大吟醸 斗瓶採りしずく酒

山田錦全国生産量第2位を誇る岡山県産の最高の酒米山田錦を32%まで磨き上げ備中杜氏の技で醸し、吊るし搾りで滴るしずく酒を斗瓶で囲いました。
馥郁たる香りと円熟した味わい。

全国新酒鑑評会4年連続金賞受賞

純米大吟醸 雄町

雄町全国生産量の9割以上を誇る岡山特産の酒米雄町を50%まで磨き上げ、備中杜氏の技で醸し、低温でゆっくりと熟成させました。雄町ならではの柔らかくふくらみのある
味わいと心地よい芳香をお楽しみ頂けます。

IWCシルバーメダル受賞
全国雄町サミット 優等賞
広島国税局清酒鑑評会 優等賞

純米吟醸 備州

岡山の地米、山田錦、雄町、朝日で醸したそれぞれの純米吟醸原酒を熟成させ、ベストな状態でブレンドしました。
熟成したお酒の柔らかなうまみと深い余韻をお楽しみください。

純米白菊

岡山特産の酒米雄町を活かした純米ならではのお米の旨みと味わいで冷酒でも燗酒でもお楽しみ頂けます。

純米酒 造酒錦

当蔵が復活させた、世界唯一の酒米“造酒錦(ミキニシキ)”で醸した、香り高くすっきりとした味わいと切れ味のバランスのよさをお楽しみください。
時期により生酒と火入酒がございます。

IWCシルバーメダル受賞

純米酒 白菊米

わずか55粒の種籾から復活させた
当蔵の銘柄と同じ名前の酒米“白菊”で醸した。
コクと酸のあるしっかりした味わいをお楽しみください。
時期により生酒と火入酒がございます。

IWCブロンズメダル受賞

生酛純米 雄町七十

岡山特産の酒米雄町を70%まで磨き、伝統の醸造方法、生酛(きもと)で仕込んだのお酒。
米とこうじと水だけで仕込み、蔵に棲む自然のままの乳酸菌や蔵付酵母が醸し出すしっかりとした酸と旨味は力強く深い味わいを持っています。
おすすめの飲み方は常温か燗酒で。

上撰

岡山の地米と備中杜氏の技により
成羽の地で育まれた当蔵の原点。
芳醇な味わいは和食に限らず日々の定番酒として
お楽しみ頂けます。

特別本醸造 白い瀬

岡山産の山田錦、朝日で醸しました。
おだやかな香りとお米の旨味、甘味が感じられ、
さらりと切れ味も良く冷や良し、燗良し。

熱燗コンテスト金賞受賞

本醸造 超辛

岡山県産の五百万石を使用し、米の旨味を程よく残しながらキリッと引き締まった味わいと後切れの良さは通好みの辛口酒。
冷やで良し、燗で良し。

出典 白菊酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る大典白菊

大典白菊を楽天市場で探す

大典白菊をアマゾンで探す

大典白菊をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

御前酒 辻本店

秋上がりの真骨頂
GOZENSHU9(NINE)ブラックボトル

#御前酒 #gozenshu #辻本店

出典 Instagram

御前酒の特徴

御前酒(ごぜんしゅ) 辻本店
住所:岡山県真庭市勝山116

文化元年(1804年)、現在地に酒造業を創業。当時は美作勝山藩御用達の献上酒として「御膳酒」の銘(現在の銘柄の由来)を受け、一般には「萬悦」の銘柄で親しまれていた。又、当蔵元は古来「うまさけの国」と言われたこの「美作(みまさか)」の地(岡山県北の旧国名)で、寒冷な気候、良質の酒米と水という、酒造りの好条件に恵まれた環境にある。このことは、当蔵の基本方針にも表れている。長い歴史の中、地元の米、地元の水、そして地元の技で醸すことこそ、造り酒屋の原点と考え、綿々と酒造りに励んでいる。

酒質の特徴としては、県南の瀬戸内の酒が甘口であるのに対して、すっきりとした辛口が持ち味である。それは、冬の寒さの厳しいこの地の人々が求めた味でもある。また、早くから(昭和45年頃)純米酒の製造にも積極的に取り組み、現在では製造数量の7割を占める。また、当蔵で40余年の熟練者であった前杜氏の原田 巧の後を引き継ぎ、平成19年より岡山県初の女性杜氏 辻 麻衣子が酒造りを行っている。蔵人も若返り、杜氏を盛り立てている。

商品ラインナップ

純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒

全国新酒鑑評会。それは、年に一度だけ行われる、新酒の全国大会。この会に出品するお酒はその酒蔵が持つ技術の全てを集結し仕込まれ、また出品時にベストコンディションとなるよう厳正に管理されます。“しずく”は、その新酒鑑評会に出品するお酒と同じ方法で仕込まれ、なおかつアルコール添加を行わず完成させた純米大吟醸です。

一年で一番寒い時期を仕込み期間とするのは、低い気温の中で醗酵をよりゆっくりと進めるため。それにより、果実にも似た芳醇な吟醸香を持つお酒になるのです。そして、搾りは圧力を一切かけずに行われる「袋吊り」という手法を用います。搾り袋にもろみを汲み入れ、それを吊るして自然と滴り落ちる雫だけを集めます。圧力をかけないため、もろみに含まれる雑味などはまったくお酒に現れず、どこまでもさらりとした舌触り。そのかわり、時間をかけて滴り落ちる雫は余韻奥深く、芯の強さを感じる味わいです。

純米大吟醸 鳳凰

優しい優しい味わい。”鳳凰”の奥行きのある味わいを表現する、それはまさに蔵人と自然との戦い。山田錦を半分以下、40%になるまで磨くには、精米だけで65~70時間を要します。その後も蒸し、製麹、酒母仕込みと蔵人の神経を擦り減らす作業の連続。そしてもろみの仕込みには長いもので50日近くをかけ、ゆっくりゆっくりと醗酵させていくのです。

やや甘味があり、酸味が爽やかさを感じさせてくれる味わいの鳳凰は、そうやって仕込んだお酒を原酒のまま瓶詰め・熱処理・貯蔵されてやっと世に出ることのできたお酒です。よ~く冷やすもよし、ロックもよし。優しい味わいを、ぜひご体感ください。

純米大吟醸 馨

雄町米で醸す、上品で爽やかな香り、濃醇辛口の純米大吟醸

高級酒米「雄町米」を贅沢に半分まで磨いて使用。清らかな米の旨み、きれいな味わいの中にふくらみがあり、口に含んだ時に鼻に抜ける上品な香りが特徴。口に含むと雄町米ならではのキレイな米の旨みをしっかりと感じます。蔵元直営レストラン「西蔵」で食前酒としても人気があります。旨みのある酸が全体を引き締めていて、食前酒、食中酒として冷や、またはお燗でお楽しみください。

純米吟醸 如意山

岡山県で作付された山田錦を全量使用し、55%まで磨き醸しました。備中杜氏の吟醸造りを継承し、芳醇な香りとすっきりとした後口が印象的なお酒です。

「如意山」とは当蔵元の裏山の名称。当蔵元には多くの文人・墨客が訪れました。昭和初期に歌人与謝野晶子が蔵元に逗留した際に、山を愛でながら詠まれた歌「深山木の緑の波の重なれる 如意の麓の客房の朝」に由来します。

純米 美作

御前酒が目指す味造り、「旨みがあってキレがある」そんな味わいを求める備中杜氏 故・原田巧から技を引き継ぎ、蔵人達は冬の間、日夜お酒を醸しています。純米 美作が持つ味わいには、 そんな御前酒の酒造りへのこだわりが最もよく現れています。

立ち上る香りは穏やか。雄町米が持つ旨み、味わいの広がりが楽しめます。このお酒のすごいのは、冷やすとさらさらした喉越しですっきり、さっぱりするのに対し、ぬるめにお燗すると味わい深く実にしみじみとした味に変化するところです。お料理や気分に合わせて飲みたい一 本です。

令和元年度 広島国税局清酒鑑評会「燗酒」部門 優等賞受賞
令和元年度 岡山県清酒品評会「純米酒」部門  岡山県農林水産部長賞受賞
全国燗酒コンテスト2017「プレミアム燗酒」部門 金賞受賞

御前酒 特別純米 美作の極

「美作の極」は、地元の酒屋さん(こだわり倶楽部)が集まり、地元の米と水で造り、地元で消費する地産地消をテーマに生み出されたお酒です。

岡山県産米を全量使用し、60%まで磨いて仕込んだ特別純米酒です。 米の旨味を残しながら、すっきりとしたきれいな味わいのお酒に仕上げています。冷やしてよし、燗してよし、毎日の晩酌に呑み飽きしないタイプです。

菩提もとにごり酒火入れ

季節限定酒でご紹介している冬季限定の”菩提もとにごり酒”は生酒のため、10℃以下での保存が必要でした。このお酒を火入れ(低温殺菌)することで、常温での流通が可能となりました。

日本でも数蔵しか取り組んでいない醸造方法である”菩提もと仕込み”。野生酵母や天然の乳酸菌が大きく関与しており、”菩提もと仕込み”により醸されたお酒は独特な味わいに仕上がります。まるで白ワインのような軽快な酸味も特徴のひとつです。

穏やかな香りで、青りんごのような爽快感をお楽しみいただけます 。

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2012」金賞受賞酒

特別純米 萬悦

岡山県産米を60%に磨いて醸しました。米の旨味を残しながら、すっきりとしたきれいな味わいのお酒に仕上げています。冷やして飲めばすっきりキレのある飲み口で、燗で飲めばじんわりと米の旨味が広がります。晩酌酒として飲み飽きしない味わいで、お食事と一緒にお楽しみいただける特別純米酒です。

御前酒 上撰

お酒を毎日欠かさずといった方にお勧めです。
クセがなくどんな料理とも相性がよく、晩酌向けのお酒です。落ち着いた香りでスッキリとしてキレのある味わいは季節問わず、冷やでも燗酒でも楽しんでいただけます。

御前酒 辛口

御前酒のお酒の中で一番辛口のお酒がこの「御前酒 辛口」その名の通り、スッキリとしてキレがある辛口のお酒で、ご家庭での晩酌、料理によく合うように仕上げてあります。冷や、熱燗などお好みの温度にして楽しんでいただけます。

夏場にはよーく冷やして、冬場には熱燗で飲むと、すいすいとお酒が進みます。飲み飽きしないヘビーユーザー向けのお酒です。

御前酒 佳撰

お酒を毎日欠かさずといった方にお勧めです。
クセがなくどんな料理とも相性がよく、晩酌向けのお酒です。落ち着いた香りでスッキリとしてキレのある味わいは季節問わず、冷やでも燗酒でも楽しんでいただけます。

GOZENSHU9(NINE)レギュラーボトル

熟成を経て、雄町米由来の濃醇な旨みと、「菩提もと」ならではの特徴的な酸が際立つ、すっきり旨口系純米酒です。お料理とあわせるなら、脂がのった旬のお刺身や鰻、ハードタイプのチーズ(ミモレット・コンテ)がおすすめです。よく冷やしてそのまま、またはお燗でどうぞ。

日本最古の製法「菩提もと」づくりを採用。
さまざまな清酒製法の起源といわれるのが「菩提もと」づくりです。その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる「そやし水」。この水を「もと」づくりのはじめに加えることで、雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。「9(NINE)」は、全国的に珍しい製法で清酒のルーツに挑み、かつてない洗練と革新を続けます。

GOZENSHU9(NINE)ブラックボトル

秋あがりの真骨頂 9(NINE)ブラックボトル
しぼったお酒を火入れし、秋まで熟成させ、加水調整した、「秋上がり」タイプの純米酒です。

雄町で仕込んだお酒は夏を越した頃から出てくる旨味が特徴です。丸みのあるまろやかさが優しい味わいをもたらします。ぬる燗もオススメです。秋の味覚と一緒にお楽しみください。

GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル

神と謳われた「杜氏・原田 巧」亡き後、200年を越える伝統の味づくりを守りながらも、「今の自分たちにしかつくれない清酒」を探求し、自由な感性と豊かな表現力で醸しだされたお酒は、これまで味わったことのない清酒の新たな可能性を導き出した、革新的なお酒です。

出荷当初はフレッシュな辛口。熟成に従い雄町の持つ米の甘みが現れます。りんごやバナナのような芳醇な香りが特徴です。天然の乳酸菌の爽やかで甘い香り。菩提もと特有のフルーツ果汁のような甘酸っぱさと、柔らかな雄町米の旨味が感じられます。なめらかさ、後味のキレの良さ、そして香りの余韻をお楽しみください。

GOZENSHU9(NINE)ブルーボトル

しぼりたてのお酒を生のまますぐにビン詰めし、冷蔵保存&熟成させたとてもデリケートなお酒です。
味わいは、雄町米由来の濃醇なうまみを爽やかに楽しめる、夏にぴったりなスムース&フルーティ。よく冷やしてそのまま、またはロックでどうぞ。

出典 辻本店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る御前酒

御前酒を楽天市場で探す

御前酒をアマゾンで探す

御前酒をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

岡山に行ったらどこで飲む?岡山県で人気の居酒屋、料理屋

酒囲屋本店 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、割烹・小料理

住所:岡山県岡山市北区平和町1-14 1F
TEL:086-226-0737

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

きょーちゃん(@kyosyu.n)がシェアした投稿

岡山ナンバー1.2を争う(諸説あり)
大人気居酒屋【酒囲屋本店】に行ってきました。
予約がなかなか取れないので、今回は一ヶ月前に予約して行きました。
とにかく美味しい!新鮮!絶品!
地酒をお供に大満足です。
味だけではなく、盛り付けの美しさ、料理の説明、接客、なぜ人気なのかよく分かりました。
すべて時価なので食べ過ぎには注意ですけど。。。
コースもあるので値段が心配な方はコースがおすすめですね。
是非また行きたいと思いました。
ごちそうさまでした。

季節料理かたやま 割烹・小料理、居酒屋

住所:岡山県岡山市北区平和町4-11 平和地所ビル 1F 西
TEL:086-226-3131

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

大輔(@dice_k524)がシェアした投稿

料理が美味しいのはもちろん
接客も素晴らしく居心地良い✨

週末とあって予約は困難ですが
女将さんにご無理を言って…

店内も高級感ありつつ
すごく落ち着くお店なんです💕

ミョウガたっぷりの塩奴から始まり
安定のポテサラ(チーズ入り)
お刺身盛り合わせ
大好きなコロッケ
モッツァレラの春巻き
蓮根の天ぷら
玉ねぎの天ぷら

後半の揚げ物多いけど
お野菜なので軽めに頂けました。

女将さんいつもありがとう💕
これからも末長く通わせてください。

ご馳走さまでした٩( ‘ω’ )و

黒ひげ 居酒屋、鳥料理、魚介料理・海鮮料理

住所:岡山県岡山市北区磨屋町4-17
TEL:086-232-0678

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

keico(@keico1102)がシェアした投稿

楽しい飲み会は 大好きな黒ひげで。いつも何食べても外さないけど 今回は大人数でいろいろ頼んだので 満足度高かった〜😋
特に 鮪とのどぐろの刺身と金目鯛しゃぶしゃぶが美味しかったです。美味しい美味しいと、ビールも日本酒も進んで 二次会、三次会とわいわい楽しんで ちょっと調子に乗ってしまったけど まぁたまにはいいでしょう☺︎

味いそ料理 庄や 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、郷土料理

住所:岡山県岡山市北区幸町9-10
TEL:086-233-0874

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

達也(@tatsuya___141)がシェアした投稿

岡山で魚食うならここかな。

#味いそ料理庄や
#刺し盛りのシマアジが美味すぎて追加#骨せんべいの口溶け感#ツブ貝の大きさよ#夏だからハモもね#シャコは小ぶりだけど大量#ママカリから伺える質の高さ

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

岡山県の美味しいもの、もっと知りたい!

岡山県の人気グルメ

岡山県のお取り寄せグルメ、ご当地グルメ、お土産、郷土料理、名物料理

お米

岡山県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

岡山県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

岡山県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

岡山県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

岡山県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

岡山県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

岡山県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

岡山県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました