新潟の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る新潟県の地酒 加茂錦 山間 高千代 真野鶴 村祐 鶴齢..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

新潟の美味しい日本酒が飲みたい!

加茂錦、山間、越の白鳥、高千代、真野鶴、村祐、鶴齢、久保田、越乃景虎、〆張鶴、八海山.. 「淡麗辛口」が特徴の、米どころ新潟県の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る新潟県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドとその特徴をご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tatsuya Moriさん(@wirehaired.614)がシェアした投稿

加茂錦 荷札酒 愛山50 仲汲み

スッキリ系の香り
控えめだけど綺麗な甘味
クッと苦味とともに早めにキレる
スマートにすぐいなくなる
キレッキレクリアーなお酒

出典 Instagram

新潟県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、新潟県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、加茂錦、山間、越の白鳥、高千代、真野鶴、村祐、鶴齢、久保田、越乃景虎、〆張鶴、八海山なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

加茂錦 加茂錦酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

shoko(@shoko_sake)がシェアした投稿

shoko_sake
荷札酒 純米大吟醸 紅桔梗
原料米: 秋田酒こまち80%
精米歩合:50%
新潟県、加茂錦酒造

今日は昼から家飲み😁
お酒は、大好きな名札酒💕

フルーティで程よい酸味がたまらないよね🥰
味がしっかりしてるので、お酒単体でも美味しい😆
しかも料理に合わせても良い😄

アスパラ、ズッキーニ、ベーコン、ホタテをバジルソースで炒めたのをアテに😋

#荷札酒 #加茂錦酒造 #加茂錦荷札酒 #荷札酒紅桔梗 #荷札酒紅桔梗純米大吟醸 #純米大吟醸 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好き #地酒 #地酒好きな人と繋がりたい #地酒好き #新潟の酒 #新潟の日本酒 #新潟の地酒 #家飲み #sake

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

高野祐衣 (25)さん(@yuipooon12_06)がシェアした投稿

加茂錦 純米大吟醸 紅桔梗

フルーティーさ、お米の甘さの香りをかねそなえている。
無濾過生原酒特有のとろみ、
ガムシロップのような甘みがある。
だけど上品で穀物の甘みもある。
単体でガブガブ飲んじゃった!
うーん、おいしい!

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

みたらしさん(@mitarasinokoori)がシェアした投稿

加茂錦 荷札酒シリーズの面々

出典 Instagram

加茂錦の特徴

加茂錦(かもにしき) 加茂錦酒造
住所:新潟県加茂市仲町3−3

明治26年(1893年)創業の加茂錦酒造は、今日まで地元加茂市を代表する
お酒として皆様に愛されてきました。
創業以来120余年、日本人の生活スタイルは大きく変わり、
今日では、食卓に和食だけが並ぶ日というのは本当に少なくなりました。
「ご飯」という言葉が、お米だけでなく、食事全般を指すようになったように、
「お酒」という言葉は日本酒以外のワインやビール、ウィスキーをも指すようになりました。
そんな多様化した食生活の中で、どのようなお酒がおいしく飲めるのか、
私たちは日々研鑽を重ねています。
加茂錦は小さな酒造所なので、生産量や酒造りの体制にも限界があります。
けれども、自分たちが美味しいと思わないお酒をつくろうとは思いません。
あたりまえで基本的なことを守りつつ、
これからも加茂錦はいろいろな角度から酒造りに取り組んでまいります。

商品ラインナップ

加茂錦 無濾過酒 純米吟醸

度数:15度
精米歩合:60%
分類(区分):純米吟醸酒

加茂錦 無濾過酒 大吟醸

度数:15度
精米歩合:50%
分類(区分):大吟醸酒

加茂錦 無濾過酒 吟醸

度数:15度
日本酒度:+3
精米歩合:60%
分類(区分):吟醸酒

加茂錦 微濾過酒 桶出

度数:15度
日本酒度:+3
分類(区分):普通酒

加茂錦 荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸

吟譲酒王国山形県のオリジナル酒米 出羽燦々を50%精米を使って醸しました。出羽燦々由来のふくよかで可憐で華やかな旨味、淡麗で柔らかな鮮度味をお楽しみください。

出典 加茂錦酒造公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る加茂錦


加茂錦を楽天市場で探す

加茂錦をアマゾンで探す

加茂錦をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

第一話 『もっきり』について #1 about_mokkiri

第一話 『もっきり』について #1 about_mokkiri

第二話 手軽に楽しむ #2 Take delight in drinking sake

第二話 手軽に楽しむ #2 Take delight in drinking sake

第三話 お酒ののみ方いろいろ #3 Various ways of drinking sake

第三話 お酒ののみ方いろいろ #3 Various ways of drinking sake

山間・越の白鳥 新潟第一酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

614dcu(@614dcu)がシェアした投稿

山間 R2BY仕込12号 純米吟醸 中採り直詰め無濾過原酒

淡麗辛口の日本酒が多いイメージの新潟県の蔵の中では、比較的芳醇な、全体的に旨味、ボリューム感と、爽やかな吟醸香があり、丸みを感じます。苦味、酸味のバランスがよくスッと切れて、全体的に綺麗さを感じます。
美味しいお酒でした。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒守 勘兵衛さん(@sakamori.kanbee2017)がシェアした投稿

山間 特別純米 中採り 無濾過原酒 19号

今年19番目のタンクで造られ、日本酒をしぼる際の真ん中の部分だけを集めた「中採り」

しぼった後は生のまま貯蔵し、程よい熟成期間を経て一本一本瓶火入れされています。

フレッシュさもありつつ、豊かなコクと旨味。
原酒でアルコール度数も17度と少し高めなのでガツンと存在感を感じます!

出典 Instagram

【鬼山間 赤・青】

🔴赤鬼🔴は、
五百万石やこしいぶきを70%精米で仕込んだ
『純米酒』!
強烈な旨味が口いっぱいに広がります🤤🌾
微炭酸のシュワシュワ感もあり、
赤鬼特有のインパクトのある香りと
力強い味わいで、
大辛口ながらしっかりと味がまとまっています!✨✨

🔵青鬼🔵は、
五百万石を60%精米で仕込んだ
『特別本醸造酒』!
すっきりとキレのいいタイプです🤤🌾
今回は薄にごり!!!
例年の青鬼とは少し印象が違うかな…?といったところです🥺✨
逞しく荒々しい辛口酒に仕上がっています💪
青鬼らしいシャープでキレの良い味わいです!✨✨

この『鬼山間』は、いつもの『山間』の番外編!
ガツンとくるインパクトの強い
濃醇で豊かな味わいは『山間』らしくもあり
『鬼』の名を冠するに相応しい
強く逞しい濃醇辛口タイプのお酒です!✨✨

出典 Instagram

越の白鳥🦢新酒🎊第❶弾
かめ口一番🌅中採り🎯直詰め
無濾過生原酒✨special ver
初回限定蔵出し 新酒令和3BY🆕
新潟県🍶新潟第一酒造

昨年の「即完売」から待ちに待った⤴「新潟が誇る超人気」
「越の白鳥ブランド」🈠第❶弾☝「新酒令和3BY」解禁🎌

-「かめ口一番🌅」❓-

搾ったお酒が垂れ出てきて「溜められる場所💧」が
「かめ口」と呼ばれ、その「🈠最初のお酒」のことを、
「かめ口一番🌅」➡超贅沢&超貴重すぎる搾りです✨

約100蔵元が美酒を醸す「日本酒の聖地新潟」の中でも
長きに渡り「新潟人気ランキングTOP3」超人気蔵元👑

超フレッシュ⛲パワフル
ストロング💪ファースト

-「中採り🎯(中取り)(中汲み)(中垂れ)」❓-

日本酒は搾られる順で「大きく三段階👀」あり、
その「中間付近🎯(真ん中)」に出される部分が、
通称「いいとこ取り😋」言われる程に贅沢です💎

出典 Instagram

《新潟県 越の白鳥 特別純米 無濾過原酒》です❗新潟県といえば『淡麗辛口の日本酒だ!』というイメージが有りますが、この越の白鳥は米の旨みと甘みをしっかり活かした余韻系の純米酒です❗少しピリ辛なお料理と相性抜群です🙆是非お試し下さいませ🍶✨

出典 Instagram

山間・越の白鳥の特徴

山間(やんま)越の白鳥(こしのはくちょう) 新潟第一酒造
住所:新潟県上越市浦川原区横川660

越の白鳥で有名な新潟第一酒造、4代目による新しい酒造りが注目を浴びており、上槽(搾り)作業の際の中採り部分だけをすぐに瓶に直詰めしている、無濾過の酒、山間(やんま)が人気。

商品ラインナップ

山間

理想とする究極の味わいの具現化を目指し、密かに細々と試醸してきた酒が、ようやく納得できる形になり、平成19年秋から発売開始。
上槽(搾り)作業の際の中採り部分だけをすぐに瓶に直詰めしている、無濾過の酒です。

越の白鳥 純米大吟醸

至高の酒造りへの情熱で、技術の粋を極めて醸した最高峰の酒。
上品で華やかな香りと豊醇な旨味を感じながら、贅沢な大人の時間をお楽しみください。

越の白鳥 純米吟醸

透明感とほのかな吟醸香があり、口当たりは繊細で柔らかな酸味と旨味が特徴。飲み飽きない、落ち着きのあるお酒に仕上げました。

越の白鳥 特別純米酒

太く濃厚な旨味が凝縮された芯のある酒。冷やは勿論、ぬる燗にする事により、一層深い味わいが口いっぱいに広がります。

越の白鳥 特別本醸造

ふくらみのあるシャープな味わいが特徴。冷で良し、燗で良し、多種多様なシーンでお楽しみください。

出典 新潟第一酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る山間・越の白鳥

山間を楽天市場で探す

山間をアマゾンで探す

山間をヤフーショッピングで探す

越の白鳥を楽天市場で探す

越の白鳥をアマゾンで探す

越の白鳥をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

高千代 高千代酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

つるわさん(@tsuruwa0562857898)がシェアした投稿

高千代のラインナップ

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

アテニヨル清明北1西3さん(@ateniyoru.13)がシェアした投稿

高千代 活性にごり生酒
真っ白!
大吟醸の奥ゆかしい香りと、お米のまろみ。
ピュアで優しさのある味わいです。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

あべたやさん(@abetaya)がシェアした投稿

たかちよ SEVEN おりがらみ 本生&高千代 純米大吟醸一本〆 活性にごり生酒

「たかちよ SEVEN」は、見た目通りのメロンをイメージするフルーティー感バクハツ!そこにピンッとした酸が良い仕事をしており、キレ良く後口を〆る。
「高千代 活性にごり」は、良い意味で新潟らしい、ラフランスの華やかで透明感あふれる香りに、シュワリと強すぎないガス感。とても綺麗で雑味が無く、めちゃみずみずしいラフランス感がスーッと伸びやかに広がる。

出典 Instagram

高千代の特徴

高千代(たかちよ) 高千代酒造
住所:新潟県南魚沼市長崎328−1

米へのこだわり

酒造好適米 一本〆へのこだわり

一本〆当社は全国では珍しい「一本〆」という米を使用して酒造りをしています。このお米は「五百万石」を母に、「豊盃」を父とし、人工交配して育成された固定種です。
平成5年から新潟県で開発され平成17年に県から源原種を移譲されました。今は「高千代酒造㈱」で管理している酒造好適米です。
玄米の形は中、玄米の大小及び粒重は「五百万石」並の大である。心白の発現は良好で剛度は低く、搗精しやすい。精白米の吸収性、消化性、精米係数は「五百万石」並に優れる。などです。

簡単に言うと五百万石に代表される「淡麗辛口」な味わいとは少し違い、米の旨みが出るお酒に仕上がります。つまり、米の風合いが残るお酒になりますので「純米酒」造りに適したお米ということになります。しかし、扱い的には洗米する段階で「限定給水」をしないと米が粘ってしまい機械化した蔵では扱いにくいといった米になります。当社はその「一本〆」を十数年扱い続けて大きな実績(21年、22年と全国新酒鑑評会で金賞をいただいています)をあげています。

また、当社の「一本〆」は自社で原原種を管理し、蔵人が自社栽培する分と、契約農家さんにお願いする分以外は当社では使用していません。これも [安全] [安心] にこだわった当社のこだわりなのです。

商品ラインナップ

髙千代 清酒 Takachiyo

お燗でも冷でも美味しい定番酒

原料米:こしいぶき
精米歩合:65%
日本酒度:+5.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.1
アルコール分:15~16度

髙千代 辛口 Karakuchi

キレのある定番辛口酒

原料米:こしいぶき
精米歩合:65%
日本酒度:+8.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
アルコール分:15~16度

髙千代 本醸造 扁平精米 辛口 Honjyouzou

扁平精米による高品質をお楽しみいただけます
キレのある辛口

原料米: 一本〆 こしいぶき
精米歩合:扁平精米 63%
日本酒度:+5.0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3

髙千代 からくち純米酒 プラス19 美山錦

原料米:美山錦
精米歩合:扁平精米65%
日本酒度:+19
酸度:1.5
アミノ酸度:1.5
アルコール分:16度以上17度未満

髙千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗壱火入れ

魚沼を代表する地酒

原料米:魚沼産一本〆
精米歩合:48%
日本酒度:+2.0
酸度:1.7
アミノ酸度:1.3
アルコール分:16~17度

豊醇無盡たかちよ 純米大吟醸 扁平精米 無調整生原酒 厳選中取り本生(黒ラベル)

原料米:非公開
精米歩合:48%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
アルコール分:16度

豊醇無盡たかちよ 扁平精米 無調整生原酒(赤ラベル)

原料米:非公開
精米歩合:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
アルコール分:16度

豊醇無盡たかちよ 扁平精米おりがらみ壱火入(青ラベル)

濃醇旨口を追求した限定酒
原料米:非公開
精米歩合:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
アルコール分:16度

豊醇無盡たかちよ 扁平精米おりがらみ しぼりたて生原酒(緑ラベル)

原料米:非公開
精米歩合:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
アルコール分:16度

出典 高千代酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る高千代

高千代を楽天市場で探す

高千代をアマゾンで探す

高千代をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

真野鶴 尾畑酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masako Ebeさん(@sakasho282)がシェアした投稿

真野鶴 万穂 大吟醸

上立ち香はリンゴの香り。その裏に青々しい植物の匂いがマスキング。これをアセトアルデヒドの匂いという人も居ると思う。グラスを揺するとメロンや乳酸の香りが立ち時間が経つと溶かした砂糖の香りがグラスにつく。さらに時間が経つと高級アルコールの香りが出てくる。味わいの変化は甘味→甘味→酸味→苦味。甘味の途中から酸が広がり喉元を通り越すと薄らと苦味が残ると言った感じ。舌に残る苦味ではなくふわっと切れて穏やかに口に広がる苦味。全体的な味わいは軽くて飲みやすい。

出典 Instagram

佐渡の真野鶴 実来 純米大吟醸

「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」に則って栽培された越淡麗を100%使用し、米と米麹だけの純米大吟醸にリニューアル。
真野鶴実来 純米大吟醸は、メロン、キャラメリゼした洋ナシ、ベリー類、青リンゴの香りがします。 口中の味わいは非常に複雑です。 旨味、甘味、そして典型的な新潟辛味が続いて感じられます。
姉妹酒「真野鶴・万穂」も大変人気がありますが、万穂よりも実来 純米大吟醸をお勧めします。

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Singa(@singadanbunga)がシェアした投稿

真夜中の日本酒タイム。
今宵の新潟銘酒は真野鶴純米大吟醸辛口生一本。同じ真野鶴の大吟醸が、エールフランス航空のファーストクラスで機内酒に採用されているのですが(2021年時点での継続有無は不明)、あいにく完売していたので純米大吟醸の方を購入。
一本筋の通った潔さだとか透明感は大吟醸の方に軍配が上がりますが、コクのある飲み口は純米酒らしく。
たぶん私は純米大吟醸の方が好きです。

出典 Instagram

真野鶴の特徴

真野鶴(まのつる) 尾畑酒造
住所:新潟県佐渡市真野新町449

尾畑酒造は一八九二(明治二十五年)、佐渡島は旧・真野町で尾畑与三作(よそさく)によって創業され、百二十八年に渡り手造りによるクラフトスタイルの酒を醸してまいりました。酒造りのモットーは、「四宝和醸(しほうわじょう)」。これは、酒造りの三大要素と言われる「米」「水」「人」に、酒の生産地である「佐渡」を加え、四つの宝の和をもって醸す意味合いを持っており、当社の家紋・四つ目もそれを象徴しています。

真野鶴を育む佐渡島は、歴史、自然、文化の多様性に富み、「日本の縮図」と言われます。
島には絶滅危惧種の朱鷺が舞い、米農家の皆さんはこの環境を守るため、低農薬低化学肥料など、佐渡市による「朱鷺が暮らす郷づくり認証米」制度に則って栽培した米をはじめ、環境配慮型の農業に取り組んでいます。

弊社で使用する米は、佐渡産の酒造好適米「五百万石」、そして新潟限定栽培酒米「越淡麗」などを中心に使用。佐渡相田ライスファーミングによる「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」制度に則り、かつ「牡蠣殻農法」(水田に引く用水を牡蠣殻に通すことで微生物の力を引き出す農法)を用いた減農薬・減化学肥料による酒米「越淡麗」や、農家の長原氏・田中氏・本間氏による佐渡島唯一の山田錦など、佐渡ならではの酒米から個性溢れる日本酒を醸しています。

水は、島の南北に連なる二つの山脈の雪解け水が地中深く染み込んだ後、自然のろ過により麓に湧き出す清冽を極めた軟水で、その水質は淡麗で柔らかな酒を醸すのに最適です。

現在の杜氏である工藤賢也(1971年生まれ)は、前杜氏・松井万穂より全国トップクラスの技術を継承、蔵人たちは島内でも唯一の冬期間無休の蔵人泊まり込みによる早朝仕込みを実践しています。手造りの伝統に新しい技術を融合することにより、さらなる品質の向上と皆さまにより楽しんで頂ける味わいを生み出すべく研鑽を続けています。
これらの姿勢と努力により、真野鶴は全国新酒鑑評会(日本)、International Wine Challenge(イギリス)、Kura Master(フランス)、Milano Sake Challenge(イタリア)など数々の鑑評会で金メダルを頂いています。

商品ラインナップ

山田錦磨35大吟醸「真野鶴・万穂(まほ)」

日本国内での権威ある公式酒コンテスト、全国新酒鑑評会にて
何度も金賞を受賞した大吟醸(2001年以降13回受賞)。
また世界最高権威を誇るワイン品評会インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015日本酒部門で「ゴールドメダル」受賞など、これまでに多くの栄誉に輝いています。
日本はもとよりアメリカのワインジャーナリストからも大絶賛を受けた「真野鶴・万穂」。
フルーツの熟成した香りと洋ナシのフレッシュな味わいを感じます。まるで丸くて七色の球体を思わせるバランスの良さ、日本酒を超えた和酒の極みと言えます。
ご贈答先から「すご~くおしいかった!」と感動の電話が来ました!と御依頼主様からお礼の電話が蔵に来ることも度々で、こちらが逆に感動しています。

名前の「万穂(まほ)」は、現在の若手杜氏、工藤賢也の師匠であり、その昔日本一に輝いたこともある大ベテランの越後杜氏・松井万穂氏から頂きました。
男性に付けられ、その名が示すが如く、日本の名杜氏となった万穂氏。その名の通り、一面に広がる黄金の稲穂のうねりを感じさせる雄大な味わいは一度飲んだら忘れられない感動の味です!

越淡麗・純米大吟醸「真野鶴・実来(みく)」

人気酒「真野鶴・万穂」に姉妹酒。「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」に則って栽培された越淡麗を100%使用して、米と米麹だけの純米大吟醸にリニューアル。お米の芳ばしい香りや柔らかい旨みを感じます。

「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」とは、安全でおいしい佐渡米を認証する制度です。農薬や化学肥料を減らし、生きものを育む農法で栽培された
お米を対象としています。人と朱鷺が共生する仕組み作りを農業から創造するもので、「真野鶴・実来(みく)」の酒米は佐渡・新穂地区の相田ライスファクトリーさんが契約栽培している「朱鷺と暮らす郷づくり」認証の越淡麗を使用しています。

「越淡麗」とは、日本の2大酒米「山田錦」と「五百万石」を掛け合わせた新潟独自の新しい酒米です。新潟県の酒造業界が一丸となり、構想18年を掛けて開発し、2006年に世に登場した期待の酒米です。
このお米から出来るお酒の特徴は、五百万石のすっきりとした淡麗な味わいと、山田錦の膨らみのある味わいを合わせもっていることです。

真野鶴では、佐渡産の越淡麗を35%まで磨き上げて仕込んだ「実来」を2009年春よりご案内させて頂くこととなりました。
その味わいは、名前の如く実りの到来を感じさせる芳ばしくて爽やかな味わい!
「万穂」の熟成したまろやかさとはまた一味違う、フレッシュで香りの高い「実来」の魅力をお楽しみ下さい。

真野鶴「純米大吟醸 佐渡山田錦」

佐渡産山田錦で仕込んだ純米大吟醸。
イチゴやオレンジピールのような香りと深みのある味わいをお楽しみ頂けます。

佐渡産の山田錦について
山田錦と言えば、兵庫県を思い浮かべる方が多いと思います。
実際、山田錦の一大生産地は兵庫県。
新潟での栽培は北限ということもあり難しく、佐渡での栽培もその昔にて挑戦されたものの続かなかったようです。
しかしながら、弊社の「地域の米で酒造りを進めていきたい」という思いが募る中、羽茂地区の農家の方との出逢いがあり、2016年より佐渡産山田錦栽培への挑戦が始まりました。
良い時もあれば、台風のため半分以上がダメになった時もありました。やはり、とても難しい酒米であると感じます。
けれど、お酒になると至福の味わいを醸し出すのです。
佐渡産のイチゴやミカンを彷彿とされる、軽やかでエレガントな香りが遠くまで漂ってくるような、そんなチャーミングな味わいで飲み手を魅了して止みません。
毎年、品切り必須の商品です。

ぜひ、お試し下さい。

真野鶴 純米大吟醸「辛口生一本」

新潟県産米「五百万石」を50%まで磨き上げた辛口の純米大吟醸。
柔らかな口当たりと華やかな果実の香り。
新春を彩る風味豊かなお酒です。
お料理をすっきりと引き立てます。

出典 尾畑酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る真野鶴

真野鶴を楽天市場で探す

真野鶴をアマゾンで探す

真野鶴をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

村祐 村祐酒造

村祐紺瑠璃ラベル純米吟醸生酒

久しぶりの#村祐紺瑠璃

甘うま〜✨🤤

記憶よりも酸味が意外とあってやっぱり美味かったです😋

#村祐#村祐酒造#村祐紺瑠璃ラベル純米吟醸生酒

出典 Instagram

“村祐 純米大吟醸 黒村祐”。”村祐”の最高峰、究極の”村祐”。官能的なトロッとした甘さをはじめ、すべての要素が絶妙にバランス。.
#村祐#黒村祐#村祐黒#村祐黒ラベル#村祐酒造

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

炭火焼鳥備長(@bincho1998)がシェアした投稿

新潟市、村祐酒造さんより#村祐茜ラベル の入荷です🌾
村祐らしい甘さを持ちつつ、やさしい酸により食中で冴えるお酒です🍷
甘酸っぱい果実味と、芳醇なお米の甘味が◎
固定観念に囚われず、酒その物の味を見てもらいたいという思いで、成分などは非公開とさせて頂いてます!
新潟清酒のイメージを覆すフルティーなお酒🍷

出典 Instagram

村祐の特徴

村祐 (むらゆう) 村祐酒造
住所:新潟県新潟市秋葉区舟戸1丁目1−1

新潟の酒といえば淡麗辛口と言われて久しい。そんな市場に甘口の酒を送り出し、地酒のバラエティ化への先鞭をつけたと言っても過言ではないのが『花越路』『村祐』を手掛ける村祐酒造です。

1948年新潟市小須戸に創業。生産石数は200石(1石=一升瓶180本)という小規模の蔵です。目の届く範囲でないと安心できないため、生産量は増やさず、じっくり丁寧な酒造りを行っています。
お酒は、飲み手が飲んでうまいかどうか決めるものであるため、あえてスペックは非公開です。新潟清酒のイメージを覆す和三盆のようにきめ細かく透明感のある上品な甘さのお酒が特徴です。

商品ラインナップ

村祐 常盤ラベル

純米大吟醸規格、これまでに体験したことがない
きれいな甘口のお酒です。
和三盆のように 甘いのですがすっとキレていく
上品な甘さ。酸のバランスが絶妙。

村祐 紺瑠璃ラベル

純米吟醸規格。常盤ラベルに比べると少し甘さが穏やかです。
和三盆のように 甘いのですがすっとキレていく
上品な甘口のお酒です。酸のバランスが絶妙。

村祐 茜ラベル

特別純米規格、紺瑠璃ラベルに比べると少し甘さが穏やかです。
和三盆のように 甘いのですがすっとキレていく
上品な甘口のお酒です。酸のバランスが絶妙。

村祐 和

吟醸規格 甘さも辛さもない食中酒として
お愉しみいただける村祐です。
燗にするとやさしい甘さがたのしめます。
晩酌酒としてどうぞ!

村祐 常盤ラベル亀口取り

純米大吟醸規格、常盤ラベルのしぼりたて生原酒です。

村祐 茜ラベル亀口取り

特別純米規格、茜ラベルのしぼりたて生原酒です。

黒村祐

純米大吟醸規格、超甘口のお酒です。

出典 酒の国にいがた公式サイト 錦屋酒店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る村祐

村祐を楽天市場で探す

村祐をアマゾンで探す

村祐をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

鶴齢 青木酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ノリ(@mr_nori_alb)がシェアした投稿

今宵は塩沢の青木酒造「鶴齢 純米吟醸」。
ほのかな香り。
まろやかな味わい。
これは口当たりの良い 飲み飽きしない純米吟醸酒です。
お久しぶりの鶴齢でしたが やっぱイイね〜🍶
#鶴齢 #純米吟醸 #越淡麗 #精米歩合55 #日本酒度+0.5 #青木酒造 #南魚沼 #塩沢 #新潟清酒 #新潟の酒

出典 Instagram

新潟県は青木酒造様から
「鶴齢 純米酒 山田錦」
「ふくらむ」という言葉を使ってオススメしていきたい日本酒です
芳醇な味わいと、スムーズなキレ
淡麗旨口の一杯

出典 Instagram

鶴齢の特徴

鶴齢(かくれい) 青木酒造
住所:新潟県南魚沼市塩沢1214

青木酒造は全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置する造り酒屋です。1717年の創業以来、300年もの長きにわたり絶えることなく酒づくりを続けております。「鶴齢」に代表される青木酒造の酒は、雪国のもたらす様々な恵みと越後杜氏による伝統の技によって生み出されます。「淡麗辛口」が多い新潟の酒の中で、酒米本来の旨みを残した「淡麗旨口」の酒造りを目指し、次の100年へと、その味を受け継いでいく所存です。

青木酒造の「鶴齢」は、地元 魚沼の食文化に寄り添った味わいを特徴としています。冬の間も長期保存が可能な干物や漬物などに加え、汗をかき熱心に仕事をする魚沼人が好む塩や醤油を用いた味付けが主体の魚沼料理。これらに合う酒として「鶴齢」は、新潟ならではのキレの良い淡麗な造りでありながら、押し味として米本来の旨みを最大限に引き出し、飲み飽きのしない銘柄を目指しています。

商品ラインナップ

鶴齢 純米大吟醸
山田錦37%精米

兵庫県東条産山田錦を37%まで精米し醸した鶴齢銘柄最高級酒。香り高く優しい味わいが楽しめる純米大吟醸酒です。
原料米 兵庫県東条産山田錦
精米歩合 37%
日本酒度 非公開
酸度 非公開
アルコール 16度

鶴齢 純米大吟醸

新潟県産の越淡麗を100%使った純米大吟醸酒です。果実を想わせる華やかな香りと、飲みやすさの中に広がる優しい旨味が特徴のお酒です。
原料米 越淡麗
精米歩合 40%
日本酒度 ±0
酸度 1.3
アルコール 15度以上16度未満

鶴齢 純米吟醸

米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米酒。ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味が調和した1本です。
原料米 越淡麗
精米歩合 55%
日本酒度 +0.5
酸度 1.4
アルコール 15度以上16度未満

鶴齢 純米酒

精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。
冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、やさしい味わいのお酒です。
原料米 越淡麗・五百万石
精米歩合 70%
日本酒度 +3.5
酸度 1.3
アルコール 15度以上16度未満

鶴齢 本醸造

米の旨味を重視し、しっかりとした味わいを残した、淡麗旨口本醸造です。冷~熱燗まで幅広くのめる、雪国塩沢の定番酒です。
原料米 五百万石・こしいぶき
精米歩合 62%
日本酒度 +5.0
酸度 1.1
アルコール 15度以上16度未満

鶴齢 芳醇清酒

南魚沼の晩酌酒として永い間親しまれ続けている芳醇辛口タイプのお酒です。雪国の食文化と共に築き上げられた酒質は、現代食にある濃厚な料理にもしっかりとマッチします。
原料米 五百万石・こしいぶき
精米歩合 65%
日本酒度 +5.0
酸度 1.1
アルコール 15度以上16度未満

鶴齢 純米酒
しぼりたて

醪を搾って船口から流れ出てきたお酒を濾過し瓶詰した、無加水、無殺菌の生原酒です。新酒独特のフレッシュ感のある口当たりと、原酒の濃厚な旨味が楽しめるお酒です。冬季(12月~3月)限定商品。
原料米 越淡麗
精米歩合 60%
日本酒度 +3.0
酸度 1.6
アルコール 17度

鶴齢 純米酒
にごり酒 生原酒

醪の濃厚な味わいを楽しめながら、滑らかな喉越しと、爽快なキレが特徴のにごり酒です。火入れを一切しない生原酒ですので、酵母が生きており、炭酸ガスが含まれたお酒です。冬季(12月~3月)限定商品。
原料米 酒造好適米
精米歩合 60%
日本酒度 +1.0
酸度 1.6
アルコール 17度

出典 青木酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る鶴齢

鶴齢を楽天市場で探す

鶴齢をアマゾンで探す

鶴齢をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

久保田 朝日酒造

寒造りと言われる、最も酒造りに適している12月から1月に仕込む『久保田 千寿 吟醸生原酒』。
搾りたてのフレッシュな口当たりと、原酒ならではの濃厚な味わい、そして、力強い香りが特長のお酒です。
もちろん、千寿本来の飲みやすさとキレもそのまま。さっぱりとした料理でもコクのある料理でも、冬の味覚にぴったりの一杯です。
原料米:五百万石
精米歩合:50%
アルコール度数:19度
日本酒度:+5.0(辛口)
酸度:1.4

出典 Instagram

久保田の特徴

久保田(くぼた) 朝日酒造
住所:新潟県長岡市朝日880-1

創業1830年(天保元年)、酒どころ新潟県の蔵元

朝日酒造株式会社は、1830年(天保元年)創業の蔵元。当時「久保田屋」の屋号で親しまれました。鑑評会などで高品質な酒の知名度が高まり、「久保田」「朝日山」などは、酒どころ新潟を代表する銘柄となっています。

酒の品質は、酒米の品質を超えられない

これはかつて朝日酒造の杜氏が語った言葉です。朝日酒造では「酒造りは米づくりから」を合言葉に、とことん酒米にこだわりながら、時代の先端をゆく設備環境と、連綿と続いてきた伝統の技をもって酒を醸しています。

すっきりとした、淡麗辛口の味わい
なぜ淡麗辛口を目指したか

開発当時は、一般的に甘く強い日本酒が好まれていました。しかし朝日酒造では、これからはすっきり飲める、飲み飽きしない淡麗な酒が好まれると予見し、首都圏の方々に好まれる酒を造ることにしました。現在でも、あっさりとしながら深みとコクがあり、口当たりの柔らかな淡麗な酒は、世代・性別にかかわらず、多くの人々から愛されています。
冷やはもちろん、お燗にも

料理や季節にあわせて、冷やはもちろん、お燗をしても楽しめる久保田。華やかな香りや柔らかな口当たりをお好みにより味わうことができます。久保田は飲む人に応える懐の深い日本酒なのです。

商品ラインナップ

純米大吟醸
久保田 萬寿

特別な時を彩る『久保田 萬寿』

1986年に発売された『久保田 萬寿』。発売以来、多くのお客様の特別な記念日を彩ってきました。その特別な時を彩るのにふさわしい味わいを、常に磨き続けてきています。

特長である“深みのある味わいと香りの調和”を追求。麹造りの精度を高めることで、萬寿ならではの味わいのふくらみ・柔らかさが生まれ、深みを増しました。また、深みのある味わいと調和のとれる華やかな香りを引き出し、さらに、火入れの際に、日本酒の温度を上げた後すぐに急冷し、貯蔵温度を従来よりも5℃下げることで、上品な華やかさをそのまま実感できるようにしました。

華やかな香り、重厚な味わい

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒。麹から生まれるふくらみのある柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉元まで続き、上質な時を彩ります。上品な旨味を引き出した料理などとともに、互いに高め合います。

特別なお酒は、特別な時間のために。
大切な人の誕生日や季節の行事、お祝い事の場面を彩ってくれる一杯です。

純米大吟醸
久保田 萬寿
自社酵母仕込

人生の節目を彩る特別な一本

酒米、精米方法、自社酵母の三つにこだわった醸造を行うことで、これまでになかったエレガントで深みのある酒が誕生しました。口に含めば、存在感のある味わいながら、後味は透き通るようなキレを感じられます。特別な時を彩る重層的な香りは、就職や結婚、新築、昇進や還暦のお祝いなど、人生のなかで幾重にも訪れる節目や記念日にどうぞ。至高のひとときにふさわしい、朝日酒造の技を集結させた一本です。

蔵人も生産に携わった五百万石

「酒造りは、米づくりから」。そんな考えのもと農醸一貫を掲げる朝日酒造は、農地所有適格法人を設立し、理想の米を追求しています。「萬寿 自社酵母仕込」には、蔵人も生産に携わった新潟県長岡市越路地域産の「五百万石」を100%使用。たんぱく質の少ない米は綺麗ですっきりとした味わいを引き出し、厳しい基準をクリアした大粒の上位等級米は高度精米を可能に。時代に合った米づくりが、朝日酒造が目指す新しい美味しさを生み出します。

純米大吟醸(原酒・生酒)
久保田 萬寿
無濾過生原酒

萬寿の搾りたてを味わう

寒造りと言われる、最も酒造りに適している12月から1月に仕込む『久保田 萬寿 無濾過生原酒』。麹の製法を工夫することで、アルコール度数の高い原酒でありながらも、味わいが柔らかくなるよう、また、雑味が出ないように気を遣いながら醸しています。もろみを搾った後一切手を加えずに、すぐに壜詰めすることで、萬寿の搾りたての瞬間をお楽しみいただけます。

芳醇な香り、濃厚で深い味わい

もろみを搾った後、一切手を加えない製法ならではの、ほのかな黄金色の見た目と芳醇な香り。濃厚で深い味わいをもちながらも、柔らかくなめらかな口当たりが特長です。素朴で、上質な搾りたての味わいは、寿司、天ぷら、懐石などの和食によく合います。

吟醸
久保田 千寿

『久保田 千寿』、それはまさに久保田の原点

『久保田 千寿』は、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。都会に生きる日本人の労働の礎が、肉体労働から知的労働へ移り変わっていく姿を見て「淡麗辛口」を志向。酒造りを根本的に改善し、その当時としては万人向けではない、綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現しました。

それから35年。時代に合わせて、さらなる“食事と合うすっきりとした味わい”を追求。低温かつ精度の高い発酵経過を心がけ、より雑味の少ないすっきり感を増しました。また、麹の働きを最大限発揮させることで、綺麗ですっきりとした淡麗な味わいはそのままに、味わいの幅も生み出しました。

食事と楽しむ吟醸酒

綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、穏やかな香りに仕上げた、いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通るキレの中に、米本来の旨味と酸味とともに、ほのかな余韻や甘味が感じられます。料理の味を邪魔することなく、四季折々の素材が持つ味と香りを引き立てます。
今日も一日の終わりに、「いつもの特別」をお楽しみください。

吟醸(原酒・生酒)
久保田 千寿
吟醸生原酒

冬限定 寒造りの搾りたて

寒造りと言われる、最も酒造りに適している12月から1月に仕込む『久保田 千寿 吟醸生原酒』。冬だけお楽しみいただける、搾りたての『久保田 千寿』の生原酒です。低温で仕込み、ゆっくりと糖化と発酵を進めることで、加水をしないアルコール度数の高い原酒でも、味のやわらかさを感じていただける仕上がりになっています。

すっきり、濃厚な味わい

搾りたてのフレッシュな口当たりと、原酒ならではの濃厚な味わい、そして、力強い香りが特長のお酒です。もちろん、千寿本来の飲みやすさとキレもそのまま。さっぱりとした料理でもコクのある料理でも、冬の味覚にぴったりの一杯です。

吟醸(原酒)
久保田 千寿
秋あがり

原酒を熟成させた 秋あがり

「秋あがり」とは、夏を越え秋まで熟成して酒質が落ち着き、円熟したお酒をいいます。『久保田 千寿 秋あがり』は、熟成による味の移ろいを感じていただくために、変化が分かりやすい原酒を選択。冬に仕込んだ『久保田 千寿』の原酒を、秋までじっくり熟成させました。搾りたての生原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいが、火入れ後の熟成によって、丸みを帯びたよりまろやかな味わいへと変化しています。

すっきり、濃厚な味わい

冷やすと、千寿ならではのキレとやわらかな酸味を、常温でとろっとした口当たりと旨味をお楽しみいただけます。味わい深いため、お酒をメインにじっくり楽しむのはもちろん、秋に旬を迎える茄子やさつまいもなどの野菜や、秋鮭をはじめとした上品な旨味のある魚介類や肉類とも相性のよいお酒です。

純米吟醸
久保田 千寿
純米吟醸

現代の食に寄り添う『久保田 千寿』を

1985年の久保田発売時に最初に誕生した『久保田 千寿』。時代は移り変わり、35年前とは食生活も変化した現代。日本酒の楽しみ方も、和食だけではなく、幅広い料理と楽しむようになりました。現代の食と共に寄り添いたい、との想いから、『久保田 千寿』の綺麗ですっきりとした特長はそのままに、上品で澄んだ香りでバランスのとれた、料理の味を邪魔しない純米吟醸酒に仕上げたのが『久保田 千寿 純米吟醸』です。

和洋中とともに楽しむ

口当たりはやわらかく、ドライな飲み口を楽しめます。冷やすとほどよい酸味とキレを、常温になると酸味がたち、旨味の余韻を感じられます。さっぱりとした料理はもちろん、バターやマヨネーズなどを使ったコクのある料理ともお楽しみいただけます。和食だけではなく、洋食や中華などとも相性のよい純米吟醸酒です。料飲店での様々な食とのペアリングとともに、『久保田 千寿 純米吟醸』をお楽しみください。

純米大吟醸
久保田 純米大吟醸

モダンにリニューアル

30年を超える伝統をもつ久保田が、その引き継がれてきた技を用いてモダンな日本酒をつくりました。それに合わせて、デザインをリニューアル。久保田らしいシャープなキレとモダンな味わいを漆黒のラベルとボトルで表現。さらに、英字のKUBOTAロゴを合わせて使用することで、新たな久保田の挑戦を表現しました。

上質をカジュアルに

香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒。上質で華やかな香り、甘味と酸味が調和した味わい、久保田らしいキレのよさが、口の中でハーモニーを生み出します。
友人との気軽な家飲みや行きつけのバルで。もちろん、気取らないプレゼントにも。上質な日本酒を、カジュアルに楽しみたい方におすすめの一本。
「新しい久保田」を体現する美味しさと、培われてきた久保田の技。その両方を、一度に味わえるお酒です。

純米大吟醸(山廃仕込み)
久保田 碧寿

乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽しみください。

純米吟醸
久保田 紅寿

辛味と酸味が調和し、やさしい口当たり・ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒。若いバナナや青リンゴのような清涼感のある香りが抜けていきます。しっかりとした味付けの料理と合い、「久保田」ならではのキレが食欲を刺激します。

特別本醸造
久保田 百寿

香りの主張は控えめに、辛口で飲み飽きしない酒質に仕上げた、「久保田」の基本形。ふくらみのある辛味や酸味があり、飲んだ後はドライさを感じます。シンプルな肴とともに、また、飲み疲れしないキレのため、酒だけでもお楽しみいただけます。

出典 朝日酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る久保田

久保田を楽天市場で探す

久保田をアマゾンで探す

久保田をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

越乃景虎 諸橋酒造

越乃景虎 純米酒
諸橋酒造(新潟県長岡市)
.
水の如くさわりなく飲めて、飲む程に米の旨味が感じられる純米酒です。
新潟の米と水の良さを生かそうという蔵人の技と情熱が、そのまま味わいに反映されています。
ぬる燗、常温、冷やで美味しくお召し上がり頂けます。
.
アルコール分:15度以上16度未満
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:65%
.
超軟水とそれを自在に操る名杜氏の技で仕込まれた、諸橋酒造さん独自のスタイルを持つ純米酒😊

出典 Instagram

越乃景虎の特徴

越乃景虎(こしのかげとら) 諸橋酒造
住所:新潟県長岡市北荷頃408

蔵のある新潟県長岡市(旧栃尾市)は新潟県のほぼ中央に位置しています。
豊かな自然に恵まれた山紫水明の地である一方、四方を山に囲まれた盆地という地勢から、
新潟県内でも有数の豪雪地でもあります。
冬の寒さと降雪量の多さが、この地の人々に苦労と生活環境の厳しさをもたらし、
それはまさに鈴木牧之「北越雪譜」の世界でしたが、近年では棚田での良質な米作りや冬の低温環境での酒造り、
洞窟による清酒の貯蔵熟成等、自然の恩恵を受ける事が出来る様になりました。

山に積もった雪は春になって融けると土中深く潜り、数十年の歳月によって浄化され、
清冽な酒の仕込み水となります。
「越乃景虎」は全国名水百選に選ばれた「杜々の森」の湧水と、
蔵の敷地に掘られた横井戸の水を汲み上げて仕込み水にしています。
これらの水はいずれも軟水のため、上品でさわりなく飲める辛口でありながら辛さを感じさせない酒造りに貢献しています。

山紫水明ながら人には厳しい環境が、酒造りには最高の環境条件を提供してくれます。
冬に山から吹き下ろす寒気は酒蔵全体を包み、蔵は天然の冷蔵庫となります。
酒造りに大敵な雑菌の繁殖を抑え、発酵の温度管理がしやすくなり、
淡麗な酒造りに不可欠な長期低温発酵が可能となります。
こうした環境と越後杜氏の酒造りの技術、蔵人達の努力が「越乃景虎」の味わいを育んでいます。
また近年、越後で昭和中期に行なわれていた伝統的な吟醸造りを復活させる等の試みにも挑戦しています。

当蔵は弘化4年(1847年)創業で、新潟県長岡市(旧栃尾市)で酒造りを行なってきました。
栃尾地域は歴史資産にも恵まれた所です。
戦国武将が群雄割拠した時代に越後が輩出した英雄「上杉謙信」は、栃尾で多感な青年期を過ごし、
その当時は元服名「長尾景虎」を名乗っていました。
その後栃尾を発ち、家督を相続して越後を平定し、関東管領となりました。
その偉業は清廉な人柄と共に現代まで語り伝えられ、栃尾には今でも「景虎」の足跡が数多く残されています。
「越乃景虎」はこの地と歴史との縁によって名付けられました。

商品ラインナップ

大吟醸 秘蔵雫酒

酒造好適米「山田錦」で仕込んだ大吟醸を斗瓶(18リットル)で最低3年以上冷蔵庫で貯蔵熟成させた斗瓶取り大吟醸の長期熟成酒。

名水源流

新潟のどの蔵でも造っていた昔ながらの大吟醸。
高嶺錦を原料米とした新潟流吟醸造りを今に復活しました。

純米大吟醸

山田錦を高精白し蔵人の技により醪を長期低温管理で醸した純米大吟醸。品の良い味わいと穏やかな吟醸香は絶品です。

大吟醸

山田錦を原料米とした華やかな香りと深い味わいが特徴の大吟醸です。

名水仕込 大吟醸

日本名水百選『杜々の森湧水』を汲み出し仕込水に使用した大吟醸。
越淡麗を芯まで磨き込んだ逸品です。

名水仕込 吟醸酒

丁寧に造られた香味共にきめ細かいお酒です。

名水仕込 特別純米酒

弊社は純米酒の醸造の歴史が酒どころ新潟でも古く、その伝統に裏うちされた名水仕込特別純米は澄み通った口当たりが特徴です。

名水仕込 特別本醸造

名水「杜々の森湧水」を仕込水に使って丁寧に仕込まれた特別本醸造です。スーと引き込まれるようなすっきりとした喉越しと飲み飽きしない味わいが特徴です。

純米酒

飲むほどに旨さを感じる純米酒。
蔵人の技術力の反映か、水の如くさわりなく飲め、飲みすすめば純米酒がもつ米の旨味を感じられます。

本醸造

淡麗辛口を表現するのにぴったりなお酒です。
飲み飽きしないすっきりした酒質が特徴です。

超辛口 本醸造

超軟水の仕込水は辛口酒にむく。
昔から伝えられてきたことが実証されたお酒です。
日本酒度が+12.0もありながら実際口にすると辛くは感じず、甘いとおっしゃる人さえいます。

普段晩酌で飲んでいただく酒だからこそ手が抜けないとの想いで醸しました。
さらりとした味わいでありながら飲み干すほどにまた飲みたくなる、そんなお酒です。

超辛口

日本酒度 +12.0は諸橋酒造株式会社をはじめ新潟県内でも最も辛口の酒のひとつ。
技術、仕込水、厳選された原料米によって生み出されたこの酒は味のバランスが良く、美味しく飲めます。

出典 諸橋酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る越乃景虎

越乃景虎を楽天市場で探す

越乃景虎をアマゾンで探す

越乃景虎をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

〆張鶴 宮尾酒造

宮尾酒造 〆張鶴 純米吟醸 生原酒

華やかに香り立つ吟醸香に、純米由来の旨み。 クセがなく女性や若い方へもおすすめです♪ 〆張鶴らしい綺麗な味わいをじっくりご堪能下さい♪

出典 Instagram

〆張鶴の特徴

〆張鶴(しめはりつる) 宮尾酒造
住所:新潟県村上市上片町5−15

淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、こんな表現になるでしょうか。少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。
当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。
当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける“うまい酒”を目指し、杜氏と若い蔵人らが日々、酒造りに努めています。

商品ラインナップ

〆張鶴 純米吟醸 山田錦

特定名称 純米吟醸酒
精米歩合 50%
アルコール度数 16%

〆張鶴 吟撰

特定名称 吟醸酒
精米歩合 50%
アルコール度数 16%

〆張鶴 純

特定名称 純米吟醸酒
精米歩合 50%
アルコール度数 15%

〆張鶴 特撰

特定名称 吟醸酒
精米歩合 麹50% 掛米55%
アルコール度数 16%

〆張鶴 雪

特定名称 特別本醸造酒
精米歩合 55%
アルコール度数 15%

〆張鶴 月

特定名称 本醸造酒
精米歩合 麹55% 掛米60%
アルコール度数 15%

〆張鶴 純米大吟醸 PLATINUM LABEL 袋取り雫酒

宮尾酒造の純米大吟醸造りへの取り組み

弊社の純米大吟醸の製造は、30数年前に大吟醸とは別のいい酒を造ろうと始めました。その頃は今の「〆張鶴 純」を造ってから約15年以上経っておりましたので、その経験を生かしながら、酒造りの研究も兼ねて、出品大吟醸を造るのと同じように、よく米を磨き丁寧に毎年毎年造り続けてきました。

この度、冷蔵倉庫を増設し〆張鶴金ラベル、銀ラベル同様、冷蔵ビン貯蔵ができる状況が整いましたので、皆様にご案内いたします。

仕込み水:朝日連峰の清冽な伏流水を敷地内の井戸から汲んで使用します。

原料米 :高品質の山田錦を、弊社内にて精米し原料に使います。弊社で最も高い精米歩合30%まで磨いた米を使います。

仕込み :高精白のため、すべての作業に繊細さ、慎重さが求められます。洗米、吸水作業も、小分けにし、秒単位で行い、麹作りも小さな一粒一粒に麹菌が内部まで入り、繁殖するよう手をかけます。

酒母や醪も通常よりずっと小さなタンクで行い、厳密な管理の元、30日以上かけてゆっくり醗酵させます。

上槽方法:袋取り

醪を入れた長方形の袋を吊るし、そこから自然にしたたり落ちてくるものだけをとったお酒です。1回の仕込みから取れる量は限られており貴重なお酒です。

貯蔵  :この純米大吟醸は、火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、冷蔵貯蔵します。華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成します。

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 山田錦
精米歩合 30%
アルコール度数 16%

〆張鶴 純米大吟醸 BLUE LABEL 袋取り雫酒

仕込み水:朝日連峰の清冽な伏流水を敷地内の井戸から汲んで使用します。

原料米 :高品質の山田錦を、弊社内にて精米し原料に使います。

仕込み :高精白のため、すべての作業に繊細さ、慎重さが求められます。洗米、吸水作業も、小分けにし、秒単位で行い、麹作りも小さな一粒一粒に麹菌が内部まで入り、繁殖するよう手をかけます。

酒母や醪も通常よりずっと小さなタンクで行い、厳密な管理の元、30日以上かけてゆっくり醗酵させます。

上槽方法:袋取り

醪を入れた長方形の袋を吊るし、そこから自然にしたたり落ちてくるものだけをとったお酒です。1回の仕込みから取れる量は限られており貴重なお酒です。

貯蔵  :この純米大吟醸は、火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、冷蔵貯蔵します。華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成します。

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 山田錦
精米歩合 35%
アルコール度数 16%

〆張鶴 純米大吟醸 RED LABEL

仕込み水:朝日連峰の清冽な伏流水を敷地内の井戸から汲んで使用します。

原料米 :高品質の山田錦を、弊社内にて精米し原料に使います。

仕込み :高精白のため、すべての作業に繊細さ、慎重さが求められます。洗米、吸水作業も、小分けにし、秒単位で行い、麹作りも小さな一粒一粒に麹菌が内部まで入り、繁殖するよう手をかけます。

酒母や醪も通常よりずっと小さなタンクで行い、厳密な管理の元、30日以上かけてゆっくり醗酵させます。

貯蔵  :この純米大吟醸は、火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、冷蔵貯蔵します。華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成します。

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 山田錦
精米歩合 35%
アルコール度数 16%

〆張鶴 金ラベル

特定名称 大吟醸酒
精米歩合 35%
アルコール度数 16%

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒

特定名称 吟醸酒
精米歩合 50%
アルコール度数 15%

〆張鶴 純米吟醸 越淡麗

特定名称 純米吟醸酒
精米歩合 50%
アルコール度数 16%

〆張鶴 しぼりたて生原酒

特定名称 生原酒
精米歩合 60%
アルコール度数 20%

〆張鶴 純米吟醸生原酒

特定名称 純米吟醸 生原酒
精米歩合 50%
アルコール度数 17%

出典 宮尾酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る〆張鶴

〆張鶴を楽天市場で探す

〆張鶴をアマゾンで探す

〆張鶴をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

八海山 八海醸造

八海山 大吟醸 お燗酒

hakkaisan_1922
#大寒

きょうの南魚沼は
さすが大寒、という冷え込みで
雪が降り続いています。
もうこの冬は積雪量が160㎝を超えてきました。

きょうはこのまま夜まで降り続くようです。

今晩は、
湯せんでじっくりと温めたお燗酒が
身体の芯からじんわり効きそうですね。

#大雪 #お燗酒 #魚沼の里 #八海山 #大吟醸 #八海醸造 #湯煎でお燗 #雪 #八海山みんなの社員食堂 #第二浩和蔵 #南魚沼 #南魚人
#snow #minamiuonuma #uonumanosato #hakkaisan #hakkaisanbrewery #sake #okan #hotsake #daiginjo #nangyojin

出典 Instagram

八海山の特徴

八海山(はっかいさん) 八海醸造
住所:新潟県南魚沼市長森1051番地

心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。
そんな食事の場にあって、
料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、
弾む会話を邪魔することなく、
盃を重ねていくうちに、
ふとその美味しさに気づくような酒。

食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。
旨みがあるのに、飲み飽きない。
辛口なのに、尖ったところがない。
淡麗なのに、深みがある。
まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。

仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電さまの清水」。
選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、
最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、
できうる限りの人為を尽くした酒づくり。
それが八海醸造の日本酒づくりです。

商品ラインナップ

清酒 八海山

「いい酒をより多くの人に」をかたちにした、
八海醸造の真髄のお酒です。

普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。淡麗なすっきりとした飲み口で、料理のじゃまをしません。

味わい
アルコール度 15.5%
日本酒度 +5.0
酸度 1.0
アミノ酸度 1.2

使用しているお米・酵母​
麹米 五百万石​
掛米 五百万石、一般米
精米歩合 60%
使用酵母 協会701

特別本醸造 八海山

やわらかな口当たりと淡麗な味わい。

冷でよし、燗でよしの、八海山を代表するお酒です。燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。

味わい
アルコール度 15.5%
日本酒度 +4.0
酸度 1.0
アミノ酸度 1.2

使用しているお米・酵母​
麹米 五百万石​
掛米 五百万石、トドロキワセ他
精米歩合 55%
使用酵母 協会701

大吟醸 八海山

細かくまろやかで綺麗な味わいと
ほのかに感じる上品な甘やかさ

毎年毎年、最高の酒を造りつづけることで磨いてきた蔵人の技。この酒のために選び抜いた山田錦と五百万石を45%にまで精米し、すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の清水」で醸した大吟醸。細かくまろやかで綺麗な味わいに、ほのかに感じる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。

味わい
アルコール度 15.5%
日本酒度 +5.0
酸度 1.2
アミノ酸度 1.1

使用しているお米・酵母​
麹米 山田錦
掛米 山田錦、五百万石他
精米歩合 45%
使用酵母 協会901号

純米大吟醸 八海山

透明感のある綺麗な味わいと
ふわっと広がる上品な甘やかさ

すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明感のある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。

味わい
アルコール度 15.5%
日本酒度 +4.0
酸度 1.3
アミノ酸度 1.2

使用しているお米・酵母​
麹米 山田錦
掛米 山田錦、美山錦、五百万石他
精米歩合 45%
使用酵母 アキタコンノNo.2

純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年

自然の力を利用して
3年間熟成させた日本酒です。

降雪量の豊富な魚沼の地に古くから伝わる低温の食糧貯蔵庫「雪室」を酒つくりに活かし、大量の雪を収納した蔵の中で熟成させました。
三度前後という低温が雪によって安定的に保たれます。この環境で三年の歳月をかけまろやかに育った酒です。

味わい
アルコール度 17.0%
日本酒度 -1.0
酸度 1.5
アミノ酸度 1.3

使用しているお米・酵母​
麹米 山田錦
掛米 ゆきの精、五百万石
精米歩合 50%
使用酵母 協会1001号、M310

純米吟醸 八海山 55%

綺麗でキレのある味わいの中にも
米の旨みを表現した純米吟醸酒

綺麗ですっきりとした味わいの中にも、ほのかな酸味、味わいの骨格をしっかり感じる酒です。料理の旨みと酒の旨みが口の中でふくらみながら融合し、酒と料理がお互いを引き立てあい季節ごとに様々なペアリングが楽しめます。

味わい
アルコール度 15.5%
日本酒度 +1
酸度 1.7
アミノ酸度 1.6

使用しているお米・酵母​
麹米 五百万石
掛米 こしいぶき、トドロキワセ他
精米歩合 55%
使用酵母 協会701号

出典 八海醸造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る八海山

八海山を楽天市場で探す

八海山をアマゾンで探す

八海山をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

新潟に行ったらどこで飲む?新潟県で人気の居酒屋、料理屋

ぽんしゅ館 利き酒番所 立ち飲み居酒屋・バー、日本酒バー

住所:新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館 3F
TEL:025-240-7090

ぽんしゅ館 利き酒番所公式サイト

新潟越後の酒蔵を全部ここに集めてここで唎き酒できれば凄いと思った。
​新潟県内にある全蔵の酒を試飲できる楽しさに加え、日本酒の豊かさ、魅力を体験して頂きます。
有名、無名に関わらずあなたの嗜好性にまかせて飲んでみる。
​きっと良い出会いがあると思います。
受付で500円をお支払い頂くとお猪口とメダル5枚をお渡しします。
​​ズラリと並んだ唎き酒マシーンからお好みの地酒をお選びください。
最大でお猪口5杯分の唎き酒をお楽しみ頂けます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

HIROflowerさん(@opu1128)がシェアした投稿

新潟駅構内に日本酒93種類が利き酒できると聞いたので行ってみました。
500円で専用コインを5枚購入
コイン1枚で1杯飲めるシステムです。
日本酒好きにはたまらない場所で、利き塩や、味噌、利き醤油もあって、コイン1枚でキュウリ1本と交換出来るので、エンドレスに飲めそうでした。
出典 Instagram

割烹 魚仙 割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理

住所:新潟県長岡市殿町1-3-4
TEL:0258-34-6126

 

この投稿をInstagramで見る

 

shodaさん(@taisyu_ryo_ten)がシェアした投稿

新潟長岡の『魚仙』さんの
素晴らしい魚料理。

太田和彦氏絶賛の
"ぶりのなめろう"と
お刺身のおまかせ盛り合わせ。

出典 Instagram

割烹 新多久 懐石・会席料理、郷土料理、割烹・小料理

住所:新潟県村上市小町3-38
TEL:0254-53-2107

 

この投稿をInstagramで見る

 

otokoyama2さん(@otokoyama2)がシェアした投稿

山貝兄弟のコンビネーションが素敵すぎました
新潟の日本料理がここにあります

出典 Instagram

はつね寿司 本店 寿司

住所:新潟県新潟市中央区上大川前通7番町1238
TEL:050-5593-7534

 

この投稿をInstagramで見る

 

anne(@kuishinbou.anne)がシェアした投稿

kuishinbou.anne

🍣はつね寿司 本店
📍新潟市中央区上大川前通

#食べログ百名店
#ミシュラン一つ星 の
はつね寿司本店さん✨
個人的に新潟のお寿司屋さんTop3に入るほど好きです💓(私調べw)

・おまかせコース ¥16000

南蛮エビ昆布締め
かつお
かます
つぶ貝
あん肝と奈良漬
白子
鰯の巻物

真鯛
スミイカ

大間のマグロ トロ
こはだ
藁で焼いたカツオ
青森のいくら
寝かした鰤
🍶七代目 純米吟醸 生貯蔵酒
(抜けているところもあるかもしれませんが…酔っ払いながらもメモった数ヶ月前の自分グッジョブ👍w)

この日も大将の握る江戸前寿司は最高でした🤤❤️

南蛮エビの昆布締めのと、エビの超濃厚味噌汁は毎回出るので定番なのかな?とても美味しいです☺️

あん肝と奈良漬の組み合わせは初めて食べましたが度肝を抜かれるほど美味しい!!✨…肝だけに…w

鰯とネギの巻物も斬新、トロも少し常温に戻してあり口の中でとろけ、全体的に固めで小さめのシャリで全部美味しかったです💓

奥様の素敵な接客と、大将の握っている最中は寡黙ですが、以前食後にアジアトークをさせてもらったり、夫婦の温かさをかんじるお店です✨

また必ずお伺いしますね🥰

#新潟 #新潟県  #新潟グルメ #新潟ランチ #新潟インスタ #新潟スイーツ #新潟グラマー #新潟ディナー #新潟観光 #instagood #instafood #新潟うまいもん #新潟旅行 #新潟 #niigata #niigatapic #新潟居酒屋 #新潟寿司 #江戸前寿司 #寿司すたぐらむ #鮨スタグラム #お寿司 #寿司 #はつね寿司 #はつね寿司本店 #sushi #osushi #食べログ寿司百名店

出典 Instagram

いかの墨 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、郷土料理

住所:新潟県新潟市中央区東大通1-5-24 まるよし第8ビル1棟
TEL:050-5571-7915

 

この投稿をInstagramで見る

 

parabolica128さん(@parabolica128)がシェアした投稿

新潟、半端ないって!

出典 Instagram

越後一会 十郎 居酒屋、郷土料理

住所:新潟県新潟市中央区東大通2-1-7 松屋ビル 1F
TEL:025-247-5106

新潟 越後一会 十郎😋😋😋

駅万代口の北側に広がる繁華街にある、地元の素材を活かした料理を楽しむことができる人気店🍶素材の良さを感じられるお造りの盛り合わせは、のどぐろとサワラの炙りに八海山サーモン、マハタ、ブリ、マダイ、南蛮エビ、メジマグロの8種🐟新潟の酒肴の三点盛りは、鮭とばを日本酒でふやかして味わう酒びたし、ゆず香る大根おろしと合わせた真イカの塩辛、カニ味噌を一度に少しずつ楽しめます🦑のっぺは、里芋、レンコン、ニンジン、ゴボウ、なめこ、かまぼこ、こんにゃく、サヤエンドウをお出汁で炊いた上品な冷製の煮物で、粒の立ったイクラの塩味が料理を引き立てています🥕塩引き鮭は、村上産の鮭の素材の旨みをストレートに感じられる焼き物です🥢

出典 Instagram

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

新潟県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

新潟県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

新潟県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

新潟県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

新潟県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

新潟県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

新潟県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

新潟県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

新潟県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました