奈良の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る奈良県の地酒 風の森 篠峯 みむろ杉 花巴 春鹿 大倉..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

奈良の美味しい日本酒が飲みたい!

風の森、篠峯、みむろ杉、花巴、春鹿、大倉、梅乃宿.. たくさんある奈良県の旨い地酒。清酒発祥の地といわれる奈良県は日本酒造りも盛んです。奈良県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る奈良県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。

奈良県で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、奈良県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、風の森、篠峯、みむろ杉、花巴、春鹿、大倉、梅乃宿なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

風の森 油長酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Akihiro Shimizu(@as197708)がシェアした投稿

風の森 ALPHA TYPE5

冷や〜ぬる燗でいただきました🍶
カラメルのような甘味とさっぱりとしたヨーグルトのような乳製品の酸味。
紹興酒のような微かな苦味もあります。
冷やして飲むと少し硬さを感じますが、燗にすると味わいが柔らかくなります。
ぬる燗でも風の森らしいシュワシュワのガス感があって飲みやすく、アルコール感はそれ程感じません。
燗酒は苦手という方に是非試していただきたいお酒でした🍶

 

この投稿をInstagramで見る

 

@may.ao518がシェアした投稿

日本酒 風の森 alphatype1 秋津穂65 秋津穂50 露葉風80 露葉風50 雄町60 山田錦60 油長酒造

風の森があればそれで良い

風の森の特徴

風の森(かぜのもり)油長酒造
住所:奈良県御所市1160

酒の価値

人が食事をして、酒を飲む。数千年もの間営まれてきた日々の日常。これをより豊かにそして愉しいひとときに変える。それが日本酒の価値だと風の森は考えます。

五感で愉しむ

酒をグラスに注ぐ。透明感のあるレモンイエロー。わずかに残る発酵時の炭酸ガスが泡粒をつくる。顔に近づけるとほのかな果実の香り。口に含むと鼻に抜けるさわやかな香りと共にボリューム感のある味わいが押し寄せる。のど元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻ある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。 それが風の森です。

次の日本酒

日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が伝統的にも広く知られています。一方で風の森では、しぼってそのままの生酒を1年間を通じて販売しています。生酒であることのリスクを最小限にとどめる為、微生物管理をし、安定性を高めました。タンクメーカーとの共同開発による独創的なタンクを導入するなど、今の時代にしか造れない日本酒、次の日本酒への挑戦を続けていきます。

商品ラインナップ

出典 油長酒造公式サイト

風の森 秋津穂 657

精米歩合 65%
720ml 1,320円(税込)

風の森にとって醸造適性に優れた秋津穂は全量が地元の契約栽培米です。秋津穂純米は風の森のスタンダード。しぼってそのままのボリューム感ある味わいをお楽しみいただけます。

風の森 秋津穂 507

精米歩合 50%
720ml 1,760円(税込)

地元の契約栽培米、秋津穂を全量使用。口中に含むと、洋梨のような爽やかな香り。無濾過無加水ならではの膨らみある味わいとキレの良さをバランスよくお楽しみいただけます。

風の森 露葉風 507

風の森 露葉風 807

精米歩合 80%
720ml 1,430円(税込)

奈良県産でのみ生産される酒米、露葉風を使用しています。その心白の大きさは山田錦をしのぐほど。その独特な酸味と渋みとふくよかな甘み旨味のバランスが絶妙。

風の森 山田錦 807

精米歩合 80%
720ml 1,430円(税込)

低精白でありながら、超低温長期発酵によって山田錦の個性を存分に引き出しました。80%精米ならではのフルボリュームの味わいと独特の酸味がバランスよく調和しています。

風の森 雄町 807

精米歩合 80%
720ml 1,430円(税込)

低精白でありながら、超低温長期発酵によって雄町の個性を存分に引き出しました。溶解性の高い雄町80%精米ならではの複雑性をそなえた味わい。リッチな甘みと酸味がバランスよく調和しています。

風の森 愛山 807

精米歩合  80%
720ml 1,540円(税込)

愛山の個性を発揮させるため、80%精米で醸造いたしました。マスカットを思わせる軽快な香り。80%精米ならではの、立体感ある味わい。キラキラとした透明感を感じていただける酒質になりました。

風の森 ALPHA1「次章への扉」

秋津穂 精米歩合 65%
720ml 1,430円(税込)

日本人がもっと楽しめる日本酒へ。従来のALPHA1よりも更にアルコール分を低く(12%)設計しながらも、より一層の果実感や密度ある味わいを表現いたしました。このお酒がこれからの日本酒の可能性を広げ、お客様にとって日本酒の世界への扉となるよう、次章への扉と名付けました。

風の森 ALPHA 2「この上なき華」

秋津穂 精米歩合 22%
720ml 3,300円(税込)

高精白にも耐えうる秋津穂の特性を生かし、22%まで精米し、7号系酵母と組み合わせる事で、この米の持つポテンシャルを余す事なく発揮させました。低精白とは一線を画す、複雑で華やかな香りの酒質となりました。同一酵母での精米歩合の違いが、味覚と香気成分に及ぼす影響を感じていただけたらと思います。どこまでも滑らかな質感から、この上なき華と名付けました。

通販でお取り寄せ出来る風の森

風の森を楽天市場で探す

風の森をアマゾンで探す

風の森をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

篠峯 千代酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

入留鹿 いるか(@iruka.asa)がシェアした投稿

篠峯 山田錦 純米 超辛無濾過生原酒
発酵を強めに進め、甘味を減らした純米無濾過生原酒です。
旨味を残しつつ透明感のある辛口のお酒です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

とみー(@87.egg)がシェアした投稿

篠峯 Azur 山田錦🍶
田園ラベルシリーズ 紺碧💙

蒼い香り
キューッと酸
微かにピチピチ
海外向けを意識したお酒?
白ワインのニュアンス 酸が特徴的です
山田錦だけど細く喉へ流れ込みます
山盛り塩唐揚げに合いました♪
甘辛の生たらこ煮にも合うのはやはり日本酒だからですね😊

 

この投稿をInstagramで見る

 

入留鹿 いるか(@iruka.asa)がシェアした投稿

篠峯 ろくまる 雄山錦
純米吟醸 うすにごり 生酒
裏・篠峯バージョンのお酒。
豊かな香りと上品な甘みのあるお酒です。

篠峯の特徴

篠峯(しのみね)千代酒造
住所:奈良県御所市大字櫛羅621

日本酒発祥の地と言われている奈良盆地の南西に位置する御所市にあるとても小さな酒蔵です。 日本酒本来の姿である純米酒にこだわり、酒米作りから醸造まで一貫した酒造りに日々励んでいます。
私たちの蔵のお酒は9年連続(計16回)で全国新酒鑑評会において金賞受賞を受賞しています。しかし、これは櫛羅の風土が醸す味わいを含めた品質の評価ではなく、製造技術に対する合格点を頂けたものと考えています。
私たちの蔵はとても小さな蔵ですが、「時間と手間をかけて、風土を醸した酒造り」をするためにはちょうどいい大きさです。 これからもこの技術を生かし、何年も何十年も先も、量を追求することなく櫛羅の風土を醸した酒造りをしていきたいと思っています。

商品ラインナップ

篠峯 純米超辛

山田錦 100%使用の純米酒です。
ラベルには「超辛口」の文字が。
純米酒ですので、ある程度米の旨味は感じられますが、甘さを減らす製造法とアルコール度数15度に抑えたことで、スッキリと感じられると思います。

アルコール度数 15度
タイプ 純米酒
精米歩合 66%
火入れ 2回
原材料 米、米こうじ
蔵元 千代酒造 株式会社
特徴 辛口の純米酒

篠峯 凛々純米吟醸

搾りたての美味しさを無濾過で瓶詰めしました。新鮮でフルーティーな香りの、爽やかな甘味が広がるお酒です。雄町ならではの凛としたお酒です。

篠峯 純米大吟醸 四割磨き 山田錦

兵庫県産特A地区山田錦特等米を全量使用、自家精米で40%まで丁寧に精米し、9号酵母で醸しました。
口当たりは優しく、品のある澄み切った吟醸香りの凛とした清々しい味わいの純米大吟醸に仕上がっております。

原材料/米(国産)・米麹(国産米)
原料米/兵庫県特A地区山田錦特等米
精米歩合/40%
アルコール分/16.8%
日本酒度/+7
酸度/1.8
アミノ酸度/0.7
使用酵母/協会9号

篠峯 吟和 純米大吟醸 山田錦

穏やかで品のある澄んだ9号酵母らしい吟醸香の
『篠峯四割磨き』と異なり、
明利系酵母で醸したエレガントな
味わいの純米大吟醸です。

極上の香りと味わいが至福の時を演出します。
素晴らしい完成度の篠峯最高峰極上酒。

原料米   山田錦
精米歩合   40%
アルコール
度数   16度
酵母   明利系
日本酒度   +0.5
酸度   1.8

「篠峯」田圃ラベルシリーズ

奈良県産米にこだわったお酒です。奈良県宇陀市榛原の農家「生駒」さんが栽培したお米だけを使用しています。「山田錦」=紺碧色、「伊勢錦」=白色、「亀ノ尾」=翠色のラベルを使用しています。

「篠峯」ろくまるシリーズ

「裏」篠峯シリーズとも呼ばれています。通常の篠峯ラインよりも吟醸香がプラスされ、甘さもほんのり感じられる早くから味が開くタイプのお酒です。「広島八反35号」「瀬戸雄町」「山田錦」「雄山錦」のお米から生酒やうすにごり、秋あがりのお酒を造っています。

「篠峯」米バラエティシリーズ

古い品種の酒米にこだわり、あまり米を磨かずに仕込んでいます。「伊勢錦」「愛山」は66%精米、「山田錦」は77%精米で生酛仕込を、「瀬戸雄町」は66%で山廃仕込など。
お米の個性を感じてください。

出典 千代酒造公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る篠峯

篠峯を楽天市場で探す

篠峯をアマゾンで探す

篠峯をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

みむろ杉 今西酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒図鑑🍶(@sake_naname)がシェアした投稿

みむろ杉 純米吟醸 山田錦

ここ数年、人気急上昇中のみむろ杉。はじめていただきます。こちらの純吟山田錦は低温で長期発酵したもの。
.
.
ラムネ、マスカットの爽やかな香り。含むと甘酸っぱい😍甘味、酸味、旨味がバランスよく続いて、いやな感じのしないほんの少しの渋味でフィニッシュ。火入れだけど、とてもフレッシュ、そして軽やかに仕上がってます。
.
.
酒屋のゴリ押し感がイヤで、これまで避けててすみません🙏とても丁寧に醸されていて、推されるのも納得の美味しさでした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒のジル(@nmys130915)がシェアした投稿

奈良県 今西酒造『みむろ杉 Dio Avita』

松の内も開けましたので神宿るこのお酒を🍶✨日本最古の神社、大神神社の御神体である三輪山の伏流水を使ったこのお酒、みむろ杉の個性と低アルコールの飲みやすさが混在してて好きです💕

ちなみに、このお酒が好き過ぎて奈良まで行った私の家の神棚には毎年、大神神社の神札を御迎えしております✨

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sanbaru(@sanbaru1173)がシェアした投稿

みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風 無濾過生原酒

上立ち香は控え目で、瑞々しくクリアな
口当たり、飲み口も良くバランスもいい
ですね。
食事酒でスルスルッと飲める感じだと思
いますよ‼️☺️

みむろ杉の特徴

みむろ杉(みむろすぎ)今西酒造
住所:奈良県桜井市大字三輪510番地

酒造りは三輪の地が発祥だといわれています。酒造りを話す上で欠かせない場所がここ三輪にある大神神社です。 大神神社は日本最古の神社で、本殿を持たず、三輪山をご神体として祀っている神社です。
三輪山は古来から「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ、「うま酒みむろの山」と称されるは「みむろ(実醪)」すなわち「酒のもと」の意味で、 酒の神様としての信仰からの呼び名でりあります。
そのため毎年11月14日は大神神社に全国中から蔵元・杜氏が集まり「醸造祈願祭」が行われます。
境内では振舞酒も行われ、醸造家とともに多くの参拝客・観光客でにぎわい、また醸造祈願祭の後には全国の酒蔵へと杉玉が配られていきます。

酒蔵の軒先に吊るされている「杉玉」は大神神社から全国の酒蔵に届けられています。
その証に杉玉の下に吊るされている札を見ると、 「三輪明神・しるしの杉玉」と書かれています。ぜひ酒蔵にいかれた際はご覧下さい。
杉玉は「新酒が出来ました」の合図です。新酒が出来た頃に「青々とした杉玉」が吊るされ、一年かけて徐々に茶色になっていきます。それが酒の熟成具合といわれています。

酒の神が鎮まる地「奈良・三輪」に現存している酒蔵は当蔵のみです。
三輪山が古来より「三諸山(みむろやま)」と呼ばれている事、 また、三輪山は「杉」に神様が宿るとされている事から350有余年「三諸杉(みむろすぎ)」という銘柄で酒造りをしています。

酒の神が鎮まる地 奈良・三輪。
山の麓で寒暖の差が激しい気候、神の水といわれる三輪山の伏流水、酒との深い歴史がそろう三輪の地で、
その恵みを授かりながら酒造りが出来る唯一無二の環境。
だからこそ三輪の歴史・文化、そこから生み出される風土(水・米)を表現した酒造りをしたいと思っています。
ブランドコンセプトは「三輪を飲む」

商品ラインナップ

みむろ杉 純米吟醸 山田錦

特定名称酒 純米吟醸
原材料名 米(国産:山田錦100%)、
米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
火入れの有無 火入れ
アルコール度数 15度

みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風

特定名称酒 純米酒
原材料名 米(奈良県産 露葉風100%)
米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール度数 15度

みむろ杉 純米大吟醸 山田錦

特定名称酒 純米大吟醸
原材料名 米(国産 山田錦100%)
米こうじ(国産米)
精米歩合 50%
アルコール度数 15度

みむろ杉 Dio Abita ディオアビータ

原材料名 米(国産:山田錦100%)、
米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール度数 13度(原酒)

みむろ杉 純米大吟醸 35 高橋活日命に捧ぐ

特定名称酒 純米大吟醸
原材料名 米(国産 山田錦100%)
米こうじ(国産米)
精米歩合 35%
アルコール度数 15度

出典 今西酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るみむろ杉

みむろ杉を楽天市場で探す

みむろ杉をアマゾンで探す

みむろ杉をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

花巴 美吉野酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

河内山 貴志 遅咲き純米酒野郎(@takataka3219)がシェアした投稿

花巴 奈良吉野 美吉野酒造 純米酒

桜の名所 奈良吉野の酒 花巴
奈良発祥の生酛造りより古い水酛造りが有名 生米と蒸米を水につけて乳酸菌を増殖させた水を仕込み水にする手法

ほんのりと甘い乳酸系の香り
口当たり柔らかく米の旨みで充分醸し出さた甘味を感じる
綺麗でしっかりとした酸とのバランスが良く食中酒として楽しめます😮

 

この投稿をInstagramで見る

 

🇫🇷フレンチ割烹さゝ🇯🇵🥢(@french.kappou.sasa)がシェアした投稿

南遷(なんせん)プレミアムオーガニックは、
奈良五条の有機アイガモ農法で
育てられたお米を使い、
蔵に代々住み着く微生物のみで
育てる無添加山廃仕込みで醸して
山廃の酸味と麹による自然な
甘味により飲みやすく後口が
サッパリとしたお酒です。
今までにないお酒の味わいを堪能していただけます。

山廃にて酸を高めて四段にて
濃度を高くし『 米 』を感じる
食前や食後のデザート酒としても。

フォアグラ料理にも相性が凄い良い
お酒です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

カワズ(@salaryman_kawazu)がシェアした投稿

>奈良県吉野郡の酒蔵、美吉野酒造「ナチュール・ナチュール 山廃×水酛」

水ではなく純米酒で仕込んだ贅沢なお酒です。

日本酒というより果実酒のような甘みと酸味で飲みやすさ抜群です!

個人的にはワインより飲みやすいと感じました(^ ^)

 

この投稿をInstagramで見る

 

えみ(@emi_cafeteria)がシェアした投稿

花巴 splash

開栓の時 気をつけて下さいよぉ〜とお店の人に言われたので 気をつけて 気をつけて そっとそっと 蓋をあけて……
シュワ〜 お米のいい香りがフワ〜 旨味がジュワ〜
実家母と これはお米のカルピスですなと1本あっという間に完飲
リピート決定

花巴の特徴

花巴(はなともえ)美吉野酒造
住所:奈良県吉野郡吉野町大字六田1238−1

当蔵元「美吉野醸造株式会社」は、紀伊半島の中心・吉野川を臨む六田(むだ)に1912年に蔵を構えました。千本桜で知られる奈良吉野で豊かな自然の恩恵を受け、手造りだからこそできる「米の旨味が伝わる酒」を醸しております。

千本桜で全国的にも名が知られる吉野山。その吉野の桜はほとんどが山桜で、修験道の開祖 役行者が日本独自の仏である金剛蔵王権現を祈りだした時、その姿をヤマザクラの木に刻みお祀りしたことから、以来、蔵王権現や役行者に対する信仰の証として信者たちによって献木として1本1本と植え続けられたことで、その美しき桜の風景がつくりあげられてきました。

当蔵元で醸している「花巴」の
「花」は、そのヤマザクラを、
「巴」は、そのひろがりを意味しております。

「花巴」は、明治時代まで、吉野山にある蔵元で醸されていました。しかしながら、火事で蔵が焼失し、銘柄が途絶える危機となりました。そこで、先代の橋本をはじめとする吉野六田の地で4軒合名会社を設立し1912年、現在の吉野川のほとりに拠点をつくり、花巴の銘柄を引き継ぎました。

代々大切に受け継がれてきた、花巴(はなともえ)という清酒銘柄に誇りをもち、吉野山の桜のように1本1本を大切に蔵元の思いを込めてお客様へお届けしたいと考えております。

商品ラインナップ

花巴 速醸純米 火入

速醸で醸すお酒は、山廃や水酛と異なり乳酸菌による乳酸発酵を促さないため、酸と旨味をストレートに味わえます。また、酵母本来の酸や香りの影響がよく表れる酒造りです。
サーマルタンクによる発酵温度を制御する事で、軽やかな飲み口が魅力で、親しみやすいお酒となっております。

火入

火入処理を行った後、自然貯蔵を経て出荷されます。
※貯蔵温度をコントロールせず、季節の移ろいに委ねて熟成を進めております。
季節という温度の高低を利用した熟成法のため仕込年度・熟成年月による変化があります。
生酒よりもまろやかで落ち着きがあり果実感が少なくなるのが特徴です。

花巴 山廃純米 火入

花巴の原点でもある火入酒です。
酵母無添加のお酒を山廃にて最初に仕込んだのが2005BY(平成17BY)でした。
現在ではすべてのお酒が酵母無添加になりましたが、ずっと伝えてゆきたい味わいがこのお酒となります。
山廃製法の発酵力や強さを感じる酸は、「発酵=保存性を高める」という側面を解釈した花巴の酒造りの原点で、“熟成”というお酒の変化を味方にするためには欠かせない要素となっております。
それは、琺瑯(ホーロー)タンクにて温度管理をおこなわないため、醸造年度・仕込時期ごとの気候により発酵の強弱があります。
発酵が強いときは保存性が高まり、長い熟成期間を必要とします。逆に弱い時は穏やかで優しい酸となる為、期間は短くて済みます。
つまり、奈良吉野の醸造年度・仕込時期ごとの気候が酒質に素直に反映してしまうことによる差異を熟成期間で調整し安定させております。
これら熟成・調熟は毎年の気候の変化、米の出来具合に蔵として対応してゆく、農と寄り添うための技術と考えております。
火入

火入処理を行った後、自然貯蔵を経て出荷されます。
※貯蔵温度をコントロールせず、季節の移ろいに委ねて熟成を進めております。
季節という温度の高低を利用した熟成法のため仕込年度・熟成年月による変化があります。
生酒よりもまろやかで落ち着きがあり果実感が少なくなるのが特徴です。

販売価格 720ml ¥1,650(税込)
火入熟成

3年以上の自然貯蔵による熟成期間を経て出荷しております。
※貯蔵温度をコントロールせず、季節の移ろいに委ねて熟成を進めております。
醸造した年度によっては、長期熟成によりさらに奥深く味わいが整うため熟成期間を設けて出荷している商品です。熟成感と共にお酒の奥深いうまみが堪能できるのが特徴です。

花巴 速醸純米 生酒

速醸で醸すお酒は、山廃や水酛と異なり乳酸菌による乳酸発酵を促さないため、酸と旨味をストレートに味わえます。また、酵母本来の酸や香りの影響がよく表れる酒造りです。
サーマルタンクによる発酵温度を制御する事で、軽やかな飲み口が魅力で、親しみやすいお酒となっております。
生酒

火入処理を行わず無濾過生原酒として瓶詰めしております。
瓶詰めのタイミングによっては滓が入っている場合がございます。
冷蔵庫による低温貯蔵を行なっておりますので味わいの熟成変化もゆっくりと進みます。
火入よりも派手さがあり熟成感が少なくなるのが特徴です。

販売価格 720ml ¥1,430(税込)

花巴 山廃四段 生酒

山廃の持つワイルドな酸。“四段掛け”を用いる事で、荒々しい酸だからこそ甘みを備えることでバランス良く楽しめるお酒に仕上げております。
四段掛けは昔から酒造りで用いられてきた製法で色々な種類があります。
蒸米四段、もち米四段、酒母四段、酵素四段、甘酒四段など・・・。
弊蔵では“蒸米四段”を採用しております。醪に蒸した米(仕込と同じ酒米)を熱々のまま投入するというものです。
シンプルな製法ゆえに発酵と糖化のバランス感覚を醪の状況判断に必要としますが、味の意図が素直に伝わると考えております。
無濾過生原酒で瓶詰しておりますので、フレッシュな酸を保ちながら四段の甘みの濃厚さとのバランスにより米の果実感を愉しめるお酒です。
生酒

火入処理を行わず無濾過生原酒として瓶詰めしております。
瓶詰めのタイミングによっては滓が入っている場合がございます。
冷蔵庫による低温貯蔵を行なっておりますので味わいの熟成変化もゆっくりと進みます。

販売価格 720ml ¥1,760(税込)

出典 美吉野酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る花巴

花巴を楽天市場で探す

花巴をアマゾンで探す

花巴をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

春鹿 今西清兵衛商店

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuuukiiiiiy(@yuuukiiiiiy)がシェアした投稿

春鹿で利き酒
500円でいっぱい飲めたし
最後にスパークリングも試飲😆👍
スパークリング甘くてジュースみたいだったけど、お米の甘みだけだそう。
美味しかったのでお買い上げ♡
あと季節限定品の2番目の生原酒も😆👍
お正月に飲も🎶 *

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒の小林(@sakekobayashi)がシェアした投稿

春鹿 しぼりばな 純米吟醸生酒

清涼感溢れる華やかな香りと柔らかな旨味、綺麗な余韻が残りながらも、最後は嫌味なくキレていきます💫✨
フルーティーな味わいをご堪能ください🌼🌈

 

この投稿をInstagramで見る

 

春鹿(@harushika_sake)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Oti 喜孝(@oti.tk)がシェアした投稿

南都極上諸白 純米大吟醸原酒!😆
好適米の山田錦を50%まで精米した限定品、正月用にちょっと奮発したお屠蘇😋
旨くて飲み過ぎたのでそろそろオトソ😆

 

この投稿をInstagramで見る

 

シーモ(@turikiti.sr)がシェアした投稿

香気高く、甘やかな口当たり。この味はきっと燗酒にしても旨いだろうなぁ♪

春鹿の特徴

春鹿(はるしか)今西清兵衛商店
住所:奈良県奈良市福智院町24−1

日本最初の国際首都 奈良は、世界遺産に認定された世界最大の木造建築物である大仏殿や春日大社、法隆寺など大きな寺社がたくさんある所です。この環境の中、明治時代に酒造業を創業。酒名は、春日大社とその神獣である鹿から春鹿と名付けました。現在、春鹿のお酒は、日本国内はもとより世界10カ国以上に輸出されております。

春鹿は、高精白された原料米を使い、軽快でまろやかな口当たりの酒、華やかで切れ味の良い酒を醸し続けたいと願っております。 味、コク、香り、すべての点で高品質を誇った南都諸白の伝統を現在に伝えることが、春鹿創業以来の変わることなき姿勢です。これからも春鹿の製造理念である「米を磨く・水を磨く・技を磨く・心を磨く」に基づき、辛口を中心に高品質な酒の醸造に専念していきます。

商品ラインナップ

春鹿 純米大吟醸 原酒 華厳

気品ある華やかな香りと厚みのある旨味が調和した、春鹿の自信作です。

アルコール分 17度
原料米 山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 -3

春鹿 純米大吟醸

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 ☆金賞受賞☆ IWC2017★銀賞受賞★ 果実のような豊かな香りと凛としたキレ味が自慢の逸品です。

アルコール分 15度
原料米 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 -4

春鹿 純米大吟醸原酒

春鹿 純米 超辛口

伝統ある技術が生んだ究極の辛口酒。 見事に調和したコクとキレをご賞味ください。

アルコール分 15度
原料米 五百万石
精米歩合 60%
日本酒度 +12

出典 今西清兵衛商店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る春鹿

春鹿を楽天市場で探す

春鹿をアマゾンで探す

春鹿をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

大倉 大倉本家

 

この投稿をInstagramで見る

 

さいとう酒店(@saitou_saketen)がシェアした投稿

大倉 山廃特別純米

無加圧の状態で自然に垂れてきたお酒だけを直に瓶詰めされたこだわりの直汲み。
ガス感とシャープなキレ味が特徴です❄

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuhei Shoda(@sake_love_shouchan)がシェアした投稿

大倉 源流 水酛

【甘くて酸っぱい超個性的】大倉の水酛純米原酒🍶水酛とは、約600年前、奈良市郊外にある菩提山:正暦寺において創製された酒母のことで、現在普及している速醸もとや生もと系酒母の原型であるとのこと。
大倉本家では、この製法で「濁酒」というお酒を作っているそうで、奈良県神社庁の委託で、「新穀感謝祭」のお神酒として年間約1800本、伏見稲荷大社など県内・近県の神社に納めてきたのだそう。
そのルーツはまさに酒造りの「源流」。水酛の製法で濁酒ではなく、清酒を造ってみたいという思いから誕生したのが「大倉-源流-」シリーズ✨

その味わいは超個性的で、パインのような甘い香りと、濃縮された旨味、そして強い酸があとから広がります。
なかなか出会えない一品です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

KARAKURI (Kanda)(@karakuri.kanda)がシェアした投稿

大倉 山廃特別純米 神力 中取り 生酒 / 大倉本家

お米由来のピュアな旨味を感じ、時間がたつにつれてさらに味が膨らみますよ😋

大倉の特徴

大倉(おおくら)大倉本家
住所:奈良県香芝市鎌田692

奈良の地酒 「金鼓 きんこ」「大倉 おおくら」が誕生したのは、
二上山(にじょうざん・ふたかみやま)の麓。
二上山は万葉の昔より 天の二上(あめのふたかみ)と呼ばれ、
神聖視されて来ました。
この地で酒の真髄を追い求めること百有余年。
山廃 でしか出せない蔵の味。
自家栽培米 ひのひかり で仕込んだこだわりの味。
先人から伝え受けた 水もと仕込み の技。
創業以来育んできた技法を守りつつ、
個性ある質のよい酒造りを目指し 技術の研鑽に励んでいます。
― 酒は本来 素朴・端正をもって極上とする ―
この信念と蔵人の酒造りに対する心意気が、
奈良の地酒「金鼓」「大倉」に脈々と生き続けています。

商品ラインナップ

大倉 源流 菊もと純米二段仕込み生原酒

個性派の極み。立ち香と味のギャップがたまりません!
そやし水を使用しているため、ブルーチーズや貴腐ワインの様な立ち香がします。 しかし口に含むと、金柑やはっさくの様な和柑橘の香りが広がります。 酸度がワインクラス級の7度以上のため、まるでワインの様な味わいをお楽しみいただけます。
産  地 奈良県 蔵  元 大倉本家
原  料 吟のさと アルコール
度数 16~17度
精米歩合 70% 日本酒度 – 46
酸  度 7~8 容  量 720ml

大倉 特別純米 ひとごこち70%磨き中取り無濾過生原酒

ほんのりと甘い香り立ちです。

口中では甘み、旨みが広がり、心地良い酸がうかがえます。
濃厚ですが後味はしつこくなくスッキリしています。

原料米/長野県産ひとごこち100%使用
精米歩合/70%
アルコール分/17度台
日本酒度/-8.0前後
酸度/2.8前後
アミノ酸度/1.8前後
酵母/協会701号

出典 大倉本家公式サイト

通販でお取り寄せ出来る大倉

大倉を楽天市場で探す

大倉をアマゾンで探す

大倉をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

梅乃宿 梅乃宿酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroshi.M(@hiroshi339717)がシェアした投稿

梅の宿 純米大吟醸 「吟」

吟醸香は控えめで端麗ながら、純米らしいお米の旨味が感じられるお酒です
純米なのに、スッキリとした口当たり😊

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke Nakano(@kei3912)がシェアした投稿

紅梅

初めて飲んだ奈良のお酒でした。
少し甘めな感じでバランスの取れた味。
美味しかったです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

masaaki(@_masa1402_)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぢざう(@makasowaka)がシェアした投稿

この秋、意外にもはまってしまったお酒。
梅乃宿、奈良流五段仕込。
普段の梅乃宿からはちょっと想像のつきにくい、酸味の勝った味わい、ブドウを思わせる果実風の香り。
白ワインに日本酒のコクを載せたような、個性的な印象。
普段、好んで呑むタイプではないのですが、気がつくとなぜか頼んでいるナゾの魅力。
作り手さんの術中にはまっているのかもしれませんが、こんなワナなら喜んではまりたい。

梅乃宿の特徴

梅乃宿(うめのやど)梅乃宿酒造
住所:奈良県葛城市 東室 27

菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年に梅乃宿は産声をあげ、大和の地酒にこだわり続けて120余年の時を過ごしてきました。重ねた歴史を礎に、確かな酒造りを続けています。

日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなか、梅乃宿は高精白にこだわり、人が手をかける製法を守りながら、心地よい余韻を残す懐の深いお酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みと人のコラボレーションが生み出す味わいは、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。

歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、梅乃宿の新たなる挑戦です。グローバル化が加速する時代のなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ次の流れをつくり、多様な楽しみ方を提案することで、梅乃宿のファンを増やしたいと考えているのです。新しい酒文化を創造する蔵へ。梅乃宿は、新しい一歩を踏み出しています。

商品ラインナップ

梅乃宿 白鳳 大吟醸

長期低温発酵で慈しみながら育てた、贅沢な大吟醸。

エレガンスと力強さを併せ持つ大吟醸。精密を極めたアルコールの配分が山田錦の真価を解き放ち、豊かな香りが吹き抜けます。絹のように滑らかで甘美な余韻とともにお楽しみください。
原料米 山田錦
精米歩合 35%
ALC 16度
日本酒度 +3.5
酸度 1.2
小売価格
720ml / 11000円(税込)

梅乃宿 葛城 純米大吟醸

最高の酒造米を職人技で醸した、梅乃宿の代表作。

兵庫県特A地区の「山田錦」を100%使用。透明感のある華やかな甘味と心地よい辛さが口中に広がり、雑味のないきめ細やかな余韻が残ります。淡麗にしてリッチな味わいはまさに純米大吟醸ならでは。梅乃宿の最高峰をご堪能ください。
原料米 山田錦
精米歩合 40%
ALC 16度
日本酒度 +3.0
酸度 1.1
小売価格
720ml / 5500円(税込)
1800ml / 11000円(税込)

梅乃宿 純米大吟醸 山田錦

華やかな吟醸香と透き通った旨みが際立つ、エレガントな純米大吟醸。

酒米の王様「山田錦」を100%使用。山田錦ならではの滑らかな口当たりとまろやかな旨みに、果実を連想させる華やかな香りが広がるお酒です。冷酒、または常温でお楽しみ下さい。
原料米 山田錦
精米歩合 50%
ALC 16度
日本酒度 +3.0
酸度 1.5
小売価格
1800ml / 5500円(税込)

梅乃宿 純米吟醸

香味を楽しむ、ちょっとした贅沢な純米吟醸。穏やかな香りと爽やかでキレのある軽やかな味わいが特徴の逸品です。冷酒、又は常温でお楽しみ下さい。
原料米 国産米
精米歩合 60%
ALC 16度
日本酒度 +2.5
酸度 1.6
小売価格
720ml / 1540円(税込)
1800ml / 3080円(税込)

梅乃宿 紅梅 純米

飲み口の良い梅乃宿のスタンダード純米酒。濃醇な旨味を感じられ甘・辛・酸・苦・渋を絶妙なバランスで共存させた自信作です。常温、又はぬる燗でお楽しみ下さい。
原料米 国産米
精米歩合 65%
ALC 16度
日本酒度 +4.0
酸度 1.5
小売価格
720ml / 1430円(税込)
1800ml / 2860円(税込)

Unfold SAKE

梅乃宿 Unシリーズのフラッグシップ純米大吟醸。

爽やかな香りと軽やかな甘みが調和したバランスの良い一本です。繊細で穏やかな味わいはお食事のどんな場面にも心地よく溶け込みます。
「Unfold」という名前には、「新しい酒文化を切り開き・展開していく」梅乃宿の強い志が表現されています。
原料米 山田錦・アケボノ
精米歩合 50%
ALC 16度
日本酒度 -1.6
酸度 2.0
小売価格
720ml / 1650円(税込)
1800ml / 3300円(税込)

Undersong SAKE

梅乃宿 Unシリーズのフラッグシップ純米酒。

料理を引き立てるふわりとした吟醸香と丸みのある甘みが特徴です。お米の旨味を閉じ込めた奥行きのある味わいは、くつろぎながら飲める晩酌に最適なお酒です。
「Undersong」という名前には、何気ない日に気取らず飲める美味しさを…という梅乃宿の思いが込められています。
原料米 国産米
精米歩合 70%
ALC 16度
日本酒度 +6.5
酸度 1.9
小売価格
720ml / 1430円(税込)
1800ml / 2860円(税込)

出典 酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る梅乃宿

梅乃宿を楽天市場で探す

梅乃宿をアマゾンで探す

梅乃宿をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

奈良に行ったらどこで飲む?奈良県で人気の居酒屋、料理屋

酒処 蔵 居酒屋、おでん、焼鳥

住所:奈良県奈良市光明院町16 1F

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

デルベアバウムクーヘン店主(@derbaumkuchen)がシェアした投稿

名物きも焼き@蔵

蔵元豊祝 西大寺店 居酒屋、和食、立ち飲み居酒屋・バー

住所:奈良県奈良市西大寺国見町1-1-1 タイムズプレイス西大寺
TEL:0742-36-0305

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

DB-BOY(@daisuketokutani)がシェアした投稿

竹の館 おでん、うどん、居酒屋

住所:奈良県奈良市南魚屋町25
TEL: 0742-23-6227

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

なかじ(@nakaji160)がシェアした投稿

奈良 而今 懐石・会席料理、京料理

住所:奈良県奈良市鍋屋町3
TEL:0742-31-4276

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Foodie Kansai(@foodiekansai)がシェアした投稿

秋の而今さんへ
いつものことながら
力を感じる絶品の数々
ご馳走さまでした♪

#奈良
#奈良グルメ

つる由 懐石・会席料理、割烹・小料理、京料理

住所:奈良県奈良市脇戸町22-1
TEL:0742-26-7798

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

青山有紀(@yukiaoya)がシェアした投稿

大好きなファミリーと奈良のつる由さんへ。海女採り鮑のしゃぶしゃぶ、キンキ、クエ、蟹、海老芋、天然舞茸、すっぽん…😭🙏とっても楽しく美味しくいただきました🙏✨
その友人とは気が付けば18年のお付き合い。本人はもちろん、おかあさん(おっかん)を大尊敬していて本当に本当に大好きなんです💛人のご縁って不思議ですね。相変わらずのおっかん節でこれからの道も応援していただけて、元気なお姿みれて、素晴らしい時間でした✨✨✨

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

山梨県の美味しいワインが飲みたい!

日本の美味しいビールが飲みたい!

奈良県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

奈良県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

奈良県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

奈良県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

奈良県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

奈良県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

奈良県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

奈良県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

奈良県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました