三重の日本酒 おすすめ銘柄と特徴!通販でお取り寄せ出来る三重県の地酒 而今 作 寒紅梅 田光 酒屋八兵衛..

目次


”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

三重の美味しい日本酒が飲みたい!

而今、作、寒紅梅、田光、酒屋八兵衛、瀧自慢.. たくさんある三重県の旨い地酒。日本酒造りに適したお米、山田錦や五百万石の産地としても有名な三重県は日本酒造りも盛んです。三重県で人気の旨い日本酒、地酒を探す。こちらでは通販でも手に入る三重県でおすすめの美味しいお酒の銘柄、ブランドをご紹介します。お中元、お歳暮、父の日、誕生日のギフト、お祝い、プレゼント、贈り物、お土産選びなどにもお役立て下さい。

三重県で人気の美味しい日本酒、おすすめの地酒

ラモーンくん
ラモーンくん

ねえねえ重蔵おじいさん、三重県にはどんな日本酒、地酒があるの?

赤門重蔵
赤門重蔵

そうじゃな、而今、作、寒紅梅、田光、酒屋八兵衛、瀧自慢なんかが有名じゃ。それぞれどんな特徴があるのか、ラモーンくんと一緒に調べてみようね!

而今 木屋正酒造

 

この投稿をInstagramで見る

 

宮内 菜奈子(@nanako_official_)がシェアした投稿

而今 特別純米 にごり生

とても行ってみたかった、麻布十番の「赤星とくまがい」さまにて、日本酒とお料理のペアリングをたのしんできました♥️ 年末ということで、学生時代の戦友と近況報告がてら。お互いの頑張りを認めあうのはモチベーションが上がりますね!もっと頑張らねば…… さまざまなお酒とお料理の組み合わせがあったのですが、とにかく夢中でお酒ツーショットはこれだけ…… 日本酒は和食にしか合わないんじゃないの?この日本酒はこういう料理に合わせるのか一番うまいんだ!
そういう常識を吹っ飛ばしてくれる、新たな学びを得られるお店でした!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Frcon(@frcon)がシェアした投稿

探し探してやっとありつけた今季の濁り。
ひと昔は個人でも買えたけど、都内ではもはや手に入らず。
そしてお値段のプレミアム感が、、、

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本酒ダイニング 和酒処 純吟(@wasyu.jungin)がシェアした投稿

而今 純米吟醸 東条山田錦

言わずと知れた三重の銘酒
最高品質の契約栽培の山田錦で仕込んだ限定品

而今の特徴

而今(じこん)木屋正酒造
住所:三重県名張市本町314−1

木屋正酒造(きやしょう)は文政元年(1818年)江戸中期に創業。
当時の風情を残した店舗兼主屋は登録有形文化財に指定されています。
長らく「高砂」ブランドの酒を作り伊賀地方を中心に販売していました。 すべての工程を見直して造られた新ブランド「而今(じこん)」を
2005年にリリース、全国地酒専門店に卸しています。

但馬杜氏のもと二年間の酒造りを経たのちに、
6代目が自ら杜氏として醸したお酒を 「而今」と命名。
而今には「過去に囚われず未来に囚われず 今をただ精一杯生きる」という意味があります。
この想いで酒造りに挑みピュアでフレッシュなお酒を醸しています。

伊賀産山田錦を中心に全国の良質な酒米でお酒を造っています。 酒造好適米である愛山、酒未来、千本錦、八反錦、五百万石など毎月違う種類の商品を出荷しています。

商品ラインナップ

而今 純米大吟醸

華やかな香味、濃密な舌触り、それでいて軽やか。而今の最高峰にふさわしい、圧倒的な存在感。特別な時に飲んで頂きたい至福の一滴。

而今純米吟醸 山田錦

繊細で心地よい甘みと酸味でバランスの取れた味わい。伊賀産の山田錦を使用。

而今純米吟醸 雄町

ふくよかな旨味と果実のような甘みと酸味。溶けやすいお米である雄町。ぽっちゃり柔らかで、深みのある余韻。

而今特別純米

爽やかな香りと、自然な旨味と酸味。料理に合わせやすい定番の一本。

出典 木屋正酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る而今

而今を楽天市場で探す

而今をアマゾンで探す

而今をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

作 清水醸造

 

この投稿をInstagramで見る

 

shohei watanabe(@shoheiwatanabe)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

seis_stand(@seis_stand)がシェアした投稿

作の特徴

作 (ざく)清水醸造
住所:三重県鈴鹿市若松東3丁目9−33

大黒屋清水清三郎商店は、1869年に鈴鹿市若松村で創業しました。

鈴鹿山脈の清冽な伏流水は、酒造りに非常に適しており、伊勢平野は良質な米を我々に与えてくれました。
当社は、1869年(明治二年)に若松村にて大黒屋清水清三郎商店として創業しました。
若松は海に面しており港も近いために、かつては多くの醸造業が繁栄しましたが、現在では当社は鈴鹿市で唯一の蔵元となってしまいました。

当社は、昔ながらの伊勢杜氏(農閑期の出稼ぎではない地元の杜氏による酒造り)の伝統を引き継ぎ、鈴鹿で生まれ育った杜氏が歴史史実に負けない「味酒」を精魂込めて醸しています。

弊社の杜氏は常に情熱をもって酒造りに取り組んで来ました。
そして国内外のコンクールに於いてたくさんの賞を受賞しています。その杜氏が言います。
「酒造りに関しては、できた酒の良し悪しは別にして、ひと手間を惜しむことなく自分自身が納得できることだけのことをするように心がけています。そのときは最善の判断をしたつもりでも、結果的に間違っていることはあるかもしれませんが、あのときもう少し手をかけていれば、という後悔だけはしたくないです。」と。

皆で作る「作」の価値。

時代は常に変化していきます。作り手だけでは無く、お客様とともに作り上げるのが
酒の真の価値である、という意味を銘に込めた「作」。
酒造りの伝統を重んじつつも、
刻々と変化を続ける時代と共に、人々の多様な価値観や思考と向き合いながら
いつも進化を続ける酒でありたいと思っています。

米と水。麹と酵母。
複雑で素晴らしい関係。

日本酒の原材料は、米と水。酒蔵の麹室(こうじむろ)の中で、一部の蒸米は、米麹へと姿を変えます。その際、蒸米に含まれる水の量が、麹の良し悪しを決定します。蒸米と米麹、水がタンクの中で発酵を始めます。醗酵タンクの中では、米の澱粉がブドウ糖に分解される糖化と、酵母によるアルコール発酵が同時並行的に進行します。醗酵途中の醪(もろみ)の成分は日々変化していきます。醪の成分を毎日分析し、味と香りを五感で確かめ、麹や酵母の働きを感じながら、繊細なコントロールを行います。このような醗酵形態をとることで、米だけから生まれたとは思えない、豊かで複雑な味わいと香りが生み出されます。そして香味の良否を決定するのは、様々な成分の均衡なのですが、すべての鍵は水なのです。

理想の酒を造るためにもっとも大切なことは、毎日の仕事の中にあります。しっかりと準備を行うこと。作業が終わったらきちんと後片付けをおこなうこと。掃除をちゃんとすること。道具をきちんと扱うこと。それらの仕事が、良い酒造りを行うための秘訣です。

目指すは究極のキレと透明感。
作の酒造りに欠かせぬこと。

作は、隅々に目の行き届く比較的小さなサイズの仕込みタンクを使って作られます。この方が日々細かな変化に目を配らせながら、少しでも良いお酒になるようにコントロールしやすいからです。その年の気候によって大きな変化を強いられる農作物。酒もまたその年の米の出来具合や気候によって変化します。目の行き届く設備によってできるだけ皆様に安定した品質のお酒をお届けできるように日々努めています。

作シリーズは、数種の異なる酵母や作り方を変えることで、多様な香りの種類があります。しかしどの酒も口に含んだ時の柔らかな味わいとキレの良さ。クリアで洗練された透明感を合わせもつことを特徴としています。しかし、酒の本当の酒の価値は優れた味わいだけで十分ではなく、作り手はもちろん、販売する者、提供する者、そうして味わう者の皆が関わることで真の価値が生まれるものと考えています。

時代は常に変化します。これからもお酒のあり方も変化していくことでしょう。私たちはいつの時代でも常に色褪せぬ存在でありたいと思っています。

商品ラインナップ

作 玄乃智 純米

青リンゴのようなフレッシュな香りとキレのある酸味。
お米の持つ優しい甘みがさわやかに広がったあとにすっとキレの良い酸味が心地良く残り、次の一杯を誘います。料理との相性も良い、味わいの豊かな純米酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。

精米歩合 60%
アルコール分 15度

作 穂乃智 純米

甘く爽やかでバランスのよいライチのような香り。
米の旨味もしっかりと感じさせながら、後味はすっきりとしたキレの良さがあります。滑らかな甘みと軽快なのど越しをあわせ持った純米酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。

精米歩合 60%
アルコール分 15度

作 恵乃智 純米吟醸

洋梨にも似たふくよかな甘く華やかな香り。滑らかな甘味や旨味のあるしっかりとした味わい。酸味の膨らみとともにさらりと消えるキレの良い後味。これらのバランスが絶妙な当蔵自慢の純米吟醸酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。

精米歩合 60%
アルコール分 15度

作 奏乃智 純米吟醸

爽やかですっきりとした香り、硝子細工のような透明感のある味わい。シャープな飲み口にもほんのりとした旨味を持ち、優しいフルーティーな甘味を感じながらキリッとした冴えた印象を残します。冷やしてお召し上がりください。

精米歩合 50%
アルコール分 15度

作 雅乃智 純米吟醸

華やかな香りと、絹のようになめらかな気品ある口当たり。口に含んだ途端に、喉の奥にバニラのような甘い香りがゆっくりと広がっていきます。透明感のある旨みは豊かで、上質で優しい酸味がキレの良い後味へと導きます。冷やしてお召し上がりください。

精米歩合 50%
アルコール分 15度

作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

搾りの工程で、最初に出た荒走りと最後の責めの部分を除いた一番クリアな中取りのみを瓶詰め。果実味溢れる芳醇で華やかな香り。デリケートで透明感のあるエレガントな味わいは香りと相まって深い満足感を与えます。山田錦全量使用。冷やしてお召し上がりください。

使用米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール分 16度

作 雅乃智 純米吟醸

華やかな香りと、絹のようになめらかな気品ある口当たり。口に含んだ途端に、喉の奥にバニラのような甘い香りがゆっくりと広がっていきます。透明感のある旨みは豊かで、上質で優しい酸味がキレの良い後味へと導きます。冷やしてお召し上がりください。

精米歩合 50%
アルコール分 15度

作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

搾りの工程で、最初に出た荒走りと最後の責めの部分を除いた一番クリアな中取りのみを瓶詰め。果実味溢れる芳醇で華やかな香り。デリケートで透明感のあるエレガントな味わいは香りと相まって深い満足感を与えます。山田錦全量使用。冷やしてお召し上がりください。

使用米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール分 16度

作 プレミアム 陽山一滴水 大吟醸

一滴の水にも仏の命が宿るという仏教の教えから命名したプレミアムシリーズ。精米歩合40 %の酒造好適米山田錦を、低温でゆっくりと醸しました。やさしい陽の光に包まれるような柔らかな味わいと、爽やかな香りを心ゆくまでお楽しみいただける大吟醸です。山田錦全量使用。

使用米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール分 17度

作 プレミアム 槐山一滴水 純米大吟醸

一滴の水にも仏の命が宿るという仏教の教えから命名したプレミアムシリーズ。精米歩合40%の酒造好適米山田錦を、低温でゆっくりと醸しました。古来より尊貴の木と言われてきた槐(えんじゅ)のごとく、気高く上品な味わいと、心地よい余韻を持つ純米大吟醸です。山田錦全量使用。

使用米 山田錦
精米歩合40%
アルコール分16度

作 特撰酒 大智 大吟醸 滴取り

もろみを入れて吊るした小袋から余分な力を加えずに、したたり落ちる滴だけを丁寧に集めて瓶に詰めた滴取り。精米歩合40%の山田錦を低温でゆっくりと醸しました。手間と時間とをかけてじっくりと醸された、究極を求めて到達した逸品です。
ジャスミンや水仙のような香りは華やかで、ほのかな甘みと瑞々しい酸味とが透明感とともに高い次元で優雅に調和しています。究極の豊かな味わいの中にもすっきりとしたキレのある、 香り高く透明感溢れる大吟醸です。

使用米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール分 17度

作 特撰酒 智 純米大吟醸 滴取り

もろみを入れて吊るした小袋から余分な力を加えずに、したたり落ちる滴だけを丁寧に集めて瓶に詰めた滴取り。精米歩合40%の山田錦を低温でゆっくりと醸しました。手間と時間とをかけてじっくりと醸された、究極を求めて到達した逸品です。
絹のように柔らかな舌触り、ふくよかで深みのある味わいと優美な透明感をまとった香りは、若々しさも含みながら緻密に調和し高い品格を漂わせます。口に含んだと同時に別次元へと誘う、当蔵最高グレードの純米大吟醸。「G7 伊勢志摩サミット 2016」にて乾杯酒に採用。

使用米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール分 16度

杜氏特別秘蔵酒 筰 [ 竹冠のざく ] 大吟醸 滴取り

弊社杜氏、内山智広が酒造りにかける情熱と持てる力を惜しみなく注ぎ込んだ渾身の作。贅沢な原料をふんだんに使い、仕込みに必要なすべての工程で手間暇を惜しまず一滴一滴、丁寧に醸した当蔵最高品質のお酒です。作ラインナップの頂点を極めるこの酒は、その名を「筰」とし、作に「竹冠」を授けました。 どこまでも深く奥行きのある香りと、気品溢れる至高の味わいを心ゆくまでご堪能ください。

使用米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール分 17度

作 Z 純米吟醸

鼻の奥にすっと広がるフルーティーな香りと、スッキリとキレの良い後味を合わせ持つ純米吟醸酒。ワインボトル型の瓶のラベルにはモダンデザインを感じさせる伊勢型紙の文様をあしらい、掘り抜かれた Z は型紙そのものをイメージしました。カジュアルに日本酒を楽しむ新しいシーンを彩ります。

精米歩合 60%
アルコール分 15度

作 インプレッション N/純米大吟醸 M/純米吟醸 G/純米 H/純米

火入れでありながらもまるで絞りたての生酒のような、フレッシュな香味や風味をできるだけ再現する原酒を造れないかと試行錯誤を重ねて生まれた「作インプレッションシリーズ」。 搾りたてを直接瓶詰めした直汲み原酒。開栓時にはフレッシュで華やかな香りと微炭酸が心地よく口中を刺激します。
アルファベットはベースにしている酒の頭文字です。「N/中取り(雅乃智)」「M/恵乃智」「G/玄乃智」「H/穂乃智」それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。よく冷やしてお召し上がりください。

N / 精米歩合 50% アルコール分 16度
M / 精米歩合 60% アルコール分 16度
G / 精米歩合 60% アルコール分 16度
H / 精米歩合 60% アルコール分 16度

作 モナド 純米吟醸

宇宙を映す鏡のように、心の中の理想の酒を目指して醸した純米吟醸酒。原料米は山田錦55%精米を使用。洋梨や青りんごを思わせる上品な香りとともに喉の奥に爽やかで心地よい後味が豊かに広がり、透明感のある旨みはエレガントな印象を残します。少し冷やしてからシャルドネグラスのような大きめのグラスに注いで、お召し上がりください。

使用米 山田錦
精米歩合 55%
アルコール分 15度

作 なぐわし 純米大吟醸

限られた特別の場所で生産された酒米を使用する数量限定品のシリーズ。「なぐわし」とは、「名前が気高く美しい」「素晴らしく高貴だ」という意味の、土地を褒めたたえる古い言葉の形容詞です。
仕込みに選んだ特別な酒米のそれぞれの良さを繊細に見極め、その魅力を引き出します。豊かで華かな味わいとともに、心地よい高貴な香りと深い余韻を残す純米大吟醸酒。少し冷やしてから大きめのグラスに注いで、お召し上がりください。

使用米 山田錦
精米歩合 45%
アルコール分 15度

出典 清水醸造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る作

作を楽天市場で探す

作をアマゾンで探す

作をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

寒紅梅 寒紅梅酒造

寒紅梅の特徴

寒紅梅(かんこうばい)寒紅梅酒造
住所:三重県津市栗真中山町433

平安の昔より米どころとして知られ、酒造りの文化を発展させてきた伊勢の国。
寒紅梅酒造は安政元年の創業以来、この地で清酒づくりの技を磨いて参りました。

選び抜いた米と澄んだ水を用い、人の手作業で醸す寒紅梅の酒。
殆どの工程を変わらぬ手仕事で行うため、毎年限られた量しか仕込むことがでません。
その分、一滴一滴に熱い夢を込めて酒造りに取り組んでいます。

神々の恵みと人の力で育て上げた味わいを、是非一度、ご賞味ください。

商品ラインナップ

寒紅梅純米大吟醸プレミアム

「寒紅梅」の純米大吟醸の限定酒。山田錦を精米歩合35%で醸したお酒です。
少し青林檎を彷彿とさせる華やかな香りを感じます。
口に含んだ瞬間、極々微炭酸で刺激を感じ、雑味がないクリアな旨味ながらも柔らかな甘みが広がります。
総合的に見るとフレッシュな味わいになっています。
白ワインに合う料理と一緒に頂いてもおすすめの一本です。

特定名称 純米大吟醸 日本酒度 –
精米歩合 35% 酸度 –
原料米 山田錦 アルコール 15%

寒紅梅純米大吟醸40%

三重県の『寒紅梅』の
最高峰商品となる「山田錦」で醸された
純米大吟醸です。

メロンのような爽やかな香りと、
柔らかな甘みが心地よく、
非常に綺麗な味わいです。

口に含んだ瞬間に旨味が広がり、
優しい気持ちになります。

原材料:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:山田錦100%
精米歩合:40%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アルコール度:16度

出典 寒紅梅酒造公式サイト 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る寒紅梅

寒紅梅を楽天市場で探す

寒紅梅をアマゾンで探す

寒紅梅をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

田光 早川酒造

田光の特徴

田光(たびか)早川酒造
住所:三重県三重郡菰野町小島468

米は手洗い 酒は袋で搾る。小さい蔵だからこそ お届けできる酒もある。酒造りの全ての作業を家族3人で行う三重県菰野の小さな蔵元『早川酒造』の蔵元はこう語ります。鈴鹿山脈 釈迦ヶ嶽の麓でとても柔らかな味わいのお酒を醸しており、地元以外には出回っていなかったメインブランド『早春』、そして今や全国に広がりつつある特約店限定ブランド『田光(たびか)』の2銘柄を中心に新たなチャレンジを続けています。

酒造りの理念

全国各地の農家が長い期間大切に育てたお米、
その想いをお米を通して蔵元が
お酒で表現することが大切であると考えています。
弊社では、酒米本来の旨味を大切にするため、
全て純米醸造しています。

また、早川酒造のお酒のテーマである、
お酒のまろやかさと優しさを引き出すために
「槽搾り」による上槽を行っています。
それぞれの酒米の特徴を最大限引き出し、
お酒全体のバランスを大切に高品質の酒造りをし、
心からの蔵元の想いをお届けしています。

商品ラインナップ

純米吟醸 田光 雄町

原料米:岡山県産「雄町」
味わい:爽やかで華やかな香りと口当たり
爽やかで華やかな香りと口当たりやわらかく、雄町ならではの奥行きのある旨味がやさしく広がる純米吟醸酒です。

特別純米酒 田光 神の穂

原料米:三重県菰野町田光産「神の穂」
味わい:穏やかな香りと、シャープな味わい
菰野町田光産 契約栽培米「神の穂」を使用し、穏やかな香りと、シャープな味わいの特別純米酒です。

純米酒 田光

原料米:国産酒造好適米100%
味わい:旨味のある酸味
時期により最善の酒米を使用し、旨味のある酸味と様々な温度帯で楽しめる食中酒です。

出典 早川酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来るの田光

田光を楽天市場で探す

田光をアマゾンで探す

田光をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

酒屋八兵衛 元坂酒造

酒屋八兵衛の特徴

酒屋八兵衛(さかやはちべえ)元坂酒造
住所:三重県多気郡大台町柳原346−2

紀伊山地の圧倒的な多雨に恵まれた水資源、その水が形成した地形、そして伝統文化との結びつきを感じる柳原の雄大な自然の中で、自社の圃場と蔵を囲むこの土地は私たちが世界に誇る事ができる唯一無二のテロワール(酒を取り巻く全ての自然環境)であり、そこで育った米で造る日本酒は他で再現する事のできない物だと考えています。

商品ラインナップ

酒屋八兵衛 純米大吟醸酒 伊勢錦

原料米の栽培から自社の田んぼで行い、蔵のある柳原地区のテロワールを表現。吟醸香はおだやかでピンクグレープフルーツや熟成したバナナ、アカシア、マッシュルームや腐葉土のような深みのある香り。透明感のある繊細な甘みを感じ、後味の苦味が立体感のある余韻となり奥深さを生みます。

冷温 (5℃)〜常温帯 (20℃)での飲用をお勧めいたします。ワイングラスで飲んで頂きますと風味がより豊かに。
原料米:三重県柳原産伊勢錦
精米歩合:40%
アルコール度数:16度以上17度未満
日本酒度:非公開

酒屋八兵衛純米吟醸酒 伊勢錦

半年間の瓶熟成による、ほのかにイエローがかったクリスタル色。さわやかさを感じるライチや緑の香りを残しながら、淡い熟成のトリュフや蜂蜜、遠くで香る金木犀を思わせる残り香を含みます。まろやかな甘みをシャープな酸が引き締め、旨味をともなった苦味が食を進める、豊潤でドライな純米吟醸酒です。

冷温 (5℃)〜常温帯 (20℃)での飲用をお勧めいたします。ワイングラスで飲んで頂きますと風味がより豊かに。
原料米:三重県産伊勢錦
精米歩合:50%
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:プラス5程度を想定(醸造年度により差)

酒屋八兵衛 山廃純米酒 伊勢錦

少し黄色のかかった艶やかなクリスタル。香りは微かに感じる熟したメロンの皮、焼いたトーストやカフェラテの熟成香、マッシュルームのような茶色いニュアンスに、繊細な蒸米の香りが調和。シャープな甘味と立体感のある苦味がバランス良く広がり、立ち上がりの良い酸でしっかりとまとまる。2016年に開催されたG7伊勢志摩サミットのワーキングランチで食中酒として各国首脳陣に提供されました。

冷やさず、常温帯以上での飲用をお勧めいたします。
原料米:三重県産伊勢錦
精米歩合:60%
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:プラス4程度を想定(醸造年度により差)

酒屋八兵衛 純米酒

酒屋八兵衛定番の純米酒は、毎晩の食卓に寄り添う究極の晩酌酒。蔵内常温の瓶熟成によるやや濃いイエロー。香りはおだやかで薄い赤茶色のニュアンス。ヒノキ、カラメル、シナモンのスパイス感。味わいはやや強く、ふくよかな甘みとコクのある苦味。余韻にコーヒーのような深みがあり、全体的に程良くバランスのとれたフラットな純米酒です。

冷やさず、常温帯以上での飲用をお勧めいたします。
原料米:五百万石
精米歩合:60%
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:プラス5程度を想定(醸造年度により差)

出典 元坂酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る酒屋八兵衛

酒屋八兵衛を楽天市場で探す

酒屋八兵衛をアマゾンで探す

酒屋八兵衛をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

瀧自慢 瀧自慢酒造

瀧自慢の特徴

(たきじまん)瀧自慢酒造
住所:三重県名張市赤目町柏原141

「百人が一杯飲む酒より、一人が百杯飲みたくなる酒」

瀧自慢蔵元は、三重県の山間部、奈良県との県境にある伊賀盆地にあります。
伊賀忍者でも有名なこの地は豊かな自然に恵まれ、蔵のすぐ近くには「日本の滝百選に選ばれた、国定公園赤目四十八滝の渓谷が続きます。

寒暖差の大きな気候と良質の水に恵まれ、良い米の産地として知られる伊賀地方は、銘酒の産地でもあります。伊賀の酒が伊賀の地で愛され、日常酒として飲み継がれてきたことは、地元での消費量の多さからも伺えます。

「一日の終わりに、この酒がないとなぁー」

そんな声が嬉しくて、我々は今年も美味しいお酒を目指します。

商品ラインナップ

瀧自慢 大吟醸 金賞受賞酒

「全国新酒鑑評会2022」にて金賞受賞を果たした大吟醸です。地元である伊賀産の山田錦を使用しており、上品な香りに旨味や甘味が溶け込んで、酒米の豊かな風味を堪能できる至極の一本。蔵元・蔵人が精魂を傾けて醸した大吟醸を、ぜひご堪能下さい。

使用米:三重県伊賀産山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+2.5
酸度:1.0
アルコール分:16度

瀧自慢 純米大吟醸 匠35

契約栽培された伊賀産三重山田錦を35%まで 精米した純米大吟醸。
「瀧自慢らしさ」を極める、やさしさと気品あふれる逸品です。

使用米:三重山田錦
精米歩合:35%

瀧自慢 純米大吟醸

伊賀米のポテンシャルと、瀧自慢らしい透明感をもつ逸品に仕上げました。 瀧自慢の銘柄の由来となった滝の伏流水が持つ仕込み水の柔らかさから、飲み飽きせずついつい杯を重ねたくなる、優しい飲み心地です。 フルーティな果実香が穏やかに広がり、純米大吟醸ながらも上品でなめらかな米の旨みを、存分に堪能できます。

伊勢志摩サミット ワーキングランチ乾杯酒
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)
2014年・2018年・2019年・2022年ゴールドメダル受賞

使用米:伊賀産山田錦
精米歩合:45%

瀧自慢 純米吟醸 備前雄町

岡山県産 雄町米で造った純米吟醸。
口中にまったりと広がる雄町の旨みをお楽しみ下さい。

使用米:雄町(岡山県産)
精米歩合:50%
日本酒度:+4
酸度:1.4
アルコール分:16度

瀧自慢 純米吟醸

バランスのとれた仕上がりで、飲み飽きしません。
でしゃばりすぎない存在感が嬉しいお酒です。

使用米:麹米:山田錦(三重県産) 掛米:神の穂(三重県産)
精米歩合:麹米 50%/掛米 55%
日本酒度:+7
酸度:1.3
アルコール分:15度

瀧自慢 辛口純米 滝水流

伊勢志摩サミット晩餐会 食中酒。
すっきりとしたキレの良い味わいが自慢です。
食中酒におすすめの1本。

使用米:麹米:山田錦(三重県産) 掛米:五百万石(富山県産)
精米歩合:60%
日本酒度:+10
酸度:1.4
アルコール分:15度

瀧自慢 純米 神の穂

三重県酒造好適米「神の穂」で造った純米酒。
柔和さとふくらみのあるやさしい味わいは、冷やでも燗をつけても美味しくご賞味いただけます。

使用米:三重県産 神の穂
精米歩合:60%
日本酒度:+5
酸度:1.2
アルコール分:15度

出典 瀧自慢酒造公式サイト

通販でお取り寄せ出来る瀧自慢

瀧自慢を楽天市場で探す

瀧自慢をアマゾンで探す

瀧自慢をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

三重に行ったらどこで飲む?三重県で人気の居酒屋、料理屋

平和寿司 寿司、魚介料理・海鮮料理、居酒屋

住所:三重県桑名市矢田800
TEL:050-5595-8056

食べログでも絶賛されています。

【平和寿司】は、大正八年から続く寿司屋。代々受け継がれてきた店を守っているのは四代目。肩肘張らずに居られる店内では、全国から仕入れた鮮魚の寿司とそれに合うお酒をご用意!記念日や誕生日等、特別な日にちょっと贅沢したいそんな時は、【平和寿司】の暖簾をおくぐりください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

カズヤマ(@kazuyama6537)がシェアした投稿

益生(桑名市)、平和寿司

牡丹海老、蛤、つぶ貝、雲丹 on the 戻り鰹、鯵、サヨリ、雲丹ドック、烏賊、玉、白海老

ミシュラン一ツ星

一升びん 本店 焼肉、居酒屋、すき焼き

住所:三重県松阪市南町232-3
TEL:050-5589-7514

食べログでも絶賛されています。

地元のお客様をはじめ、全国各地からもたくさんお越しいただいております。松阪牛カルビ、ロース、ホルモンなどセットメニューとして、焼肉セット3500円、松阪牛A4セット4500円、松阪牛A5セット5500円がございます。特に松阪牛のセットメニューはいろいろな部位をリーズナブルに食べることができると、お客様に大変好評頂いております。三重県へお越しの際は良い旅の思い出に、本場松阪牛を召し上がり下さいませ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

美味しいもの巡り🧸(@yuuuuu.kaaaaa2121)がシェアした投稿

はじめての一升びん🐂
松阪牛が食べたくて🤤🤤🤤
脂が乗ってて美味しかった😋💕


#一升びん #一升びん本店 #松坂 #三重 #松坂牛 #松坂グルメ #三重グルメ #関西グルメ #東海グルメ #焼肉 #松坂牛焼肉 #焼肉 #肉好き女子 #グルメ女子 #美味しいもの巡り

虎丸 居酒屋、魚介料理・海鮮料理

住所:三重県伊勢市河崎2-13-6
TEL:0596-22-9298

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@y_padawanがシェアした投稿

太平洋側のお魚はどんなんかなーって楽しみにしてたお魚自慢のお店。
釣り番組で見たヤガラ、初めて食べた!魚で味わったコトのない食感で、新鮮だからかブリッブリ。他のお魚もブリブリ満足サイズ。ポテトサラダも杏仁豆腐もとにかく美味しいのばっかしだった。食べ足りないよなぁ…また行きたい。

大衆酒場 ゑびす 居酒屋、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理

住所:三重県四日市市諏訪栄町8-11
TEL:059-324-5881

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

か なみ(@hohohohotaru)がシェアした投稿

せっかく三重に行ったし、と仕事終わりにふらっと居酒屋さん。

1人でも入りやすそうなところチョイス。
繁盛してるからから、カウンターに通されて奥から詰めるスタイル。

お刺身3種盛り頼んだはずが、これがきてうろたえてしまった。笑
あわあわしてたら、これでいいんだよって常連さんが教えてくれた。

安いし居心地よし。
ただ、結構常連さんに話しかけてもらったので、ゆっくり飲むには向かないかも😂
その時の気分に合わせてまた行こう。

#時差更新 #三重グルメ #四日市グルメ #大衆酒場ゑびす

西村食堂 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、うどん

住所:三重県鳥羽市石鏡町336-1
TEL:0599-32-5578

食べログでも絶賛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

おおばやし かずき(@kazuki_obayashi)がシェアした投稿

鳥羽の西村食堂に刺身定食食べに来ました(^_^)vメチャメチャ旨い(^_^)v

日本酒のこと、もっと知りたい!

酒造りに適した米とは

酒質を決めるもっとも大事な要素の1つが米。 求める酒質にもっとも適した米を選び正確に 削ることが酒造りの基本です。

国内で栽培される米(稲)には、「粳(うるち)米」 と「糯(もち)米」 の2種類があり、主に酒造りには「うるち米」が用いられます。 ただし酒造りに「もち米」は全く使わないかと言えばそうでは無く、 もち米に由来する甘みはや わらかい甘味を感じさせるため、 甘口の酒を造るときのもろみ後期に糖化させたもち米を加える 「もち米四段」と呼ばれる方法もあります。うるち米には食用の 一般米と 酒造り専用の酒造好適米の2種類があり、これらが酒の原料として 使われます。酒造好適米には様々な品種があり、有名な品種としては 山田錦・美山 錦・五百万石・雄町・渡船・八反錦などが挙げられます。

出典 関谷醸造公式サイト

日本酒の種類

日本酒は、かつては特級、一級、二級という級別制度がありましたが、今はその製造方法や原材料によって分類する「清酒の製造品質表示基準」による特定名称酒と、広く一般に愛飲されている日本酒があります。特定名称酒には三種類あります。

吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米こうじ及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒で、固有の香味及び色沢が良好なものです。

純米酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ及び水だけを原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。文字通り、お米だけで造られたお酒です。

本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒で、香味及び色沢が良好なものです。

この他に日本酒は、製造上の特徴から次のようなものがあります。

生酒
清酒の製造工程では、貯蔵前と瓶詰め前のそれぞれ一回づつ計二回、加熱殺菌(火入れ)を行いますが、生酒は一切、火入れをしません。酵母菌が生きているためフレッシュな香味がします。

生貯蔵酒
製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、出荷の際に加熱処理するお酒

樽酒
木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

原酒
できあがった酒に加水せず、アルコール度数を落とさないもの。貯蔵中の酒のほとんどがこの状態です。

にごり酒
もろみの中の蒸し米や麹の粒を細かく砕き、目の荒い布などでこしたにごった状態の酒。加熱殺菌していない生酒が多く、発酵過程の炭酸が残っているため、活性化した酵母菌のみずみずしい味がします。

古酒
広義には酒造期に新酒ができた時点で、その前年度の酒はすべて古酒となるが、一般的には長期間、貯蔵させていたものをいいます。 熟成させることによって香りが落ち着き、風味にもまろやかさが増します。三年以上貯蔵したものを「長期間貯蔵酒」、五年以上のものを「秘蔵酒」といいます。

低アルコール酒
一般的に清酒のアルコール度数は15~16だが、低濃度酒は15度未満。 食生活の多様化や嗜好の変化に応じて、特殊な製法でうま味をとどめながらアルコール度数だけを下げた、新しいタイプの低濃度酒の開発が近年、進んでいます。

特定名称の清酒の表示

吟醸酒、純米酒、本醸造酒を特定名称の清酒といい、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。

吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:要件なし
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

純米吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が良好

純米大吟醸酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:50%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

特別純米酒

使用原料:米、米こうじ
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:70%以下
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が良好

特別本醸造酒

使用原料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:60%以下または特別な製造方法
こうじ米使用割合:15%以上
香味等の要件:香味、色沢が特に良好

精米歩合
白米の玄米に対する質量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削る取ることをいいます。 米の胚芽や表層部には、たんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなどが多く含まれ、これらの成分は、清酒の製造に必要な成分ですが、 多すぎると清酒の香りや味を悪くしますので、米を清酒の原料として使うときは、精米によってこれらの成分を少なくした白米を使います。 ちなみに、家庭で食べているお米は、精米歩合92%程度の白米(玄米の表層部を8%程度削り取る。)ですが、清酒の原料とする米は、精米歩合75%以下の白米が用いられています。 殊に、特定名称の清酒に使用する白米は、3等以上に格付けされた玄米に限られます。

吟醸造り
特別に吟味して醸造することをいい、伝統的には、よりよく精米した白米を低音でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有の芳香「吟香」(ぎんか)を有するように醸造することを言います。 吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、原料米の処理、発酵の管理からびん詰・出荷に至るまでの高度に完成された吟醸造り技術の開発普及により商品化が可能になったものです。

醸造アルコール
でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。 さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。 吟醸酒や本醸造酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米の質量の10%以下に制限されています。

日本酒度
感覚的に呼ぶ甘口や辛口を、数字的に表した尺度で、日本酒の比重を表します。 これは4度Cの時の水の比重をプラスマイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナスをつけ、比重が小さい(軽い)お酒にプラスをつけます。 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなります。

酸度
お酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸の量を表します。

出典 「日本酒読本」 日本酒造組合中央会発行

日本全国の美味しいお酒

北海道の旨い酒が飲みたい!

青森県の旨い酒が飲みたい!

秋田県の旨い酒が飲みたい!

山形県の旨い酒が飲みたい!

宮城県の旨い酒が飲みたい!

岩手県の旨い酒が飲みたい!

福島県の旨い酒が飲みたい!

新潟県の旨い酒が飲みたい!

長野県の旨い酒が飲みたい!

群馬県の旨い酒が飲みたい!

茨城県の旨い酒が飲みたい!

栃木県の旨い酒が飲みたい!

千葉県の旨い酒が飲みたい!

埼玉県の旨い酒が飲みたい!

東京都の旨い酒が飲みたい!

神奈川県の旨い酒が飲みたい!

静岡県の旨い酒が飲みたい!

山梨県の旨い酒が飲みたい!

愛知県の旨い酒が飲みたい!

石川県の旨い酒が飲みたい!

富山県の旨い酒が飲みたい!

福井県の旨い酒が飲みたい!

岐阜県の旨い酒が飲みたい!

滋賀県の旨い酒が飲みたい!

京都府の旨い酒が飲みたい!

大阪府の旨い酒が飲みたい!

三重県の旨い酒が飲みたい!

奈良県の旨い酒が飲みたい!

和歌山県の旨い酒が飲みたい!

兵庫県の旨い酒が飲みたい!

岡山県の旨い酒が飲みたい!

広島県の旨い酒が飲みたい!

鳥取県の旨い酒が飲みたい!

島根県の旨い酒が飲みたい!

山口県の旨い酒が飲みたい!

愛媛県の旨い酒が飲みたい!

香川県の旨い酒が飲みたい!

徳島県の旨い酒が飲みたい!

高知県の旨い酒が飲みたい!

福岡県の旨い酒が飲みたい!

佐賀県の旨い酒が飲みたい!

長崎県の旨い酒が飲みたい!

熊本県の旨い酒が飲みたい!

大分県の旨い酒が飲みたい!

宮崎県の旨い酒が飲みたい!

鹿児島県の旨い酒が飲みたい!

沖縄県の旨い酒、泡盛が飲みたい!

三重県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

三重県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

三重県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

三重県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

三重県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

三重県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

三重県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

三重県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

三重県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました