山形の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る山形県の地酒 十四代 くどき上手 秀鳳 栄光冨士 楯野川..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

山形の美味しい日本酒が飲みたい!

十四代、くどき上手、秀鳳、栄光冨士、楯野川、山形正宗、出羽桜、初孫.. 山形県の旨い地酒を探す。豊かな水に恵まれた山形県の酒造りは安土桃山時代から続いているそうです。県内にある50ほどの酒蔵はそのほとんどが江戸時代以前に創業した老舗。歴史ある山形県の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る山形県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい!

山形県で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、山形県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、十四代、くどき上手、秀鳳、栄光冨士、楯野川、山形正宗、出羽桜、初孫なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

十四代 高木酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

ワインキッチン コメットさん(@comete_official)がシェアした投稿

十四代・純米吟醸播州愛山

ネットリとした味わいに桃の様な果実香。なのにサラッと飲めてしまう至極の銘酒

 

この投稿をInstagramで見る

 

miwaさん(@miwalina1317)がシェアした投稿

十四代龍の落とし子

こんばんみ〜

あぁ あなたに恋心ぬすまれて
甘く だましてほしい

 

この投稿をInstagramで見る

 

高野祐衣 (25)さん(@yuipooon12_06)がシェアした投稿

十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦

これまでいろんなお酒飲んで来たけど、
さすがの十四代、、、
レベルが高い、、、

華やかでフルーティー、
すっごくみずみずしい香り。
味はさらに期待を超える!!
これまでに飲んできた日本酒に比べて、
格段にジューシー!
そして押し寄せる旨味、甘味。
これは、うまい。。

こんは出会いがあるなんで、、

十四代の特徴

十四代(じゅうよんだい)高木酒造
住所:山形県村山市大字富並1826

芳醇・旨口・キレのある酒を基本とし、心で飲む感動する酒を醸している。創業380年余の伝統の技と近代的技法を駆使し、万人に受け入れられる本物の地酒をめざし、日々精進しています。

1615年(元和元年)創業。銘柄の由来は、社長の高木辰五郎氏曰く、商標登録は本来数字は通らないようだが、十三代、十四代、十五代と申請したところ、十四代だけが、「としろ」か「とよしろ」と勘違いして通った。となっています。ちなみにその後「十五代」は日本酒,洋酒,果実酒区分で登録されており、有限会社丸石酒店さんが持っておられます。十三代に関しては、2016年10月現在での登録はありません。

十四代を世に知らしめたのは十五代目蔵元の高木顕統さん。時代が端麗辛口が主流となっているときに、うま口の酒を造りだした。ある写真家が密着して、その写真集をだしたことも手伝って市場で売れ始め、居酒屋さんでは「十四代あります」の張り紙がでるほどに。

商品ラインナップ

十四代 純米大吟醸 龍泉

 何といっても瓶に特徴があるので、ラベルに関してはその外観を崩さないものとなっています。裏ラベル的要素。瓶の刻印が表ラベル(顔)といったところか。この特徴ある十四代「龍泉」をシンボライズした「双龍」と「泉」の図柄は、香港の彫師・陳錦栄氏によるもの。

 発売当初はこの瓶のものだけでしたが、現在はもう少し簡素な機械式の四合瓶で出荷されています。和紙のセンターに「龍泉」、右に銘柄が書かれたラベルで瓶代の分価格差があります。また裏ラベルのデータでは、兵庫県産山田錦35%精米の熟成となっており、2009年12月出荷分より造りも変化しております。

 開栓したときとの変化はあまりなく、上立ち香はここちよくバニラ様に華やかに香ります。含むと、単なる淡い大吟醸とは一線を画し、とろけそうなやさしい甘味が膨らむ・・・

使用米 兵庫県産山田錦35%精米(14BY龍の落とし子高精米)
使用酵母 自社蔵付十號
アルコール度 16度
容量 720ml
価格 16,000円(税抜き)

十四代 純米大吟醸 白雲去来

古代より白雲がわき立ち去来することで吉相が現れひかり輝く様から命名。蔵人の卓越した技が光る芸術的大極上諸白酒(氷温熟成純米大吟醸酒)。繊細なお酒ですので必ず冷蔵庫で保管し、冷やしてお早めにお召し上がりください。

上立ち香は程好く上品にメロンの様に香ります。含むと、十四代らしい特徴のある甘味が、舌を回り込むように広がる。熟成からくる円みの後は、ほんのり余韻を残して切れていきます。

使用米 麹米、兵庫県特A地区吉川町産山田錦35%精米(使用割合20%)
掛米、兵庫県産特A地区産愛山35%精米(使用割合80%)
使用酵母 自社蔵付拾十號
吸水 十一水半
揚ふね 七垂二十貫
アルコール度 15度
容量 720ml
価格 10,000円(税抜き)

十四代 純米大吟醸 龍月

兵庫県特A地区吉川町産「山田錦」特米を40%まで磨きあげ、揚げふね七垂二十貫にて斗瓶囲い、氷温熟成させた限定品。

使用米 兵庫県特A地区吉川町産山田錦40%精米(旧、愛山40%精米)
使用酵母 協会9号酵母
日本酒度 +2
酸度 1.3
アルコール度 16度
容量 1.8L
価格 10,000円(税抜き)

十四代 大吟醸 双虹

兵庫県特A地区吉川町産「山田錦」特米を35%まで磨きあげ、揚げふね七垂二十貫にて斗瓶囲い、氷温熟成させた限定品。

上立ち香は程好く上品にメロンの様に香ります。含むと特徴のある甘味があるも、これまた非常に上品で「あっ」と言う間に消え去る為、何と表現しようか迷っているうちに注いだ分はなくなってしまいました。

使用米 兵庫県特A地区吉川町産山田錦35%精米
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +4
酸度 1.1
アルコール度 17度
容量 1.8L
価格 10,000円(税抜き)

十四代 純米大吟醸 特吟播州愛山

ラベルはセンターに銅色の箔で銘柄、右上に特吟、その下に特定名称の純米大吟醸、左に使用米である播州愛山、右下に醸造元や製造年月等が書かれています。

十四代の題字は書家の岩崎潮風氏によるもの。趣のある字体です。

愛山は母株(種子親)に「愛船117」、父株(花粉親)に「山雄67」を用いて交配され、翌1942年にF1個体が養成された。その後の育成経過は野帳などの資料が残っていないため不明。山雄67号は母株(種子親)に「山田錦」、父株(花粉親)に「雄町」を用いて交配されたことから、愛山は山田錦と雄町の孫にあたる。

使用米 兵庫県産愛山40%精米
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +2
酸度 1.3
アルコール度 16度
容量 720ml
価格 4,200円(税込み)、19BY~ 5,775円(税込み)

十四代 大吟醸 播州山田錦

使用米 兵庫県産山田錦35%精米
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +4
酸度 1.2
アルコール度 17度
容量 720ml
価格 4,200円(税込み)、19BY~ 5,775円(税込み)

十四代 純米大吟醸 七垂二十貫愛山

使用米 兵庫県産愛山40%精米
アルコール度 16度
容量 1.8L
価格 11,550円(税込み)、現在 11,000円(税抜き)

十四代 純米大吟醸 酒未来

酒未来は、十四代の社長、高木辰五郎氏が父系に美山錦、母系に山酒4号で育種した酒米。この山酒4号は山田錦と金紋錦。龍の落とし子の母株、父株の逆転ということか。

 上立ち香は、結構穏やかで、若いメロンの様に香ります。含むと、開栓直後に感じた若さは消え、十四代らしいジューシーな甘味をふんだんに膨らませます。色に例えるなら赤紫!。後半は潔さも見せるが、シリーズの大吟醸の中では珍しく余韻を感じさせる。

使用米 酒未来40%精米
アルコール度 16度
容量 720ml
価格 3,860円(税込み)

十四代 純米大吟醸 龍の落とし子 生詰

龍の落とし子と言う酒米は、父系に山田錦と金紋錦を掛け合わせた「山酒4号」、母系にたかね錦に放射線処理を行い、突然異変によって誕生した「美山錦」を十八年の歳月をかけて交配・育種を重ねた、高木酒造さんで開発された酒造好適米です。

上立ち香は、華やかにライチを思わせるように香ります。マスカットやメロンも感じます。彩り豊かな香りはいかにも高級酒。含むと、開栓したてに感じた酸はなくなり、心地よい甘味が十四代らしく、久しぶりに感じた和三盆。甘いのにこれほど嫌みなく美しく楽しませてくれる様は、含むたびに訪れるパルスのような甘味。トンっとテンションを上げるが瞬時に平静を装う。注意深く多めに含んでゴクっと飲み干すと、その瞬間だけ広がる一面の芝桜。う~ん、この方が大きな幸せを感じます。後半と言えるほど後半はないが、十四代に共通する潔い引き。

使用米 龍の落とし子40%精米
アルコール度 16度
容量 1.8L
価格 9,000円(税別)

十四代 純米大吟醸 秘蔵酒

本品は兵庫県特A地区吉川産山田錦特米を40%まで磨きあげ、永年、低温貯蔵熟成させた、秘蔵の大吟醸大古酒です。

使用米 兵庫県特A地区吉川産山田錦40%精米(旧、兵庫県産吉川産愛山40%精米)
日本酒度 ±0
酸度 1.4
アルコール度 15度

十四代 純米大吟醸 超特撰

兵庫県特A地区産山田錦特米を35%まで磨きあげ、大吟醸仕込の中で特に醗酵が旺盛な醪を選抜、純米醸造し独自の殺菌技術により貯蔵熟成させた逸品。

使用米 兵庫県特A地区山田錦35%精米
アルコール度 16度
容量 720ml
価格 28BY 6,480円(税込み)

十四代 純米吟醸 中取り播州愛山

上立ち香は、穏やかにバニラ、シナモン?、シッカロール?の様に香ります。とても落ち着く良い香り。含むと、十四代らしい優し~い甘味。完全にこの甘味の虜になっています。全体的には淡い印象で味の出も短く、キレの良さもまさしく十四代。

使用米 兵庫県産愛山50%精米
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +1
酸度 1.4
アルコール度 16度
容量 1.8L
価格 5,402円(税込み)

十四代 純米吟醸 中取り播州山田錦

何処までもバランス良く、あれやこれやと尖がったり主張したりしないスベリの良さ。

使用米 兵庫県産山田錦50%精米
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +2
酸度 1.3
アルコール度 16度
容量 1.8L
価格 4,262円(税込み)

十四代 吟醸 吟撰

使用米 兵庫県産山田錦50%精米
アルコール度 15度
日本酒度 +2
酸度 1.2
容量 1.8L

十四代 特別本醸造 本丸

上立ち香は、穏やかながら上品にバニラの様に香ります。含むと、トロンとした口当たりで生クリームを思わせるような甘味が、心地よく膨らみます。酸味や苦味、渋味が抑え込まれているので複雑さや幅はなく、どこまでもストレートに伸びたレールを超伝導よろしく滑って行きます。

使用米 美山錦55%精米
使用酵母 小川酵母
アルコール度 15度
日本酒度 +2
酸度 1.2
容量 1.8L

出典 山形県酒造組合公式サイト 由紀の酒公式サイト

通販でお取り寄せ出来る十四代

十四代を楽天市場で探す

十四代をアマゾンで探す

十四代をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

くどき上手 亀の井酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

すみの酒店さん(@suminosaketen)がシェアした投稿

くどき上手 Jrのchocolat 純米大吟醸

A flavor of chocolate。
くどき上手Jrのセンス輝く1本、ショコラ。
雄町を使用した濃厚な甘みと質感。

 

この投稿をInstagramで見る

 

入谷 じゅぼうさん(@iriya.jubou)がシェアした投稿

くどき上手 ばくれん 吟醸 超辛口

山形県 亀の井酒造
🍶くどき上手 ばくれん 吟醸 超辛口

・日本酒度+20の超辛口吟醸は飲み疲れしない雑味の少ないスッキリとした酒質です。
爽やかで心地よい辛口のお酒です✨

 

この投稿をInstagramで見る

 

@tetsu161012がシェアした投稿

くどき上手 重陽の純米大吟醸 雄町 44%

久しぶりのくどき上手
くどき上手の純大ならではの香り
それに負けないくらいの
綺麗なキレと酸味、旨味ものっていて
めちゃくちゃ旨い
バランス、良いなぁ

くどき上手の特徴

くどき上手 亀の井酒造
住所:山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1

創業明治8年(1875年)、出羽三山の1つ羽黒山神社より車で10分程の田園の中にあります。
”美味しいお酒を呑んで頂きたい”と、消費者最優先の考え方で瓶燗 火入れをし、手間のかけた造りです。全商品の平均精米歩合が50%以下というこだわりの酒蔵です。

商品ラインナップ

くどき上手 大吟醸

古酒(熟成酒)をブレンドし、フルーティで美しい香りと奥深い味わいとまろやかさを絶妙にバランスさせました。

原料米 山田錦
精米歩合 35%
酵母 小川10号・KA
日本酒度 +3
酸度 1
アルコール 17〜18%

くどき上手 純米大吟醸

くどき上手が県外でも評価されるようになった牽引役。非常に飲みやすい酒質です。

原料米 山田錦
精米歩合 40%
酵母 小川10号・M310
日本酒度 -1
酸度 1.2
アルコール 17〜18%

くどき上手 純米吟醸 本生

超甘口の酒を醸すくどき上手の代表的な純米吟醸

女性はもちろん、日本酒初心者の方にも無理なくお楽しみいただけるお酒です。

原料米 美山錦
精米歩合 50%
酵母 小川101号
日本酒度 +1
酸度 1.3
アルコール 15.5%

くどき上手 純米吟醸

くどき上手が県外でも評価されるようになった牽引役。非常に飲みやすい酒質です。

原料米 美山錦
精米歩合 50%
酵母 小川10号
日本酒度 ±0
酸度 1.2
アルコール 16〜17%

くどき上手 純米大吟醸 しぼりたて 本生

フレッシュでフルーティな中に飲みごたえも兼ね備えました。香り豊かな純米大吟醸を是非御試しください。

原料米 兵庫県産 山田錦
精米歩合 50%
酵母 小川10号・M310
日本酒度 -4
酸度 1.2
アルコール 16.3〜16.7%

出典 亀の井酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るくどき上手

くどき上手を楽天市場で探す

くどき上手をアマゾンで探す

くどき上手をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

秀鳳 秀鳳酒造場

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒居酒屋 和酒処 博多 酒虹さん(@w.h.shukou)がシェアした投稿

秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々 磨き三割三分(山形)

軽やかで甘くてジューシーな飲み口の美酒です

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masumi Sajoさん(@masumisajo)がシェアした投稿

秀鳳 山形県 純米吟醸 八反 ひやおろし

希少米である広島県産の好適米「八反」を原料米に使用し、冬に火入れして低温で一夏貯蔵した冷やおろしです。角の取れたまろやかで穏やかな甘旨みを感じバランス良い味わいの美味しさに仕上がりました。旨みと酸のバランスがよく、複雑な味わいが交わり合い、軽快な酸で綺麗にまとめ、キレていく!重さを感じない程良い熟成感でライトに楽しめます。いや~これ良いですね~!ズバリ優等生タイプの純米吟醸で、味覚の秋にバッチリな旨口酒です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

すみの酒店さん(@suminosaketen)がシェアした投稿

秀鳳 純米吟醸 恋おまち

広島県が改良雄町の栽培特性向上のために生み出したこいおまち米使用。
華々しいフルーティーさと甘さが特徴。

秀鳳の特徴

秀鳳(しゅうほう)秀鳳酒造場
住所:山形県山形市山家町1丁目6−6

1890年(明治23年)、山形県山形市の北東部、山家(やんべ)の地にて創業。

米:山形県産をはじめとした十数種類の酒米を自家精米し、酒造りに最適な状態に持っていきます。

水:蔵王山系の豊富な雪解け水を水源としております。

酵母:山形県で開発された、巾のある味わいを生み出す山形酵母を中心に、目指す酒質に合わせて酵母を選んで使用しております。

風土:東北地方は、冬季は冷涼な気候であり、酒造りに適した環境となります。
低温でじっくりと発酵させることで、香り高いだけではなく、深い味わいの日本酒となります。

商品ラインナップ

秀鳳 本醸造 概念

醪初期に醸造アルコールを添加することで、糖とアルコールの代謝を調整し、糖分を残し甘口に仕上げた他には無い本醸造です。

秀鳳 純米大吟醸 雪女神

山形県が大吟醸、純米大吟醸用に開発した期待の酒造好適米「雪女神」を精米歩合35%まで削った贅沢な純米大吟醸です。

スッキリとして幅がある味わいが楽しめます。

秀鳳 大吟醸 総伝

山田錦を贅沢にも35%まで削った大吟醸です。
華やかな香りとしっかりとした旨みが味わえます。

秀鳳 大吟醸 奥伝

秀鳳の大吟醸造りの極意が味わえる一本です。
29BYより期待の山形県産酒造好適米「雪女神」を使用しております。

秀鳳 純米大吟醸 吟酔匠

山田錦を用いた純米大吟醸を氷温で3年熟成させました。
最高級の純米大吟醸の味わいがまろやかさを帯び、深い味わいとなっております。

秀鳳 純米大吟醸

酒造好適米「山田錦」を用いた純米大吟醸です。秀鳳の伝統の純米大吟醸です。

秀鳳 純米大吟醸 山田穂22

山田錦の母系で、棹が長いため倒伏しやすく、非常に栽培が難しく希少性のある酒造好適米「山田穂」を、
秀鳳の酒の中で最も削る、精米歩合22%とした純米大吟醸です。
辛口の味わいの中に透き通った旨み、甘味が存在感を示します。

秀鳳 純米大吟醸 山田穂45

非常に棹が長く、倒伏しやすい希少な山田穂を用いた純米大吟醸です。
山田錦ともまた異なった味わいが楽しめます。

秀鳳 純米大吟醸 雄町

日本最古の酒米とも呼ばれる人気の酒造好適米「雄町」の神髄が味わえる一本です。
雄町の酒で定評がある蔵、秀鳳の酒を味わってください。

秀鳳 純米大吟醸 愛山

非常に人気が高く、生産量も限られていて希少な酒造好適米「愛山」の純米大吟醸です。
独特の甘みと酸味が味わいに幅を与えてます。

秀鳳 純米大吟醸 山田錦47

「山田錦」と秀鳳の純米大吟醸の味を広く知ってもらうために出来たお酒です。
秀鳳の純米大吟醸をまだ飲んだことの無い方に是非とも飲んでほしい一本です。

秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々33

山形県による酒造好適米開発の先駆けとなる「出羽燦々」を、
その名前にちなんで精米歩合33%まで磨いた純米大吟醸です。
フルーツを思わせるような香りが楽しめます。

秀鳳 純米大吟醸 つや姫

山形県が誇るブランド食用米「つや姫」で造った純米大吟醸です。
つや姫由来の甘さとすっきりとした味わいが調和した上品なお酒です。

秀鳳 純米大吟醸 超辛口

ありそうでなかなか無かった、超辛口をうたった純米大吟醸です。
しっかりとした旨みが広がりつつ、後口では辛口らしいキレの良さが楽しめる秀鳳らしい辛口の酒です。

秀鳳 吟醸酒

秀鳳伝統の吟醸酒です。昔ながらの味わいとラベル画像も注目です。

秀鳳 吟醸 超辛口

秀鳳の酒の中で最も辛口となる、日本酒度+20のお酒です。口に含んだ瞬間から辛口の酒らしさが表れます。

吟醸 庄五郎

かつて当主が代々襲名していた庄五郎の名前を冠した昔ながらの辛口のお酒です。

秀鳳 純米吟醸 出羽の里

山形県が開発し、大きな心白を持つことで知られる「出羽の里」で造った純米吟醸です。
YAMAGATAセレクション認定の人気の高いお酒です。

秀鳳 純米吟醸 雄町

日本最古の酒米として知られ、人気の「雄町」を用いた純米吟醸です。豊かな味わいが楽しめます。

秀鳳 純米吟醸 山廃 亀の尾

幻の米と呼ばれ、さまざまなお米の先祖となっている山形原産の「亀の尾」を
伝統的な醸造技術を用いた山廃仕込みで純米吟醸としました。

秀鳳 純米吟醸 八反

栽培の難しさから生産量の少ない貴重な広島産「八反」の純米吟醸です。複雑な味わいを楽しめます。

秀鳳 純米酒

秀鳳伝統の純米酒です。昔風のどっしりとした味わいになってます。

秀鳳 純米酒 つや姫

人気のブランド米「つや姫」の純米酒です。
米の甘み、旨みが色濃くでており、インパクトの強い味わいになってます。

出典 秀鳳酒造場公式サイト

通販でお取り寄せ出来る秀鳳

秀鳳を楽天市場で探す

秀鳳をアマゾンで探す

秀鳳をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

栄光冨士 冨士酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yokoさん(@priscilla_019)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuki Araiさん(@hanaakari_sakebar)がシェアした投稿

栄光冨士 [純米吟醸 無濾過生原酒 秋酒]

香りは華やかでフルーティー。

フレッシュな口当たりにジューシーな甘旨味と酸で味わいもフルーティーです。

後味もキレ良くすっきり。

夏を越してもこのフレッシュ感!

秋酒としてはあまり無いタイプでオススメです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)小宮酒店さん(@komiya_sake_house)がシェアした投稿

栄光冨士 日乃輪 純米大吟醸 無濾過生原酒

山形県の人気飯米である「つや姫」を50%まで磨いたこの時期しかない限定酒です!!
飯米を使う酒は安酒というイメージがあると思いますが、これは全然違います笑
特徴としては、華やかな吟醸香と芳醇な果実味があります。また飯米ならではの柔らかく包み込むような深い味わいを感じることができます。しかし、それと同時にキレもあり食中酒としてお飲み頂いても最高です🤪
この味わいが好きな方は是非飲んで頂きたいですね🥳

栄光冨士の特徴

栄光冨士(えいこうふじ)冨士酒造
住所:山形県鶴岡市大山3丁目32−48

1778年(安永7年)第4代加茂屋専之助有恒が酒銘『冨士』にて創業、昭和30年代の初め『栄光』を冠し、現在に至る。「いつももっとおいしい日本酒(さけ)へと」をモットーに、毎年前年以上の酒造りを心掛けております。
良心に恥じない手造りの古酒屋(こざかや)と自負しております。

商品ラインナップ

純米大吟醸 無濾過生原酒 新 ~ARATA~ 天賚

酒  質 : 純米大吟醸
詰め口  : 無濾過生原酒
商品名称 : 新 天賚
使用酒米 : 神力
酒米産地 : 兵庫県産
精米歩合 : 50%
使用酵母 : 山形酵母

純米大吟醸 紅葉に鹿ラベル

栄光冨士の純米大吟醸、鹿に紅葉をあしらった花札シリーズ。
しっかりとした味わいとキレの良い後味が、地酒ファンの皆様にご好評頂いております。

出典 山形県酒造組合公式サイト 冨士酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る栄光冨士

栄光冨士を楽天市場で探す

栄光冨士をアマゾンで探す

栄光冨士をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

楯野川 楯の川酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

串焼きおでん『安』さん(@kusiyakioden_an)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

haru_kasumiさん(@haru_kasumi_)がシェアした投稿

楯野川の特徴

楯野川(たてのかわ)楯の川酒造
住所:山形県酒田市山楯27

安政元年(1854年)に酒造業を開始。翌年、安政2年(1855年)荘内藩藩主酒井公が当家に訪れた際酒を献上したところ、大いに喜ばれ酒銘を「楯野川」とするよう命名しました。

TATENOKAWA 100年ビジョンのもと、ただひたむきに良い酒を造り、品質だけで勝負していこうという思いを込めて、平成22酒造年度から吟醸王国山形では初めて全量純米大吟醸の蔵元となりました。

商品ラインナップ

楯野川 純米大吟醸 清流

清流の如き キレ、透明感
軽やかでフレッシュな 吟醸香
一番人気の定番アイテム

楯野川「Basic(ベーシック)シリーズ」の中核となる、蔵を支える屋台骨的な存在のお酒です。
その名の如く、出羽富士「鳥海山」の麓を流れる清流のような透明感をイメージしました。

味わい特徴

アルコール度数は14度台と若干低く設計され、軽くソフトな口当たりと爽やかな果実を思わせる香りが特徴です。
華やかな香りをより楽しんでいただく意味で、ワイングラスに注いでみるのも一興です。

商品情報
原料米:出羽燦々100%
精米歩合:50%
使用酵母:山形KA
アルコール度数:14度
日本酒度:-2
酸度:1.4
アミノ酸度:1.0

楯野川 純米大吟醸 美しき渓流

楯野川 純米大吟醸 本流辛口

楯野川 純米大吟醸  主流

出典 楯の川酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る楯野川

楯野川を楽天市場で探す

楯野川をアマゾンで探す

楯野川をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

山形正宗 水戸部酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

鮨処 敏さん(@sushidokoro_toshi)がシェアした投稿

山形正宗 純米吟醸 山田錦 55%精米 秋あがり

上立ち香は穏やかで少し甘い香りで桃に近いかな?
口当たりは半年ほど寝かしているので角はとれて丸いです
味わいは酸味が主体で柔らかな旨味が寄り添い
中盤から最後にかけて渋みや苦味、辛さも感じられキレもよし。

個人的には何本か秋のお酒を飲みましたが今のところ1番好みでした

アテは寿司と是非合わしてもらいたいです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ソバージュさん(@sobaju026)がシェアした投稿

辛口純米 山形正宗

優しい口当たりから始まり後味にはスッキリした酸味と苦味が口の中を通り抜けます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuzuru.i(@yuz_sake)がシェアした投稿

【山形 水戸部酒造】

🍶山形正宗 純米吟醸 山田錦

酒米🌾 : 兵庫県産山田錦100%
精米歩合50%

Alc.🔥 : 16%

日本酒界で大人気のゆるキャラ(?)山川光男さんの“山”でお馴染み、山形正宗さん🍶初対面✨

香り😤 : りんご、洋梨などの爽やかな香り。

味わい😛: 酸味やや豊か。香り同様、リンゴや洋梨のようなスッキリと透き通った甘味。フルーティで軽快。繊細な旨味。雑味なく、研ぎ澄まされた刃物でゆっくり、スーッと切れ目を入れていくような綺麗な余韻。酸がとてもきれいで、山田錦の旨みも強すぎずそれに寄り添うように、上品に仕上がっている。

純米吟醸と名乗るには美味すぎる✨

料理🍴 : 酒だけで飲みたいくらいのクオリティなので、合わせるなら生野菜のサラダやカプレーゼ、酢の物などなるべくさっぱりした小皿料理で。レモン鍋でも杯が進んだ🍋

これはまた飲みたい✨✨

出典 Instagram

山形正宗の特徴

山形正宗(やまがたまさむね)水戸部酒造
住所:山形県天童市大字原町乙7

当蔵の仕込み水は、奥羽山系の伏流水。
蔵の上流にある名刹「山寺」(やまでら)を源流とするミネラルを多く含んだ天然水で、硬度は約120です。
日本の天然水の平均がおよそ硬度50ですから、全国の蔵元の中でも有数の、かなり硬い部類の水ということになります。
これにより「銘刀の切れ味」と表現される、シャープで硬質なフィニッシュを特徴とするお酒が生み出されます。

米と水だけで醸す酒 当蔵のお酒は、全て純米造りです。
原料本来の米の旨みを十分に表現するために、2010年、日本酒造りでは一般的に添加される醸造用アルコールの使用を廃止しました。
しっかりとした豊かな米の味わいがありながら、キレのある酒質を目標に醸造しております。

商品ラインナップ

山形正宗 紅(くれない)純米大吟醸

原料米 出羽燦々 (天童市田麦野産)
精米歩合 40%

山形正宗 藍(あい)

原料米 雄町 (岡山県赤磐産)
精米歩合 40%

山形正宗 麹塵(きくじん)

原料米 山田錦 (兵庫県秋津産)
精米歩合 40%

山形正宗 純米吟醸 雄町

原料米 雄町 (岡山県赤磐産)
精米歩合 55%

山形正宗 辛口純米

原料米 出羽燦々 (山形県産/自社田産)
精米歩合 60%

山形正宗 純米

原料米 出羽燦々(山形県産)
精米歩合 60%

出典 水戸部酒造公式サイト

山形正宗 稲造

原料米 自社産
精米歩合 60%

山形正宗 まろら

原料米 出羽燦々 (山形県産/自社田産)
精米歩合 60%

山形正宗 純米吟醸 酒未来

原料米 酒未来 (山形県産)
精米歩合 50%

山形正宗 純米吟醸 山田錦

原料米 山田錦 (兵庫県秋津産)
精米歩合 50%

山形正宗 純米吟醸 愛山

原料米 愛山 (兵庫県産)
精米歩合 50%

通販でお取り寄せ出来る山形正宗

山形正宗を楽天市場で探す

山形正宗をアマゾンで探す

山形正宗をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

山形に行ったらどこで飲む?山形県で人気の居酒屋、料理屋

味の店 スズラン 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、郷土料理

住所:山形県山形市香澄町2-10-5
TEL:050-5872-8213

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒器 今宵堂さん(@koyoido)がシェアした投稿

昨夜の晩酌は、山形にて友人家族と。「味の店スズラン」さんにてしめじ天やシソ巻き、ひょうなど地元のんめぇ〜ものと地酒を。ほろ酔いで花笠まつりへ梯子する山形の夜です。

酒菜一 居酒屋、日本酒バー

住所:山形県山形市香澄町1-7-7
TEL:050-5570-5755

 

この投稿をInstagramで見る

 

美味しい山形さん(@good.yamagata)がシェアした投稿

山形 香澄町 「酒菜一」

美味しい日本酒飲んできました。
十四代の双虹を初めて頂きました。
コース料理も美味しく、日本酒の種類も豊富で楽しかったです。
後半は酒を頼むたびに酒菜一の代表まで 来て頂いて驚きました。

あきよし 居酒屋

住所:山形県山形市香澄町1-4-13
TEL:023-633-3133

 

この投稿をInstagramで見る

 

Asakuraさん(@marlchaco)がシェアした投稿

久々に山形の郷土料理食べました。

山 形 牛
ダ シ 豆 腐
菊 の お 浸 し
芋 煮
米 鶴 s p a r k l i n g

大変美味しゅうございました✨

久村の酒場 居酒屋

住所:山形県酒田市寿町1-41
TEL:0234-24-1935

 

この投稿をInstagramで見る

 

酒場の王様さん(@sakabaking)がシェアした投稿

山形県の酒田市にある【久村の酒場】さん。酒屋として慶応3年(1867年)に創業し昭和36年に大衆酒場となった老舗酒場です。

山形長屋酒場 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、郷土料理

住所:山形県山形市香澄町1-8-8 山形第1ビル 1F
TEL:050-5589-0337

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rieさん(@eieiei.r)がシェアした投稿

山形来たらやっぱり食べたかった
芋煮♡おいしいーっ‼︎

てか、なんだこの店‼︎(;゚Д゚)✨
雰囲気よ過ぎて圧倒されました

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

山形県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

山形県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

山形県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

山形県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

山形県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

山形県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

山形県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

山形県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

山形県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました