滋賀の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る滋賀県の地酒 不老泉 笑四季 三連星 松の司 萩乃露 喜楽長..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

滋賀の美味しい日本酒が飲みたい!

不老泉、笑四季、三連星、松の司、萩乃露、喜楽長、北島、七本鎗.. たくさんある滋賀県の旨い地酒。琵琶湖周辺で栽培される良質な酒造好適米と豊かな水に恵まれ、江戸時代の昔から商売上手だった近江商人が全国に広めた滋賀県の酒と酒造り。滋賀県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る滋賀県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。

滋賀県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、滋賀県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、不老泉、笑四季、三連星、松の司、萩乃露、喜楽長、北島、七本鎗なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

不老泉 上原酒造

【日本酒】不老泉の無ろ過生原酒

上原酒造さんの「不老泉」は、山廃仕込みの生酒がとても人気があります。

他の酒蔵さんの生酒との違いは【熟成生酒】という点です。新酒の時点では発売されず、早くてもその年の8月以降です。

写真の「亀の尾」「中汲み」「雄町」は1年以上前、昨年の春に搾ったお酒です。それを上原酒造さんの冷蔵庫で瓶貯蔵し、順次出荷されます。

上原酒造さんの生酒は種類が多く、他にもいくつもありますが、当店ではこの3本をおすすめしています。

その他に山廃ではりませんが「杣の天狗」も人気です。

#不老泉 #ふろうせん #上原酒造 #滋賀県 #滋賀 #日本酒 #地酒

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

千葉紗央律(@saorinlabo)がシェアした投稿

不老泉

滋賀県高島市にある上原酒造さんの日本酒

これが大好きです。
大切に飲んでいた1本が空いたので
記念の写真ー笑

以下HPより
「辛口」「甘口」だけがお酒の味わいではありません。「旨口(うまくち)」という味わいもあります。
口に含んだ瞬間は、米の持つコクと甘さが口の中に広がり、あと口に爽やかな余韻を残して、のど元を過ぎ、そしてサッと消えていく。
これが本当の美味しい酒なのです。

#上原酒造
#不老泉
#ミス日本酒

出典 Instagram

不老泉の特徴

不老泉(ふろうせん) 上原酒造
住所:滋賀県高島市新旭町太田1524

「辛口」「甘口」だけがお酒の味わいではありません。「旨口(うまくち)」という味わいもあります。
口に含んだ瞬間は、米の持つコクと甘さが口の中に広がり、あと口に爽やかな余韻を残して、のど元を過ぎ、そしてサッと消えていく。 これが本当の美味しい酒なのです。

商品ラインナップ

山廃仕込 純米大吟醸 木桶仕込 火入酒

滋賀県産の玉栄を55%まで磨き、木桶で仕込んだ純米大吟醸。木桶の最大の利点は木の持つ保温力。外気の影響がホーロータンクより少なく、発酵温度が緩やかに推移するため、穏やかな味わいが特徴。アルコール度数を調整した火入酒で口あたり良く、飲み飽きしない軽快さが特長。

山廃仕込 純米大吟醸 木桶仕込 無濾過生原酒

滋賀県産の玉栄を55%まで磨き、木桶で仕込んだ純米大吟醸。木桶の最大の利点は木の持つ保温力。外気の影響がホーロータンクより少なく、発酵温度が緩やかに推移するため、穏やかな味わいが特徴。無濾過生原酒の力強さも特長。

山廃仕込 純米大吟醸

やわらかさ、きれいさ、丸さの調和のとれた純米大吟醸酒。出品酒のような吟醸香とは無縁の大吟醸の軽快な味わいと山廃仕込の旨味のバランスのとれた純米大吟醸。

山廃仕込 純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒

不老泉の山廃仕込の純米吟醸無濾過生原酒の中で一番最初に発売されたお酒。
山廃仕込の力強さと濃醇さ、山田錦の繊細さのバランスが絶妙の無濾過生原酒。
よく熟成されたものは、生酒でも燗が冴える。

山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

甘くふくよかで円みのある旨味。深いコクと長い余韻、そして山廃仕込の濃醇で幅のある複雑な味わいが感じられるお酒。
口に含むと甘味と旨味が広がり、余韻を強く残しながらすっと切れていくのが特長のお酒。

山廃仕込 純米吟醸 滋賀渡船 無濾過生原酒

滋賀県が発祥の渡船。そして山田錦の父親としても有名(短観渡船=渡船2号)。このお酒は渡船6号を使用したお酒。渡船と雄町は同じ米と言われているが、同じところもあれば、全く違うところもある。甘くふくよかで円みのある味わいは同じだが、ストレートにくる酸味が違う。余韻よりも酸で後味がキリっと切れるところが最大の特徴のお酒。

山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒

青森県で契約栽培した亀の尾を使用。亀の尾の特徴はきれいな酸味と心地よい苦み。このお酒は山廃仕込の濃醇さの中に亀の尾の特徴がよく見られるお酒。きれいな酸味がお酒の口あたりの良さにつながり、苦みが良いアクセントとして感じられるお酒。

山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 火入酒

じっくりと熟成した火入酒。同じ原料を使った無濾過生原酒と比べて、生酒のぐっと広がる甘味とは対照的に飲み口のよい落ち着いた甘味になっている。じっくりと杯をかたむけるタイプの山廃仕込純米吟醸酒。

出典 上原酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る不老泉

不老泉を楽天市場で探す

不老泉をアマゾンで探す

不老泉をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

笑四季 笑四季酒造

笑四季 Sensation Black
初槽限定おりがらみ 生酒
滋賀県 笑四季酒造
米由来の自然な甘みを、
バニラアイスのような乳酸感が、
爽やかに調和させる。
美味しいです。

出典 Instagram

笑四季モンスーン

孤高の存在。謎だらけで底が見えない笑四季。笑四季モンスーン

出典 Instagram

笑四季の特徴

笑四季(えみしき) 笑四季酒造
住所:滋賀県甲賀市水口町本町1丁目7−8

巡る季節…花が咲き誇り笑う山、太陽の日差し、照紅葉、冷たい風。酒銘にある「四季」の移ろいの儚さ、自然の美しさと醸造責任者 竹島充修がそこから感じる思い出、憧れ、様々なインスピレーションに基いて笑四季の酒質とコンセプトは設計されています。

笑四季の哲学である「天地自然の理に従う」のもとに、滋賀県内の目の届く範囲だけの優良な原料米を選びぬき、手作業と最新技術の融合により、五感を研ぎ澄ませながら寒造りを行なっております。

笑四季の味わいは、純米仕込、無添加無調整のナチュラル製法と風味の損失を極力抑える技術により、米の酒本来の魅力を100%引き出す処方がなされた贅沢の極み。決して奇だけをてらったものではなく、そこはかとなくシンプルで鮮烈さが際立っています。また、笑四季は香りに主眼を置かず、「きれいな甘さ」を中心軸として酒質設計をしています。クリーンな中にも郷愁を誘う味わいと、一度口にした方であれば「笑四季らしさ」という普遍性を感じるのもそのためなのです。

商品ラインナップ

センセーション黒ラベル火入 Sensation Black

笑四季が日常楽しめる価格と味わいの両立を目指し提案する定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation”
きょうかい7号系由来の爽やかでフレッシュな香りと自社酵母ブレンドによるふくよかな味わい、軽快な切れ味が楽しめ、守備範囲も広くスパイスの効いたエスニックや欧風料理にも合わせやすいです。

センセーション白ラベル火入 Sensation White

笑四季が日常楽しめる価格と味わいの両立を目指し提案する定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation”
白ラベルはきょうかい1001号酵母を採用し、フレッシュさと奥ゆかしい吟醸香、きれいな甘味、軽快な切れ味が楽しめ、和の食材との親和性を高めております。

センセーション朱ラベル火入 Sensation Red

笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation”
5色展開、かつて輸出限定であった朱ラベルは装いも新たに復活しました。
2020-21シーズンは一部マイナーチェンジを行い、酵母はふくよかな香りを演出するきょうかい901号酵母を使用。華やかな柑橘系の香り、柔らかな甘みを感じながら爽やかで後切れのよい余韻が感じられます。

センセーション青ラベル火入 Sensation Blue

笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation”
長らく使用してきたきょうかい6号を独自に研究し、優良株の選定に取り組みました。
きょうかい6号酵母系が織りなす特徴的な青りんご系の芳香に岩清水のような鮮烈さ。味わいは白と比較すると濃醇にして締まった印象を保ちます。

センセーション金ラベル生酒 Sensation Gold

笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation”
金ラベルは酸の力強さを意識し、麹造りから仕込配合に至るまで改良を加え、10号酵母由来とは思えないほどのキラキラとしたシャープな酸を引き出しています。

貴醸酒モンスーン吟吹雪 Monsoon by EMISHIKI, ginfubuki

甘さが紡ぎ出す耽美の世界へ、貴醸酒モンスーン
軟質で溶けやすい米質の酒米吟吹雪版は、シリーズ中最多の残糖量によるこっくりとした濃厚な甘さと南国フルーツ様の華々しいエステル香が楽しめ、余韻の長い貴醸酒に仕上がっております。

貴醸酒モンスーン山田錦 Monsoon by EMISHIKI, yamadanishiki

甘さが紡ぎ出す耽美の世界へ、貴醸酒モンスーン
山田錦版は、青々とした果実様の芳香の中に凛とした味わいと適度な甘さが楽しめ、ボリューム感のある貴醸酒に仕上がっております。

マスターピース阿 Masterpiece A

技術研鑽と古典的吟醸への懐古と回帰
マスターピースは各種コンペへの出展、自己研鑚を目的としたフラッグシップ商品へとブラッシュアップさせたものです。
マスターピース阿はきょうかい10号単独使用、青草のようなみずみずしい穏やかで気品ある香りとより複雑で凝縮された玄妙な味わいを追求しております。

ワールドピース Worldpeace

甘美な吟醸香が世界を席巻する
マスターピースシリーズと異なる、笑四季の今を映し出す、統と流行の狭間を行く吟醸のカタチ
しっとりとしたやわらかな甘味をともなった香味が包み込み、適度な酸が引き締めつつ控えめな果実味で、吟醸香をダイレクトに感じられます。

赤い糸 Akai Ito

甘美な吟醸香がもたらす恍惚の佳酒
「赤い糸」の名は日本をはじめ、東アジアで広く信じられている伝説から、人との縁をより大切にしたいとの想いものせております。
味わいはカプロン酸エチルと酢酸イソアミルのバランス良い澄んだ吟醸香が全開。艶やかに香る立香は烈しくも強すぎない淑やかさも持ち合わせています。

出典 笑四季酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る笑四季

笑四季を楽天市場で探す

笑四季をアマゾンで探す

笑四季をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

三連星 美冨久酒造

滋賀県
【 三連星/白ラベル 無濾過生原酒 】

純米吟醸
使用米:山田錦
精米歩合:55%

滋賀県産の山田錦を使い、程よく味わいの広がる味と香りのバランスを重視して醸した『三連星』の中心酒"白ラベル"🎵

整った香味から、タップリな旨味へと移り、少しビターな程よい後味がアクセント🎵

無濾過原酒で描く、フレッシュさと芳醇さを併せ持つ骨太な味わいをお楽しみください🎵

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

HMD(@hmd_sake)がシェアした投稿

三連星
純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

三連星(黒)純米酒 生詰原酒

滋賀県産の吟吹雪を全量使い低温で育てあげたモロミを搾ったあと一回火入れをしております😚
結構なボリューム感を感じ香りもありつつ米の旨味も感じる。オススメですこれ💁‍♂️

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

三連星(白)純米吟醸 生詰原酒

滋賀県産の山田錦を全量使用し、程よい香りと爽やかな酸味、どんな料理にも合うキレの良さ!

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

三連星(赤)純米大吟醸 生詰原酒
渡船は山田錦の父に当たります。
この渡船を細かくすると五つの渡船の酒米がありその中の一つが滋賀渡船6号という品種。山田錦は滋賀渡船2号から渡船2号となり短稈渡船とイコールとされる。これと山田穂を掛け合わせ誕生したのが山田錦🙋‍♂️
ちなみに滋賀県産の吟吹雪は玉栄と山田錦の交配種になります🙋‍♂️
.
そしてこの渡船が醸し出す
この三連星純米大吟醸は奥深い味わいとコク、芳醇な旨味、そして酸が特徴のキレの良さがあり純米大吟醸らしいら綺麗な印象になっています😊

出典 Instagram

三連星の特徴

三連星(さんれんせい) 美冨久酒造
住所:滋賀県甲賀市水口町西林口3−2

江戸時代より交通の要所として栄えた、東海道五十三次・五十番目の宿場町“水口宿”の街道筋に蔵を構えて、平成29年で創業100周年を迎えました。醸造技術が発達し、簡略化した現代の製造方法ではなく、自然界に存在する乳酸菌を用いた昔ながらの天然醸造法「山廃仕込」と、現代の技術の粋を極めた「吟醸仕込」で手造りの地酒を醸しています。

三連星とは、2007年(平成19年)に4代目蔵元が新しく立ち上げた新ブランドのお酒です。

≪名前の由来≫

種類を純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類を中心に出していく〈三〉
各種類の中に生詰原酒(通年商品)、特別限定、季節のお酒の3タイプを出していく〈三〉
渡船六号(祖父)・山田錦(父)・吟吹雪(子)という滋賀の酒米3世代を使う〈三〉
そして・・・創業100年を超え新たな次代に入り、それまでの過去3代の蔵元に敬意を表しての〈三〉
様々な〈三〉がずっと〈連〉なり〈星〉のごとく輝けるお酒を目指して名づけました。

商品ラインナップ

純米大吟醸(赤)渡船六号

幻の復活米『滋賀渡船六号』を100%使用し、急加熱急冷をかけてほぼ生酒のフレッシュさを逃がす事無く瓶詰めした香りと米のアクセントが心地良い食中純米大吟醸。

純米大吟醸(赤)箱入り火入れ

三連星シリーズ最高峰の純米大吟醸の火入れタイプ。生酒とは違う落ち着きのある味わいと、風味を逃がさない火入れ処理で三連星の味をぎゅっと閉じ込めました。

純米大吟醸(赤)夏の純大生詰

アルコール度数を落として夏でもスッキのみやすいタイプのお酒に仕上げました。フルーティーでスッキリ爽やかに飲んでもらえます。

純米吟醸(白)山田錦

滋賀県産の山田錦を使い程よく香、程よく味わいの広がる味と香りのバランスを重視して醸した三連星の中心酒。

純米吟醸 (生)中取り

お酒を搾っている最中の一番いいところだけを特別に囲い瓶詰めした「中取り」。まろやかさと香り高い風味は大吟醸をも超えます。山田錦ならではのふくらみある味わいが堪能できます。

純米吟醸(白)おりがらみ

しぼる際に出たオリが絡んだうすにごりのお酒「おりがらみ」をあえて夏に飲むことで米粒が引き出すジューシーな味わいが特徴。

純米酒(黒)吟吹雪

三連星といえば黒。滋賀県が生んだ酒造好適米”吟吹雪”を100%使用しギュッと濃縮された米のうまみとシャープな飲み口、のど越しが良い辛口純米酒。

純米酒(黒)直汲み

お酒をしぼった先から直ぐに瓶詰めする事で抜群の鮮度を誇り、醗酵ガスがピチピチ口中に広がるとっておきの「直汲み」

純米酒 火入れひやおろし

一度だけ熱処理を行いひと夏ゆっくりと越すことで程よく熟成した旨みあふれる味わいを表現した「火入れひやおろし」

出典 美冨久酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る三連星

三連星を楽天市場で探す

三連星をアマゾンで探す

三連星をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

松の司 松瀬酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒センター ニューキタノザカ(@new_kitanozaka_nihonshu)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hideo Kobayashi(@hideo_kobayashi_winery)がシェアした投稿

松の司 純米大吟醸
濃くてするする

うまーい!

#日本酒 #松の司

出典 Instagram

松の司の特徴

松の司(まつのつかさ) 松瀬酒造
住所:滋賀県蒲生郡竜王町大字弓削475

シンプルな味わいの中に
奥深いオリジナリティをもって

「松の司」の酒造りは、つねに自分らしく在りたいと考えています。
「松の司」であるためには、地元で育んだ酒米や
地下120Mから吸上げる仕込み水など地元素材のセレクトから始まります。

地下120Mの大きな岩盤の下を流れる鈴鹿山系愛知川伏流水を仕込み水とし、
100%契約栽培により栽培法を定め十分に審査された酒米を、蔵人が時間をかけて精米。
酒に味わいをつける箱麹法による麹造りや、酒質を決める社内保存酵母菌による速醸酒母と、昔ながらの生酛酒母の採用。
また、発酵温度を低温に抑えながらも完全発酵を目指す小仕込み(1.2t以下)によるモロミ工程、
そして瓶詰貯蔵による低温熟成管理(5℃以下)など、
永年の経験による出来る限り丁寧な手造りで、深遠な味わいの「松の司」を醸しだします。

商品ラインナップ

松の司 純米吟醸 楽

『松の司』をよくご存知の方にはお馴染みの“楽(らく)”。
家呑み酒として愛飲されることも多いライトな純米吟醸酒です。

原料米は山田錦と吟吹雪、共に蔵の建つ竜王町でとれた酒米を使用。他の純米吟醸酒に比べアルコール度数が低く、穏やかな吟醸香と優しく落ち着いた味わいです。
冷やから燗まで様々な温度帯で楽しめ、柔らかな口当たりから幅広い料理と合わせて頂けます。
その名の通り、普段使いにゆったりと気楽な心持ちで楽しみください。

アルコール分:15度
原料米:滋賀県竜王町産米
精米歩合:60%
使用酵母:金沢酵母主体

松の司 純米酒

日々の晩酌のお供に、冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で楽しんで頂ける味わいとコストパフォーマンスを目指した『松の司』のスタンダード純米酒。
やわらかな香りと『松の司』らしい瑞々しさの中に米の甘みやエキス分がしっかりと感じられる食中酒にピッタリのお酒です。

アルコール分:15度
原料米:滋賀県竜王町産米
精米歩合:65%
使用酵母:熊本酵母主体

松の司 生酛純米酒

酒造りの根本を見つめ直し、“生酛造り”で醸した純米酒。
麹や蒸米を桶の中に入れ、蔵人が手仕事で擦った(=山卸)酒母を酒蔵内に放置し、蔵付酵母が自然とその中に入るのを待ちます。
山卸を行うことによって酵母が繁殖し易い環境となった酒母の中で、他の微生物に淘汰されず生き残った優良酵母が酒を醸すのです。
芯の通った自然な旨み。程よい酸味とキレ。『松の司』らしい穏やかな生酛純米酒です。
冷やからお燗まで、幅広い温度帯での様々な味の広がりをお楽しみください。

アルコール分:15度
原料米:滋賀県竜王町産米
精米歩合:65%
使用酵母:無添加(蔵付酵母)

松の司 純米大吟醸 黒

アルコール分:16度
原料米:兵庫県産 東条山田錦
精米歩合:35%
使用酵母:熊本酵母主体

『松の司』通常商品のフラッグシップである“黒”。酒米栽培の特A地区である兵庫県産東条山田錦を35%まで精米し使用しています。

長年培った吟醸造りの粋を集め、丁寧な原料処理と製麹、小さな仕込みによる醪(もろみ)の繊細な発酵管理など、心を尽くして醸された『松の司』ハイクラスの顔となるお酒です。

心地よく華やかさを感じる吟醸香、静かな中に繊細な味わいのレイヤーが奥行きとふくらみを創り出します。

自信を持っておすすめする美しい味わいの純米大吟醸です。

出典 松瀬酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る松の司

松の司を楽天市場で探す

松の司をアマゾンで探す

松の司をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

萩乃露 福井弥平商店

雨垂れ石を穿つ・れもん酒・みかん酒

【日本酒】雨垂れ石を穿つ・れもん酒・みかん酒

福井弥平商店の人気商品です。

「雨垂れ石を穿つ」は今年も美味しく、そして売れ行き好調です。限定品のため、いつまで蔵に在庫があるか心配ですが、今のところは大丈夫なようです。

れもん酒も相変わらず人気です。滋賀県産のリキュールの中では、他店さん、居酒屋さんを含め、一番人気があると思います。

#萩乃露 #萩の露 #はぎの露 #雨垂れ石を穿つ #福井弥平商店 #高島市 #日本酒 #地酒

出典 Instagram

萩乃露 純米大吟醸 あらばしり 無ろ過生原酒

福井弥平商店さんの季節限定酒 「萩乃露 あらばしり]です。

昨年は特別純米でしたが、今回(2022年1月発売)から純米大吟醸になりました。そして、味わいもガラッと変わりました。

爽やかな吟醸香と甘めの味わいで、とても親しみやすいお酒です。新酒とは思えない飲みやすさです。

出典 Instagram

萩乃露の特徴

萩乃露(はぎのつゆ) 福井弥平商店
住所:滋賀県高島市勝野1387-1

江戸時代中期、寛延年間(1748~51)に創業以来、260年以上にわたり近江の地 高島町勝野で酒造りを続けております。高島町勝野は前後に琵琶湖と比良山を擁する山紫水明の地で、「萩乃露」の名は創業当時の藩主から勝野が浜に群生する萩にちなんで命名を賜ったと伝えられています。

近江の良質な米、比良山系の伏流水(甘みのある柔らかな水)を使用し、「酔うための酒ではなく、味わうための酒を」を信条に、飲むほどに良さがわかる、まろやかで旨みがあり、しかも後味のすっきりした酒を目指しています。

商品ラインナップ

純米大吟醸 至福

萩乃露の最高峰、全国新酒鑑評会出品純米大吟醸酒。まさしく至福の逸品です。 格調高い澄みきった吟醸香と、まろやかな味わいが絶妙なバランス。

純米大吟醸 金ラベル

気品ある香りとスムーズな口当たりの大吟醸酒。格調高い吟醸香、すっきりした飲み心地と、キメ細かでまろやかに深みのある味わいです。

純米吟醸 里山(火入)

棚田保全を目指す「里山」の定番酒です。程よい吟醸香と素朴な甘み、炊き立ての白米を思わせる穀物感にほっとします。

純米吟醸 辛口

おうちでお楽しみいただきたい、やわらかな辛口です。上品にして深みのある味わい、お酒の豊かな味わいをしっかりと楽しめる切れの良い辛口です。

純米大吟醸 黒ラベル

気品ある香りとスムーズな口当たりの大吟醸酒。兵庫県特A地区東条天神地区産の山田錦100%、風格ある吟醸香、深遠で透明感のある味わい。

吟醸純米

萩乃露 人気No.1の程よい旨みと上品な香り。幅広い料理との相性が良い食中好適酒です。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」金賞受賞。

上撰(本醸造)

萩乃露の地元では定番の一本です。飽きのこないまろやかでスッキリとした味わい、冷やでも燗でもお楽しみいただけます。

佳撰

昔ながらの味わい深いお酒です。萩乃露の地元で晩酌酒として親しまれる、素朴でやわらかな味わいは杯が進みます。「燗酒コンテスト2018」金賞受賞。

出典 福井弥平商店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る萩乃露

萩乃露を楽天市場で探す

萩乃露をアマゾンで探す

萩乃露をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

喜楽長 喜多酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

織庵(@shikian)がシェアした投稿

日本酒 喜楽長 辛口純米吟醸

トップには麹由来の米の旨味が感じられ、その後口中で広がる辛味の余韻が特徴です。

喜楽長ならではの造りこまれた深い味わいの麹によって、米の旨味と日本酒度+14の辛味が両立した唯一無二の味わいです。

出典 Instagram

喜楽長の特徴

喜楽長(きらくちょう) 喜多酒造
住所:滋賀県東近江市池田町1129

実り豊かな近江米の収穫できる近江の国の湖東平野の八日市で、初代の喜多儀左ェ門が酒造りを始めたのは、文政3年(1820年)。当時は屋号を天満屋と称し、近隣の農家より米を買い受け、酒造りをしておりました。以来、酒造業を代々受け継いできました。『喜楽長』という銘柄は、お客様に喜び、楽しく、酒を飲みながら、長生きをしていただけるようにと、念じつつ名づけたとのことであります。

私どもが目指す酒質は「たおやか」であること。
麹による深い味わいが滑らかに、そして柔らかに広がること。
口にすると、心が優しくなるような、そんな「たおやか」な酒を目指しています。

味わいの中心となるのは、「味わい深い麹」。
昼夜を問わない緻密な温度管理、米の吸水管理、そして、何よりも杜氏・蔵人の五感を信じ、熟練した蔵人の手でしか醸せない「味わい深いの麹」によって成り立っています。単なる甘みだけではない、舌の上を滑らかに滑り、奥行きのある味わいを生み出すことのできる、そのような麹が喜楽長の味わいを造ります。

商品ラインナップ

喜楽長 純米大吟醸 愛おし

使用米:山田錦 精米歩合:40%
「我が子のごとく酒を造る」これは私たちの酒造りの想いの一つです。
私たちにとって酒を造ることは、子を育てることと同義であります。
子を思う親の気持ちが変わらぬように、如何に時代が変わろうとも、私達が酒を想う気持ちもかわりません。
味わいの深い麹によって醸しだされる旨味と甘み、舌の上で奥行きのある味わいを感じられます。
また低温貯酒によって生まれる柔らかな酸味がそれらをまとめ、深い調和を生み出します。
喜楽長の求める「たおやか」を体現した穏やかで心地よい味わいをお楽しみください。

使用米:山田錦40%
酵母:14号系自家酵母
書:秀蓮/デザイン:安藤克也(AMATA)

喜楽長 大吟醸 敬いし

「人間が酒を造るのではない」これは私たちの酒造りの想いの一つです。
酒を造るのは、この近江の土地、気候、米、そして水。
人智を超えた何者かが造るものであると感じます。
私達は、それらに畏敬の念を抱かずにはいられません。そして酒造りは神事(かみさんごと)であると。
最大の特徴であるしっとりとした吟醸香は、口に含むとより一層広がりを見せます。
造りこまれた麹による繊細な甘みが味わいをより引き立てます。
喜楽長ならではのしっとり香る大吟醸をお楽しみください。

使用米:山田錦40%
酵母:自家酵母
書:秀蓮/デザイン:安藤克也(AMATA)

喜楽長 純米大吟醸

口中での美しい調和をお楽しみいただける逸品。
「米の味わい」を豊かに感じることのできる純米大吟醸です。
口中で米の旨味が豊かに膨らみ、さわやかな酸味がキレを高めています。これぞ、喜楽長という味わいです。
揚げ物、焼き物などのしっかりとした味付けや香味のあるお料理と良くあいます。

使用米:山田錦・吟吹雪50%
酵母:14号系自家酵母

喜楽長 大吟醸

自家酵母で醸した大吟醸。喜楽長の味わいの中心である「柔らかさ」を表現しました。
しっとりと香る吟醸香と甘味の調和が特徴の大吟醸です。
鼻から感じる立ち香はもちろん、特に口中でより一層膨らむ吟醸香による奥行きは、弊社の自家酵母ならではです。
キリリとした味わいではない、柔らかで穏やかな味わいは、料理にそっと寄り添う食中酒としてお楽しみいただけます。

使用米:山田錦50%
酵母:自家酵母

喜楽長 辛口純米吟醸

「旨味のある辛口酒が呑みたい」このお酒は、そんな想いから醸しました。
トップには麹由来の米の旨味が感じられ、その後、口中で広がる辛味の余韻が特徴です。
喜楽長ならではの造りこまれた深い味わいの麹によって、米の旨味と日本酒度+14の辛味が両立した唯一無二の味わいです。
辛いだけではない、日本酒本来の旨味、そして変化する余韻の辛味にご注目下さい。

使用米:山田錦55%
酵母:14号系自家酵母

喜楽長 純米吟醸

山田錦麹による柔らかな旨味を吟吹雪によって醸される酸味が
味わいに深みと軽快さの調和を生みだします。
香りは穏やかな吟醸香、食中酒としてお楽しみいただけます。
デザインは、喜楽長のメインイメージでもある朱靄。
酒造りの神々しさを表現しています。

喜楽長 純米酒

米の旨味とコクある味わいが楽しめる純米酒。
山田錦の麹によるしっかりとした米の旨味を引き出した味わいは、冷でもお燗でも。
米感溢れるコクある味わいをお楽しみください。

使用米:山田錦・日本晴65%
酵母:14号系自家酵母

喜楽長 本醸造

トップの米の旨味はそのままに、後口の軽快さが呑み口を爽やかにします。
旨味と軽快さが調和する、透明感ある味わいです。
いつの間にか知らず知らずのうちに盃が進む、そんなお酒です。

使用米:山田錦・日本晴65%
酵母:14号系自家酵母

喜楽長 上撰

地元で長年ご愛顧いただいております喜楽長の普通酒。
喜楽長の礎となる、弊社にとっても大事なお酒です。
滋賀県の酒らしいのふくよかな甘みと伸びのある米の旨味が優しい味わいを醸します。
お食事を選ばず、日々の晩酌酒としてお楽しみください。

使用米:山田錦・日本晴65%
酵母:7号系自家酵母

出典 喜多酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る喜楽長

喜楽長を楽天市場で探す

喜楽長をアマゾンで探す

喜楽長をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

北島 北島酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

つかどん(@tsukadon3)がシェアした投稿

北島 みずかがみ 純米
直汲み無濾過生原酒

初北島です。
こりゃまた美味い酒です😋😋
また見かけたら買っちゃいます😊😊😊

出典 Instagram

「北島(きたじま)[滋賀県]生酛純米」

しっかりと熟成する期間を経たお酒としてはかなり飲みやすいのでは無いでしょうか?
ジャンルとして、酸味が太くなるようなイメージがありますが、細マッチョなタイプです。
要するにいい塩梅で、チャレンジするにはちょうどいいと思います。

個人的に燗向きではありますが、スムースでなおかつ旨味に飲みごたえのある膨らみがあります。

焼き鳥はタレ焼き推奨です笑

出典 Instagram

北島の特徴

北島(きたじま) 北島酒造
住所:滋賀県湖南市針756

繊細で多様な味の表現の決め手は、伝統製法に裏付けされた確かな技にあります。
酒蔵に自然に生息する乳酸菌を利用し、多大な時間と手間をかけて醸す日本酒の原点「きもと造り」。この「きもと造り」からの学びをすべての造りにおいて応用し、実践しています。
ラベル表示に記されない部分にこそこだわりを持ち、一切の妥協を許しません。

蔵名を冠した挑戦のブランド、究極の食中酒「北島」。

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。
酒づくりの原点「きもと造り」に力を入れ、きもとならではのきめ細かく迫力ある味わいの酒を醸しています。
すべてが純米酒で、酒米の違い、設計の違いによる味わいの差をより明確にお楽しみいただけます。
タイプは大きくわけて、燗して旨い「きもと熟成」と冷やして旨い「生原酒」にわかれます。
繊細な品質管理が必要なため、一部の特約店様にのみ販売させていただいております。当蔵までお気軽にお問い合わせください。

商品ラインナップ

「きもと熟成」シリーズ

何年もの熟成に耐えうる強い酒質を目指し、「今」ではなく、数年先を念頭に仕込みました。
10年経っても変わらずに旨い、芯のある酸味はきもとならでは。
冷やではなく、燗、または燗冷ましで。温めるとググッと酸が目覚め、食べながら飲むと心地良い余韻を楽しめます。

「きもと生酒」シリーズ

熟成せずとも しぼった瞬間から美味しく飲めるように酒質設計しました。
通常は米が溶けるとくどいお酒になりがちですが、そこをあえて米味を生かすためモロミが溶けるように仕込み、米のポテンシャルを引き出した、しっかり味がありながらキレの良いお酒になりました。王道、かつ、新しい味わいです。

「完全発酵辛口」シリーズ

モロミ後半でも鈍らない強靭な酵母を育成し、糖化と醗酵を順調に進め、糖分がなくなるまで日本酒度を切らせて造りました。
辛口酒ですが濾過に頼った淡麗辛口ではなく、造りの段階から超淡麗辛口に仕上げたシンプルでキレの良い涼しい純米酒です。
本当の純米酒のみが持つ軽い口当たりと含み香、そして吟味の絶妙なバランスは必ずやお食事の名脇役となるはずです。

「米違い生原酒」シリーズ

飲みごたえあるしっかりとした味わいながら、生酒のフレッシュ感が楽しめるお酒。華やかな存在感、大地を思わせる重厚感、個々の酒米の個性をダイレクトに伝えてくれます。
一度飲んだら忘れられない、そんな強烈な印象をひと口目から放ちます。

出典 北島酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る北島

北島を楽天市場で探す

北島をアマゾンで探す

北島をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

七本鎗 冨田酒造

滋賀県にある「七本鎗」を醸す冨田酒造さんの日本酒🍶✨

蔵元杜氏の @yasubiwako さんが掲げるコンセプトは、
その土地にしかない味わいを表現為のオール滋賀(米・水・人)でつくる地酒!
料理との相性を第一に考えた「THE食中酒」です!

テイスティングしてみても、
香りはとても穏やか。美しいしなやかなテクスチャーと
滋味あるしっかりとした穀物感(米感)。
旨味・苦味・酸味が調和した味わいで余韻の抜け感が見事です😋
果実香はほぼ無く、派手で華やかな流行のスタイルではない事にむしろ惹かれます。
幅広い温度で楽しめ、燗酒にしてもブレない芯のある酒質。
滋賀は海無し県の為、発酵文化や味付けの濃い料理が多くペアリングも抜群!
玉栄などはスパイシーなエスニック系ともよく合いますよ♪

大地の風味と表現する人もいるそうですが、まさに地に根ざしたコンセトと酒質👏

出典 Instagram

七本鎗の特徴

七本鎗(しちほんやり) 冨田酒造
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本1107

清酒「七本鎗」を醸す冨田酒造は、琵琶湖の最北端、賤ヶ岳の近く、旧北国街道沿いの宿場町「木之本宿」にあり、創業は今から470年以上遡る天文3年(西暦1534年)頃のことです。
木之本宿は牛馬市がたったほど宿場町としては大きく、参勤交代を始め多くの人々が行き交い七本鎗を飲んだ事と思われます。
今では旅人こそ減ったものの、その地に根付いた地酒「七本鎗」は雪深い湖北の地で昔ながらの厳寒仕込みに徹し歴史を刻んでいます。

銘柄「七本鎗」は、「賤ヶ岳の七本槍」に由来しています。

賤ヶ岳の七本槍とは「本能寺の変」の翌年天正11(1583)年、信長の跡目をめぐって羽柴(豊臣)秀吉と柴田勝家が戦った「賤ケ岳の戦い」で勇猛果敢な働きによって秀吉を勝利へと導いた七人の若武者、加藤清正・福島正則・片桐且元・加藤嘉明・脇坂安治・平野長泰・糟屋武則を指し、後世に讃えています。
この賤ケ岳の戦いを機に秀吉は一気に天下人への道を突き進むのです。
七本鎗は「勝利の酒」「縁起の良い酒」として喜ばれています。
七本鎗はとても小さな酒蔵ですが、だからこそ細部に目をくばり、徹底した品質管理を実現できています。
少量を吟味して醸す、昔ながらの手造りを守り続ける理由のひとつがここにあります。

商品ラインナップ

純米大吟醸 山田錦 雫取り
滋賀県産の山田錦を贅沢に35%精米して醸した純米大吟醸を、雫取りにしました。
スムーズな口当たりと繊細な味わいを持ちながら、協会901号酵母を使用したことにより、落ち着いた香りの七本鎗らしい「雫取り」ができあがりました。

大吟醸 山田錦 雫取り

酒米・山田錦を40%まで精米して醸した大吟醸を、雫取りにしました。
重力をかけずに、自然に滴り落ちてきた雫だけを集めた希少なお酒です。
華やかな吟醸香と、上品で繊細な味わいを持つお酒です。

純米大吟醸 山田錦

大吟醸という名前ではありますが、「食中で楽しんでいただける大吟醸」をコンセプトとしており、穏やかな香りと繊細ながらも旨みのある味わいで、お食事を引き立ててくれるお酒です。

純米大吟醸 渡船

このお酒で使用しております「渡船」というお米は、明治時代に生まれた品種ですが、その栽培の難しさから昭和30年代に一度は途絶えてしまったものの、滋賀県農業試験場で見つかったほんの一握りの種籾から復活した幻の酒米です。大吟醸という名前ではありますが、「食中で楽しんでいただける大吟醸」をコンセプトとしており、穏やかな香り・心地よい旨みのある味わいを持っています。七本鎗の中では、あっさりとした繊細な風味が特徴です。

純米吟醸 吟吹雪

このお酒で使用しております「吟吹雪」という酒米は、「山田錦」と「玉栄」の掛け合わせによって誕生した、滋賀県原産のお米です。酒造好適米の中でも代表的であり酒造適性の高い「山田錦」の良さと、個性のある旨みを持つ「玉栄」の良いところを併せ持っています。七本鎗の中では、軽やかな味わいを持つタイプで、すっきりとした口当たりではありますが、柔らかでコクのある旨みも持っており、お食事を引き立ててくれます。

純米 玉栄

当蔵の定番酒。米のふくよかな旨味としっかりとした酸を併せ持っているのが特徴です。飲用温度も、冷酒から熱燗まで、温度帯によって様々な表情を見せてくれ、また、料理との相性も幅広く、色々なシーンで飲んでいただけるオールマイティなお酒です。特に、豊かな旨みのある味わいが、味噌味や甘辛い味付けのお料理と良いマリアージュを見せてくれます。また、クリーム系の洋食との相性も良く、ご家庭の食卓の定番酒としてご愛飲いただけましたら幸いです。

出典 冨田酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る七本鎗

七本鎗を楽天市場で探す

七本鎗をアマゾンで探す

七本鎗をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

滋賀に行ったらどこで飲む?滋賀県で人気の居酒屋、料理屋

比良山荘 懐石・会席料理、オーベルジュ

住所:滋賀県大津市葛川坊村町94 比良山荘
TEL:077-599-2058

食べログでも絶賛されています。

夏の鮎・冬の熊鍋が長年人々に愛され続けている、料理宿「比良山荘」で四季の風を感じる。

趣ある日本家屋の軒先、比良岳の清流が水車を回す――。三代目・伊藤剛治氏により料理宿のスタイルを確立した「比良山荘」は、1959年に登山宿として創業。以降、四季の息吹を生かした滋味豊かなもてなしの一品で、山荘を訪れる客人の胃袋を充たし続けている。春の山菜、夏は鮎、炭火で炙った秋の松茸、冬は近隣に生息する熊や猪を鍋で堪能する。皿に添えられた「あしらい」は店主自ら採取し、料理に色彩を加える。比良山地や琵琶湖といった多彩で豊かな滋賀の地が育んだ食材を、その個性の一つひとつを熟知する伊藤氏ならではの手法で仕上げ、”山の辺料理”として大成させた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

湘南特派員(@shonan_reporter)がシェアした投稿

八寸!ブナシメジと壬生菜の菊花和え、鮎の熟鮓、鹿のロースト、松茸の旨煮、堀川ごぼうのつけ焼き、焼栗、松葉にはムカゴとクロカワダケ、スッポンの煮凝り!熟鮓の力強い酸味と菊花和えの優しい酸味にお酒が進みます🍾噛むほどに広がる鹿の滋味深さに淡い甘みの焼栗とそれぞれの食材がしっかり存在を主張する小宇宙🍂🍁コラーゲンたっぷりの煮凝りも美味😌

徳山鮓 オーベルジュ、郷土料理

住所:滋賀県長浜市余呉町川並1408
TEL:0749-86-4045

食べログでも絶賛されています。

静かな余呉湖の畔にある、癒しの美食宿。発酵料理でしか表現できない、唯一無二の一品を味わう

琵琶湖の北に位置する余呉湖。陽光が煌めく水面を眺めながら畔を進むと、情緒溢れる日本家屋が姿を現す。「徳山鮓」で振る舞われるのは旬の食材を使用した逸品と、熟練の技で仕上げる様々な発酵料理だ。中でも、魚介類を飯と塩で乳酸発酵させた”熟鮓”の研ぎ澄まされた味わいには、思わず脱帽してしまうほど。その奥深さに一度でも触れれば、発酵の伝道師である「徳山鮓」の虜になってしまうはずだ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

naoking227(@naoking227)がシェアした投稿

琵琶湖の北にある小さな湖 余呉湖、そのほとりに立つ「徳山鮓」
天然鰻の蒲焼き、地酒の七本鎗(富田酒造)。
狩猟解禁前だったのでジビエは無しでしたが、焼きスッポンやビワマス、熟成カラスミと堪能。もちろん鮒寿司もね!
#徳山鮓 #天然鰻の蒲焼き #七本鎗 #滋賀グルメ #日本 #日本食 #日本酒

じどりや 穏座 鳥料理

住所:滋賀県大津市真野4-9-50
TEL:0120-003-129

食べログでも絶賛されています。

飼育から一貫した哲学をもち、鶏の可能性を探究。頭から尾っぽまで味わい尽くす、至極の鶏料理。

滋賀県大津市の琵琶湖のほとり。住宅街の一角にある養鶏場と活地鶏専門店に隣接するのが、新鮮な地鶏料理を提供する『じどりや 穏座』だ。地鶏を知り尽くした店主がその旨みを生かすことを第一とし、”地鶏とはなにか”その真髄をゲストに届ける。「毎日でも食べられるクセのない脂」にこだわった地鶏料理は、ワインやシャンパンと合わせても実に爽やか。飼育から行うからこそ実現できる、愛と哲学に満ちた一品に酔いしれたい。

 

この投稿をInstagramで見る

 

さいちゃん[美食磁石〜日本全国の美味探求〜 ](@hitoshi_saichan)がシェアした投稿

一晩に1組、たった6席しかないない、プレミアムシート、カウンター席で淡海地鶏を食べ尽くす。

旨味、食感、余韻のどれをとっても文句なし。
しっかり堪能させていただきました。

#じどりや穏座 #穩座#おんざ#地鶏#堅田#淡海地鶏#かしわの川中#滋賀県

炭火割烹 蔓ききょう 割烹・小料理、鳥料理

住所:滋賀県大津市瀬田2-2-1
TEL:077-545-7837

食べログでも絶賛されています。

山の幸や湖の幸、滋賀の恵みを炭火焼きで。築100年の蔵で振る舞われる力強い素材の饗宴

滋賀県大津市。瀬田の唐橋のたもとに、「炭火割烹 蔓ききょう」はある。築100年の呉服店の蔵を改装した趣のある空間で味わえるのは、京都・上賀茂から仕入れる京野菜や淡海地鶏、近江牛やジビエなど、店主が全国より厳選した”本物”の素材を、シンプルに炭火焼きで調理した滋味深いひと皿だ。立地、空間、そして並々ならぬ素材へのこだわり──滋賀で圧倒的な存在感を放つ、季節を変えて訪れたい名店である。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@barbayashiがシェアした投稿

つるしで熟成された近江牛の腕肉の炭火焼。岩塩プレートに数秒乗せて、ほんのり塩味が移ったら食べ頃。

近江肉せんなり亭 伽羅 すき焼き、懐石・会席料理、居酒屋

住所:滋賀県彦根市本町2-1-7
TEL:0749-21-2789

食べログでも絶賛されています。

近江牛肉料理【おいしさの秘密は、千成亭ファーム・まるさん牧場・近江牛一頭買い】彦根にお越しの際は是非、滋賀名物近江牛をご堪能下さい。箸文化が育てた肉料理・・・【創業より約80年】日本料理の伝統を縦糸に時代の感性を横糸に近江・彦根で培われた近江牛肉の新しい食文化の華を咲かせています。城下町の和のたたずまい。とろけるような美味しさの近江肉料理。味にひけをとらない心のおもてなし。至福のひとときをごゆるりとお過ごしください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@qchanbossがシェアした投稿

あゆら 居酒屋、懐石・会席料理、割烹・小料理

住所:滋賀県大津市中央2-6-39
TEL:077-522-3601

情緒ある旧東海道に、ひっそりと佇む居酒屋。まるでおばあちゃん家に来たような、自然と心安らぐ空間は ご宴会に、会社帰りのちょっと一杯に、ご家族連れで、デートなどで様々なシーンで使える。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshiaki.Yamashiro(@y.shi_ro)がシェアした投稿

#近江牛炙り
#鶏ハラミ炙り焼き
#あさりと春キャベツのバター蒸し
#石鯛のお造り
#子持ちししゃも

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

滋賀県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

滋賀県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

滋賀県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

滋賀県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

滋賀県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

滋賀県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

滋賀県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

滋賀県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

滋賀県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました