岩手の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る岩手県の地酒 赤武 酉与右衛門 南部美人 月の輪 あさ開..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

岩手の美味しい日本酒が飲みたい!

赤武、酉与右衛門、南部美人、タクシードライバー、月の輪、あさ開.. たくさんある岩手県の旨い地酒。「結の香」「吟ぎんが」といった岩手県産米を使用して南部杜氏の造る岩手県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る岩手県でおすすめの美味しいお酒をご紹介します。

mighty_liquor
【AKABU 赤武 純米吟醸 山田錦】
バランスの良さ、
透き通るのど越し、
ほのかに広がるフルーティーなふくらみ、
そして山田錦を使ったキレの良さ、
王道の味わいです。
ぜひ堪能してみてください。

#今日のお酒 #今日の一杯 #美味しい日本酒
#赤武 #山田錦 #純米吟醸 #赤武酒造

出典 Instagram

岩手県で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、岩手県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、赤武、酉与右衛門、南部美人、タクシードライバー、月の輪、あさ開なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

赤武 赤武酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒バー 結さん(@nihonshu_yui)がシェアした投稿

赤武 純米 ひやおろし

ひやおろしの赤武はスッキリ綺麗な味わい

 

この投稿をInstagramで見る

 

池袋 一龍庵さん(@ikebukuro_1ryuan)がシェアした投稿

赤武の純米酒

驚くほどフレッシュで、アクがないので
お刺身でも召し上がれますよ(^^)
甘みが増す素焼きもおススメしてます。

赤武の特徴

赤武(あかぶ)赤武酒造
住所:岩手県盛岡市北飯岡1丁目8−60

JSP赤武 UTAGE プロモーション映像

明治29年創業

六代目を中心に【赤武酒造の新しい歴史を創る】の合言葉で集まった若者たちが、
時代に合う酒造りを理解し、岩手から情熱と愛情と根性で醸す酒を造りあげています。
新しい時代に受け継がれる日本酒を目指して、日々進化する酒造りをおこなっております。

商品ラインナップ

AKABU 純米吟醸

次世代の杜氏が醸す
爽快ジューシーな純米吟醸酒

AKABUの中でも大変な人気を誇る純米吟醸酒のご紹介です。
赤武酒造の地元である岩手県の米を使用し、純米吟醸酒表記でありながら、50%精米と純米大吟醸クラスの精米歩合も相まって、雑味はほとんど感じることなく、次の一杯を喉が欲してしまうような仕上がりのお酒になっております。

華やかな吟醸香はメロンやリンゴのようなフレッシュ&フルーティーな香り。突き抜ける、春の晴天のような心地よい香りは口に含む前から飲み手を高揚感で満たしてくれます。
味わってみるとスカッと、潔い甘さを携えたなんとも爽やかな甘み。また、味わいにはボリュームもり、爽快でありながら、旨みを多く含んだジューシーさも感じさせてくれます。旨み、酸味、苦味がこれほど高水準にバランスの取れたお酒は中々ないのではないでしょうか。
余韻も、僅かに感じる程度の酸味が鮮やかなキレを生み出し、いくらでも飲み続けたいと思う一本と言えるでしょう。お酒好きならこのハイレベルな酒を飲まない訳にはいきません!是非この素晴らしい一本をご賞味ください。

使用米 岩手県産米
磨き 50%
特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒
度数 16度

AKABU 純米 NEWBORN 生酒

フレッシュさ満点の新酒!
ひとたび飲んだらAKABUの虜に!?

いよいよ満を持して登場となりました。AKABUの新酒シリーズ「NEW BORN」。通年販売となる火入れ商品ですらフレッシュでジューシーな味わいをしているというのに、生酒、しかも新酒ですから、その期待感は高まります。

グラスに注ぎ、香りを嗅いでみると、アーモンドやナッツ様の香りの中に、僅かに熟れた果実香。まさにその酒自体が持つ、ありのままの旨さを映し出しているような、強すぎない香り。まるで大吟醸クラスのお酒かと錯覚してしまうような、奥深い香りです。味わいの方は、全てが最良のバランスで迎えてくれるファーストタッチから始まり、そのままトップスピードを維持しながら駆け抜けていくような鮮烈な旨み。決してどの味が秀でているというわけではなく、本当に全ての味の要素が最適のバランスで保たれています。それだけに表現は難しいのですが、この旨さは飲まれた方には納得して頂けると思います。

このお酒だけでもAKABUという酒の凄さが垣間見えます。「シンプルにただただ旨い!」。これがこのお酒を表現する上で一番しっくりと来る表現ではないでしょうか。

使用米 岩手県産米
磨き 60%
特定名称酒など 純米/生酒
度数 15度

AKABU F NEWBORN 生酒

コスパ最高のしぼりたて!
フレッシュ&ジューシー!

NEWBORN(ニューボーン)とは、「生まれたばかり」「新酒」の意味。槽(ふね)から流れた生酒をそのまま瓶に詰めました。もちろん「中取り」です。

フレッシュ感あり! キレあり! 若干のガス感あり!味わいは、「中取りの直詰め」というだけあって結構ボリューム感があります。フレッシュな香りと、口に含んだ時にじんわりと優しくお米の旨みが拡散していきます。スッキリとした後味のキレがなんとも絶品です!シュワっとした若干のガス感のおかげで、甘ったるくも、アルコール度数の高さも全く感じさせません。

酒質もとてもクリアに仕上がっており、決して飲み飽きはしない吟醸生酒だと思います。食事との相性も抜群で非常にコストパフォーマンスの高いお酒です♪

使用米 岩手県産米
磨き 60%
特定名称酒など 吟醸/生酒
度数 15度

出典 赤武酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る赤武

赤武を楽天市場で探す

赤武をアマゾンで探す

赤武をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

酉与右衛門 川村酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

リカーショップコンノさん(@liquorshop_konno)がシェアした投稿

酉与右衛門 純米吟醸 秋桜

出典 Instagram

酉与右衛門の特徴

酉与右衛門(よえもん)川村酒造店
住所:岩手県花巻市石鳥谷町好地12−132

水も空気も旨い大自然の中で、「ボディのあるキレの良い酒」を醸す「味系&熟成系」の蔵元です。主な使用米「阿波山田錦」「備前雄町」「自家田美山錦」「岩手吟ぎんが」の特徴を最大限引き出すことを念頭に置き、丁寧な仕込みを心がけています。香り穏やかな、酸味が旨みをリードする酒質ですので、地元の和牛、豚、地鶏、三陸の魚介類、山菜、蕎麦、雑穀等を用いた料理と相性が良く、和食に限らず洋食中華とも幅広く合う食中酒です。

岩手県石鳥谷町といえば、
日本酒を造る杜氏集団の中でも現在最大勢力である「南部杜氏」のふるさとです。
この地から毎年南部杜氏や蔵人が全国の酒蔵へ散らばっていき、
一冬酒造りをして春に帰ってくるわけです。
酉与右衛門の川村酒造の近所にも名立たる杜氏さんが暮らしています。
そんな土地ですら酒蔵はどんどん減り、現在地元資本の酒蔵はこの川村酒造だけというのですから、
日本酒の衰退は悲しいものがあります。
が、その石鳥谷で川村酒造は非常に個性を発揮したお酒を造っています。
蔵元の川村直孝さんは本当に信念の人です。
「今は『我が道を行く』酒造りを目指す時代だと思います。」
とおっしゃる川村さんの酉与右衛門を初めて飲んだときは、
「あの石鳥谷でこんなタイプの酒を造っている蔵があったのか!!」
と大変驚きました。
華やかな香りは要らない!食中酒としてじっくり飲んで欲しい酉与右衛門よえもんは、
しっかりした造りをしていることで、熟成の効くお酒に仕上がっています。

商品ラインナップ

酉与右衛門 秋桜コスモス ひやおろし純米吟醸

岩手県産米・吟ぎんがで仕込んだ純米吟醸を、
無濾過のまま若干加水し火入れして、
ひと夏越えて秋まで瓶熟成させました。

秋桜コスモスの華麗で繊細、
しかし秋風に揺れながらも凜と立つ美しさが
イメージされる日本酒です。

口に含むと、なめらかなやさしい口当たり、
線は太くなく確かにコスモスのような、
それでもその線にはしっかりと芯が入っていて、
秋風にも負けずにすっと背筋を伸ばしているようです。
かすかにフルーティな含み香、
甘み酸味のほどよいまろやかな飲み口です。
熟成感はあまりなく、どなたにも飲みやすいです。

酉与右衛門よえもんが意識する食中酒としてお飲みいただく
ことはもちろん、お酒だけでも楽しんでいただける
十分なうまさを持った日本酒です。

冷たくしても、常温でもおいしく飲めます。
お燗では、よりやわらかな甘みを感じてうまいです。

原料米 吟ぎんが 精米度 50%
酵母 協会7号 アルコール度 15~16%
日本酒度 +8 酸度 1.6

酉与右衛門 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み 吟ぎんが45%

岩手県産吟ぎんがを精米度45%まで磨いて仕込んだ純米大吟醸です。

原料米に使われている吟ぎんがは、
県独自の酒造好適米を持たなかった岩手県が、
平成10年度にオリジナル酒造好適米新品種として、
奨励品種としたお米です。
それまで岩手県で多く使われてきた美山錦以上に、
きれいでさわやかなお酒に仕上がるといわれます。
母親に当たるお米は山形の出羽燦々、
そしてその出羽燦々は、
美山錦と華吹雪の掛けあわせで生まれています。

岩手県では最近、結の香(ゆいのか)と命名された、
大吟醸向けの酒造好適米もできました。

吟ぎんがは、純米酒や純米吟醸に使われるケースが多く、
45%精米の純米大吟醸は珍しいと思います。

山田錦の大輪のひまわりのような大らかな味わいとはまた違う、
可憐な花の輝きを感じる、また酸味のきらめき、
ギュッと濃縮されたお米のうまみ、
岩手県産吟ぎんがならではの、
純米大吟醸の味わいをお楽しみください。

原料米 岩手県産吟ぎんが 精米度 45%
酵母 協会7号 アルコール度 16-17%
日本酒度 +6 酸度 1.8

酉与右衛門 直汲み特別純米無濾過生原酒 吟ぎんが

地元岩手のお米「吟ぎんが」で仕込んだ新酒日本酒です。

直汲み(じかくみ)の日本酒は、
お酒を搾った後、すぐに瓶詰するため、日本酒の発酵時に発生する
炭酸ガスがまだ少し残り、ピチピチした感覚が楽しめます。

口に含むと、若々しいボリュームいっぱいの含み香です。
ふわりと軽く広がるふくらみではなく、
根こそぎどどっともっていかれるような力強い味わいです。
新酒ながら飲み応えのあるうまみたっぷりの日本酒です。
フィルターなどは一切使わずに、無濾過で瓶詰めされた日本酒です。
冷たい温度でフレッシュに、常温近くで味わい豊かに、
いろんな温度でじっくりお楽しみください。

原料米 吟ぎんが 精米度 50%
酵母 協会7号 アルコール度 16-17%
日本酒度 +5.5 酸度 1.8

酉与右衛門 直汲み純米無濾過生原酒 亀の尾仕込

岩手県産の亀の尾を使った酉与右衛門です!!

亀の尾は、昔は東北で広く栽培されておりましたが、
その後、栽培されなくなり、
「幻の米」となってしまいました。
「亀の尾で造ったお酒はおいしかった。
 また亀の尾で仕込みたい!!」
と数粒の種籾から復活させた話は、
TVドラマにもなった尾瀬あきらさんの漫画「夏子の酒」の
モデルにもなり知られているところです。

その亀の尾を岩手で契約栽培し、
出来上がったのがこの、
酉与右衛門よえもん 直汲み純米無濾過生原酒 亀の尾仕込です。

タンクから搾ったばかりのお酒をそのまま瓶詰する、
直汲みならではの微発泡感とともに広がる、
フレッシュでジューシーな含み香、
印象的な酸味と亀の尾の米の持つうまみが楽しめます。

よえもんらしさはそのままに、
やはり他の酒米とは一味違うおいしさは、
酉与右衛門ファンとしては是非飲んでおきたいところ、
よえもんの亀の尾仕込をご堪能ください。

原料米 亀の尾 精米度 60%
酵母 協会7号 アルコール度 16-17%
日本酒度 +6 酸度 1.8

酉与右衛門 直汲み純米無濾過生原酒 雄町70%

直汲み(じかくみ)の日本酒は、
お酒を搾った後、すぐに瓶詰するため、日本酒の発酵時に発生する
炭酸ガスがまだ少し残り、ピチピチした感覚が楽しめます。

酉与右衛門には、原料米をあまり削らずに仕込む日本酒、
いわゆる低精白米仕込みの日本酒がいろいろありますが、
こちらは酒米の王様・山田錦と並び評されるすばらしい酒米
「雄町(おまち)」(備前産)を精米度70%に抑えた低精白米の日本酒です。

かすかに発泡ガスを感じるポリューム感のある含み香です。
しっかりした酸、その鮮やかな酸を中心に味わいたっぷり、
大きくふくらむではなくストレートに押し寄せてきます。
かすかな炭酸ガスが、酸をより際立たせています。
フルーテイではなく、甘ったるさのない、
飲み飽きしないうまい日本酒です。

原料米 岡山県産雄町 精米度 70%
酵母 協会7号 アルコール度 16-17%
日本酒度 +7.5 酸度 1.8

出典 全量純米蔵を目指す会公式サイト くるみや公式サイト

通販でお取り寄せ出来る酉与右衛門

酉与右衛門を楽天市場で探す

酉与右衛門をアマゾンで探す

酉与右衛門をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

南部美人 南部美人

 

この投稿をInstagramで見る

 

takezoさん(@takezo_jp)がシェアした投稿

南部美人の南部美人 純米吟醸

南部美人はもっぱら特別純米をよく飲み、純米吟醸ははじめてだと思う。特別純米より洗練されてシャープで、かといって角があるわけでなくちゃんと丸くて、嫌な癖がなく、吟醸香は控えめ。そして「いやぁ、日本酒って本当にいいもんですね」(水野晴郎)って感じにさせてくれる旨い。

南部美人 純米吟醸 ひやおろし

純米吟醸の華やかさも有りつつ、純米酒をじっくり寝かせた濃い旨味も楽しめる1本

南部美人の特徴

南部美人 南部美人
住所:岩手県二戸市福岡字上町13

南部美人は、日本三大杜氏の筆頭に数えられる南部杜氏の洗練された技術と伝統を現在に受け継ぎ、「酒造りは何年やっても、毎年が一年生。」という言葉を胸に酒造りに実直に取り組んでいます。

商品ラインナップ

南部美人 純米大吟醸 心白 山田錦

Kura Master日本酒コンクール 2019 プラチナ賞受賞!

ラベルは酒米の心白をイメージしたデザインです。山田錦特有の華やかな吟醸香と柔らかな旨味のある味わいが、非常にバランス良くまとまった純米大吟醸です。

原料米:山田錦
精米歩合:50%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:1801
日本酒度:±0
アルコール度数:16~17度
酸度:1.6

南部美人 純米大吟醸 雄町

「Kura Master 2020 金賞受賞」

やさしい口当たり、豊かでふくよかな味わいが特徴的なお酒です。ラベルのデザインは、私たち本来の造りで純米大吟醸雄町を作り出してゆくこと、様々な素晴らしい出来事をもたらすこと、あるがままに磨き上げる心、お酒のふくよかさをイメージしています。

原料米:雄町
精米歩合:50%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:1801
日本酒度:±0
アルコール度数:16度
酸度:1.6

南部美人 純米大吟醸 愛山

幻の酒造好適米「愛山」を100%使用、50%まで磨き上げた純米吟醸です。華やかで優雅な吟醸香が最後まで続き、どしっとしたお米の旨味・甘味の中に酸味も感じられます。

原料米:愛山
精米歩合:50%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:1801
日本酒度:-2
アルコール度数:16~17度
酸度:1.7

純米大吟醸 南部美人

SAKE COMPETITION 2018
純米大吟醸部門1位 獲得!

南部美人の商品の中でも最高峰に位置するお酒で、JALのファーストクラスで機内酒にも採用されたこともあります。芳醇な香りと濃密な味わいがバランス良く表現された格調高いお酒です。特別な日に飲んで頂きたいお酒です。

原料米:山田錦
精米歩合:35%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:ジョバンニ・他
日本酒度:+1
アルコール度数:16~17度
酸度:1.4

南部美人 純米大吟醸 酒未来

ビューティーシリーズ(純米大吟醸の米違いシリーズ)の新商品、通年で出荷いたします。
今、日本酒好きの間で話題になっている酒米「酒未来」をつかった純米大吟醸で、きれいな吟醸香と、すっきりとした酸味が特徴です。
ラベルの青は神秘的なイメージを。 天の恵み、天から舞い降りる粉雪の結晶をイメージしています。

原料米:酒未来
精米歩合:50%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:1801
日本酒度:-2
アルコール度数:16度
酸度:1.4

南部美人 純米吟醸

「Kura Master 2021 プラチナ賞受賞」

特別純米酒同様、南部美人の主力となるお酒です。心地よい吟醸香、お米の甘さと旨味がほのかに広がるが、キレもあり優しく綺麗で上品な純米吟醸です。上品な和食との相性は抜群です。

原料米 麹:ぎんおとめ・他 掛:美山錦・他
精米歩合:麹:50%、掛:55%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:M310、他
日本酒度:+5
アルコール度数:15~16度
酸度:1.5

南部美人 特別純米酒

IWC 2017 Champion Sake 受賞!

本年度のインターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017において、「南部美人特別純米酒」が見事「チャンピオンサケ」を獲得しました!!

海外産を含めて390社から9つの部門に合計1245銘柄がエントリーされ、その中から、各部門の9つの第1位(トロフィー)の蔵元がロンドンの表彰式に集まり、その9つの第1位(トロフィー)の中から、たった1つだけがチャンピオンサケに選ばれます。1245の中の唯一の1位(チャンピオン)、IWCのチャンピオン酒が世界一の日本酒と言われる理由です。

南部美人の定番なお酒です。地元、岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」を主原料としています。ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり。幅広い料理に合う究極の食中酒を目指して造ったお酒です。

原料米:ぎんおとめ、他
精米歩合:55%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:ジョバンニの調べ、他
日本酒度:+4
アルコール度数:15~16度
酸度:1.5

南部美人 上撰

南部美人の最もスタンダードな商品です。地元では夏でも熱燗で飲んで楽しみます。

原料米:ひとめぼれ、他
精米歩合:70%
仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
酵母:美人酵母、他
日本酒度:±0
アルコール度数:15~16度
酸度:1.2

出典 南部美人公式サイト

通販でお取り寄せ出来る南部美人

南部美人を楽天市場で探す

南部美人をアマゾンで探す

南部美人をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

タクシードライバー 喜久盛酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ニホン酒とブドウ酒 マタタビさん(@matatabi.sendai)がシェアした投稿

「喜久盛 タクシードライバー 純米原酒 ひやおろし」

映画好きにはグッとくるネーミングとラベルデザインでしょ。
味わいもグッとくる飲み応え。力強いコクと深み、程よいキレ味でお燗もオススメさ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

FUZON JAPANさん(@fuzon_japan)がシェアした投稿

北上夜曲

出典 Instagram

タクシードライバーの特徴

タクシードライバー 喜久盛酒造
住所:岩手県北上市更木3-54

皆様は「タクシードライバー」と聞いて何を想像されますか?

映画好きな方ならあの名作が思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「タクシードライバー」は岩手県の喜久盛(きくざかり)酒造の5代目蔵元、藤村卓也(ふじむらたくや)さんが平成17年に立ち上げた新しいブランドです。
映画業界で活躍するデザイナーの高橋ヨシキさんの発案により「タクシードライバー」と命名され、
日本酒ファンだけにとどまらず、多方面からも愛される日本酒として「タクシードライバー」は有名になっていきました。
その後、3.11の震災で蔵は倒壊。
タクシードライバーは蔵再建も託された切り札となったのです。

「タクドラ」こと「タクシードライバー」の最大の魅力は親しみやすさ!
日本酒にあった取っ付き難さを払拭したお酒の1つです。
気軽に日常の食事に合わせて楽しく飲んで頂けるお酒です。
より深く味わいたい、コアなタクドラファンの方は、タンク毎のレシピの違い、仕込み時期、リリース時期による味わいの変化を感じながらお楽しみ下さい。
楽しみ方は自由なのですが、「タクドラ」を一番美味しく飲むオススメの方法はコンセプトでもあるお燗です。
逆に開栓直後のキンキンに冷えた「タクドラ」をクイッ!って、いうのはあまりオススメ出来ません。
本来の豊かなお米の旨味、ふくらみが感じにくくなるからです。
熱いお酒は好きじゃない!
って方は、ソーダ割りとか、少し水を加えるって方法もアリです!
それと、お試し頂きたいのが、ガンガンに熱くしてからの燗冷まし。
これなら、熱いお酒は嫌いって方でも円やかな「タクドラ」をお楽しみ頂けます。
是非お試し下さい。

商品ラインナップ

喜久盛 タクシードライバー 純米生原酒 仕込み4號

タクドラの最大の魅力は親しみやすさ!仕込み4號!

お米はお馴染み、岩手県産かけはしの55%。
酵母は岩手県オリジナル清酒酵母の「ゆうこの想い」です。
「ゆうこの想い」皆様はどんなイメージを持たれましたか?
「ゆうこさんの想い」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は違います。
「You」「この想い」で「ゆうこの想い」なんです!
この酵母の命名者、第29回きき酒道岩手県大会準優勝者の藤村惠一さんのコメントは次の通り。
岩手のお酒に情熱を注ぎ、研究開発に携わった人たちのお酒への思い。
そして、飲む方「YOU(あなた)」の様々な思い「この想い」をお酒と共に巡らせて欲しい。
このような願いが込められた名前です。
実に深い!
華やかな香りを出す酵母っていう訳ではありませんが、ほのかにキリッとした爽やかな香り。
飲んでみると、香りの爽やかさからは一転。
フルーティーさに力強い旨さと深い甘味が加わり、酸と一緒に押し寄せて来ます。
酸は確かにしっかりありますが他の味の要素もしっかりとしているので酸だけが突出しているわけではありません。
旨い!
グッと来る!
この飲み応え、たまりません!

■甘辛:辛口 ■原料米:かけはし ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:2.0

喜久盛 タクシードライバー 純米生原酒 仕込み4號 おりがらみ

タクドラの最大の魅力は親しみやすさ!仕込み4號おりがらみ!

醪(もろみ)を搾ることを上槽(じょうそう)と言います。
搾られたお酒はタンクに移されます。
上槽が終わった後、1週間程経つと、タンクの底にオリが沈殿します。
上澄みは通常商品として瓶詰めされます。
底に残ったオリを絡ませた限定商品が「おりがらみ」です。

■甘辛:辛口 ■原料米:かけはし ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:2.0

喜久盛 タクシードライバー 山廃純米生原酒 仕込み3號

心を鷲掴みにされるキレッキレの旨さ!山廃のタクドラ!

奇抜なラベルとネーミングで我々を常に驚かせてくれる「喜久盛酒造」
「喜久盛」の看板商品と言えば「タクシードライバー」
蔵元が本気でチャレンジした、燗で美味しい純米酒です。
「タクシードライバー」の魅力の1つ、それは号数毎に味の違いが楽しめること。
ある時は米を変えてみたり、またある時は酵母を変えてみたり。
同じレシピでも仕込み時期や出荷時期が変わるだけでも香味は変わります。
そういうチョットした違いが楽しめると、あなたも知らないうちにタクドラ通になっているかも知れません(笑)
いや、それどころか、日本酒通の仲間入りをされているかと。
さて、今回の「タクドラ」は何が違うのか。
それは製法。
殆どの「喜久盛酒造」の酒は現在の日本酒業界の主流でもある、速醸(そくじょう)という製法が用いられています。
速醸とは酒の元である酒母を仕込む際に醸造用の乳酸を添加する方法です。
それに対し、今回の「タクドラ」で採用された製法は「山廃(やまはい)」
速醸が確立される前に主流だった製法です。
山廃よりも前に確立された生もと(きもと)という製法が現在でもあります。
その生もとを簡略化したのが山廃で、山廃を更に簡略化したのが速醸。
ジックリ時間を掛けて天然の乳酸菌を取り込む製法が生もとや山廃なのに対し、速醸は手っ取り早く、醸造用の乳酸を添加してしまおう、という考え方です。
ザックリとこのように捉えて頂いて問題無いと思います。
(もちろん、実際には色々ありますが、こちらでは割愛させて頂きます。)
この山廃仕込み、実は初の試みではありません。
東日本大震災の前、まだ製造を本社蔵で行っていた頃は「タクシードライバー」が山廃で仕込まれていたことがあったのです。
つまり、「復刻版タクドラ」だとも言えます。
米の旨味をしっかりと感じながらも切れがあり、料理と共に楽しめる酒。
見た目は奇抜でも中身は「ザ・日本酒」であり「食中酒」
このギャップが「喜久盛」の最大の魅力。
その魅力に更に磨きを掛けるのが山廃なのです。
いつもの「タクドラ」とは味の流れが異なります。
米の旨味がグッと来るのは同じなのですが、酸の感じ方が異なります。
より旨味を感じる酸なのですが、エッジが効いていてよりシャープ。
そこに適度な苦味や渋味、コクが加わり、より豊かな味わいを形成しています。
普段の「タクドラ」のシンプルな旨さも魅力ですが、こういう複雑な旨さは飲む人の心をよりくすぐります♪
飲めば飲む程旨さにハマる!
山廃が何か分からなくても飲むだけで十分お楽しみ頂ける激旨酒です!
冷酒で飲まれる場合は冷やし過ぎにご注意下さい。
出来れば冷や(常温)か燗で楽しんで頂きたいです。
その方が、より旨さをお楽しみ頂けます。
ガンガンに熱くしてからの燗冷ましは最強です!
私は毎回山廃でも良い!
飲んだ瞬間はそう思いました。
それ程に衝撃的な旨さです。
ですが、定番があるから限定が映える。
定番の旨さも含めて「タクドラ」の魅力。
是非、全ての「タクドラ」の美味しさを知ってタクドラマイスターを目指して下さい!
その頃には日本酒がもっとお好きになられていると思います。
山廃で仕込まれた超限定「タクドラ」
グッと来る旨さを皆様に感じて頂きたいです!

■甘辛:辛口 ■原料米:かけはし ■精米歩合:55% ■アルコール度数:18度 ■日本酒度:+10.0 ■酸度:2.5

喜久盛 タクシードライバー 山廃純米生原酒 仕込み3號 おりがらみ

心を鷲掴みにされるキレッキレの旨さ!山廃のタクドラおりがらみ!

■甘辛:辛口 ■原料米:かけはし ■精米歩合:55% ■アルコール度数:18度 ■日本酒度:+10.0 ■酸度:2.5

出典 喜久盛酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るタクシードライバー

タクシードライバーを楽天市場で探す

タクシードライバーをアマゾンで探す

タクシードライバーをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

月の輪 月の輪酒造店

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒 酒の穴 銀座 Sake No Ana Ginzaさん(@sakenoana.ginza_kashira)がシェアした投稿

岩手県の月の輪 特別純米!

飲み飽きしない柔らかなコクが心地よく、女性杜氏の優しさが有ります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

🍶🇫🇷🚀さん(@sakeinparis)がシェアした投稿

月の輪の特徴

月の輪 月の輪酒造店
住所:岩手県紫波郡紫波町高水寺向畑101

若狭(現在の福井県)出身の横沢家初代は、現在の地において麹屋を営んでおりましたが、横沢家4代目の徳市が酒造りへの情熱に燃え、酒造業を創業した1886年が月の輪の歴史の始まりです。

「企業としてではなく 家業として」
法人化した現在でもこの理念を持ち続け、常に伝統の継承と技術の革新を目標に掲げ、日本酒造りには不向きと言われるもち米を100%使用した純米酒の製造や、原料の米を最大限に利用するしょうちゅうの製造にも取り組むなど新しい事に挑戦し続けております。

商品ラインナップ

金賞受賞酒 大吟醸 月の輪

【全国新酒鑑評会金賞受賞!】華やいだ香りと上品で豊かな味わい。

日本酒度:-0.8
酸度:1.6
アミノ酸度:1.0
アルコール度数:16度
原料米:山田錦(兵庫県産)
精米歩合:40%
使用酵母:ジョバンニの調べ(岩手県酵母)

大吟醸 宵の月

やわらかい香りとまろやかな味わい
毎日飲んでいただける大吟醸を目指しています

日本酒度:+3.6
酸度:1.1
アミノ酸度:1.1
アルコール度数:16度
原料米:吟ぎんが
精米歩合:50%
使用酵母:ジョバンニの調べ

純米酒 月の輪

燗良し、冷や良しの弊蔵№1の売れ筋
口に含んだ時の旨みとすっきりキレのある後口

日本酒度:+5.9
酸度:1.5
アミノ酸度:1.5
アルコール度数:15度
原料米:ぎんおとめ ほか
精米歩合:65%
使用酵母:協会701号 ほか

特別純米酒 月の輪

ほどよい旨みでバランスの良い味わい

日本酒度:-1.5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
アルコール度数:15度
原料米:ぎんおとめ
精米歩合:55%
使用酵母:ゆうこの想い(岩手県酵母)ほか

出典 月の輪酒造店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る月の輪


月の輪を楽天市場で探す

月の輪をアマゾンで探す

月の輪をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

あさ開 あさ開

 

この投稿をInstagramで見る

 

東心斎橋【日本酒BAR四季】のホワイトフレーム👓さん(@shiki_higemegane)がシェアした投稿

【あさ開 特別純米 ひやおろし】
岩手県盛岡市・(株)あさ開
原料米:岩手県産酒造好適米100%
精米歩合:60%
使用酵母:協会1801号
日本酒度:-1.0
酸度:1.3
アルコール分:15度
杜氏:藤尾正彦

岩手県産米と天然の地下水「大慈清水」を使い
「現代の名工」藤尾杜氏が丁寧に醸した一本。
お手頃価格だからと侮ってはいけない秀逸なお酒!

【あさ開 純米大吟醸 四割磨き】
原料米:岩手県産 結の香100%
精米歩合:40%
日本酒度:+1.0
アルコール分:16度
杜氏:藤尾正彦

岩手県独自の酒米「結の香(ゆいのか)」を
40%まで磨き上げて醸された純米大吟醸。
非常に雑味が少なく透明感がありながらも
お米の旨味がしっかりと感じ取れるお酒です!

◉結の香とは・・・
母方に「華想い」、父方には「山田錦」をもつ
岩手県独自の「大吟醸専用」酒造好適米が
「岩手酒98号」こと「結の香」です。
岩手の気候風土と南部杜氏の技。
この2つの特性を最大限に活かす酒造好適米として
およそ10年前から研究が始まり開発されました。
精米・醸造の際に胴割れしにくい特性を持ちます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kazuya Honda(@kazya3829)がシェアした投稿

あさ開 純米酒大辛口「水神」

日本酒は断然#冷酒 の辛口派。
大辛口というだけあってスッキリ飲みやすい。
#酒
#日本酒 #純米大辛口 #水神 #あさ開

出典 Instagram

あさ開の特徴

あさ開 あさ開
住所:岩手県盛岡市大慈寺町10-34

岩手は、古くから南部杜氏の里として知られた酒どころ。 明治4年の創業より、日本酒『あさ開』は、米、水、技に恵まれたこの地で豊かな自然に磨かれ、愛すべき人々に育まれてきました。そして、百三十有余年たった今も酒の里・岩手を代表するブランドとして地元で、全国で、海外で・・・と高い評価をいただいております。

商品ラインナップ

純米吟醸 夢灯り

まるで森の湧水をすくったような透明感、フルーティな香りと、やや甘口のやさしい味わいが特徴です。
「全米日本酒歓評会2018」金賞受賞。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019」金賞受賞。

アルコール度数:14度~15度
精米歩合:55%

あさ開 純米大吟醸 赤ラベル

米・酵母・麹・水など原料を全て岩手県産にこだわったオールいわての日本酒
吟醸の香り豊かながらアルコール度数14度と低めで、するすると喉を通る純米大吟醸です。

アルコール度数:14度
精米歩合:50%

あさ開 純米吟醸 白ラベル

米・酵母・麹・水など原料を全て岩手県産にこだわったオールいわての日本酒。
アルコール度数14度とやや低めのお酒。
純米ならではの豊かな風味と穏やかな吟醸香をお愉しみいただけます。

アルコール度数:14度
精米歩合:55%

蔵埠頭COLOR 純米酒

なめらかな旨みとほどよい酸味が調和した旨口の純米酒です。冷酒から温燗まで幅の広い温度帯でお愉しみ頂けます。

アルコール度数:15度
精米歩合:65%

出典 あさ開公式サイト

通販でお取り寄せ出来るあさ開

あさ開を楽天市場で探す

あさ開をアマゾンで探す

あさ開をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

岩手に行ったらどこで飲む?岩手県で人気の居酒屋、料理屋

沢内甚句 郷土料理、鳥料理、居酒屋

住所:岩手県盛岡市開運橋通5-4
TEL:019-654-4860

 

この投稿をInstagramで見る

 

masaさん(@m_mmmmasa)がシェアした投稿

昨日の冷麺大盛後に沢内甚句名物ももどり。
ピリ辛で美味しかったです✨
玉子焼きは通常の居酒屋の2倍の量です😲

番屋ながさわ  魚介料理・海鮮料理、居酒屋、割烹・小料理

住所:岩手県盛岡市菜園2-6-1
TEL:019-622-2646

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tam Tamさん(@com_unit)がシェアした投稿

浜味屋 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、日本酒バー

住所:岩手県盛岡市中央通3-4-28
TEL:019-601-9879

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroki Ishiiさん(@hiroki_ishii_sojalove)がシェアした投稿

盛岡で海鮮が食べたくなると訪れる『浜味屋』さん😋お手頃価格で『大間の本まぐろ』がいただけます😋

燈弥 割烹・小料理、和食、居酒屋

住所:岩手県盛岡市大通3-2-4 川口ビル 1F
TEL:019-623-6123

 

この投稿をInstagramで見る

 

MASAKI HABAさん(@masaki_fgn)がシェアした投稿

燈弥の料理はどれも絶品でした🍴

三陸居酒屋きりや 魚介料理・海鮮料理、居酒屋

住所:岩手県盛岡市菜園1-5-25 リデルモリオカビル 1F
TEL:019-601-5290

 

この投稿をInstagramで見る

 

🥰🥰🥰さん(@00tnk00)がシェアした投稿

小ぶりだけどホヤがおいしかった〜☺️
マンボウもポテサラもアジも鯖も最高🥰
熊肉もたべたよ〜!
それからお通しのみょうがが
絶妙な漬かり具合だった🥺🥺好きな味!
全部美味しくて日本酒が進みました☺️💓

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

岩手県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

岩手県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

岩手県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

岩手県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

岩手県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

岩手県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

岩手県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

岩手県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

岩手県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました