秋田の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る秋田県の地酒 花邑 No.6 陽乃鳥 亜麻猫 天蛙 山本..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

秋田の美味しい日本酒が飲みたい!

花邑、No.6、陽乃鳥、亜麻猫、天蛙、涅槃龜、山本、ゆきの美人、雪の茅舎、まんさくの花、一白水成.. 豊富な雪解け水と「あきた酒こまち」「山田錦」「美山錦」といった日本酒米作りに適した肥沃な土地に恵まれた秋田県は江戸時代から酒造りが盛んでした。雪国の寒い気候をうまく利用して、低温でじっくりと時間をかけて仕込む「秋田流低温長期醗酵」と呼ばれる方法で作られるそうです。そんな秋田県の旨い日本酒、地酒を探す。こちらではネット通販でも手に入る秋田県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。

秋田県で人気の美味しい日本酒、おすすめの銘柄と特徴

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、秋田県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、花邑、No.6、陽乃鳥、亜麻猫、天蛙、涅槃龜、山本、ゆきの美人、雪の茅舎、まんさくの花、一白水成なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

花邑 両関酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

高野祐衣 (25)さん(@yuipooon12_06)がシェアした投稿

『花邑』 純米大吟醸 愛山

「甘みの強いお米の香り。
口に含んだ時、
例えないようのない不思議な味🤔
飲むと甘くて飲みやすくて美味しい♡

花邑はやっぱりうまい♡」

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

鮨処 敏さん(@sushidokoro_toshi)がシェアした投稿

花邑 純米酒 陸羽田

「上立ち香は花の香りのような桃のような混ざり合った感じがします。
口に含んだ時は上立ち香ほど香りはきつくなく少しアルコール感がありました!

味わいは香りほど甘さは強くなくシャープできめ細やかな印象。
酸味は感じられますが甘味と旨味とのバランスを取る程度の酸です。
最後にかけて渋味と苦味も感じられキレもいいお酒でした☺️ 陸羽田(りくうでん)
この酒米は玉苗という酒米の変種で山形でもまだ生産者が1人しかおらず
稀少な酒米になります😁
自分も始めて飲む酒米でした☺️ この両関酒造さんは十四代の高木酒造の社長自ら技術指導し原材料の選定、醸造方法、品質管理ま監修までしてるみたいです!
高木酒造さんは酒米の品種改良に積極的なのでこの陸羽田という酒米を使用できるのだなと思いました🙂

アテはお酒に香りがありながらシャープでキレもいいので、白和えやお浸し
カワハギ肝和えなどの濃いめのアテもいい感じでお酒も進みそうです😋」

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

井出美香 mika ideさん(@sushi.okami)がシェアした投稿

陸羽田

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

びじゃぽんさん(@bar_villapon)がシェアした投稿

花邑(はなむら) 純米吟醸 雄町

「雄町米50%精米の純米吟醸で瓶燗火入れのもの。

フレッシュさはさはそのままで際立つ華やかな香りに飲みごたえもあります。」

出典 Instagram

花邑の特徴

花邑(はなむら) 両関酒造
住所:秋田県湯沢市前森4丁目3−18

秋田県南部は、広大な平野が広がり良質なお米を生産することで有名な土地柄です。
その中でも、湯沢市周辺は、酒米の産地として有名です。湯沢市には酒米研究会があり常にお酒に適したお米の育成に尽力しております。両関では、こうしたお米を丹念に磨き上げ美味しい酒造りに精進しております。

ここ湯沢は、夏は暑く、冬は2m前後の雪で覆われます。こうした厳しい自然環境であるがゆえに良質な水にも恵まれております。栗駒山系から脈々と流れ出る水が皆瀬川をせせらぎ、名水百選「力水」となり、また、両関の仕込み水となります。この豊富な水のおかげでおいしいお酒が出来上がります。

両関では、創業以来、杜氏は社内で育成しており、その伝統は今も受け継がれております。
このような伝統の中で、両関が独自に「*低温長期醸造法」を開発しました。この技術を自社だけにとどめることなく各蔵元へ公開し、東北の酒造りの向上に貢献してきました。

「花邑」は、秋田の名蔵元として知られる両関酒造が、その名を冠した「両関」に続いて立ち上げた、第二のブランドです。
「花邑」が誕生した背景には、山形の名酒「十四代」を生んだ高木酒造による異例の技術指導があったといいます。

「十四代」といえば、日本酒愛好家の間で「幻の酒」と評されるほどの逸品。その蔵元である高木酒造の代表、高木顕統氏は近年の日本酒ブームの火付け役の一人として知られています。
「花邑」を開発するにあたっては、この高木社長が米選びから醸造方法、品質管理はもちろん、名前やラベルデザインにいたるまで監修したといいますから、「花邑」が日本酒愛好家から注目されるのは必然です。

「花邑」はその完成度の高さに加え、「十四代」の遺伝子を持つ日本酒としての話題性から脚光を浴びました。さらに生産量や取扱店の少なさもあって、非常に入手困難な日本酒となっています。
両関酒造では。「花邑」魅力的な風味を損なわないよう、搾って間もない酒を1本1本手詰めし、瓶火入れを行っているということですから、仕方のないことなのかもしれません。

商品ラインナップ

花邑 純米酒 陸羽田

この純米酒は、旨みを持ったやや甘口の酒質となっている。まさにいま流行りの酒質だが辛口酒と違い、だれず、キレを持たせて甘口にできる酒蔵は未だ少ない。飲んで落ち着き、食が進む酒です。

原材料:陸羽田
精米歩合:55%
日本酒度:-3
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
アルコール度数:15%
酒類:純米酒

花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒

「秋田酒こまち」を使用した純米吟醸生酒。繊細な飲み心地で、生酒ならではのフレッシュ感の後に米の旨味と香りが広がります。ジューシー且つ品のある香味バランス、花邑らしいしつこくない豊かな甘みがあります。適度に冷やして上立香と共にご賞味ください。

原材料:秋田酒こまち
精米歩合:50%
日本酒度:-6.6
酸度:1.4
アミノ酸度:0.7
アルコール度数:15%
酒類:純米吟醸

花邑 純米吟醸 雄町

この純米吟醸は裏ラベルにあるが甘目の日本酒であるのが大きな特徴である。甘口なのにだれていなくキレが良く、料理との相性がいい。しかし、上品で完璧な酒質な為、酒を酒として楽しむファンが多い。

原材料:雄町
精米歩合:50%
日本酒度:-6.7
酸度:1.6
アミノ酸度:1.0
アルコール度数:15%
酒類:純米吟醸

花邑 純米吟醸 美郷錦

花邑の季節品である、秋田県産米“美郷錦”を全量用いた特別な純米吟醸です。

これまでのシリーズ同様、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に瓶詰されております。瓶火入れを行っており、味わいのバランスの良さ、そして華やかに広がる香りとたっぷりとした旨味が堪能できます。後に残らない綺麗でジューシーな甘味が飲み手を満足させてくれるはずです。適度に冷やしてお楽しみください。

原材料:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:-6.7
酸度:1.5
アミノ酸度:0.8
アルコール度数:15%
酒類:純米吟醸

花邑 純米吟醸 出羽燦々 火入れ

花邑の季節限定商品、酒米に“出羽燦々”を使用した純米吟醸です。搾って間もないお酒を蔵人が丁寧に一本ずつ手詰めしてあります。“出羽燦々”を使用した純米吟醸は、新鮮味がありつつも柔らかく幅のある味わい、果実の様なフルーティー且つジューシーな旨味、そして弾けるような爽快感があります。豊かな味わいに仕上がっている季節限定品です。

原材料:出羽燦々
精米歩合:50%
日本酒度:-6.7
酸度:1.2
アミノ酸度:0.8
アルコール度数:15%
酒類:純米吟醸

花邑 純米吟醸 山田錦

花邑の純米吟醸 山田錦は、風味を損なわないように、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に手詰めし、瓶火入れが行われております。酒米の王様とも呼ばれている山田錦の奥行きある味わいと、花邑ならではの芳醇さが調和した純米吟醸酒に仕上がっております。酒米に山田錦を使用した花邑は酒未来や愛山とは違う、溢れ出るジューシーさがあり飲み手を満足させてくれるはずです。

原材料:山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:-7.0
酸度:1.6
アミノ酸度:1.0
アルコール度数:15%
酒類:純米吟醸

出典 両関酒造公式サイト たのしいお酒.jp公式サイト 株式会社マツザキ公式サイト

【今話題の大人気日本酒】花邑はなぜ十四代から技術指導を受けたのか?どんな事を教わったのか?実際に聞いてみました。

【今話題の大人気日本酒】花邑はなぜ十四代から技術指導を受けたのか?どんな事を教わったのか?実際に聞いてみました

通販でお取り寄せ出来る花邑

花邑を楽天市場で探す

花邑をアマゾンで探す

花邑をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

No.6 新政酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

カコ丸さん(@kakomaru1129)がシェアした投稿

No.6

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ecco Eccoさん(@ecco.ecco.ecco)がシェアした投稿

新政酒造 新政 “粋−Sui−” No.6 R-Type 生酒

「R−Typeと言いながらコードネームとシリアルナンバー持ちの凄いヤツ✨コードネームはペインキラー😆」

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takaさんさん(@stoptaka)がシェアした投稿

新政の最高峰 No.6のX-Type Essence

「偶然 入手出来た新政No.6なので、ちょっととっておきたいところですが、生酒はやはり鮮度が命ですので、思い切って早めに開けました!
ふるさと納税返礼品の房州産 鮑の姿煮と合わせていただきましたが、さすが当代随一の人気酒だけあって、抜群の美味しさでした😳
これはもう、日本酒の概念を超えていると言えますね。新政酒造の日本酒が人気があるのには、やはり理由がありますね✨」

出典 Instagram

No.6の特徴

(ナンバーシックス) 新政酒造
住所:秋田県秋田市大町6-2-35

新政酒造は1852年(嘉永五年)に創業した秋田県の酒造会社です。現存する市販清酒酵母中では最古となる「きょうかい6号」の発祥蔵でもあり、秋田県産米のみを用い、すべての酒を生酛酒母による純米造りで醸しております。

No.6 ナンバーシックス

新政の唯一の定番生酒。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造されるラインが「No.6(ナンバーシックス)」である。本来、日本酒の生酒は冬から春の気温が低い時期のみ出荷される。無殺菌で酵素も失活されていない日本酒の生酒は、味わいが変わりやすいからである。しかし「No.6」は、蔵内でのマイナス5度以下の貯蔵管理体制、そして厳選された銘酒専門店のみで販売することで、鮮度の高い生酒を通年でお届けすることを可能にしている。

商品ラインナップ

X-type

「No.6」最上級モデルのX-Type(エックスタイプ)は、「eXcellent」(豪華版)を意味するフラッグシップモデルである。磨きこまれた米を用いるため、より格調高い仕上がりであり、6号酵母の清楚にして力強い存在感を鮮やかに感じ取ることができる。6号酵母誕生当時の槽口の味わいを、90年の時を超えて想起させるように願い醸される作品だ。

S-type

「No.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。ふくよかさとキレを兼ね備えたミッドモデル。「Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっている。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレの好対照が魅力。

R-type

「No.6」シリーズのボトムを支えるR-Type(アールタイプ)は、まさしく「Regular」(通常版)として気軽にお楽しみいただけるエントリーモデル。生酛造りによって強調された生酒らしい旨みを、余すところなく楽しんでいただきたいと願っている。

出典 新政酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るNo.6

No.6を楽天市場で探す

No.6をアマゾンで探す

No.6をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

陽乃鳥・亜麻猫・天蛙・涅槃龜 PRIVATE LAB プライベートラボ 新政酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝕜𝕒𝕪𝕠𝟞𝕥𝕙さん(@kayo6th)がシェアした投稿

陽乃鳥 亜麻猫 天蛙 涅槃龜 PRIVATE LAB プライベートラボ

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

高橋 さだゆきさん(@sada.akita_terroir)がシェアした投稿

天蛙(あまがえる)新政酒造

「蛙の季節🐸
飲みやすすぎて一升くらいないと足りないよ〜」

出典 Instagram

PRIVATE LABの特徴

陽乃鳥・亜麻猫・天蛙・涅槃龜 PRIVATE LAB (プライベートラボ) 新政酒造
住所:秋田県秋田市大町6-2-35

PRIVATE LAB プライベートラボ

一般的な日本酒の製法によらず、革新的で大胆な手法を用いて醸される”Private Lab”。日本酒が将来達成すべき新しい味わいや、日本酒が解決しなくてはならない問題点をクリアするために構想された。「新政」の根源的な精神と初期衝動をもっともよく伝えるラインである。なおデザインは、風水の象徴である四神をモチーフとしている。

商品ラインナップ

貴醸酒 陽乃鳥(ひのとり)

1973年、国税庁技師の手により日本最古の清酒製法をベースとして開発された「貴醸酒」。酒は通常、米・米麹・水で仕込まれるが、この水の一部を酒に置き換えて仕込んだものである。酒がもう一度もろみの中で発酵作用を受けるため、出来上がった酒はより濃厚になり甘みも強くなる。この酒が生まれ変わる様をして、当作品は「陽乃鳥」と名付けられている。なお加えられる酒はあらかじめミズナラの樽に入れて1年間追熟させており、そこから得られるバニラ様の香りがより酒の甘さを引き立てる。さらに本シーズンから満を持して木桶仕込みに切り替わっており、まさに唯一無二の「貴醸酒」といえるのではなかろうか。

白麹仕込純米酒 亜麻猫(あまねこ)

新政ラインナップ中もっとも個性的な作品とも言える「亜麻猫」。通常の清酒用麹に加えて、強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されており、日本酒離れした酸味が楽しめる作品となっている。まさに「新政」の実験的精神を端的に表した作品として、定番化されて12年を経た現在においてもひときわ異彩を放つ存在であるといえる。さらに「Colors」、「陽乃鳥」同様の木桶仕込みであり、近年はその個性をより強めている。スピンオフとしては瓶内二次発酵を行った活性濁り生酒「亜麻猫 スパーク」が存在する。

低酒精発泡純米酒 天蛙(あまがえる)

「天蛙」はアルコール濃度10%以下で薄にごりの、低アルコール発泡性清酒である。「瓶内二次発酵酒」であるため、生存している酵母によるアルコール発酵が進みがちで、内圧が予想以上に高まる恐れがある。このため蔵内での貯蔵はもちろん、取扱店舗での管理もマイナス5度以下の厳守を依頼している。購入後の管理にも慎重を期すため、ビギナーには決してお勧めできない究極のマニア酒といえよう。なお、一般的にこの手の低アルコール清酒は工業的な製法で造られる傾向が少なくないのだが、新政の独自設計による「天蛙」は、もちろん新政の他の全作品と同様、醸造用乳酸や酵素剤、無機塩類など原料記載の不要な添加物は一切使われず、伝統製法の応用で醸されている。なお非常に困難を極める製造工程のため、本作品は5~7月に少量のリリースが行われるのみである。

低精白純米酒 涅槃龜(にるがめ)

江戸時代の日本酒のエッセンスを現代に蘇らせるため、麹ならびに掛米とも精米歩90%前後といういわゆる低精白で醸造した純米酒である。通常、こうしたほとんど磨いていない米の酒造りは、雑味が発生しやすく至難を極める。本作品には、当蔵の持つ吟醸造りの技術の粋を凝らすことで、現代吟醸のエレガントさも同時に表現するように心がけている。なお2019年収穫米からは、満を持して木桶仕込みとなり、より伝統的な姿を体現するものとなっている。製法の進化が著しく、将来的な伸びしろは無限大である。ファンにはぜひ追いかけてもらいたい作品である。

出典 新政酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る新政酒造の陽乃鳥、亜麻猫、天蛙、涅槃龜

陽乃鳥・亜麻猫・天蛙・涅槃龜 PRIVATE LABを楽天市場で探す

陽乃鳥・亜麻猫・天蛙・涅槃龜 PRIVATE LABをアマゾンで探す

陽乃鳥・亜麻猫・天蛙・涅槃龜 PRIVATE LABをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

山本 山本酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

やすまる★よしさん(@yasumaruyoshi)がシェアした投稿

>山本・やまもと・純米吟醸・ピュアブラック・山本ピュアブラック純米吟醸

「フルーツを連想させるジューシーな酸味と、日本刀のような鋭い切れのある味わい。」

出典 Instagram

山本の特徴

山本(やまもと) 山本酒造
住所:秋田県山本郡八峰町八森字 八森269

酒を肴に、話に花を。
白神山地の麓で育まれたお水とお米で、
楽しく、真面目に、酒造り。

「山本」という銘柄

創業以来、酒蔵の裏手にある滝「白瀑」を代表銘柄としてたけど、
酒蔵が倒産しそうだった2007年に、後継者だった山本が一念発起し杜氏制を廃止。
背水の陣で挑んだ初年度の酒造りで奇跡的に美味しい純米吟醸が生まれたんだ。
近所の酒屋さんのアドバイスで「山本」ブランドが誕生。

商品ラインナップ

山本 Pure Black ピュアブラック

現蔵元の山本が自ら酒造りを始めた平成17年に立ち上げたセカンドブランド。
今では主力銘柄となり、山本酒造店の屋台骨を支えている。当初は精米から搾りまでの一連の工程を山本が行うというコンセプトだったが、年々生産量が増加し、近年では山本は司令塔に徹し、各工程はスタッフが担当している。

山本 Midnight Blue ミッドナイトブルー

ピュアブラックの姉妹品として平成24年に登場。使用する酒米や精米歩合、麹菌等はピュアブラックと同様で、異なるのは酵母だけ。
香りが敢えて控え目で柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味と、日本刀のような鋭い切れ味が特徴のピュアブラックに対して、上立つリッチな香りと、穏やかな味わいが特徴。どっちを選ぶかは飲み手の好みで。

山本 Strawberry Red ストロベリーレッド

ピュアブラック、ミッドナイトブルーに続く、山本シリーズの第3弾。
使用する酒米や精米歩合、酵母はピュアブラックと同様で、異なるのは麹菌だけ。甘酸っぱいファーストキスのような味は、レモン等の柑橘類に多く含まれているクエン酸由来のもの。
ピュアブラックの在庫に余裕がある時だけ仕込むので発売時期は決まっていない。店頭で見付けたら購入すべし。

出典 山本酒造公式サイト

YAMAMOTO Brewery / 山本酒造店 Interview 山本の酒造り

YAMAMOTO Brewery / 山本酒造店 Interview 山本の酒造り

通販でお取り寄せ出来る山本

山本を楽天市場で探す

山本をアマゾンで探す

山本をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

ゆきの美人 秋田醸造

【#ゆきの美人】
純米吟醸
#改良信交 55%精米
日本酒度+3
酸度1.7
アルコール度数16度

秋田の酒米”改良信交”
収穫量の少ない希少種を100%使用した、贅沢な一本!

口に含むと広がるガス感が心地よく、柑橘系の香りと苦味、後口はキリリと爽快感。うまっ!
湿度がまとわりつく今の季節に、涼を感じる一本です💡

出典 Instagram

ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり。

ほんのり柑橘系の爽やかな香り。
キメの細かい発泡感とグレープフルーツのような香味、
控えめな甘味とスッキリとした酸味でキレの良い爽快な味わい。
仄かに残る苦味が後味を引き締めている印象でした🙂
オリが絡むとソフトな旨味がやや増しつつも、
全体的にフレッシュ&ドライで爽快な味わいでした。
美味しいです😀

出典 Instagram

ゆきの美人とは

ゆきの美人(ゆきのびじん) 秋田醸造
住所:秋田県秋田市楢山登町5−2

水にも米にも、また気候にも恵まれている中で、もう一度米を発酵させて造るという醸造酒の原点に立ち返り、おいしいと言われる日本酒を秋田で造りたいと考えております。

造りは大正時代に秋田県醸造試験場初代醸長の花岡正庸先生が普及に努めた秋田流の長期低温速醸法を基本としてすべての仕込みに実践しております。すなわち低温で仕込み(6度以下)もろみの最高温度も12度以下と抑え、25日以上かけてゆっくり発酵させてしぼります。

飲んだときにコクとふくらみがあり、かつ飲んだ後のキレのある酒を目指しながら、挑戦と進化の気持ちを常に意識し、真剣に酒造りに取り組んでいきたいと思っております。

商品ラインナップ

ゆきの美人 純米大吟醸

小仕込みの純米大吟醸通年商品。柔らかな甘みと落ち着いた香りを感じながら、後味はさっぱりとした飲み飽きしない味わいです。

ゆきの美人 純米吟醸

純米吟醸の通年商品です。山田錦のふくらみ旨味と、酒こまちの軽さが調和しており、すっきりとしたきれいな酸味が特徴です。

ゆきの美人 純米

定番の純米酒です。ほのかな甘味と、軽快でさっぱりとした酸味が特徴。冷やから人肌燗までお楽しみ頂けます。

ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり

搾りたての生酒を瓶内発酵させた活性にごり酒です。口に含むと微発泡した泡が弾け爽やかな味が広がります。

出典 花山公式サイト

通販でお取り寄せ出来るゆきの美人

ゆきの美人を楽天市場で探す

ゆきの美人をアマゾンで探す

ゆきの美人をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

雪の茅舎 齋彌酒造店

本日は秋田県の『雪の茅舎』純米吟醸
ひやおろしのご紹介です🥺💓💓
香りもしっかりと立っていて、滑らか柔らかな甘みと旨みで最後はしっかり抜けてくれます☺️👏🍶
んーーーっ💕たまらん旨さや🥴🍁🍶

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

鳥処 福笑(@fukuwarai_1111)がシェアした投稿

おすすめ地酒
冬の新酒、秋田県由利本荘市の雪の茅舎
フルーティーで甘やかな香りですが、飲み口はキレのあるスッキリとした味わい。

出典 Instagram

雪の茅舎の特徴

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 齋彌酒造店
住所:秋田県由利本荘市石脇石脇53

齋彌酒造店では、蔵人自ら、そして地元農家さんと契約して、酒造好適米「秋田酒こまち」を栽培しています。また、兵庫県西脇市黒田庄の農家さんとも契約を結び、最高級酒米である「山田錦」を栽培しています。
酒米の品質は酒造りにも影響します。より良い品質のため、毎年圃場視察を行い、収穫された酒米を分析して、生産者と情報交換の場を設けています。
これらのこだわりの酒米を使用して「雪の茅舎」は醸されるのです。

高橋藤一杜氏をはじめとする職人の技により、酒造りは行われます。
伝統の技と日々の研究が「酵母の自家培養」や「山廃の復活」を可能にしました。酒母造りで主流となっている「速醸もと」は醸造用の乳酸を添加して仕込む方法ですが、自然の乳酸菌の力を借りて醸す「山廃もと」は育成に時間と手間がかかるため、高度な技術が必要となります。弊社では高橋杜氏が「山廃もと」を復活させ、豊かな風味あるお酒を醸しています。

商品ラインナップ

雪の茅舎 純米大吟醸

良質の酒米を磨き、低温の長期熟成で米の旨みを最大限にまで引き出した芳醇な酒。

雪の茅舎 大吟醸

ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた繊細な味と豊かな香りが特徴の逸品。

雪の茅舎 山廃純米吟醸

伝統の技、山廃仕込みにより華やいだ香りと独特のきめ細やかな味は、通好みのお酒。

雪の茅舎 純米吟醸

ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒。

出典 齋彌酒造店公式サイト

通販でお取り寄せ出来る雪の茅舎

雪の茅舎を楽天市場で探す

雪の茅舎をアマゾンで探す

雪の茅舎をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

まんさくの花 日の丸醸造

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroshi Akimoto(@sakeakmt)がシェアした投稿

「まんさくの花 荒・中・責」
「まんさくの花 直汲み 純米生原酒」
「まんさくの花 生もと亀ラベル」1年熟成

#まんさくの花#荒中責#直汲み#亀の尾#秋田

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

ogawaya(@ogawaya_saketen)がシェアした投稿

日の丸醸造さんの人気酒を4種類ご紹介します。
左から順に

①「生酛 純米吟醸 まんさくの花 生酛亀ラベル」
(日の丸醸造株式会社/秋田県横手市)

大人気「亀ラベル」シリーズからの1本です。
酒米は秋田県産「亀の尾」を、酵母は「きょうかい9号」を使用しています。
約1年の低温貯蔵により、豊かで落ち着きのある熟成感。
酸味と甘味が調和した味わいで、米の旨みがお楽しみいただけます。
冷やから燗まで幅広い温度帯でどうぞ。

②「純米一度火入れ原酒 まんさくの花 巡米酒 秋田酒こまち70」

酒米は秋田県産「秋田酒こまち」を、酵母は「秋田酵母no.12」を使用しています。

同じ酵母、精米歩合は70%に統一し、酒米の持つ個性を味わう「巡米酒シリーズ」。
今回の主役「秋田酒こまち」は2004年に品種登録され、秋田県内はもとより全国で使用されています。
この酒米が持つ上質な旨味と透明感のある個性を引き出し、飲み続けやすく飽きの来ない味わいに仕上げた一本です。

③「純米生原酒 まんさくの花 直汲み」

酒米は「秋田酒こまち」を、酵母は「きょうかい10号」を使用しています。
手詰めで直汲みし、強いガス感が魅力。爽やかな味わいをご堪能ください。
日の丸醸造さん曰く、“少し日数を置いても味の変化は少なく、美味しく飲めるおすすめの1本”とのことです。

④「純米大吟醸生原酒 まんさくの花 杜氏選抜イエローラベル」

酒米は兵庫県産「山田錦」を、酵母は「自社酵母B」を使用しています。
クリアな酒質に、エレガントな香り。酒米の持つ旨味が豊かに広がる極上の一本です。
「純米大吟醸 まんさくの花 山田錦45」の生新酒バージョンです。

出典 Instagram

まんさくの花の特徴

まんさくの花(まんさくのはな) 日の丸醸造
住所:秋田県横手市増田町増田七日町114−2

元禄2年(1689)創業。
蔵名の「日の丸」は秋田藩主佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことに由来し、明治40年商標登録済の日本で唯一無二の酒銘です。

当社では呑み手の皆様はもちろん、造り手の我々が日本酒を”愉しむ”ことが重要と考えております。

多種多様な酒米や酵母の酒造りに挑戦することは、呑み手の皆様にとっては呑み比べる愉しみにつながりますし、造り手の我々にとっては様々な発酵との出会いとなります。酒米が違えば当然発酵経過も異なります。さらには酵母、麹菌を使い分け、酒米の吸水歩合を0.1%単位で勝負していく。それが我々日本酒造りに携わる人間の挑戦であり、愉しみなのです。

当社は毎年酒米や酵母が異なるお酒を50種類以上醸します。完成したお酒はブレンドすることなく、そのまま瓶に詰め、生原酒もしくは一度火入れ原酒としてお客様のもとにお届けいたします。本数が限られておりますので、季節限定商品として発売することが多いです。現在『まんさくの花』は毎月見るたびにラベルや中身が変わるブランドになりつつあります。

商品ラインナップ

別格大吟醸 まんさくの花

酒米の王様「山田錦」を38%まで精米して醸した当社最高峰の一本です。馥郁とした華やかな香りと比類なき繊細さを持つ、当社の代表銘柄です。伝統の技法を集結し、最も手間暇かけて醸し、完成後は1年以上の低温瓶貯蔵にかけました。全国新酒鑑評会出品酒と同等以上の酒質のお酒になります。

優しいお米の甘み
完熟のリンゴを思わせる濃密な香り
水と米が生み出す、至福の1杯

特定名称:大吟醸
麹米:兵庫県産山田錦
掛米:兵庫県産山田錦
精米歩合:38%
アルコール分:16%
日本酒度:±0
酸度:1.3
アミノ酸度:0.8
酵母:非公開

純米大吟醸 まんさくの花 山田錦45

酒米の王様「山田錦」を45%に磨き上げて醸し、瓶貯蔵で低温熟成させた純米大吟醸酒です。当社の最高峰「別格大吟醸 まんさくの花」と並ぶ当社の看板商品です。薫り高くふんわりと優しいが、どこか芯の強さを感じるお酒です。品位を感じさせる化粧箱に入っており、ご贈答用として当社で一番人気の商品です。

特定名称:純米大吟醸
麹米:兵庫県産山田錦
掛米:兵庫県産山田錦
アルコール分:16%
精米歩合:45%
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:0.9
酵母:自社酵母

純米大吟醸 まんさくの花

綺麗で優しい味わいを求めた一本。ふくよかな芳香と優しくすっきりとした味わいのお酒です。兵庫県産の山田錦を麹米に使用し、仕込米に秋田県産酒造好適米(吟の精・秋田酒こまち・美郷錦)を使用しています。口当たりはフルーティで透明感のある味わい、味の奥にはお米の旨味や酸味がバランスよくお楽しみいただける、飲む人の心をほっとさせられるようなお酒を目指しています。

フルーティな香り
優しいお米の甘みとほどよい旨味と酸味
どのような料理にも合わせやすい1本

特定名称:純米大吟醸
麹米:兵庫県産山田錦
掛米:秋田県産酒造好適米等
精米歩合:45%
アルコール分:15%
日本酒度:±0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
酵母:自社酵母

純米吟醸 まんさくの花

穏やかですが美しい上立ち香を持つ、すっきり綺麗な味わいの純米吟醸です。甘すぎず、辛すぎず、バランスの良いお酒です。口に含んだ瞬間、ほのかな香りとともに心地よい酸味とお米の味が広がります。

特定名称:純米吟醸
麹米:秋田県産酒造好適米等
掛米:秋田県産酒造好適米等
精米歩合:50%
アルコール分:15%
日本酒度:±0
酸度:1.6
アミノ酸度:1.0
酵母:自社酵母等

純米吟醸 まんさくの花 吟丸

「吟の精」はお米の味わいがしっかり出るのが特徴で、食中酒に最適な酒米です。このお酒は香りを控えめにし、お米の味わいを存分にお楽しみいただける純米吟醸です。旨味と酸味のバランスが非常に良いので、どんなお料理とも相性がよく、飲み飽きせずに飲み続けられます。

しっかりとした酸味と旨味があるので、濃味の料理と合わせても、しっかり受け止めてくれます。

特定名称:純米吟醸
麹米:秋田県産吟の精
掛米:秋田県産吟の精
精米歩合:55%
アルコール度:16%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アミノ酸度:1.2
酵母:秋田流花酵母(AK-1)

特別純米 うまからまんさく

旨みのある辛口がテーマの特別純米酒です。旨味に包まれた辛さで飲みやすく、辛口党の方は勿論、辛口が苦手という方でも美味しくいただける一本です。「うまみのある辛口」は毎日のお料理と好相性。旨味が強いので、味の濃いお肉料理などにも負けず、味の相乗効果が期待できます。

旨味がしっかりしているので、肉料理など味のしっかりした料理とも相性が良く、冷から熱燗まで幅広い温度帯でお愉しみいただけます。まさに万能な1本で、当社の一番人気商品です。

特定名称:特別純米
麹米:秋田県産酒造好適米等
掛米:秋田県産酒造好適米等
精米歩合:55%
アルコール度:16%
日本酒度:+8
酸度:1.8
アミノ酸度:1.5
酵母:協会9号

生もと純米 真人(まなびと)

このお酒は「できるだけ、自然」をコンセプトに、まんさくの花が多く自生する当町『真人山(まとうやま)』の酒米研究会の篤農家に酒米づくりをお願いし、江戸時代より伝わる伝統の製法「生もと造り」で醸した純米酒です。柔らかで複雑な味わいが口の中でゆっくりと広がります。どの温度帯でも深みのある味わいがお楽しみいただけますが、特に熱燗との相性は抜群です。

特定名称:生もと純米
麹米:秋田県産酒造好適米等
掛米:秋田県産酒造好適米等
精米歩合:55%
アルコール度:16%
日本酒度:+2
酸度:1.8
アミノ酸度:1.1
酵母:協会9号
保存方法:冷暗所

純米 まんさくの花

穏やかながらも美しい香りを持ち、酸味と辛味のバランスが絶妙な純米酒です。純米吟醸規格(60%)まで精米して大吟醸並みの低温で丁寧に発酵を進めているため、綺麗で上質な味わいがお楽しみいただけます。きめ細かい優しい口当たりで、お料理の味をより一層引き立ててくれる1本です。

穏やかながらも軽快で爽やかな吟醸香、酸味と旨味のバランスが良く、いつまでも飲み飽きせずにお愉しみいただけます。冷から熱燗まで相性が良く、普段使いに最適の1本です。

純米生原酒 まんさくの花 直汲み

搾りたてフレッシュな味わいを愉しめる純米酒です。
酒蔵で搾ったばかりのお酒は、プチプチと微炭酸が弾けます。通常は出荷するまでに消えてしまいますが、手詰めで丁寧に瓶詰めを行いました。搾りたてそのままの味わいをお愉しみいただけます。

搾りたてそのままの、しっかりとした微炭酸感を残しました。やや辛口のフレッシュなお酒ですので、まだまだ寒い日が続く季節に食べたい鍋料理と相性ぴったりの純米酒です。

出典 日の丸醸造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るまんさくの花

まんさくの花を楽天市場で探す

まんさくの花をアマゾンで探す

まんさくの花をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

一白水成 福禄寿酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

伊在(@izaiyonaeki)がシェアした投稿

一白水成 特別純米酒 良心

秋田県「一白水成」

米の味を十二分に生かした、一回火入れの定番商品です。口に含むとまず、旨みが広がります。それでいて、後味は綺麗で爽やか。水の良さを活かした秋田県のお酒。

コスパ最強の一白水成!
すっきりうまい🤭

出典 Instagram

一白水成の特徴

一白水成(いっぱくすいせい) 福禄寿酒造
住所:秋田県南秋田郡五城目町字下タ町48番地

わたしたちは「愉しい酒」づくりを 目指し日々精進しております。
楽しいとは違う、飲んでいただく方に 心から愉しんでいただきたいという思いと
蔵人たちが心から愉しんで 酒造りをしている想いを大切にしています。
ひとつひとつ丁寧に手造りで造ることを柱とし 手造りの方が良い工程 機械に任せた方が効率よく
正確にいく工程など その年のごとの経験を踏まえ 当蔵にあった製法で造っております。
地の「米」地の「水」地の「人」をモットーに 秋田県五城目の土地を感じていただけるよう
日本酒に想いを込めて醸し続けて参ります。

御不動尊から湧き出る清冽な水が、長い年月を経て大地に濾過され
豊富な湧き水となって、当蔵の地下からも湧き出しております。
水質は仕込水としては珍しい「中硬水」で
カルシウムイオン、マグネシウムイオンを多く含み
その含有量は最良のイオンバランスとされる2:1の比率を保っております。
舌ざわりが爽やかで、美容や健康に気を使う方におすすめです。
当蔵では、初代・彦兵衛氏がこの地で酒造りをはじめて以来
仕込水として酒を醸しつづけております。

福禄寿酒造では「五城目町酒米研究会」の地元農家さんと共に
酒造好適米を契約栽培しております。
地の米と水と人によって醸しだされる酒は
地場ならではの調和を生み出し、さらなる旨味のあるものとなります。

一白水成

福禄寿酒造が2006年からスタートした、ブランド・ライン。
一白水成とは「白い米と水から成る、一番旨い酒」という意味。
華やかな香りに、酸・キレともにバランスがとれた味となっています。

商品ラインナップ

一白水成 特別純米酒 良心

通称いっぱく白ラベル。米の味を十二分に生かした一回火入れ商品。すうっと果実香と米のうまみが口の中に広がります。

一白水成 純米吟醸 無濾過原酒 一回火入れ

一白水成のスタンダード商品。通称いっぱく青ラベル火入れ。新酒の時期に発売する袋しぼりたてと同じスペックながらも火入れをし、約半年寝かせることにより、酒も落ち着き、米のうまみを十分に感じさせる商品です。

一白水成 純米吟醸 美郷錦

一白水成 純米吟醸 山田錦

一白水成 純米吟醸 愛山

一白水成 Premium

出典 福禄寿酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る一白水成

一白水成を楽天市場で探す

一白水成をアマゾンで探す

一白水成をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

秋田に行ったらどこで飲む?秋田県で人気の居酒屋、料理屋

酒盃 居酒屋

住所:秋田県秋田市山王1-6-9
TEL:018-863-1547

郷愁を誘う裸電球のぬくもりに思わず盃がすすむ。趣のある古民家で郷土愛溢れる酒と肴に浸る夜。

古くから米どころや酒どころとして知られている秋田県。その中心である秋田市に店を構える「酒盃」では、沖口氏が厳選した県内の地酒と、地産地消の食材を用いた郷土料理が楽しめる。日本酒は約60種類を取り揃え、刺身や焼き物など、酒との相性を大切にした料理は、化学調味料を一切用いずに、昔ながらの手間隙かけた手法で真心を込めて作る。静かに更けゆく北の街で、秋田県の魅力をまるごと味わう至福の時を過ごせるだろう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

戸澤 大輔さん(@daisuke_tozawa)がシェアした投稿

酒庵 田なか 居酒屋、郷土料理、そば

住所:秋田県秋田市泉中央2-6-14
TEL:018-864-3220

予約していた「酒庵 田なか」さんへ

日本酒のラインナップがとてもよいお店🍶

「新政No.6 R type」→「ゆきの美人 美郷錦」→「新政 農民藝術概論」

3000円のコースでお会計6000円

予約時にコース勧められたんだけど酒飲むならアラカルトが良かったな

しかし

秋田の酒はうまい😋

 

この投稿をInstagramで見る

 

てつやさまさん(@gonchan0110)がシェアした投稿

鳥好 焼鳥、居酒屋

住所:秋田県秋田市中通4-11-5 栄ビル 1F
TEL:018-874-7678

 

この投稿をInstagramで見る

 

shmz_kunさん(@shmz_kun)がシェアした投稿

さけ富 居酒屋、おでん

住所:秋田県秋田市大町5-1-27 なかや大町ビル 1F
TEL:050-5595-8667

秋田おでんと希少な地酒

白神山水と男鹿半島の塩、羅臼昆布と鰹節にショッツル少々、化学調味料は一切使わず毎日新鮮な一番出汁を取るのが当店の決まり事です。
秋田の地酒はもとより、当店でしか呑めない稀少酒も多数取り揃えております。

隠し味は、しょっつる!
秋田の夜の3軒目は、県内随一の歓楽街になっている、秋田駅近くの川反(かわばた)にある【さけ富】という、おでん居酒屋🌟
秋田ならではの魚醤を使ったスープは、体にしみわたる優しさで、いろいろな具材とも相性が良く、ここはむしろ大雪の冬にこそ温まりたくなるお店😊
ちなみに、店員さんは全員女性で、カウンター越しに秋田美人?との会話も楽しめるよ(笑)

 

この投稿をInstagramで見る

 

フォーリンデブはっしーさん(@fallindebu)がシェアした投稿

永楽食堂 居酒屋、定食・食堂

住所:秋田県秋田市中通4-11-10
TEL:018-833-1473

行ってみたかった
永楽食堂。
中々飲めることの出来ない秋田の日本酒が
ここでは種類が豊富なので飲めちゃいます😊
飲み比べで
花邑、一白水成、新政のNO.6をチョイス🍶

ん〜日本酒もご飯も永楽のお母さんも最高👏

 

この投稿をInstagramで見る

 

佐々木希さん(@nozomisasaki_official)がシェアした投稿

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

秋田県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

秋田県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

秋田県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

秋田県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

秋田県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

秋田県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

秋田県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

秋田県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

秋田県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました